2019/01/28/ (月) | edit |

ソース:https://www.nishinippon.co.jp/nnp/kumamoto/article/481636/
スポンサード リンク
1 名前:ガーディス ★:2019/01/27(日) 12:49:37.62 ID:Bk4/b1iF9
御船町が進める米会員制大型ディスカウントストア「コストコ」の誘致計画に、県内の石油販売業界から反対の声が強まっている。コストコ側が、廉価でガソリンを提供する給油所の併設を計画しているためだ。出店の経済効果を熱望する町は誘致の方針を変えない考えだが、全国で多くの自治体が候補地に手を上げており、「開業時期がずれ込めば、他に奪われかねない」との懸念も出ている。
「不当に安く売られたら、周りの小さなガソリンスタンドはつぶれてしまう」。県石油商業組合の三角清一理事長は不満を隠さない。コストコは国内26店舗のうち、12店舗が給油所を併設している。昨年6月時点の同組合の調べでは、コストコのガソリンは、各府県の平均価格より1リットル当たり10~20円程度安いという。三角理事長は「地域の店がなくなったら、災害時に緊急車両への給油もできなくなる」と語気を強める。
コストコが出店した地域では実際に影響が出ている。宮城県石油商業協同組合によると、2016年4月に給油所併設型店舗が進出した同県富谷市では、最も近いガソリンスタンドで販売量が3割以上減り、近隣の数軒が閉店したという。17年秋にオープンした浜松市でも、近隣スタンド数店舗が姿を消した。静岡県石油商業組合の鈴木裕司理事長は「売上量の減少は今も続き、このままでは過疎地で“スタンド難民”が出かねない」と懸念する。
コストコは、高速道路のインターチェンジ(IC)付近の広大な土地に店を構え、広域で集客する戦略を展開している。コストコホールセール・ジャパン(川崎市)は、「現状で伝えられる新規オープン情報はない」として御船町への進出計画を公表していないが、関係者によると、九州自動車道御船IC付近の農地約11ヘクタールを開発する計画で、21年5月開業を目指す。町も既に地権者から土地買収の同意を得ているという。
町にオープンした場合、九州3店舗目で南九州では初となる。県も出店計画を歓迎しており、県幹部は「県外からの利用客が熊本を周遊するきっかけになる」と期待。予定地の近くに住む60代女性も「孫たちが遊びに来るときに利用したい。今から楽しみに待っている」と熱い視線を送る。
15年秋に開店した岐阜県羽島市では、コストコの集客力に便乗する形で、周辺に飲食店や工場など約20軒が進出したという。市の担当者は「雇用創出と税収増につながった」とメリットを強調する一方で、「多くの県外ナンバーが店に駐車しているが、交流人口の増加につながっているかは分からない」としている。
御船町は19年度以降、進出予定地である農地の転用を県に申請する見通し。町内には大型商業施設が一つもなく、町幹部は「勢いのある町にしか人は集まらない。誘致が成功すれば二重三重にも相乗効果があり、地域の経済力が上がる」ととして誘致計画を貫く構えだ。石油販売業界の反発は収まりそうにない。
=2019/01/23付 西日本新聞朝刊=
https://www.nishinippon.co.jp/nnp/kumamoto/article/481636/

4 名前:名無しさん@1周年:2019/01/27(日) 12:50:56.42 ID:CbTgNGB60「不当に安く売られたら、周りの小さなガソリンスタンドはつぶれてしまう」。県石油商業組合の三角清一理事長は不満を隠さない。コストコは国内26店舗のうち、12店舗が給油所を併設している。昨年6月時点の同組合の調べでは、コストコのガソリンは、各府県の平均価格より1リットル当たり10~20円程度安いという。三角理事長は「地域の店がなくなったら、災害時に緊急車両への給油もできなくなる」と語気を強める。
コストコが出店した地域では実際に影響が出ている。宮城県石油商業協同組合によると、2016年4月に給油所併設型店舗が進出した同県富谷市では、最も近いガソリンスタンドで販売量が3割以上減り、近隣の数軒が閉店したという。17年秋にオープンした浜松市でも、近隣スタンド数店舗が姿を消した。静岡県石油商業組合の鈴木裕司理事長は「売上量の減少は今も続き、このままでは過疎地で“スタンド難民”が出かねない」と懸念する。
コストコは、高速道路のインターチェンジ(IC)付近の広大な土地に店を構え、広域で集客する戦略を展開している。コストコホールセール・ジャパン(川崎市)は、「現状で伝えられる新規オープン情報はない」として御船町への進出計画を公表していないが、関係者によると、九州自動車道御船IC付近の農地約11ヘクタールを開発する計画で、21年5月開業を目指す。町も既に地権者から土地買収の同意を得ているという。
町にオープンした場合、九州3店舗目で南九州では初となる。県も出店計画を歓迎しており、県幹部は「県外からの利用客が熊本を周遊するきっかけになる」と期待。予定地の近くに住む60代女性も「孫たちが遊びに来るときに利用したい。今から楽しみに待っている」と熱い視線を送る。
15年秋に開店した岐阜県羽島市では、コストコの集客力に便乗する形で、周辺に飲食店や工場など約20軒が進出したという。市の担当者は「雇用創出と税収増につながった」とメリットを強調する一方で、「多くの県外ナンバーが店に駐車しているが、交流人口の増加につながっているかは分からない」としている。
御船町は19年度以降、進出予定地である農地の転用を県に申請する見通し。町内には大型商業施設が一つもなく、町幹部は「勢いのある町にしか人は集まらない。誘致が成功すれば二重三重にも相乗効果があり、地域の経済力が上がる」ととして誘致計画を貫く構えだ。石油販売業界の反発は収まりそうにない。
=2019/01/23付 西日本新聞朝刊=
https://www.nishinippon.co.jp/nnp/kumamoto/article/481636/

もう衰退するだけなんだから地方は諦めろ
8 名前:名無しさん@1周年:2019/01/27(日) 12:52:22.20 ID:6v6O9XwB0既得利権
10 名前:名無しさん@1周年:2019/01/27(日) 12:53:06.68 ID:w9hSPzdW0どんどん出店してほしい
24 名前:名無しさん@1周年:2019/01/27(日) 12:55:48.66 ID:fpbqWWo90
そら安い方に行くだけだわ
値下げできないなら店たため
27 名前:名無しさん@1周年:2019/01/27(日) 12:56:15.21 ID:a6lSr6DB0値下げできないなら店たため
もう26店舗
でも南部九州、四国はこれから
49 名前:名無しさん@1周年:2019/01/27(日) 13:03:19.98 ID:Vej3FVFm0でも南部九州、四国はこれから
コストコに比べたらイオンは甘々だな
65 名前:名無しさん@1周年:2019/01/27(日) 13:06:07.71 ID:+qzdCGh90グローバル企業を舐めてたら産業そのものが潰れるよ
アメリカ国内ですらそういう街はいくつもあるだろ
81 名前:名無しさん@1周年:2019/01/27(日) 13:10:39.96 ID:cxlc4nbc0アメリカ国内ですらそういう街はいくつもあるだろ
安売りで高賃金と高売りで低賃金
インフレにとっていいのはどっちかね
103 名前:名無しさん@1周年:2019/01/27(日) 13:17:01.74 ID:sWLAE07n0インフレにとっていいのはどっちかね
こういうのは難しいよな
自身が消費者ならそりゃありがたいけど仮に
事業者側となれば反発するのも当然
115 名前:名無しさん@1周年:2019/01/27(日) 13:19:57.87 ID:C5tAy0sJ0自身が消費者ならそりゃありがたいけど仮に
事業者側となれば反発するのも当然
反対するのは石油販売業界だけじゃ
勝負にならないでしょ
132 名前:名無しさん@1周年:2019/01/27(日) 13:24:45.41 ID:ZAoSDQuq0勝負にならないでしょ
人手不足らしいからやめてコストコで働けばいい
138 名前:名無しさん@1周年:2019/01/27(日) 13:25:52.34 ID:RFkEQ6hQ050リッターで500~1000円差か
近所にはないけど多分すげえ並ぶんだろ?
並ぶの嫌いだから使わないかな
144 名前:名無しさん@1周年:2019/01/27(日) 13:27:24.11 ID:+yTs94FX0近所にはないけど多分すげえ並ぶんだろ?
並ぶの嫌いだから使わないかな
年会費分安いだけ
157 名前:名無しさん@1周年:2019/01/27(日) 13:32:18.47 ID:0vwhUR6w0田舎のガソリンスタンドとかって代々続く地元の資産家がやってたりする。
まさに黒船だね、いいことだよ。
171 名前:名無しさん@1周年:2019/01/27(日) 13:35:14.28 ID:gJNhz3We0まさに黒船だね、いいことだよ。
価格競争力のないところは
潰れて当たり前
182 名前:名無しさん@1周年:2019/01/27(日) 13:37:53.15 ID:tTQT9D2U0潰れて当たり前
巨大都市の郊外ならいいんだけど
そうじゃないならコストコなんてやめときな
焼き畑だよ
225 名前:名無しさん@1周年:2019/01/27(日) 13:48:37.85 ID:ZQMwZ2F80そうじゃないならコストコなんてやめときな
焼き畑だよ
ガソリンだけで食ってくのはリスクあり過ぎ。
ビジネモデルを見直さないと。
コストコできるなら人が増える、そこを利用して。
230 名前:名無しさん@1周年:2019/01/27(日) 13:49:58.08 ID:N6iOIsCJ0ビジネモデルを見直さないと。
コストコできるなら人が増える、そこを利用して。
イオンと同じやり方
焼畑農業、つまり焼き払った後はぺんぺん草も生えない
外資系は撤退決めると早いよ
引用元:https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1548560977/焼畑農業、つまり焼き払った後はぺんぺん草も生えない
外資系は撤退決めると早いよ
スポンサード リンク
- 関連記事
-
- ミニマリスト「家賃含めて月7万円で生活」
- 【兵庫】泉明石市長、職員に「火つけてこい」「火をつけておまえが捕まれ」 道路拡幅の立ち退き不調で
- 【皇室】小室圭さんの文書に「小室家の問題なので宮内庁としてはコメントする立場にない。特段の対応も考えていない」宮内庁会見
- 【五輪】東京五輪ボランティアの愛称が「フィールドキャスト」に決定
- 【熊本】町のコストコ誘致に猛反発 地元石油組合「安いガソリン打撃」 御船町「相乗効果、地域に恩恵」
- 凍結したフロントガラス、どうやって溶かす? 23%が「お湯をかける」危険行為をしていると判明
- 「友人の赤ちゃんに会いに行くのが面倒臭い」に共感多数 「幸せマウントされるの目に見えてる」「赤ちゃんを見ても感情が無」
- スーパーにセルフレジ設置 老人「我々をいじめるな!」
- 【現場発!】急増する“中高年のひきこもり”[動画ニュース]
最終的に町は寂れる
コストはいいが外国産ばかりだぞ
イオンとコストコ栄えて町滅ぶ
ウォルマートかよ
>コストコできるなら人が増える、そこを利用して。
こういうのがお花畑思考だな
こういうのがお花畑思考だな
地方にイオンが出来て、個人商店がどんどん潰れて行ったのを知らない情弱がいるらしい
個人商店が潰れて、個人商店の経営者以外に誰か困ったか?
コストコと消費者を
つなぐ組合になって!
コストコより業務スーパーのほうがすこ
でかいショッピングモールで小売り殺して撤退されて泣くのと同じ。将来が目に見えてる。
周りのスタンド潰したら値上げだろうな。
スタンドに限らず、個人事業主殺してパートやサラリーマン増えたら消費や税収が冷え込む。大きな買い物や設備投資が少なくなるからね。日本全体がそういう傾向にあるから、軽自動車が飛ぶように売れてるし、デフレ脱却しきれない。
少し長いスパンで考えるとマイナスだ。
安く売れない小売りは退場しろって言ってる奴は、自分を賢いと思ってる馬/鹿。
周りのスタンド潰したら値上げだろうな。
スタンドに限らず、個人事業主殺してパートやサラリーマン増えたら消費や税収が冷え込む。大きな買い物や設備投資が少なくなるからね。日本全体がそういう傾向にあるから、軽自動車が飛ぶように売れてるし、デフレ脱却しきれない。
少し長いスパンで考えるとマイナスだ。
安く売れない小売りは退場しろって言ってる奴は、自分を賢いと思ってる馬/鹿。
>そら安い方に行くだけだわ 値下げできないなら店たため
つってもコストコってそんなに安くないぞ?外国の珍しい商品は多いけどな。
まぁ一番のお目当ては買い物した後のホットドックだったりするんだがw
つってもコストコってそんなに安くないぞ?外国の珍しい商品は多いけどな。
まぁ一番のお目当ては買い物した後のホットドックだったりするんだがw
法律で規制されてない以上は自由だからな嫌なら大型店舗規制する法律作るよう活動しろよ
んなもん経営努力を怠ってる業者が悪い!!
泣き言言うくらいならまず自分が変われ!!
それが出来ないなら潰れて結構!!!
泣き言言うくらいならまず自分が変われ!!
それが出来ないなら潰れて結構!!!
*2235455
誰も困ってないねw
だから誰もそんな声に耳を傾けないwww
誰も困ってないねw
だから誰もそんな声に耳を傾けないwww
不当にガソリンを安売りをしていると言うのは考え方の相違だよな。
会費が必要な会員しかガソリンスタンドは使えないわけだから、ビジネスモデルが違うとしか言い様がない。
まあ、コストコのガソリンは、公取から注意されたことがあったから自業自得の面もあるんだが。
会費が必要な会員しかガソリンスタンドは使えないわけだから、ビジネスモデルが違うとしか言い様がない。
まあ、コストコのガソリンは、公取から注意されたことがあったから自業自得の面もあるんだが。
>スタンドに限らず、個人事業主殺してパートやサラリーマン増えたら消費や税収が冷え込む。
これ。個人事業主や中小企業が減る代わりに増えるのは薄給の奴隷使用人
人々を徐々にやせ衰えさせ、人で成り立つ国家は疲弊する
これ。個人事業主や中小企業が減る代わりに増えるのは薄給の奴隷使用人
人々を徐々にやせ衰えさせ、人で成り立つ国家は疲弊する
コストコに油売るのを辞めさせる契約でいいんじゃ。
うちの近所のコストコはガソリン売ってない。客は多いし儲かってる模様。
うちの近所のコストコはガソリン売ってない。客は多いし儲かってる模様。
どこの流通にも言えるけど他社潰した後は値上げだから消費者もよく考えて買うべきだわ
倉庫なの?店舗なの?
法律的に問題ないの?
もしかして、違法だけど特別扱いされてたり?
法律的に問題ないの?
もしかして、違法だけど特別扱いされてたり?
現金は不可能
プリペイドかクレカしか無理
クレカは、JCB、Vistaは使えません
プリカは5千円、1万
ガソリンを観光客や地元じゃない人が給油する時に高くなるな
プリペイドかクレカしか無理
クレカは、JCB、Vistaは使えません
プリカは5千円、1万
ガソリンを観光客や地元じゃない人が給油する時に高くなるな
10キロ内にコストコあるけど、ガソリン入れようかなとか思わないぞ
あのへんイオンもまあまあ近いから競合すんのかな
なぜ安いの? Amazon方式なら反対だけど、正当な競争なら問題ない。
おまいらも頑張れって。
おまいらも頑張れって。
安いだろうけど、長い目でみたら地域にとって悪なんだけど
コストコは会費払わなあかんのと一パックの量が多いので少人数の家族はちょっと使いにくい。出来ても地元民はあまり買い物環境が良くなった気はしないんじゃないかなー。コストが来ても地元の商店はちゃんと店づくりを勉強して頑張ればやっていけると思うよ。田舎にイオンが来たらもろ競合してそら劇的に変わるわな。
コストコは撤退した事ないぜ
これ困るとか言ってんのは小規模店から客を吸い上げた地域の安値量販店やろ
韓国産ガソリン輸入急増(対前年72.2%UP)
イオンはなあ無料で何か享受するくらいだわ、場所とか電気とか
トップバリュなんか絶対買わないしあったら本気で全力で捨てるし
地元業者や個人が優秀な場所に住んでて本当に良かった
トップバリュなんか絶対買わないしあったら本気で全力で捨てるし
地元業者や個人が優秀な場所に住んでて本当に良かった
過度に安価なサービスを突然提供してその地域の企業を潰す
という、いつも通りのアメリカ外資企業
という、いつも通りのアメリカ外資企業
誹謗中傷、差別、反社会的な内容、未成年に不適切なコメントなどはお控えください。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
|

アンテナさんからの人気、注目記事!!
おすすめ新着記事!!
