2019/01/29/ (火) | edit |

ソース:https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1166888.html
スポンサード リンク
1 名前:田杉山脈 ★:2019/01/28(月) 20:30:34.26 ID:CAP_USER
株式会社BCNは、ノートPCの平均単価が例年と比べて上昇していると発表した。
同社が家電量販店/ネットショップの実売データを集計した「BCNランキング」をもとに分析した結果で、ノートPCの平均単価が例年とは大きく異なり上昇傾向にあるという。
ノートPCの平均単価は、例年夏から秋頃のピーク時から徐々に年末年始に向けて下落し、1月に最安値をつけるという動きを示すが、2018年に関しては月を追うごとに1,000~2,000円ほど上昇を続け、12月には104,500円に達している。
また、直近3年間の月別販売台数指数をみると、サポート終了などの特需がないにも関わらず、2018年の12月の指数は107.7と高い指数を記録している。
BCNアナリストの森英二氏は、単価上昇の要因として、おもにエントリーモデルにおいて、CPUにCeleronからCore i5/i7といった上位グレードのものを採用する製品が増えてきている点を挙げており、販売台数の高い水準とあわせて、市況は好転しつつあるとしている。
一方で、引き続き単価の上昇や高止まりが続いてしまうと、より安価なタブレット端末などへ需要が流れてしまう可能性もあるとしている。
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1166888.html
2 名前:名刺は切らしておりまして:2019/01/28(月) 20:31:32.18 ID:7104D7gG同社が家電量販店/ネットショップの実売データを集計した「BCNランキング」をもとに分析した結果で、ノートPCの平均単価が例年とは大きく異なり上昇傾向にあるという。
ノートPCの平均単価は、例年夏から秋頃のピーク時から徐々に年末年始に向けて下落し、1月に最安値をつけるという動きを示すが、2018年に関しては月を追うごとに1,000~2,000円ほど上昇を続け、12月には104,500円に達している。
また、直近3年間の月別販売台数指数をみると、サポート終了などの特需がないにも関わらず、2018年の12月の指数は107.7と高い指数を記録している。
BCNアナリストの森英二氏は、単価上昇の要因として、おもにエントリーモデルにおいて、CPUにCeleronからCore i5/i7といった上位グレードのものを採用する製品が増えてきている点を挙げており、販売台数の高い水準とあわせて、市況は好転しつつあるとしている。
一方で、引き続き単価の上昇や高止まりが続いてしまうと、より安価なタブレット端末などへ需要が流れてしまう可能性もあるとしている。

https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1166888.html
んなもんいるかあ
3 名前:名刺は切らしておりまして:2019/01/28(月) 20:32:26.98 ID:1ltEqvzMまあな、今スマホでも10万って言うからな
8 名前:名刺は切らしておりまして:2019/01/28(月) 20:38:44.63 ID:5Sm70VQW10万だと、i5、メモリ8GB、FHDが買えるんじゃね
11 名前:名刺は切らしておりまして:2019/01/28(月) 20:40:29.56 ID:a1tae+nKPentiumDで間に合ってる
13 名前:名刺は切らしておりまして:2019/01/28(月) 20:42:21.66 ID:/tlHwGYY
数年前と比較して高いのは、円安のせいだろ
90円と120円で30円も違ったら、9万円が12万円することになるんだぜ?
14 名前:名刺は切らしておりまして:2019/01/28(月) 20:43:09.65 ID:xfjAVb2490円と120円で30円も違ったら、9万円が12万円することになるんだぜ?
個人用途だとゲーム以外で買う人はほとんどいなくなってるだろうな
15 名前:名刺は切らしておりまして:2019/01/28(月) 20:43:45.88 ID:GnU4XizU円高になれば安くなる
17 名前:名刺は切らしておりまして:2019/01/28(月) 20:45:35.96 ID:nxqIuZQJ17inch Core i7 SSD 最高。 もう戻れない。
22 名前:名刺は切らしておりまして:2019/01/28(月) 20:58:32.64 ID:MYQhZUM/安いやん
オレが初めて買ったPC100は98万円した
30 名前:名刺は切らしておりまして:2019/01/28(月) 21:12:58.38 ID:kA2Uf9nuオレが初めて買ったPC100は98万円した
確かにセレロンとかあまりみなくなったもんなぁ
41 名前:名刺は切らしておりまして:2019/01/28(月) 21:22:14.83 ID:ELrQf4L1以前はあんなに壊れたPCも今は壊れなくて買い時の判断が難しい
53 名前:名刺は切らしておりまして:2019/01/28(月) 21:32:47.75 ID:A/PeFtJuMacが高いとは何だったのか
69 名前:名刺は切らしておりまして:2019/01/28(月) 21:52:24.98 ID:kFh+GhxE高ければ買わない
75 名前:名刺は切らしておりまして:2019/01/28(月) 21:57:58.01 ID:Wudkg+4lSSD換装した中古ノートが絶対いいってw
86 名前:名刺は切らしておりまして:2019/01/28(月) 22:11:11.11 ID:vkfTtl8rハイエンドで10万とかやっす
100 名前:名刺は切らしておりまして:2019/01/28(月) 22:26:42.44 ID:eRHATRKpまともに使えるノートは昔も今も20万程度だろ
この価格にあわせて作ってるとしか思えん
122 名前:名刺は切らしておりまして:2019/01/28(月) 23:13:24.95 ID:Loka4A6eこの価格にあわせて作ってるとしか思えん
パソコンなんて組み立て産業だろう?
127 名前:名刺は切らしておりまして:2019/01/28(月) 23:23:54.36 ID:i3z3ztY/ゲームやクリエイト以外の一般用途で一番
スペック必要なのがネットなんだよなぁ
139 名前:名刺は切らしておりまして:2019/01/29(火) 00:34:43.45 ID:GD3Zmsq2スペック必要なのがネットなんだよなぁ
10万以下でじゅうぶんなノート買えるわ
145 名前:名刺は切らしておりまして:2019/01/29(火) 01:03:05.68 ID:LHdPvoyw売れなくなったせいだな
177 名前:名刺は切らしておりまして:2019/01/29(火) 07:02:59.84 ID:y9geniIc高いパソコンを買う価値なんて大半の人にはないよな
年寄りが間違って手を出しそう
189 名前:名刺は切らしておりまして:2019/01/29(火) 08:55:08.76 ID:3mmFZvKP年寄りが間違って手を出しそう
アップデートが激重だから4コア以上欲しいよな
195 名前:名刺は切らしておりまして:2019/01/29(火) 09:04:39.47 ID:IkxUoF6Pたっか!
引用元:https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1548675034/スポンサード リンク
- 関連記事
-
- 【一眼カメラ】新参ソニーがカメラ最高級市場で初のシェア1位、αシリーズがけん引…悩むキヤノンとニコン
- 4Kテレビ 日本市場に中国大手メーカー「ハイセンス」が本格参入へ チューナー内蔵 有機EL55インチ お値段23万円
- サムスン、8Kテレビ60カ国で販売 19年計画
- 4K8K放送開始後1ヶ月、世帯普及率は1%(笑)
- ノートPCの平均単価、CPUのハイエンド化で10万超え
- ルンバに激震、日本製のロボット掃除機「MAKITA」が空前の大ヒット
- 日立子会社、スマホで温度調節できる冷蔵庫を発売
- 電動工具「マキタ」の掃除機が売上111倍 口コミで広がる理由
- 新技術で水を注いだ瞬間お湯になる魔法のケトル お値段86000円 時は金なり (動画あり)
流石に10万出すならデスクトップでそこそこの買うなぁ
どうしても持ち運んで仕事したい人しか買わんやろ
どうしても持ち運んで仕事したい人しか買わんやろ
10超えるならサーフェスでいいな
※2236086
そんなことないよ
置き場所を自由に変えられて、消費電力が少ないからいいんだよ
大手PCメーカーも、ノートPCにかなり力を入れてきてる
10万円の予算だと、デスクトップよりもノートの方が高スペックのを買えるよ
そんなことないよ
置き場所を自由に変えられて、消費電力が少ないからいいんだよ
大手PCメーカーも、ノートPCにかなり力を入れてきてる
10万円の予算だと、デスクトップよりもノートの方が高スペックのを買えるよ
安ノート買ってた連中がタブレットで充分だと気付いたからじゃね?
そしてローエンドが売れなくなったから従来のミドルクラスが標準になったからでしょう。
て、今メインで使っているのは安めのゲーミングノートPC(約15万)だが、
次は18万円位になりそうだなぁ。もうちょっと安くなってほしいけど。
て、今メインで使っているのは安めのゲーミングノートPC(約15万)だが、
次は18万円位になりそうだなぁ。もうちょっと安くなってほしいけど。
>10万円の予算だと、デスクトップよりもノートの方が高スペックのを買えるよ
さすがにそれは嘘だろ
さすがにそれは嘘だろ
低価格帯をタブレットに奪われただけじゃね
タブスマホの影響でローエンドPCが売れなくなったからな
となると性能や価格を底上げして、ミドルクラスモデルから上に経営資源を集中してくしかない
デスクトップも同じような流れになってるしな
となると性能や価格を底上げして、ミドルクラスモデルから上に経営資源を集中してくしかない
デスクトップも同じような流れになってるしな
誹謗中傷、差別、反社会的な内容、未成年に不適切なコメントなどはお控えください。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
|

アンテナさんからの人気、注目記事!!
おすすめ新着記事!!
