2019/01/20/ (日) | edit |

1990年代後半以降、民放テレビ地上波で制作される新作時代劇は減少の一途をたどり、2011年の「水戸黄門」終了により、民放における時代劇のレギュラー枠が消滅。特番や大河ドラマなどを放送しているNHKを除けば、レギュラー番組として民放で時代劇を観られる機会は激減した。
ソース:https://toyokeizai.net/articles/-/260918
スポンサード リンク
1 名前:名無しさん@涙目です。(東京都) [JP]:2019/01/19(土) 18:10:50.97 ID:BhTqIwFv0
「時代劇」はこのまま衰退するコンテンツとなるのか――。
1990年代後半以降、民放テレビ地上波で制作される新作時代劇は減少の一途をたどり、2011年の「水戸黄門」終了により、民放における時代劇のレギュラー枠が消滅。特番や大河ドラマなどを放送しているNHKを除けば、レギュラー番組として民放で時代劇を観られる機会は激減した。
そもそも時代劇は戦前の映画界の中心的役割を果たし、戦後もGHQによる規制が一時あっても根強い人気を誇っていた。その後、テレビが家庭に普及し、映画業界が斜陽化しはじめた1960年代以降は、映画界で時代劇を制作していたスタッフの多くがテレビに活躍の場を移す。テレビ向けの時代劇が数多く作られるようになったのは、その頃からだ。
いつしか時代劇は「シニアのためのもの」に
テレビという安定した供給ルートを確保した時代劇の製作陣は、大量生産時代に対応するべく、勧善懲悪をベースとした物語の基本フォーマットを編み出す。「水戸黄門」「銭形平次」に代表されるような数々のヒット作が誕生していくが、そのパターンも1970年代後半ごろを境にマンネリ化が叫ばれるようになっていった。1980年代にはトレンディドラマといった若者向けドラマが主流となり、時代劇は老人が観るもの、古くさいものだと、しだいに言われるようになってくる。
さらに、現代劇に比べて、時代劇は予算、技術、セットなどが必要となる。そのため、景気低迷が続いた1990年代後半から2000年代になると、民放地上波から時代劇のレギュラー枠が減少していく。安定した職が保証されない状況下で、技術を持ったスタッフも流出していく。そして2011年、最後の砦だったTBSの「水戸黄門」が終了し、時代劇のレギュラー枠は民放から消滅。NHKが作る時代劇のみとなってしまった。
だからといって、時代劇や時代劇人気が完全に消滅したわけではない。コンテンツはBSデジタル放送やCS放送、そして映画などで時代劇は細々と作られ続けている。そして隆盛だった時期に視聴していた高齢者を中心に、しっかりとお茶の間に根付いている。
全文
https://toyokeizai.net/articles/-/260918
2 名前:名無しさん@涙目です。(岐阜県) [ニダ]:2019/01/19(土) 18:12:17.93 ID:gsx3A+vk01990年代後半以降、民放テレビ地上波で制作される新作時代劇は減少の一途をたどり、2011年の「水戸黄門」終了により、民放における時代劇のレギュラー枠が消滅。特番や大河ドラマなどを放送しているNHKを除けば、レギュラー番組として民放で時代劇を観られる機会は激減した。
そもそも時代劇は戦前の映画界の中心的役割を果たし、戦後もGHQによる規制が一時あっても根強い人気を誇っていた。その後、テレビが家庭に普及し、映画業界が斜陽化しはじめた1960年代以降は、映画界で時代劇を制作していたスタッフの多くがテレビに活躍の場を移す。テレビ向けの時代劇が数多く作られるようになったのは、その頃からだ。
いつしか時代劇は「シニアのためのもの」に
テレビという安定した供給ルートを確保した時代劇の製作陣は、大量生産時代に対応するべく、勧善懲悪をベースとした物語の基本フォーマットを編み出す。「水戸黄門」「銭形平次」に代表されるような数々のヒット作が誕生していくが、そのパターンも1970年代後半ごろを境にマンネリ化が叫ばれるようになっていった。1980年代にはトレンディドラマといった若者向けドラマが主流となり、時代劇は老人が観るもの、古くさいものだと、しだいに言われるようになってくる。
さらに、現代劇に比べて、時代劇は予算、技術、セットなどが必要となる。そのため、景気低迷が続いた1990年代後半から2000年代になると、民放地上波から時代劇のレギュラー枠が減少していく。安定した職が保証されない状況下で、技術を持ったスタッフも流出していく。そして2011年、最後の砦だったTBSの「水戸黄門」が終了し、時代劇のレギュラー枠は民放から消滅。NHKが作る時代劇のみとなってしまった。
だからといって、時代劇や時代劇人気が完全に消滅したわけではない。コンテンツはBSデジタル放送やCS放送、そして映画などで時代劇は細々と作られ続けている。そして隆盛だった時期に視聴していた高齢者を中心に、しっかりとお茶の間に根付いている。
全文
https://toyokeizai.net/articles/-/260918
金がかかるからだろ
5 名前:名無しさん@涙目です。(茸) [US]:2019/01/19(土) 18:12:34.28 ID:3kIRVwyk0ワンパターンか荒唐無稽かの二極化だから
21 名前:名無しさん@涙目です。(家) [JP]:2019/01/19(土) 18:15:59.69 ID:aFzlXjnV0切られたときの迫力が足りない
24 名前:名無しさん@涙目です。(千葉県) [BR]:2019/01/19(土) 18:16:13.81 ID:kBgh4frG0ワンパターンでひねりがない
29 名前:名無しさん@涙目です。(栃木県) [JP]:2019/01/19(土) 18:17:09.84 ID:OeNgtvt70また暴れん坊将軍やれよ
36 名前:名無しさん@涙目です。(岐阜県) [ニダ]:2019/01/19(土) 18:18:55.10 ID:gsx3A+vk0仁だって時代劇
35 名前:名無しさん@涙目です。(東京都) [US]:2019/01/19(土) 18:18:53.54 ID:K1y1icU10
時代劇というか
ドラマ自体が衰退してる
52 名前:名無しさん@涙目です。(SB-iPhone) [GB]:2019/01/19(土) 18:21:38.99 ID:dBrWpZGF0ドラマ自体が衰退してる
年寄りのものというイメージがついてしまったからじゃね
57 名前:名無しさん@涙目です。(catv?) [FI]:2019/01/19(土) 18:22:43.49 ID:XgqS5P6O0高齢化だからファンはふえるのでは?
84 名前:名無しさん@涙目です。(茸) [US]:2019/01/19(土) 18:26:51.41 ID:Py0KZkyH0若手で、時代劇やれそうなのあまりいないとか
120 名前:名無しさん@涙目です。(東日本) [GB]:2019/01/19(土) 18:33:56.81 ID:voI8q5BE0へうげもの実写でやるんなら見たい
140 名前:名無しさん@涙目です。(千葉県) [US]:2019/01/19(土) 18:37:35.79 ID:mQZeygBu0時代劇の新作なんてつまらん
141 名前:名無しさん@涙目です。(東京都) [CN]:2019/01/19(土) 18:37:37.38 ID:p4tUt6Qa0時代劇はワンパタだったりするからな
時代ドラマなら楽しめる
190 名前:名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [US]:2019/01/19(土) 18:44:20.75 ID:lG7WIWAp0時代ドラマなら楽しめる
若いやつは時代劇の面白さを知らないから見ない
ジジババは今さら新しい作品を見ようとしないから昔の定番ものしか見ない
結果再放送ばかりになる
200 名前:名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区) [BR]:2019/01/19(土) 18:45:45.70 ID:NjiQwvN40ジジババは今さら新しい作品を見ようとしないから昔の定番ものしか見ない
結果再放送ばかりになる
鬼武者とかカバネリ実写化したら
207 名前:名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [IT]:2019/01/19(土) 18:47:09.27 ID:Bt8ZOMLy0コーエーに意見を聞いてみたらいいんじゃないか
214 名前:名無しさん@涙目です。(愛知県) [ニダ]:2019/01/19(土) 18:47:50.62 ID:958u3n3m0イケメンか美人の探偵推理もんの時代劇でもいいっす
236 名前:名無しさん@涙目です。(家) [FR]:2019/01/19(土) 18:51:47.45 ID:SB1qcHx30織田信長の衣装飾り過ぎで萎える
255 名前:名無しさん@涙目です。(神奈川県) [ID]:2019/01/19(土) 18:54:55.79 ID:pvEzpNnw0近衛十四郎の舞うような殺陣は至高
269 名前:名無しさん@涙目です。(関東・甲信越) [DE]:2019/01/19(土) 18:57:38.99 ID:n54HemqTO必殺も今やジャニタレの学芸会だからな
271 名前:名無しさん@涙目です。(庭) [ニダ]:2019/01/19(土) 18:58:03.26 ID:0z0P9cA30桃太郎侍なら見たい
引用元:https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1547889050/スポンサード リンク
- 関連記事
-
- カンニング竹山、「好感度高いやつってロクな奴いない!」
- ZOZOの前沢友作社長 モテるためのコツ「モテようとなんてしてない素振りを常にすること(笑)」
- 指原莉乃「焼肉を塩で」に否定的な反応 絶対タレびしゃびしゃのほうがおいしい」
- 【大河ドラマ】「いだてん」が早くもピンチ “近現代”と“オリジナル脚本”はコケるのジンクス
- なぜ「時代劇」の衰退は止まらないのか ファンの高齢化が深刻
- お笑いキングコング梶原 サンシャイン池崎が両親にプレゼントした家を『公衆便所』呼ばわりで炎上 即、謝罪
- 本田翼、親知らず抜き顔腫れる
- スマホゲームはやらない「そこにエンディングがないので」よゐこ・有野課長のツイートが名言だと話題
- <ジローラモが警告>「日本もこれから大変になりますよ」 「そのうち寿司職人も移民になるかもよ」
夕方に再放送してる時代劇、たまに見ると面白い
ただ普通のドラマより手間も金も掛かるだろうなってのはよく判る
存続が危ぶまれているといえば特撮も同じだけど、こっちは玩具売上で制作費取り返せてるからなー
ただ普通のドラマより手間も金も掛かるだろうなってのはよく判る
存続が危ぶまれているといえば特撮も同じだけど、こっちは玩具売上で制作費取り返せてるからなー
禁止ワードだらけで何もコメントできねえよCUSO管理人
集金力なさ過ぎてすべてが安っぽい
日本人しか集められないし外国人コントロールできる監督もいない
内向きのみの学芸会で作品売れない
日本人しか集められないし外国人コントロールできる監督もいない
内向きのみの学芸会で作品売れない
時代考証がねぇ
昭和中期の時代劇とかと比べると薄っぺらで
昭和中期の時代劇とかと比べると薄っぺらで
時代劇みたいし
悪代官の与党と
悪徳商人の財界
悪行のその他らの成敗は劇にはそういう悪を裁く意識は必要でしょう
悪代官の与党と
悪徳商人の財界
悪行のその他らの成敗は劇にはそういう悪を裁く意識は必要でしょう
まず役者が駄目。演技も下手だし軽薄なコスプレにしか見えない。セットも衣装も安っぽい。
昭和中期の時代劇…?
特撮ノリでるろうに剣心TV版とかやれば
邦画記事と全く同じで浅い批判して悦に入ってる奴ガイルw
若者向けの時代劇なら、るろうに剣心とか漫画原作の優良コンテンツはあるんだが、時代劇を作ってる制作陣の頭が古いのが原因かと。
おなじストーリー同じ配役で何十年もやってりゃ、そりゃ飽きるわ。
おなじストーリー同じ配役で何十年もやってりゃ、そりゃ飽きるわ。
若者を取り入れようとして変に今の流行に媚びようとするからダメなのでは。
あと脚本も丁髷を結って大小を腰にさした現代人のドラマになっているから
なんというか寒い。
あと脚本も丁髷を結って大小を腰にさした現代人のドラマになっているから
なんというか寒い。
テレビの画質が良くなりすぎて粗が目立つ
スタジオ内での撮影とか違和感有りまくりだから本当にやめて
スタジオ内での撮影とか違和感有りまくりだから本当にやめて
※2229635
時代劇好きの年寄りは寿命が尽きて、どんどん死んでいくんだから若者を取り入れないとどちらにせよ終わるだろ。
時代劇好きの年寄りは寿命が尽きて、どんどん死んでいくんだから若者を取り入れないとどちらにせよ終わるだろ。
むしろ時代劇セットにジャージの上下で佩刀してるような
考証無視のぶっとんだ剣戟アクションとか見たいけどね
考証無視のぶっとんだ剣戟アクションとか見たいけどね
まず役者の身長を150cm台にそろえないとリアリティーがない。そして顔のでかい奴を主役にする事。
当時の日本人は背が低かったからね。
当時の日本人は背が低かったからね。
水戸黄門みたいなワンパターン系はおもんないけど剣客商売とかは結構好きやけどな。
御家人残九朗はワンパターン気味でまぁまぁかな。
御家人残九朗はワンパターン気味でまぁまぁかな。
猫侍は時代劇にはいりますか?
昔のほうがエレキテルで感電死とかぶっとんだことしてる
ジャニーズを完全排除した必殺シリーズが見たい
時代劇がやっていない
再放送の時間に家にいない
必殺シリーズや鬼平犯科帳好きだぜ
勧善懲悪物カモン
再放送の時間に家にいない
必殺シリーズや鬼平犯科帳好きだぜ
勧善懲悪物カモン
個人的には映像がきれいになりすぎた
アナログ時代みたいにざらざらした映像の方が雰囲気あっていいと思うの
アナログ時代みたいにざらざらした映像の方が雰囲気あっていいと思うの
水戸黄門好きだったけど武田鉄矢で観るのやめたわ〜武田鉄矢自体は好きな俳優だけど黄門さんのイメージじゃないでしょ。爺ぃの筈の黄門さんが元気すぎ…里見さんの綺麗好きな黄門さんも違和感はあったけどさすが水戸黄門を知ってる方だからこそかイメージが損なわれる事なかったと思う
最近のドラマは俳優が持ってる数字に頼りすぎてキャライメージ無視し過ぎだわ
最近のドラマは俳優が持ってる数字に頼りすぎてキャライメージ無視し過ぎだわ
昔の映像が一切使えないからお金がすげえかかるらしい。
4:3→16:9とか画質とか
4:3→16:9とか画質とか
歴女だとか、アニメやゲームを通して歴史に興味を持つ人がどんどん増えている中
視聴率が出せないのは番組作ってるテレビのセンスが無いだけじゃ
視聴率が出せないのは番組作ってるテレビのセンスが無いだけじゃ
昭和初期やれよ
飛んでる平賀源内をシリーズ化しなかった報いだ
1984年ぐらいから時代劇は突然面白くなくなった。
暴れん坊将軍で言うと1期は傑作だったけど、2期、3期と「くだらなく」なった。
脚本がめちゃくちゃで話が有って無いようなものになっていったんだよ。
他の時代劇シリーズも似たようなもんで
ナショナル劇場(水戸黄門、大岡越前、江戸を切るのローテ)の劣化は特に酷く子供心にも奇妙に思えた。
視聴者の世代交代が起きなかったのは、トレンディードラマブームよりずっと前に
単純に面白くなくなったからだと思ってる。
暴れん坊将軍で言うと1期は傑作だったけど、2期、3期と「くだらなく」なった。
脚本がめちゃくちゃで話が有って無いようなものになっていったんだよ。
他の時代劇シリーズも似たようなもんで
ナショナル劇場(水戸黄門、大岡越前、江戸を切るのローテ)の劣化は特に酷く子供心にも奇妙に思えた。
視聴者の世代交代が起きなかったのは、トレンディードラマブームよりずっと前に
単純に面白くなくなったからだと思ってる。
単にテレビ業界全体が地盤沈下しているだけで、歴史時代物の人気は常に一定数あると思うよ
よく言われるけど日本には三国志オタクが多いことを中国人がとても不思議がるらしい
「時代”劇”」という舞台剣劇の流れを汲む様式にこだわりすぎなのでは?
よく言われるけど日本には三国志オタクが多いことを中国人がとても不思議がるらしい
「時代”劇”」という舞台剣劇の流れを汲む様式にこだわりすぎなのでは?
①骨太なしっかりした演技をする役者がまだ出てきていない。
②時代考証やストーリーがしっかりした物語で話をつくっていない。
本格時代劇に、ラノベもどきのifや、江戸時代にあわない現代風の
チャラい演技の役者つかってて、雰囲気がでるわけなかろ。
②時代考証やストーリーがしっかりした物語で話をつくっていない。
本格時代劇に、ラノベもどきのifや、江戸時代にあわない現代風の
チャラい演技の役者つかってて、雰囲気がでるわけなかろ。
時代劇が衰退したんじゃなくて
時代劇を作るスタッフの技術力や役者のレベルが落ちただけ
るろ剣の実写とかやりようによっては受けることは証明されている
時代劇を作るスタッフの技術力や役者のレベルが落ちただけ
るろ剣の実写とかやりようによっては受けることは証明されている
時代劇を語るのに
るろ剣を挙げる奴は
どうかと思うの
るろ剣を挙げる奴は
どうかと思うの
*2229614
金をかけずに良いものを作ろうとすること自体間違い!
良いもの作りたいならそれなりの金かけろ!!
金をかけずに良いものを作ろうとすること自体間違い!
良いもの作りたいならそれなりの金かけろ!!
必殺仕事人で与力の生活を現代風サラリーマンに置き換えるって試みがされていて
それ以前からも時代へのアピールで世相を取り込無試みはされてる、
それをやんないで鬼平とか剣客商売みたいなのを作るならもう
濃い視聴者を求めるしかないね、俺は見るよ。
桃太郎侍とか旗本退屈男とか暴れん坊将軍とかも好きだけど。
それ以前からも時代へのアピールで世相を取り込無試みはされてる、
それをやんないで鬼平とか剣客商売みたいなのを作るならもう
濃い視聴者を求めるしかないね、俺は見るよ。
桃太郎侍とか旗本退屈男とか暴れん坊将軍とかも好きだけど。
なまじウケようと思ってチャラいイケメンばかりの、時代考証を無視した過剰演出を散りばめた
韓国の捏造歴史ドラマレベルの時代劇を作られても閉口するだけだしな
造り手にしたって江戸時代の残り香を知ってる人は昭和で消えちゃったから、それも大きいな
韓国の捏造歴史ドラマレベルの時代劇を作られても閉口するだけだしな
造り手にしたって江戸時代の残り香を知ってる人は昭和で消えちゃったから、それも大きいな
海外ドラマは見ているとだんだんと重くなってきてすっきりしない。こういうときは水戸黄門を見ればすっきりする。マンネリだが毎回見れるようになっているのはいいことだ。必殺もジャニーズ出してみる気を無くした。かっこいいを売りにしてきた俳優が裏の顔を持つ役なんて大笑いだ。それがこんどは大岡越前役か視聴者を愚弄しているにもほどがある。
画質が綺麗過ぎで違和感を感じる。
かっこいい、かわいい俳優ばかりでうんざり。
かっこいい、かわいい俳優ばかりでうんざり。
※2229673
今はフィルム撮りじゃないからな、それでもデジタル映像加工技術の発達でいくらかマシになったけど
そうした技術がなかった時代に、水戸黄門がVTR撮りになった時は本当にないわと思った
同じ理由でNHKの時代物は昔から好きじゃない、高画質高明度高フレームレートはすべてを安っぽく見せてしまう
今はフィルム撮りじゃないからな、それでもデジタル映像加工技術の発達でいくらかマシになったけど
そうした技術がなかった時代に、水戸黄門がVTR撮りになった時は本当にないわと思った
同じ理由でNHKの時代物は昔から好きじゃない、高画質高明度高フレームレートはすべてを安っぽく見せてしまう
最近のは、時代劇はテレビドラマもそうだが、原作となる小説の質も低い。
ラノベよりキャラクターやストーリーが陳腐とかザラにある。
おまけにむやみに辛気臭い。
ラノベよりキャラクターやストーリーが陳腐とかザラにある。
おまけにむやみに辛気臭い。
デジタル撮影になった時の違和感が半端なかったのが時代劇
大映テレビ的なバタくさい学園ドラマの質感そのもので
悪い意味で破壊力があった
大映テレビ的なバタくさい学園ドラマの質感そのもので
悪い意味で破壊力があった
何時もワンパターンのくだらない時代劇‼️鬼平犯科帳見たいの作れよ‼️DVDを何回も見てるぞ‼️
昔の時代劇俳優は若くても渋かったんだがな
今だと学芸会レベル
今だと学芸会レベル
むしろかっこいいかわいいが万歳のエンターテイメント時代劇が見たい
子供のころは鬼平よりコミカルな三匹が斬るとかダウンタウンの浜田ちゃんがやってた竜馬のやつが好きだった
裏方を含めて後世に伝えるための時代考証や設定のしっかりしたものとハッチャけたものと両方見たい
子供のころは鬼平よりコミカルな三匹が斬るとかダウンタウンの浜田ちゃんがやってた竜馬のやつが好きだった
裏方を含めて後世に伝えるための時代考証や設定のしっかりしたものとハッチャけたものと両方見たい
東山の必殺とかナルシスト感出まくっててだめだわ
付き合いで刀剣乱舞の映画見てきたけど、そこそこ面白かった
主役の役者が上手かった
若者取り込みたかったら、こういう方向もありだなと思ったわ
主役の役者が上手かった
若者取り込みたかったら、こういう方向もありだなと思ったわ
ファンの高齢化というか高齢ファンの時代劇離れじゃねえの!?
ぶっちゃけ殺陣と台詞回しがカッコよくないからだと思う。
時代劇がだめというか
日本死 ね! とかいうのが流行語だと堂々と選出した企業も
それをニヤニヤしながら放送したテレビ局も
普通に続いてる日本社会がだめなんだと思う
JPOPも秋元商法頼みの低空飛行が続いてるし
日本死 ね! とかいうのが流行語だと堂々と選出した企業も
それをニヤニヤしながら放送したテレビ局も
普通に続いてる日本社会がだめなんだと思う
JPOPも秋元商法頼みの低空飛行が続いてるし
汚鮮された業界が、「日本の古き良き時代」なんて作りたがるわけが無いだろう。
現代の若年層は70年代視聴者と比較して圧倒的に詳しい
それを納得させられる作り手の不在、勧善懲悪や人情物の現代価値観との不一致
戦略物の需要はあるのに、左翼偏向した気持ち悪い反戦戦国物しか作らず不評
テレビ業界が過去の遺物になってきて、創作力が低下してるんだよ
それを納得させられる作り手の不在、勧善懲悪や人情物の現代価値観との不一致
戦略物の需要はあるのに、左翼偏向した気持ち悪い反戦戦国物しか作らず不評
テレビ業界が過去の遺物になってきて、創作力が低下してるんだよ
時代劇のセットは既に償却済のものだろ。
着物だって同じ。
いわば備品で撮影しているようなもの。
それで金が掛かるというのは何?
水戸黄門が消えたのは、電通子会社が製作費を水増し請求して、
現場から金を巻き上げてたのがバレて松下が撤退というのを読んだけど。
着物だって同じ。
いわば備品で撮影しているようなもの。
それで金が掛かるというのは何?
水戸黄門が消えたのは、電通子会社が製作費を水増し請求して、
現場から金を巻き上げてたのがバレて松下が撤退というのを読んだけど。
暴れん坊将軍や水戸黄門でいうところの悪い役人や代官、不穏分子の味方が
今のマスコミだからな
今のマスコミだからな
最近のNHKの時代物じゃやたら女がしゃしゃり出てきたりするからな
造り手側がだんだん家父長制度や封建制度の時代というものを理解できなくなってる
ただそれらを悪い物と考え(或いは無自覚に意識し)て作るものだから、できたものは目も当てられない
造り手側がだんだん家父長制度や封建制度の時代というものを理解できなくなってる
ただそれらを悪い物と考え(或いは無自覚に意識し)て作るものだから、できたものは目も当てられない
木枯し紋次郎は衝撃的だった。
※2229715
それな
視聴者が歴史に詳しくなっているのに反比例して
反日左翼思想で汚鮮された歴史捏造や思想啓蒙のエセ時代劇しか作られないからな
歴史に詳しくなった視聴者の視聴に耐えうる作品が存在しないのだから
時代劇の需要自体はかなりあるはず
それな
視聴者が歴史に詳しくなっているのに反比例して
反日左翼思想で汚鮮された歴史捏造や思想啓蒙のエセ時代劇しか作られないからな
歴史に詳しくなった視聴者の視聴に耐えうる作品が存在しないのだから
時代劇の需要自体はかなりあるはず
色んな権利が複雑で作るのむずいのかな?
作っても公開の段階で揉めるとか。
大河ドラマの武蔵とか渡辺謙の御家人斬九郎とかもいつまでたっても動画見れないしな。
作っても公開の段階で揉めるとか。
大河ドラマの武蔵とか渡辺謙の御家人斬九郎とかもいつまでたっても動画見れないしな。
ターゲットユーザが高齢化、年金世代の比較的低学歴ビンボー層、
時代劇やって広告うっても購買力たかが知れてるしなぁ…
なろう系以上に市場に溢れてる佐伯泰英とかの量産型文庫本で我慢しとけってとこだろな
時代劇やって広告うっても購買力たかが知れてるしなぁ…
なろう系以上に市場に溢れてる佐伯泰英とかの量産型文庫本で我慢しとけってとこだろな
テレビの制作現場って本当に薄っぺらになってる印象がある。
教養どころか常識も持ってない連中が作ってるから、ろくでも無いものしか作れなくなってるんだろ。
教養どころか常識も持ってない連中が作ってるから、ろくでも無いものしか作れなくなってるんだろ。
製作陣も俳優も時代劇は正直やりたくないってのがあるのでは
金にもキャリアにも大してならない
本気で取り組み人がいなければ人気がなくなって必然
金にもキャリアにも大してならない
本気で取り組み人がいなければ人気がなくなって必然
良い役者がいない、時代劇には日本人の役者、
ハリウッドかぶれの浮気男や、若造グループではねえ~
ハリウッドかぶれの浮気男や、若造グループではねえ~
里見浩太郎、藤田まことと、ミスキャストが続いたからねぇ。
ワイは右寄りだが「反日左翼思想で汚鮮された歴史捏造や思想啓蒙のエセ時代劇」とか言っちゃう奴は勘弁www
銀魂売れてるじゃん
どうせファンタジーなんだから、ああいうのでいいんだよ
どうせファンタジーなんだから、ああいうのでいいんだよ
昔は花形映画&ドラマだったのだろうがねぇ…
時代劇と落語は役割を終えた
時代劇と落語は役割を終えた
「昭和中期に作られていた時代劇」という意味では?
昔のぼやけた?画質が良かった
今は綺麗になり過ぎて作り物感が物凄く出ちゃってて・・・
今は綺麗になり過ぎて作り物感が物凄く出ちゃってて・・・
昔からの勧善懲悪が流行らないし脚本なりキャスティングなりどうにかしないといけないけど、必要なのはとにかく予算 あとちゃんと動けて演技が出来るキャスト
フツーのドラマでさえ製作費に難渋してるし、今じゃ映画くらいじゃないのまとまって作れるのって
あとは舞台とかに活躍の場を見出すくらいかな 何もテレビだけが全てじゃない
フツーのドラマでさえ製作費に難渋してるし、今じゃ映画くらいじゃないのまとまって作れるのって
あとは舞台とかに活躍の場を見出すくらいかな 何もテレビだけが全てじゃない
※2229667
>時代劇を語るのに、るろ剣を挙げる奴はどうかと思うの
むしろ、るろ剣は時代劇じゃないと言ってる連中が時代劇を駄目にしたんじゃなかろうか。
>時代劇を語るのに、るろ剣を挙げる奴はどうかと思うの
むしろ、るろ剣は時代劇じゃないと言ってる連中が時代劇を駄目にしたんじゃなかろうか。
単に朝・鮮・人どもにTV乗っ取られたからいいものが作れなくなっただけでしょ
アクション撮らせても
場面がコロコロ変わり、カット編集してるってバラバレだろw
場面がコロコロ変わり、カット編集してるってバラバレだろw
誹謗中傷、差別、反社会的な内容、未成年に不適切なコメントなどはお控えください。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
|

アンテナさんからの人気、注目記事!!
おすすめ新着記事!!
