2019/01/22/ (火) | edit |

car_bus.png 深刻なバスの運転士不足に歯止めをかけようと、プロ意識や職業に対する誇りといった意識改革に主眼を置いたユニークな取り組み「運転士道塾」が始動した。京成バス社長や同会長、千葉県バス協会会長などを歴任した小田征一さんが提唱する「運転士道」の考えに基づき、運転技術や接客に優れた人材育成を目指している。

ソース:https://this.kiji.is/459553384430994529

スポンサード リンク


1 名前:ガーディス ★:2019/01/21(月) 17:20:38.19 ID:5VlexccK9
 深刻なバスの運転士不足に歯止めをかけようと、プロ意識や職業に対する誇りといった意識改革に主眼を置いたユニークな取り組み「運転士道塾」が始動した。京成バス社長や同会長、千葉県バス協会会長などを歴任した小田征一さんが提唱する「運転士道」の考えに基づき、運転技術や接客に優れた人材育成を目指している。

主催する「運転士道研究所」などによると、バス業界では運転士になってもすぐに辞めてしまう人が多いことが人手不足を助長している。背景には、労働時間が不規則なことなど仕事内容に見合った賃金が支払われていない実情がある。

 一方で、バスは多くの人にとって日常生活に必要な移動手段であり、路線の廃止や減便になれば日常生活に支障を来す。運転士不足への対応はバス会社にとって大きな課題となっている。

 「運転士道塾」は、「武士道」に着想を得た「運転士道」の理念に基づいて職業への誇りを高め、仕事にやりがいを持ってもらうことで離職を防止する狙い。初回(2018年11月)は1泊2日のスケジュールで、京成グループの10社から18人が参加。小田さんが運転士の心構えなどについて講演したほか、障害者対応や部下の指導、おもてなしなどをテーマに各分野から講師を招いた。参加者同士のグループディスカッションやロールプレーを通して、社会的な役割や責任についての認識を共有したり、コミュニケーション力を磨いたりした。

 今後は年数回のペースで開講予定。京成グループ以外のバス会社にも参加者を広げたい考え。同研究所の原田邦雄社長は「運転士であることに誇りを持って、毎日の仕事を楽しんでお客さまへのサービスと安全な運行ができる運転士が一人でも増えてほしい」と語った。

2019/1/20 11:571/20 12:25updated
©株式会社千葉日報社

https://this.kiji.is/459553384430994529
2 名前:名無しさん@1周年:2019/01/21(月) 17:21:23.13 ID:yl9Nnaa00
接客空手か
4 名前:名無しさん@1周年:2019/01/21(月) 17:22:08.86 ID:5JNueSK60
やりがいで喰えるほど世の中甘くない
14 名前:名無しさん@1周年:2019/01/21(月) 17:24:59.79 ID:KtXaMnOy0
給料のわりにリスク多すぎ
20 名前:名無しさん@1周年:2019/01/21(月) 17:27:50.67 ID:7qpqE8Ge0
公務員の天下りが何言ってんだか
21 名前:名無しさん@1周年:2019/01/21(月) 17:27:50.85 ID:sOTY473V0
こういうので満足するのは上の人間だけ
24 名前:名無しさん@1周年:2019/01/21(月) 17:28:25.69 ID:V/7BqElu0
やりがい=給料という考えを広めなさい
25 名前:名無しさん@1周年:2019/01/21(月) 17:28:29.16 ID:tAgn3fri0
それを職業意識という
29 名前:名無しさん@1周年:2019/01/21(月) 17:29:08.25 ID:KuK0U4re0
実質ブラック宣言やろw

36 名前:名無しさん@1周年:2019/01/21(月) 17:31:03.27 ID:8pvzkWMI0
やりがい搾取と同じ構図
絶対に給料は上げない
81 名前:名無しさん@1周年:2019/01/21(月) 17:45:18.84 ID:og+UxIk30
精神論で物は買えないぞ
122 名前:名無しさん@1周年:2019/01/21(月) 17:54:03.60 ID:2DTmqU1p0
やりがい(笑)
125 名前:名無しさん@1周年:2019/01/21(月) 17:54:36.08 ID:YZTZxhBi0
意地でも給料をあげない
168 名前:名無しさん@1周年:2019/01/21(月) 18:04:09.18 ID:DdhE5fYW0
給料より労働時間が長すぎ
朝5時から夜23時まで働くんだぜ
202 名前:名無しさん@1周年:2019/01/21(月) 18:15:38.55 ID:zFDC8Fwr0
武士ってやりがいでやってたのかw
引用元:https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1548058838/



スポンサード リンク


関連記事
コメントありがとうございます!
[ 2231075 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/01/22(Tue) 12:41
給料と休みを増やせば
いくらでも人は集まるんじゃね  

  
[ 2231078 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/01/22(Tue) 12:49
食わねど高楊枝を求められても……  

  
[ 2231081 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/01/22(Tue) 12:53
現場職において給料と人材の素養は比例関係にある
管理職にはこれが当てはまらない  

  
[ 2231082 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/01/22(Tue) 12:56
バスの運転手や保母さん、官と民の給料の差が3倍
そりゃ官のほうなら就職するが民にはいかんやろ  

  
[ 2231083 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/01/22(Tue) 12:56
なにかあったら切腹させて会社は守ってくれないってわけか
現実問題としてあんな車体を細い道路で走らせるのは自分には無理過ぎる  

  
[ 2231085 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/01/22(Tue) 12:58
電車と違って交通状況次第で時間通りが難しい場合多い
からな
クレームとか無駄に多いんやろな
降り際にいわれたり  

  
[ 2231087 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/01/22(Tue) 13:00
自動運転が実現したら全員解雇だろうな  

  
[ 2231091 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/01/22(Tue) 13:03
技術あって金稼ぎたいなら
大型トラックやトレーラー乗るような

少なくとも人命預かる職業なのにコストかけない
かけれないのは不幸やで  

  
[ 2231095 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/01/22(Tue) 13:08
武士道参考にするなら大前提の「御恩と奉公」だろ
元寇の時の鎌倉幕府みたいに奉公だけさせて御恩なしでは武士も離れますよ  

  
[ 2231099 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/01/22(Tue) 13:14
雇用する側が設定する「やりがい」は碌な物じゃない  

  
[ 2231100 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/01/22(Tue) 13:16
>>2231095
「御恩と奉公」を意図的に無視して成立させたのが江戸時代以降の「武士道」だゾ  

  
[ 2231107 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/01/22(Tue) 13:31
金かけずになんとかしようって思うのが甘い。
  

  
[ 2231120 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/01/22(Tue) 13:49
この論法でいくなら意識改革が必要なのは運転士じゃなくて客の方だろ
京都や福岡はどうだか知らんが一般的に日本の運転手は十分紳士的だぞ
世間に「お運転手様」を浸透させろよ
  

  
[ 2231122 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/01/22(Tue) 13:54
伝統工芸の職人のような破滅の道に、わざわざ進むのか…

いや、もう予算もないから、他の選択肢が無いだけだろうか?  

  
[ 2231126 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/01/22(Tue) 14:03
やりがいとかクソにも劣るゴミなんか求めて仕事してるやつはいねーよ!!!
欲しいのは金だけ!!!  

  
[ 2231129 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/01/22(Tue) 14:08
待遇を良くしようという話じゃないのか。
自衛官や警官のように社会に奉仕しろっての?そんなこと言う企業の
求人に応募する人はさらに減るよ。公務員じゃあるまいし将来にも
安泰じゃないんだから。
いまは大型二種持っててもトラックやタクシーに流れる時代。バスが好きで
バス運転士になった人でさえ労働条件の過酷さに辞めていく。こんな精神論で
人が集まるどころか現場にも反発がひろがるよ。
  

  
[ 2231133 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/01/22(Tue) 14:10
で、その運転士道を究めたら、昔ゆでたまご先生が描いたマンガで職人気質源泉のオーラそのものを武器にできるのか?w  

  
[ 2231151 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/01/22(Tue) 14:41
クルっTEL  

  
[ 2231155 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/01/22(Tue) 14:44
そういうとこやぞ  

  
[ 2231158 ] 名前: 名無し  2019/01/22(Tue) 14:45
名古屋の地下鉄も酷いらしい。バスから降りて地下鉄になったオジサマ達は病む。全国最長乗務時分、拘束時間。更に運転士兼駅務員という無謀とコスト悪い事してるらしい。ICカードやら機器やら昔駅員から運転士になった奴も病む、若手への駅務の押し付けとかも聞く。バスもブラックだろうけど更に根をあげられる地下鉄って  

  
[ 2231161 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/01/22(Tue) 14:50
金をかけずに意識改善ってスタート地点がまず間違い  

  
[ 2231165 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/01/22(Tue) 15:00
日本軍人精神ここにあり!て感じだな  

  
[ 2231174 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/01/22(Tue) 15:10
現代の日本人に武士道なんぞあるかボケェ
ブラック企業の連中は、「日本人なら会社の利益の為に命を捧げてくれる」と思い込んでやがるからな  

  
[ 2231180 ] 名前: 名無しさん  2019/01/22(Tue) 15:18
この期に及んで精神論かよwww  

  
[ 2231209 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/01/22(Tue) 16:06
結局、労働者を奴隷扱いして意地でも金を払いたくない経営者&資本家が、
未だ大量かつ日本のいたる所に存在してるってことだな。  

  
[ 2231263 ] 名前: あ  2019/01/22(Tue) 17:12
例えそれで人が集まったとしてもそれじゃあ景気は良くならんと何時になったら気付くのか  

  
[ 2231286 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/01/22(Tue) 17:36
バスのツアーやってる会社

バスの運転手いません、バスもありません
格安ツアー企画しまくり

運転手も集まりません  

  
[ 2231371 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/01/22(Tue) 19:09
戦前の根性論みたいな暴論だな  

  
[ 2231376 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/01/22(Tue) 19:14
給料を上げようって考えには絶対にならないんだなw
武士のように給料の不平不満を卑しく思えってかw
武士のように我々役員のために薄給で身を粉にして働き我々役員のために最後は勇ましく散れってかw
すげー思考してんなー
さすが指折りのブラックで有名なバス会社w
  

  
[ 2231386 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/01/22(Tue) 19:26
お前らがまず自分たちが社員並みの薄給で実務に着いてお手本を見せるような武士道を見せてみろよw
もちろん社員を武士に見立てるなら自分達も武士道見せなきゃね
「やってみせ、言って聞かせて、させてみせ、ほめてやらねば、人は動かじ。」
おい、役員というなの武士!
自分はやらずに自分は後方でコソコソしながら人に強制だけしてたら絶対にうまくいかないよ?  

  
[ 2231388 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/01/22(Tue) 19:30
なんか自分は何もせず「命令だ!命令だ!」って言う戦争物のテレビや映画でよく見る最低な上官のいる最低な会社という印象しかなくなったわ  

  
[ 2231435 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/01/22(Tue) 20:35
必要な資格や技能とリスクを考えると明らかに安すぎるもんな  

  
[ 2231504 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/01/22(Tue) 23:11
武士道とか言って自分の都合の良い話を押し通すの人には引く・・・
別に「武士道」という言葉だけじゃないけどね
「人権」とか「平和」とか「多様性」とか  

  
[ 2231541 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/01/23(Wed) 00:01
仕事内容に見合った賃金が支払われていない実情があるのに賃金上げないなら
仕事の手を抜くしかないじゃん  

  
[ 2231592 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/01/23(Wed) 01:43
神奈中バスは昔から「間引き運転道」を実践してる  

  
submit
誹謗中傷、差別、反社会的な内容、未成年に不適切なコメントなどはお控えください。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
Comment:
 

トップへ戻る

アンテナさんからの人気、注目記事!!

おすすめ新着記事!!

政経chの全記事一覧はこちらになります
アクセスランキング ブログパーツ