2019/01/31/ (木) | edit |

C77ymT-VMAERqJ2 玉木 与党、玉木氏のタブレット使用認めず=衆院代表質問

30日の衆院本会議で行われた安倍晋三首相の施政方針演説に対する各党代表質問で、国民民主党の玉木雄一郎代表が用意した原稿をタブレット端末で読もうとしたところ、与党の反対で認められなかった。

ソース:https://www.jiji.com/jc/article?k=2019013001079&g=pol

スポンサード リンク


1 名前:窓際政策秘書改め窓際被告 ★:2019/01/30(水) 23:48:22.70 ID:33a25QMc9
※平日夜の政治ニュース

与党、玉木氏のタブレット使用認めず=衆院代表質問

 30日の衆院本会議で行われた安倍晋三首相の施政方針演説に対する各党代表質問で、国民民主党の玉木雄一郎代表が用意した原稿をタブレット端末で読もうとしたところ、与党の反対で認められなかった。

 本会議に先立つ衆院議院運営委員会理事会で与党側が「前例がない」と難色を示したのが理由。玉木氏は質問の冒頭で「国会のペーパーレス化のためにも、こうした古いルールを改めて進めていこう」と訴えた。

時事通信社(2019年01月30日18時00分)
https://www.jiji.com/jc/article?k=2019013001079&g=pol
2 名前:名無しさん@1周年:2019/01/30(水) 23:49:31.42 ID:sQ3jWzU00
タブレット端末を禁止した前例も無いだろ!
3 名前:名無しさん@1周年:2019/01/30(水) 23:49:41.37 ID:W4jxxzCQ0
海外メディアが食いつくだろうな
4 名前:名無しさん@1周年:2019/01/30(水) 23:49:52.76 ID:ffEIHOIc0
玉木は嫌いだけど、これは認めるべきだろ。
5 名前:名無しさん@1周年:2019/01/30(水) 23:50:06.47 ID:yMhQrcSr0
ただの目立ちたがり
9 名前:名無しさん@1周年:2019/01/30(水) 23:51:17.31 ID:zga5OGPw0
スマホは前例にないのに使ってんじゃんw
18 名前:名無しさん@1周年:2019/01/30(水) 23:53:07.40 ID:lleK95mB0
政府はLine使ってるんだろ?

21 名前:!omikuji !dama:2019/01/30(水) 23:54:31.81 ID:ks36a9FW0
これは玉木を支持せざるを得ない。
ていうか前例なかったのが驚きだよ。
36 名前:名無しさん@1周年:2019/01/30(水) 23:59:19.81 ID:mk9ulSlt0
事前に確認ぐらいしろよ

その上で,使える様に検討するべき
77 名前:名無しさん@1周年:2019/01/31(木) 00:08:56.07 ID:lM7tHt2I0
もしかしてノートもだめ?
84 名前:名無しさん@1周年:2019/01/31(木) 00:12:12.54 ID:OrucjsXT0
流石にねぇわ
むしろ国会で全員分用意しろよ
115 名前:名無しさん@1周年:2019/01/31(木) 00:18:39.89 ID:FTCloY020
許可したらサボりまくりの政治家山ほどいるからな~
177 名前:名無しさん@1周年:2019/01/31(木) 00:30:05.22 ID:t2LMVaDc0
玉木は一々しょうもないな
208 名前:名無しさん@1周年:2019/01/31(木) 00:35:34.23 ID:c5+G0d360
目立ちたがりの野党
引用元:https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1548859702/



スポンサード リンク


関連記事
コメントありがとうございます!
[ 2236930 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/01/31(Thu) 09:44
日頃の行いって大事だね玉木  

  
[ 2236931 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/01/31(Thu) 09:45
議場での使用を許可した後、遠くないうちに議席でゲームに興じている議員の画像が出てくることになるだろう  

  
[ 2236933 ] 名前: 名無し  2019/01/31(Thu) 09:46
国会中にツィッター投稿した蓮舫さん  

  
[ 2236935 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/01/31(Thu) 09:50
どうでもいい事でしか話題にならない国民民主党
政策で頑張れよ、辟易するわ  

  
[ 2236936 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/01/31(Thu) 09:50
スマホOKなんだからタブレットも別にいいだろ
通信うんぬんならツイしたR4のがよっぽど極悪だし
まあ玉木だから公表されてない部分で基地なことやってこうなったんかも知れないけど  

  
[ 2236939 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/01/31(Thu) 09:59
官公庁が一番嫌いなのはこういった「いきなり持ってきて文句を言う」という行動です。
先行して根回しし解けば良かったんですが、まあ彼らには無理でしょうね。  

  
[ 2236940 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/01/31(Thu) 09:59
Hauwayのタブレットならセーフ  

  
[ 2236942 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/01/31(Thu) 10:00
コレのナニがまずいのか?って、
「表示されてるのが、本当に原稿なのか?」って話ですよ。
答弁や、単純な話、Lineやなんやらで、「リアルタイムでカンペやアドバイスが手元に送られてくる」って考えたら、そんなもん許可できるわけねーだろと。
それこそ、自分で操作しなくても遠隔で操作だって出来るんだから。  

  
[ 2236943 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/01/31(Thu) 10:02
※2236936
記事を良く見ろ。
これは、「答弁の原稿ですよ」つって、タブレット持ち込んだから問題なんだよ。

自分の席でタブレットいじくってる分にはとやかく言われんダロ。  

  
[ 2236951 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/01/31(Thu) 10:10
こういう手順を無視して実行するところが野党の支持率が上がらない原因なのをいつ気がつくのか。  

  
[ 2236959 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/01/31(Thu) 10:16
野党はペーパーレス化に反対じゃなかったっけ

「国会の終盤で、法案の採決を阻止しようと野党が提出する内閣不信任決議案など。実は、こうした決議案は、1回につき印刷などに2時間程度かかるとされている。つまり、法案採決を時間切れに持ち込みたい野党にとっては、決議案にかかる印刷時間は貴重な「抵抗手段」なのだ。」

  

  
[ 2236962 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/01/31(Thu) 10:20
「前例がない」ないのなら「前例をつくる」べきなのでは!  

  
[ 2236963 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/01/31(Thu) 10:20
問題提起としてはいいかもね
これを受けてどうするか話し合いで決めればいい
ただし野党のダブルスタンダードはやめてね  

  
[ 2236968 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/01/31(Thu) 10:27
※2236962
前例つくるのは良いが、事前に根回ししろって話
国会には通告せずに、マスゴ.ミを大量に呼んだ上でのパフォーマンスよ

あと、タブレットは自民が最初に提案してたけど、「自民の提案だから」って反対してる前例もある  

  
[ 2236969 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/01/31(Thu) 10:29
内容に許可が与えられているならいくらでも使ってもいいが、独善の意識で唐突に持ちこんで利用し始めるのはまずいだろ

2236942
ホントにそれな。ネット端末を終始見て、他者がその都度答えを用意するという
本人の答えではないインチキな答弁が可能な話になっちまう

問題点のすり替えを行って、噛み付くのは民民らしい馬 鹿さ加減  

  
[ 2236971 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/01/31(Thu) 10:32
自民党の小泉さんがタブレットでペーパーレスを言い出してたから
アピールしたんだねww
確認もせず、無駄な時間の浪費。
本当に邪魔!
  

  
[ 2236974 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/01/31(Thu) 10:37
玉木は嫌いだけど、
「前例がない」で何も変えられない政治家は、日本を変えることなんかできるわけないじゃん。  

  
[ 2236975 ] 名前: 名無し  2019/01/31(Thu) 10:37
あはは(笑)マヌケ‼️  

  
[ 2236976 ] 名前: 政経ch@名無し  2019/01/31(Thu) 10:38
※2236942
別に何も問題無いだろ、むしろ議論が深まるし与野党共に是非そうして欲しい所だ
何でもかんでも野党のやる事だからといって反対するのはいかがなものかと  

  
[ 2236977 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/01/31(Thu) 10:42
常に指示を受けて話せるからな
翻訳にタイムラグが発生するだろうけど  

  
[ 2236978 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/01/31(Thu) 10:46
2236976
あほか、何が問題なのか、皆のコメントをみて考えろ能無し  

  
[ 2236981 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/01/31(Thu) 10:49
※2236976
今回の問題は禁.止されてる物を事前に根回しとか通達せずにいきなり国会に持ち込んで質疑に使ったので怒られたって事な

自民もそれなりに乗れそうな案件だったし、事前に話し通しておけば通った可能性は高かった。
それを国会には通達せずマスゴ.ミを事前に大量に呼んで「自民が反対するのでできませんでした」ってパフォーマンスだけに利用してるのが大半だぞ  

  
[ 2236985 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/01/31(Thu) 10:57
資料の破棄云々で騒いでたのに今度はペーパーレスか  

  
[ 2236987 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/01/31(Thu) 11:06
悪用すると思われたんだろ。  

  
[ 2236994 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/01/31(Thu) 11:20
ちゃんと許可取れよタマキンwwwマジ使えねえなコイツwww  

  
[ 2236999 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/01/31(Thu) 11:25
自民党は移民にしか興味ないもの
タブレット?それ使ったら移民増えるの?日本人減ってくれるの?ってなってるよ  

  
[ 2237000 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/01/31(Thu) 11:25
自民党は移民にしか興味ないもの
タブレット?それ使ったら移民増えるの?日本人減ってくれるの?ってなってるよ  

  
[ 2237006 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/01/31(Thu) 11:31
まぁ、クイズ大会のクイズを永遠と指示できるからね。

韓国とか、もう使ってるだろ。
とっとと、導入しろ。

議員の個人能力じゃなくて、議員の持つ組織の力が重要になるけど。  

  
[ 2237011 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/01/31(Thu) 11:34
土建に強い政党と反日に強い政党しかなくITに強い政党はないのでレベルが低い争いが起こる。  

  
[ 2237013 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/01/31(Thu) 11:35
クイズたいかいするにも覚えないといけないもんね。
楽しようとしたんだろ。
許可取らずに政権批判の道具としてもつかえたねw  

  
[ 2237024 ] 名前: 匿名  2019/01/31(Thu) 11:43
原稿デジタルデータであるなら全てネットで公開してもらってはどうだろうか?
もちろん事前に
国会で何が議論されるのか自分で事前に知識を仕入れて中継見れるのなら有権者にも有益だろ  

  
[ 2237027 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/01/31(Thu) 11:48
※2237024
どういう内容かは通告してる人のは今でも見れたはず
でも特定野党は事前通告なしにして自民党の失言狙いする戦略に絞ってるから、デジタルだろうがアナログだろうが「事前」が存在しない以上は意味ないぞ  

  
[ 2237036 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/01/31(Thu) 11:59
これはおかしいだろ。
というか、いちいちパネル作るのにも予算食ってるんだから、さっさとプロジェクターとか、大型のモニタにしてしまえよ。  

  
[ 2237041 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/01/31(Thu) 12:10
※2236942
なんでアドバイスが飛んでくるのがマズイの?
別によくね?
法律クイズ漢字クイズやりたい野党からしたら問題なんだろうが  

  
[ 2237049 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/01/31(Thu) 12:20
玉木の質問自体を認めなければ評価した  

  
[ 2237061 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/01/31(Thu) 12:36
セキュリティ考えればあたりまえだろ?
玉木のタブレットが韓国に繋がってたらどうすんだよ
やるにしてもまず国会に持ち込めるセキュリティがちがちのタブレットを用意するとかそういう仕組みにしないと  

  
[ 2237065 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/01/31(Thu) 12:38
タブレット使うんだったらネットに生中継して質問の内容を公示するとか
できるよね。
やれば?
きっちり何を言ってるのか全部国民に晒す勇気があれば、の話だが。w  

  
[ 2237144 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/01/31(Thu) 15:09
デジタルはあとでいくらでも改ざんできる恐れがあるから、やはり紙の方がいいだろうね
プロジェクターとか全文ネット公開を義務付けるなら良いと思う  

  
[ 2237166 ] 名前: 名無し  2019/01/31(Thu) 15:35
事前の通知が無く唐突に使った
という点ではちょっと賛同出来ないな

でもまあタブレットの使用自体は良いと思うよ
どうせそもそもテレビでもネットでも中継されてるんだから、セキュリティもクンも無い  

  
[ 2237173 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/01/31(Thu) 15:41
これは前例が無くてもこれからまだ増えていくだろうし
一刀両断でダメと言ってしまうのはどうなんだろうな
紙より便利だろうし  

  
[ 2237277 ] 名前: 名無し  2019/01/31(Thu) 18:31
前例以前に、根回しが出来てないって、政治家として終わっとるがな。  

  
[ 2237357 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/01/31(Thu) 20:21
どうせタブレットをプラカード代わりに使うだけだろ特定野党6党は  

  
[ 2238254 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/02/02(Sat) 01:49
これは良いだろ
玉木だからダメとか意味の分からんこと言ってんじゃねえよ  

  
[ 2238533 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/02/02(Sat) 11:38
(自分が利権から外された)前例がないから禁止  

  
submit
誹謗中傷、差別、反社会的な内容、未成年に不適切なコメントなどはお控えください。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
Comment:
 

トップへ戻る

アンテナさんからの人気、注目記事!!

おすすめ新着記事!!

政経chの全記事一覧はこちらになります
アクセスランキング ブログパーツ