2019/01/20/ (日) | edit |

PK2019011902100092_size0.jpg
「毎月勤労統計」の不正を受けて政府は十八日、雇用保険の失業給付などを延べ二千十五万人に追加給付するため、今後数年間で必要となる費用を公表した。総額は七百九十五億円で、追加給付の作業に必要な人件費など事務費が四分の一に相当する百九十五億円に達する。

ソース:http://www.tokyo-np.co.jp/article/economics/list/201901/CK2019011902000159.html

スポンサード リンク


1 名前:ガーディス ★:2019/01/20(日) 17:29:50.67 ID:1mCcF8Hz9
「毎月勤労統計」の不正を受けて政府は十八日、雇用保険の失業給付などを延べ二千十五万人に追加給付するため、今後数年間で必要となる費用を公表した。総額は七百九十五億円で、追加給付の作業に必要な人件費など事務費が四分の一に相当する百九十五億円に達する。

事務費は「労働保険特別会計」から支出するが、同特会の原資はサラリーマンや企業が支払った保険料と、税金。事務費は不正がなければ本来不要だった費用であり、前代未聞の不祥事は結局、一般の国民につけ回しする事態に発展した。

 厚生労働省によると事務費の内訳は、追加給付作業をする非常勤職員の人件費、問い合わせを受けるコールセンターへの委託料、給付対象者への郵送料、システム改修費など。

 同省は内訳額の全体を明らかにしていないが、たとえば事務費の九割を占める雇用保険関係の場合、人件費は八百人分で六十五億円、システム改修費五十五億円、郵送料五十四億円などが必要だ。

 厚労省は、コスト削減や別の業務で使うシステム更新の延期などで工面すると説明しているが、支出を後年度に回すだけになりかねない。想定通り捻出できるかは見通せず、国民につけ回しされる可能性が高い。

 必要額が予定を上回れば緊急時に使う「予備費」を充てる必要も出てくる。

 一方、追加給付の内訳は、雇用保険が延べ千九百四十二万人に二百七十六億円、労災保険は年金給付が延べ二十七万人、休業補償は延べ四十五万人で合計二百四十一億円。船員保険は一万人に十六億円、事業主向け助成金は延べ三十万件で三十一億円になる。

 追加給付の六百一億円については同特会の積立金で主にまかない、国庫負担分は赤字国債を六億四千万円発行して充てる。

 この結果、二〇一九年度の一般会計の予算案は閣議決定をやり直した。総額は六億五千万円拡大、百一兆四千五百七十一億円になった。 (渥美龍太)

勤労統計不正で予算案修正 事務費195億円 国民負担に

http://www.tokyo-np.co.jp/article/economics/list/201901/CK2019011902000159.html

PK2019011902100092_size0.jpg
4 名前:名無しさん@1周年:2019/01/20(日) 17:31:17.12 ID:qTVO2eiX0
給料から引けや
5 名前:名無しさん@1周年:2019/01/20(日) 17:31:18.54 ID:MLD4cNYZ0
もう職安なくせや
11 名前:名無しさん@1周年:2019/01/20(日) 17:33:10.67 ID:3cl6yc5d0
なんで国民負担になるの?
27 名前:名無しさん@1周年:2019/01/20(日) 17:37:36.77 ID:UkQuf3qx0
そのためのボーナスだろ
32 名前:名無しさん@1周年:2019/01/20(日) 17:39:22.02 ID:p82NnTCb0
はあ?公務員の給与一律カットだろ。

45 名前:名無しさん@1周年:2019/01/20(日) 17:42:38.61 ID:x8nHLuTk0
年金の時もそうだったが、ちゃんと官僚個人にも責任も取らせろ。
個人にとらせてないから何度でもやるんだろ。
60 名前:名無しさん@1周年:2019/01/20(日) 17:45:54.95 ID:oOYLpMle0
民間でこんな甘え通じないよ
65 名前:名無しさん@1周年:2019/01/20(日) 17:46:36.13 ID:aWesePIh0
雇用保険っていらないだろw
81 名前:名無しさん@1周年:2019/01/20(日) 17:48:48.60 ID:3BAqX88F0
行政府の長とは
83 名前:名無しさん@1周年:2019/01/20(日) 17:49:26.27 ID:zibjeIJV0
厚労省の職員たちの給料で負担しろよ
91 名前:名無しさん@1周年:2019/01/20(日) 17:50:36.78 ID:pGPivdBd0
責任を取らない役人ども
106 名前:名無しさん@1周年:2019/01/20(日) 17:53:12.02 ID:tw0Xl/6S0
普通に考えれば公務員の給料減額で対応だよね
連帯責任って考え方はないのか
108 名前:名無しさん@1周年:2019/01/20(日) 17:53:16.09 ID:tQ+EgtGb0
まず誰が責任者で誰が責任を取るんだ
2003年に何があったのか説明しろよ
引用元:https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1547972990/



スポンサード リンク


関連記事
コメントありがとうございます!
[ 2229852 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/01/20(Sun) 18:20
さすが反日東京新聞
煽る煽る  

  
[ 2229854 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/01/20(Sun) 18:24
また韓国の新聞記事か
いつも日本のために頑張ってる皆様、挑戦人には耳を傾けず頑張ってください。  

  
[ 2229860 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/01/20(Sun) 18:37
もうこれ国が暴走してるだろ。やることは適当で意図的な上に横暴にもほどがある。  

  
[ 2229861 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/01/20(Sun) 18:40
国ガー 政府ガー 自民ガー  

  
[ 2229862 ] 名前:    2019/01/20(Sun) 18:43
盗るのはきっちりやるのに払うときは適当(笑)  

  
[ 2229863 ] 名前: フェルデランス  2019/01/20(Sun) 18:44
政党交付金で賄うヨロシね。
それでさえ俺たちの納税によるものアルよ。
  

  
[ 2229865 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/01/20(Sun) 18:45
景気回復して増えた所得が、全部増税で巻き上げられてて手取り全く増えてないのよね
ほんまもう  

  
[ 2229867 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/01/20(Sun) 18:50
優秀な文科のガキどもに作らせろや。
頭脳明晰なら、100年持つ基本設計など、簡単にできるだろ。

無 能厚労省にやらせるな。
無駄な仕事を増やすだけだろ。  

  
[ 2229868 ] 名前: 名無し  2019/01/20(Sun) 18:51
短期で再就職できた人は貰えても数千円レベル。集めれば大金だけど一人あたりはしれている。
問い合わせ殺到らしいが。  

  
[ 2229872 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/01/20(Sun) 18:59
民間企業だったら、ボーナスカット!
税金は、打ち出の小槌じゃない!  

  
[ 2229873 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/01/20(Sun) 18:59
とりあえず厚生省はボーナスなしだよね?
当然。  

  
[ 2229874 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/01/20(Sun) 19:04
公務員(国家、地方、特殊、第三セクター等々)と言う大きな組織の予算から捻出すべきだ。
何故お前らのミスではなく、意図的に行った行為に対して税金を投入するのか。  

  
[ 2229886 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/01/20(Sun) 19:19
厚労省ふざけすぎだろ
関係者死刑が先だ  

  
[ 2229903 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/01/20(Sun) 19:36
ま、もし官僚の給与カットして事務費にあてたところで、
東京新聞の言い分は「(官僚の人件費として払うはずだった)国民の税金ガー」
になるだけなんだけどね。  

  
[ 2229905 ] 名前: あ  2019/01/20(Sun) 19:38
ネトウヨの大好きな安倍くんは公務員の給料をカットすると言っておきながら、公務員の給料を上げるという矛盾  

  
[ 2229910 ] 名前: あ  2019/01/20(Sun) 19:42
こんな国に誰がした…  

  
[ 2229917 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/01/20(Sun) 19:47
自民。それを何となく選ぶ選ぶ無知な国民。  

  
[ 2229932 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/01/20(Sun) 20:03
流石にこれは駄目だろ  

  
[ 2229986 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/01/20(Sun) 21:12
そりゃただで働くのは嫌でしょう。
文句あるなら小泉内閣へ。  

  
[ 2229998 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/01/20(Sun) 21:17
給料から天引きだろ。  

  
[ 2230004 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/01/20(Sun) 21:25
この件については安倍が悪いとは思わんわ
だが国民に負担を押し付ける判断を下すなら安倍が悪いと言わせてもらうぞ
国民に負担を背負わすとしても、まず厚労省の職員の給与を半分まで減らしてからでないと誰も納得しないだろ  

  
[ 2230027 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/01/20(Sun) 21:54
>事務費の内訳は、追加給付作業をする非常勤職員の人件費、問い合わせを受けるコールセンターへの委託料、給付対象者への郵送料、システム改修費など。

結局、自分でやる訳でなく、民間に発注でしょ。笑えます。  

  
[ 2230071 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/01/20(Sun) 23:04
日刊ヒュンダイかと思ったらトンキン新聞かよ。  

  
[ 2230110 ] 名前: 通りすがりの日本人  2019/01/21(Mon) 00:28
安倍政権が有能なのか、安定してるから官僚が今なら行けんじゃねじゃねって考えているのか、政権をつぶしたくてこのタイミングでぶつけてきているのか。  

  
[ 2230197 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/01/21(Mon) 06:37
は?ふざけてんのか?
厚労省の職員の給料を差し引いてやれ!!!  

  
[ 2230246 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/01/21(Mon) 08:19
トンキン新聞ウッキウキで草
その分ナ/マポや朝/鮮人に渡ってる税金減らせや  

  
[ 2231025 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/01/22(Tue) 11:18
また「焼け太り」か・・  

  
submit
誹謗中傷、差別、反社会的な内容、未成年に不適切なコメントなどはお控えください。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
Comment:
 

トップへ戻る

アンテナさんからの人気、注目記事!!

おすすめ新着記事!!

政経chの全記事一覧はこちらになります
アクセスランキング ブログパーツ