2019/01/21/ (月) | edit |

toyota_l.jpg
「トヨタ自動車」と「パナソニック」は電気自動車向けの電池を共同で生産する新会社を来年にも設立する方針を固めました。電気自動車の普及が世界的に加速する中、電池の量産体制を整え競争力を高めたい考えです。

ソース:https://www3.nhk.or.jp/news/html/20190120/k10011784321000.html

スポンサード リンク


1 名前:ムヒタ ★:2019/01/20(日) 12:05:04.85 ID:CAP_USER
「トヨタ自動車」と「パナソニック」は電気自動車向けの電池を共同で生産する新会社を来年にも設立する方針を固めました。電気自動車の普及が世界的に加速する中、電池の量産体制を整え競争力を高めたい考えです。

トヨタとパナソニックはおととし、電気自動車の基幹部品となる電池の共同開発などを検討することで合意し、協業の内容について協議を進めてきました。その結果、関係者によりますと、両社は電気自動車向けの電池を生産する新会社を来年にも設立する方針を固めました。

新会社にはトヨタが51%、パナソニックが49%を出資し、パナソニックが日本と中国に持つ電池の生産設備の大半を移して量産体制を整える方向で調整しています。

一方、パナソニックがアメリカの電気自動車メーカー、「テスラ」と共同で運営するアメリカ・ネバダ州の工場は含まれないということです。

電気自動車の普及が世界的に加速する中、トヨタは2030年をめどに年間の販売台数のおよそ半分にあたる550万台を電気自動車などの電動車にする方針ですが、走行距離などの性能を左右する電池の分野では中国メーカーの存在感が高まっています。

両社では、新会社の設立で生産規模を拡大させるとともに、走行距離が大きく伸びるとされる次世代の電池、「全固体電池」の共同開発も加速させることにしていて、競争力を高めたい考えです。

2019年1月20日 11時11分
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20190120/k10011784321000.html
2 名前:名刺は切らしておりまして:2019/01/20(日) 12:07:54.25 ID:8qrHlg+N
全固体電池用の会社?
3 名前:名刺は切らしておりまして:2019/01/20(日) 12:08:37.61 ID:UyKQjzzd
バッテリー革命はよ
4 名前:名刺は切らしておりまして:2019/01/20(日) 12:10:58.47 ID:75m3OuWG
中国勢がすごいからな
6 名前:名刺は切らしておりまして:2019/01/20(日) 12:16:33.77 ID:kP9DXj4U
トヨタもEVやるのか
27 名前:名刺は切らしておりまして:2019/01/20(日) 12:52:34.93 ID:Zgfm4XO6
今からかよw

33 名前:名刺は切らしておりまして:2019/01/20(日) 13:19:55.88 ID:g3VBdptz
結局はEVにたくさん金を投資したところが勝つ
EVへの投資額が日本は少なすぎるだろう
最低でも今の5倍にしないと
46 名前:名刺は切らしておりまして:2019/01/20(日) 13:43:59.49 ID:6/zYUBlU
パナソニック、テスラは見限ったのか
51 名前:名刺は切らしておりまして:2019/01/20(日) 13:52:17.77 ID:ExnlaJGy
水素で走る車ってどうなってんの?
55 名前:名刺は切らしておりまして:2019/01/20(日) 14:02:15.24 ID:nrjkNufl
これは全固体電池だな
63 名前:名刺は切らしておりまして:2019/01/20(日) 14:28:05.79 ID:sUPN6SeJ
まだまだ、インフラが整うまで電気自動車は早い
給電設備のある建築物数が少なすぎる
78 名前:名刺は切らしておりまして:2019/01/20(日) 15:05:14.91 ID:FvFHDv5K
電気自動車が普及しまくると圧倒的に発電量足りなくなるので結局原子力発電所は増設されだすと思うけどね
圧倒的に手っ取り早く発電量確保できるんだから
特に中国みたいな国なら尚更ね
84 名前:名刺は切らしておりまして:2019/01/20(日) 15:13:14.17 ID:RHfCskMH
パナソニックには頑張って欲しい
96 名前:名刺は切らしておりまして:2019/01/20(日) 15:27:41.05 ID:dCNIcQp2
仲間割れ必須
日本の老舗企業は 仲良く出来ない
151 名前:名刺は切らしておりまして:2019/01/20(日) 17:06:14.65 ID:zJx7Mn3W
PHVやEVが普及しないのは、
・リチウムイオン電池の大容量化の限界(航続距離が短く毎日の充電時間がめんどくさい)
・急速充電器の家庭用の普及が遅れてる(新たに設置するのが大変)
・そもそも電動車に需要がない
194 名前:名刺は切らしておりまして:2019/01/20(日) 17:47:09.20 ID:ycO2kj9o
トヨタ自慢の全個体電池が完成しないから
パナの電池につば付けといて
他社に取られないようにした
てところかな
216 名前:名刺は切らしておりまして:2019/01/20(日) 18:20:53.64 ID:D51g8ElZ
一回充電で500km以上走行できたらな。
引用元:https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1547953504/



スポンサード リンク


関連記事
コメントありがとうございます!
[ 2230163 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/01/21(Mon) 04:35
全固体電池のめどがたったのか、そうではないのか興味深い。  

  
[ 2230183 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/01/21(Mon) 06:13
結局電気自動車かぁ、まぁ中国が電気に舵切ったらもう電気だよね
これで水素自動車は半世紀遅れることになるなぁ
電気作るために油買い続ける未来の日本終わったな  

  
[ 2230192 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/01/21(Mon) 06:33
正直EVには全く興味無いが、
全個体電池の方は興味あるね。
スマホの容量が大幅に増えるだろうからな  

  
[ 2230193 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/01/21(Mon) 06:33
m9<`Д´> トヨタはデザインガー!  

  
[ 2230196 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/01/21(Mon) 06:36
トヨタやパナソニックの協業だと電池の問題を解決したのかもしれないね
燃料電池車もトヨタとホンダがトップを走ってるし、もうどこも追いつけないわ

EVは中国ではそれほど売れてない、買ってるのは8割弱が公的部門であって
一般人は2割強程度、下取りが安いのが大問題
中国はEVの補助金を停止して燃料電池車に補助金を出して推進しようとしてるが、
自動車販売が急激に落ちるなど景気悪化の中国では厳しいだろうな  

  
[ 2230198 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/01/21(Mon) 06:38
ようやく会社設立するのか。
数年前からそんな報道あったし、世界的なバッテリー不足解消のため
自社分を確保ってところか。
  

  
[ 2230208 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/01/21(Mon) 07:10
>そもそも電動車に需要がない
まるで逆で排出規制が厳格になり、期間を区切って使用不可になる国すらある今のガソリン車の事情をまるで分かっていない  

  
[ 2230221 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/01/21(Mon) 07:33
原子力自動車もはよ。  

  
[ 2230243 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/01/21(Mon) 08:13
トヨタとパナソニック のニッケル水素やリチウムイオン電池を生産する合弁会社は既にあるからな
20年以上前からある従来型の電池の会社を新たにつくり直す必要もない、全固体電池用だろうな
2020年代前半に生産を開始するとしてたから、開発が順調に進んでるということ  

  
[ 2230248 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/01/21(Mon) 08:21
2230183
水素自動車?水素を燃やして走る車はどこのメーカーも開発を止めている
トヨタがやってるのは水素燃料電池車、これと全固体電池を組み合わせれば、性能は飛躍的に向上する  

  
[ 2230284 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/01/21(Mon) 09:28
航続距離ってよく言われるけど、買い物とかで使う程度なら50kmもあれば十分なんだよね。
まあ、2台持ちとか都会じゃ無理だから、難しい所だけど。短距離用なら現在でも十分に実用的な距離が走れる。
ガソリン車を丸々置き換えるのは難しそうだけど。  

  
[ 2230301 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/01/21(Mon) 09:49
EVの問題点は航続距離ではなく、毎日充電することが前提なこと
月500-1000㎞程度なら、ガソリン車は月1-2回給油すれば十分だが
EVは航続距離500㎞と言っても、自然放電するから1ヶ月も持たない
自宅が充電設備付き車庫のある層にしか売れない  

  
[ 2230319 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/01/21(Mon) 10:14
これで真っ先にタヒぬのはLG
ebayとか見てる人なら知ってると思うが高性能だけど値段も高いパナとそこそこ性能で値段も安めのLGって一応住み分けてたのにな
中華は昔の性能詐欺が多すぎたのが響いて今でもハナから相手にされてない
  

  
[ 2230330 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/01/21(Mon) 10:34
毎日の充電は、それこそ車庫に入れてコンセントを挿すだけですね。
短距離分を夜間にゆっくり充電なら、設備と言うほどの物は必要ないです。
まあ、それすら面倒という人にはEVは無理かもしれません。
毎日使う短距離コミューター用途ならすでに十分な性能なんですよ。
その用途の需要に対して本体&電池が高価すぎるのが問題なだけ(だけじゃ無い)で。

理想的には日常の短距離はEV、たまの遠出はレンタルのガソリン車なんでしょうねぇ。
その状況に合致する人が殆どいないような気はしますが…。  

  
[ 2230390 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/01/21(Mon) 11:38
月極駐車場にコンセントはない  

  
[ 2230456 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/01/21(Mon) 13:07
サイバー攻撃されて情報盗まれそうだな  

  
submit
誹謗中傷、差別、反社会的な内容、未成年に不適切なコメントなどはお控えください。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
Comment:
 

トップへ戻る

アンテナさんからの人気、注目記事!!

おすすめ新着記事!!

政経chの全記事一覧はこちらになります
アクセスランキング ブログパーツ