2019/01/31/ (木) | edit |

パワハラにつながる恐れがあるかもしれない。バレンタインデーに従業員の間でチョコレートのやり取りを禁止する会社が増えているようだ。
ソース:http://news.livedoor.com/article/detail/15950522/
スポンサード リンク
1 名前:僕らなら ★:2019/01/30(水) 21:38:17.72 ID:pAm4A3wb9
パワハラにつながる恐れがあるかもしれない。バレンタインデーに従業員の間でチョコレートのやり取りを禁止する会社が増えているようだ。
衝撃の調査がある。男性社員が女性社員に義理チョコを要求するのはパワハラだと思うかという質問に対し、実に4割近くの人がパワハラだと思うと回答。会社での義理チョコは職場の潤滑油どころか、むしろパワハラと捉えかねられない時代なのか…。
実際に職場での義理チョコを禁止しているという会社を訪ねた。上司に渡さなければならないといったプレッシャーを取り除くため一部の部署で6年前にやめて以来、今や全社的に禁止にしたそうだが、社交辞令的な需要が減っていることも影響したのか、バレンタインデーの市場規模が2年連続で縮小しているという調査も。
バレンタインデー商戦に逆風が吹き荒れるなか、百貨店各社が生き残りをかけた秘策は、もはや人に贈るチョコを買うのではなく、自分がその場で食べるイベントにシフト。伊勢丹新宿店もその場で食べるイートインに力を入れていて、ハート形のアイスバーや珍しいチョコレート味のソーダなどが味わえる。義理チョコや友チョコに続くイートインチョコはバレンタインの新たな定番となるのだろうか。
http://news.livedoor.com/article/detail/15950522/
3 名前:名無しさん@1周年:2019/01/30(水) 21:38:54.95 ID:f8kTfZLF0衝撃の調査がある。男性社員が女性社員に義理チョコを要求するのはパワハラだと思うかという質問に対し、実に4割近くの人がパワハラだと思うと回答。会社での義理チョコは職場の潤滑油どころか、むしろパワハラと捉えかねられない時代なのか…。
実際に職場での義理チョコを禁止しているという会社を訪ねた。上司に渡さなければならないといったプレッシャーを取り除くため一部の部署で6年前にやめて以来、今や全社的に禁止にしたそうだが、社交辞令的な需要が減っていることも影響したのか、バレンタインデーの市場規模が2年連続で縮小しているという調査も。
バレンタインデー商戦に逆風が吹き荒れるなか、百貨店各社が生き残りをかけた秘策は、もはや人に贈るチョコを買うのではなく、自分がその場で食べるイベントにシフト。伊勢丹新宿店もその場で食べるイートインに力を入れていて、ハート形のアイスバーや珍しいチョコレート味のソーダなどが味わえる。義理チョコや友チョコに続くイートインチョコはバレンタインの新たな定番となるのだろうか。
http://news.livedoor.com/article/detail/15950522/
押し付けられるのもハラスメント
9 名前:名無しさん@1周年:2019/01/30(水) 21:40:05.15 ID:4QZWnIAs0だから社長にだけは嫌でも与えておけと…
20 名前:名無しさん@1周年:2019/01/30(水) 21:42:19.74 ID:3JU+gRPd0金の無駄だよな
22 名前:名無しさん@1周年:2019/01/30(水) 21:42:59.32 ID:WPPBPvcN0
お返しとかめんどくさい
もうこんなイベント止めた方がいい
27 名前:名無しさん@1周年:2019/01/30(水) 21:43:26.24 ID:GIbJqwQE0もうこんなイベント止めた方がいい
貰う方がパワハラだろ。
ホワイトデーのお返しが大変。
31 名前:名無しさん@1周年:2019/01/30(水) 21:44:31.52 ID:WPPBPvcN0ホワイトデーのお返しが大変。
働けって言うのがそもそもパワハラ
58 名前:名無しさん@1周年:2019/01/30(水) 21:50:47.40 ID:1Edt94+r0チョコなんて食いたいときに
自分で買うよ
94 名前:名無しさん@1周年:2019/01/30(水) 21:57:18.69 ID:Y5Cu6vKt0自分で買うよ
チロルチョコでも配っておけばええやん
121 名前:名無しさん@1周年:2019/01/30(水) 22:01:42.12 ID:fPl97bDH0数人のグループで1個だけくれるのなんなの
お返しすげー困るんだけど
177 名前:名無しさん@1周年:2019/01/30(水) 22:07:54.80 ID:7X6qa3sw0お返しすげー困るんだけど
昔パートのおばちゃんに勘違いしないでね、って渡された
204 名前:名無しさん@1周年:2019/01/30(水) 22:10:12.17 ID:u5kfCBt80ハロウィンとクリスマスも禁止してくれ
209 名前:名無しさん@1周年:2019/01/30(水) 22:10:48.50 ID:H7WE48RL0よっしゃああああ
引用元:https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1548851897/スポンサード リンク
- 関連記事
-
- 日本製リュックが全アジアで大ヒット、偶然と必然とこだわりが生んだお化け商品
- 石油や石炭なみのコストで使えば使うほどCO2が減るという画期的燃料が開発される
- ゴーン、保釈請求を却下され「世界中の他の民主主義の国ではあり得ない」と発狂
- 【不敬】小室母、天皇陛下への謁見要求・・・「直訴」を画策 『両陛下との面会が許されるのであれば、圭を連れてご説明に伺います』
- 【バレンタインデー】義理チョコ、4割近くが「パワハラだと思う」 従業員間でチョコレートのやり取りを禁止する会社が増加
- 【安心して楽しめるパチンコを】パチンコ依存対策へ第一歩…ダイナム、マルハンら大手ホール5社が共同声明
- 【宝くじ】バレンタインジャンボ発売始まる 1等は2億円 ミニも同時発売 2月22日まで
- 水素水の次は「電子水」なる怪しい物が番組に取り上げられる アマゾンで早速値段が高騰し到着が3月に
- ミニマリスト「家賃含めて月7万円で生活」
会社によっては、女子社員数名が全部の男性社員に配って、大したお返しも貰えないところもあるからな
強要する男もおかしいが、素直に貯金切り崩す女も馬/鹿だ
強要する男もおかしいが、素直に貯金切り崩す女も馬/鹿だ
もうイベント全部やめろ
デメリット目立ちすぎてる
デメリット目立ちすぎてる
義理チョコほしい男性社員いるんだなw
義理チョコもらって何が嬉しいのか理解できない
義理チョコもらって何が嬉しいのか理解できない
ワイ、チョコ嫌いなので、毎年義理チョコいらないと断る度に、女子社員の機嫌が悪くなるw意味がわからんw
やりすぎ
気持ちなんだからどうでも良いが、押し付けにならなければ良い
お返し倍返しとか期待・設定は異常
お返し倍返しとか期待・設定は異常
もう、社長の奥さんが差し入れして、従業員が分けて食べれば良いんじゃ?
あんなイベント自体パワハラ!
お返しは3倍とかパワハラかよ!!
お返しは3倍とかパワハラかよ!!
2236786
機嫌悪くなるのは押し付けがましい義理なのに、多大なお返しを期待してのものだよ
そこが人間関係がこのイベントで逆にコジれる要因であり、見返り強要というハラスメント化する処
機嫌悪くなるのは押し付けがましい義理なのに、多大なお返しを期待してのものだよ
そこが人間関係がこのイベントで逆にコジれる要因であり、見返り強要というハラスメント化する処
パワハラのハードル低すぎ。嫌がらせでやってるわけじゃないだろ。
議論もせずになんでもハラスメントって言うなやほんと、そのせいで当人同士レベルの問題と大きな問題の粒度がそろって相対的に大きな問題が後回しになる。
定義の曖昧さを利用して自分の意見を通すために相手をハラスメントに仕立てあげるのほんま
議論もせずになんでもハラスメントって言うなやほんと、そのせいで当人同士レベルの問題と大きな問題の粒度がそろって相対的に大きな問題が後回しになる。
定義の曖昧さを利用して自分の意見を通すために相手をハラスメントに仕立てあげるのほんま
バレンタイン、ハロウィン、クリスマス、全部パワハラでいいからやめようぜ
チョコを要求する男が存在するだろうか?
それが疑問だ。
それが疑問だ。
※2236909
小中学生だけだな
小中学生だけだな
義理ならいらんよなwwwお返し大変だし…
そんなチョコのやり取りあるような職場とかうらやましいなぁ...
うむ元々無かったもんだしな。
それはそうとロッテ排除が捗るな。
それはそうとロッテ排除が捗るな。
日本経済を縮小させたくてしょうがない人がいるね
デフレからぬけだせねーなこれじゃ
デフレからぬけだせねーなこれじゃ
普通に義理チョコ貰う側の男性がパワハラ被害者かとおもったw
誹謗中傷、差別、反社会的な内容、未成年に不適切なコメントなどはお控えください。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
|

アンテナさんからの人気、注目記事!!
おすすめ新着記事!!
