2019/02/01/ (金) | edit |

食料品などで軽減税率をすると言っているが、くだらない話だ。物品税(ぜいたく品や高額商品に個別に課税する消費税導入前の税)を復活させればいいだけだ。
ソース:https://mainichi.jp/premier/politics/articles/20181220/pol/00m/010/006000d?inb=ra
スポンサード リンク
1 名前:樽悶 ★:2019/01/31(木) 21:50:09.14 ID:MIanRQb79
※夜の政治スレ
亀井静香氏=宮本明登撮影
消費増税なんて、こんなバカなことはない。こんな時に増税すべきではない。
■増税延期の可能性も
食料品などで軽減税率をすると言っているが、くだらない話だ。物品税(ぜいたく品や高額商品に個別に課税する消費税導入前の税)を復活させればいいだけだ。
安倍晋三首相は2019年10月に予定通り消費税率を引き上げると述べ、各省庁も準備を始めている。しかし、消費税率を上げれば消費が落ち込むことははっきりしている。
経済がこんな状況ならば、また税率引き上げを延期する可能性もあると思う。たしかに直前での見送りは容易ではないが、国民が喜ぶことだ。なんとでもなる。
■企業の内部留保に課税を
日本の基本的な財政力は強いのだから、国債を発行してまかなえばいい。
国家は続くものだ。国債を日銀に引き受けさせれば、右のポケットから左のポケットに移るだけのことだ。今、事実上そうしていてインフレになるわけでもなく、デフレ傾向だ。国債は消化されている。それを続けて何が問題なのか。
もう一つ大事なことがある。消費税は大衆課税だ。増税までして大衆からお金を取る必要はない。
財務省の法人企業統計によれば17年度の企業の内部留保は446兆円だ。6年連続で過去最高を更新している。余っている大企業の内部留保に課税すればいい。
税金はカネのあるところから取るべきものだ。そしてカネのない人に配り、全体のために使う。これが税の基本だ。
金持ちだろうが、貧乏だろうが、同じように税金を取るのは邪道だ。それは金持ちに都合のいい話ではないか。社会保障費の増加で財政が厳しいと言うが、富裕層への社会保障を思い切って削減すればいい。金持ちに手厚い社会保障は不要だろう。
日本人は日本人らしい魂を失って欲ばかりになっている。まあまあの暮らしをしていければよくて、その代わりに助け合って極端な困窮に陥る人がいないようにする。日本は本来はそういう社会だ。
みんなで幸せになっていくのが良いことだ、という「大和心」が失われてきているのが残念だ。
亀井静香・元建設相 1936年生まれ。62年警察庁入庁。79年衆院初当選。13期。運輸相、建設相、自民党政調会長、金融担当相などを務めた。2017年衆院選に出馬せず引退した。
毎日新聞 2019年1月28日
https://mainichi.jp/premier/politics/articles/20181220/pol/00m/010/006000d?inb=ra
10 名前:名無しさん@1周年:2019/01/31(木) 21:53:52.24 ID:qwRMyWDB0亀井静香氏=宮本明登撮影

消費増税なんて、こんなバカなことはない。こんな時に増税すべきではない。
■増税延期の可能性も
食料品などで軽減税率をすると言っているが、くだらない話だ。物品税(ぜいたく品や高額商品に個別に課税する消費税導入前の税)を復活させればいいだけだ。
安倍晋三首相は2019年10月に予定通り消費税率を引き上げると述べ、各省庁も準備を始めている。しかし、消費税率を上げれば消費が落ち込むことははっきりしている。
経済がこんな状況ならば、また税率引き上げを延期する可能性もあると思う。たしかに直前での見送りは容易ではないが、国民が喜ぶことだ。なんとでもなる。
■企業の内部留保に課税を
日本の基本的な財政力は強いのだから、国債を発行してまかなえばいい。
国家は続くものだ。国債を日銀に引き受けさせれば、右のポケットから左のポケットに移るだけのことだ。今、事実上そうしていてインフレになるわけでもなく、デフレ傾向だ。国債は消化されている。それを続けて何が問題なのか。
もう一つ大事なことがある。消費税は大衆課税だ。増税までして大衆からお金を取る必要はない。
財務省の法人企業統計によれば17年度の企業の内部留保は446兆円だ。6年連続で過去最高を更新している。余っている大企業の内部留保に課税すればいい。
税金はカネのあるところから取るべきものだ。そしてカネのない人に配り、全体のために使う。これが税の基本だ。
金持ちだろうが、貧乏だろうが、同じように税金を取るのは邪道だ。それは金持ちに都合のいい話ではないか。社会保障費の増加で財政が厳しいと言うが、富裕層への社会保障を思い切って削減すればいい。金持ちに手厚い社会保障は不要だろう。
日本人は日本人らしい魂を失って欲ばかりになっている。まあまあの暮らしをしていければよくて、その代わりに助け合って極端な困窮に陥る人がいないようにする。日本は本来はそういう社会だ。
みんなで幸せになっていくのが良いことだ、という「大和心」が失われてきているのが残念だ。
亀井静香・元建設相 1936年生まれ。62年警察庁入庁。79年衆院初当選。13期。運輸相、建設相、自民党政調会長、金融担当相などを務めた。2017年衆院選に出馬せず引退した。
毎日新聞 2019年1月28日
https://mainichi.jp/premier/politics/articles/20181220/pol/00m/010/006000d?inb=ra
公務員から取れよ
17 名前:名無しさん@1周年:2019/01/31(木) 21:55:37.23 ID:hDEeBuNE0なんか言ってることがまともだ
20 名前:名無しさん@1周年:2019/01/31(木) 21:56:05.67 ID:XtjGOSBf0物品税復活はありだな
22 名前:名無しさん@1周年:2019/01/31(木) 21:56:36.00 ID:viLKvVAC0
マジかよ亀井。
こんな真っ当なこと言うのかよ。
24 名前:名無しさん@1周年:2019/01/31(木) 21:56:52.57 ID:IaWtJPlD0こんな真っ当なこと言うのかよ。
払わない企業がたくさんあるよな、節税とか言ってw
41 名前:名無しさん@1周年:2019/01/31(木) 22:00:41.74 ID:iafAc/CV0亀井さん、一段と共産党に近づいていってますねえ。
そのうちに、本当は共産党員ですと言うのではないですか。
42 名前:名無しさん@1周年:2019/01/31(木) 22:01:02.30 ID:qRclr0Oa0そのうちに、本当は共産党員ですと言うのではないですか。
皆がお金じゃんじゃん使う世の中じゃないとつまらんよな。
俺は無い袖は振れないので無理。
51 名前:名無しさん@1周年:2019/01/31(木) 22:03:55.92 ID:WIGTMedu0俺は無い袖は振れないので無理。
まともなこと言うやないか
82 名前:名無しさん@1周年:2019/01/31(木) 22:15:25.79 ID:d27HTxOn0民間からももっととれ
107 名前:名無しさん@1周年:2019/01/31(木) 22:23:20.34 ID:qDz0W+VQ0で、レーダー照射はウヤムヤに?
だったら笑うわw
121 名前:名無しさん@1周年:2019/01/31(木) 22:27:58.32 ID:WNUK70e5Oだったら笑うわw
官僚の天下り団体をなくせ
122 名前:名無しさん@1周年:2019/01/31(木) 22:27:58.88 ID:M8ggq8Yh0亀さん聖人杉
127 名前:名無しさん@1周年:2019/01/31(木) 22:28:54.70 ID:fwfIASwh0いい事言うな
145 名前:名無しさん@1周年:2019/01/31(木) 22:33:45.77 ID:V5JSy8ZQ0共産主義者
150 名前:名無しさん@1周年:2019/01/31(木) 22:34:46.50 ID:dM0hRRxS0公務員の数を減らして減税するのが正しい
住民票の手続きとかをもっと簡略化して、人数減らして減税するのが正しい。
企業が増税になれば、従業員の雇用環境も悪くなる
引用元:https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1548939009/住民票の手続きとかをもっと簡略化して、人数減らして減税するのが正しい。
企業が増税になれば、従業員の雇用環境も悪くなる
スポンサード リンク
- 関連記事
-
- 鳩山由紀夫「沈みかけている日本。政治のみならず行政も司法もメディアも学界も全て堕落…」 ネット「あなたが日本を沈めた原因」
- 【中央日報】 自民党4選議員 「韓国は嘘つく泥棒」 妄言
- 細野豪志氏、今の野党は「政権担うの難しい」「外交安保を現実主義に立ってやらないと」(衆・静岡5区)
- 【ワロタ】野党6党 また審議拒否
- 亀井静香氏「消費増税、大衆からではなく大企業から税金を取れ」
- 【不正統計】実質賃金、2018年は大幅マイナス 厚労省認める
- 橋下徹「ウヤムヤのままレーダー照射事件の幕引きを図る安倍政権。これでは日本側の完敗」
- 【アベノミクス】政府、18年の実質賃金の伸び率、大半で「マイナス」になることを認める 不適切調査巡り
- 【自由党】小沢氏「国民のためにも3度目の政権交代を成し遂げたい」 野党結集に意欲
消費税増税が誤りというまでは良い。しかし内部留保に課税というのは二重課税になるし論理的に考えておかしなことになる。雇用にも悪い影響を与える。
給与を沢山はらい雇用を促進するような企業の法人税を下げるような仕組みがあっても良いかも知れない。
でも愛国心のない経営陣だからすぐに財産を海外に移すよね
脱税もするし
愛国心が普通の国なら脱税とか企業を海外に売るみたいな行為は許されない非国民や売国行為で未然に防げたりするのにね
脱税もするし
愛国心が普通の国なら脱税とか企業を海外に売るみたいな行為は許されない非国民や売国行為で未然に防げたりするのにね
野党になったやつや抜けたやつ自分が自民党にいたときなんでやらねーのよ
なんで抜けてから好き放題言ってんの
なんで抜けてから好き放題言ってんの
亀井ええこと言うな
消費税据え置き 物品税加算
これで手を打とうや
こんかいの消費税増税は、歪過ぎて世の中混乱させる 物品税なら増税には違いないから今よりマシやろ あとは国の機構を見直して、一回節約捻出しろ
消費税据え置き 物品税加算
これで手を打とうや
こんかいの消費税増税は、歪過ぎて世の中混乱させる 物品税なら増税には違いないから今よりマシやろ あとは国の機構を見直して、一回節約捻出しろ
亀井くん、自民党じゃ言えなかったら飛び出して言ってるにせよ…
遅いよ?
もっと早く言わないと。
遅いよ?
もっと早く言わないと。
てめえ静かにしてろ!
確かに軽減税率自体が消費税本来の趣旨に背くものだからな
それなら昔の物品税の方がまだわかりやすい、あれは生活用品には一切かからないからな
ただ物品税だと生活用品以外をあまり買わない老人世代から税金をあまり取れなくなる問題も出てくる
もっとも国家財政を圧迫している老人世代の協力も視野に入れるとやはり薄く広くの消費税ということになる
それなら昔の物品税の方がまだわかりやすい、あれは生活用品には一切かからないからな
ただ物品税だと生活用品以外をあまり買わない老人世代から税金をあまり取れなくなる問題も出てくる
もっとも国家財政を圧迫している老人世代の協力も視野に入れるとやはり薄く広くの消費税ということになる
ちなみによく経済学者が法人税上げると企業が逃げるって言うけど、あれ嘘な
それが実証された事例はアイルランドの1例だけで、他は全くない
それが実証された事例はアイルランドの1例だけで、他は全くない
あれっ俺の知ってる亀井とは違う
あと消費税は廃止な
あと消費税は廃止な
特別会計から出せよ無能
正論
投資減税とかのが良いと思うなぁ
日本の進む方向にも合ってると思うし
金持ちから取れってのは後ろ向きで好かん
日本の進む方向にも合ってると思うし
金持ちから取れってのは後ろ向きで好かん
だよな。
取立てが楽な手抜きでしかないという。物品税なら、反対するのは財務省とセレブだけ。
取立てが楽な手抜きでしかないという。物品税なら、反対するのは財務省とセレブだけ。
社会保障の充実に使いたいならか社会保険料上げろ。
保育、教育の拡充に使いたいなら配偶者控除・特別控除なくしてその分持ってこい。
保育、教育の拡充に使いたいなら配偶者控除・特別控除なくしてその分持ってこい。
そうだね、イオンみたいな地場でない大規模商業施設から鬼のように固定資産税を取ればいいんじゃね。撤退がー跡地がーとかあるが建物ある以上は税金は取れるし。更地なら地場の商業施設が買うでしょ。
公務員の給与を公共投資(今までの社会資本の維持・修理)に組替えるだけでいい、景気が上がって税収も増える
だが猛烈に官僚が抵抗するだろう、日本の癌はシロアリ官僚
だが猛烈に官僚が抵抗するだろう、日本の癌はシロアリ官僚
※2237561
公務員給与はそのままか値上げして、かつ公共投資も増やせばいい
なんでどっかの予算のためにどっかを削るって発想になるのか
家計簿脳はデフレを促進するだけなのになあ
公務員給与はそのままか値上げして、かつ公共投資も増やせばいい
なんでどっかの予算のためにどっかを削るって発想になるのか
家計簿脳はデフレを促進するだけなのになあ
こんな経済のケの字も知らん連中が政治やってたらそりゃ日本もダメになりますわ
こんなくだらん「政策」をもてはやすネトウヨの知能も知れるというもの
こんなくだらん「政策」をもてはやすネトウヨの知能も知れるというもの
※ 2237565
財源は増税か国債か?
まだ朝早いからな、目が覚めてないらしいわ
財源は増税か国債か?
まだ朝早いからな、目が覚めてないらしいわ
※2237572
では「具体的に」どんな政策ならいいのか?答えろパヨ
パヨって何の知識もなく、ただ知ったかぶってるだけの義務教育の内容も
満足に理解できないレベルの馬 鹿って丸見えなんだよな
では「具体的に」どんな政策ならいいのか?答えろパヨ
パヨって何の知識もなく、ただ知ったかぶってるだけの義務教育の内容も
満足に理解できないレベルの馬 鹿って丸見えなんだよな
企業からの税金を増やしたらその分が賃金に反映されるだけじゃないかと思うのだが
人件費に対する減税の割合次第なのだろうが
公務員に有能が来ないような給与体制を望みながら
無能ばかりじゃできない事を望む
民主主義だね
人件費に対する減税の割合次第なのだろうが
公務員に有能が来ないような給与体制を望みながら
無能ばかりじゃできない事を望む
民主主義だね
昨今の状況を見て有能な人材ねぇw
50-60歳あたりの給与に見合った働きをしない公務員どもが多いのが問題だ
年齢構成がアンバランスなんだが、馬 鹿は知らないらしい
こいつらがさらに65歳まで居座るために非正規の公務員を増やしてる
氷河期と同じ事やってるんだよな、問題だらけだが予算だけはしっかり消費するよな
50-60歳あたりの給与に見合った働きをしない公務員どもが多いのが問題だ
年齢構成がアンバランスなんだが、馬 鹿は知らないらしい
こいつらがさらに65歳まで居座るために非正規の公務員を増やしてる
氷河期と同じ事やってるんだよな、問題だらけだが予算だけはしっかり消費するよな
いえいえ、、、経営判断が極一部の者にしかなく、
その者らによる搾取がひどいことが原因。
あげるべきは、所得税の最高税率であり、きっちり累進性を高めなければならない。
70年代の税制を目指せ。
消費税廃止、物品税復活は悪くない。
その者らによる搾取がひどいことが原因。
あげるべきは、所得税の最高税率であり、きっちり累進性を高めなければならない。
70年代の税制を目指せ。
消費税廃止、物品税復活は悪くない。
どこがまともやねん。
社会主義やんけ。
社会主義やんけ。
新自由主義者共が、共産主義・社会主義とレッテル張ってら。
昭和の好景気には「最も成功した社会主義」って言われてたもんな
いまの消費税はモノに課税するというよりは流通に課税してるせいで
ブレーキにしかなってないと思うわ
自給率が地を這ってるわれらが日本が国内産業を保護するために
自国防衛(or既得権防衛)としてワザとやってるのかもしれないがな
品目別にしちゃうと保護貿易ケシカラン!的な敵さんの言い掛かりに対するスキができちゃう
ブレーキにしかなってないと思うわ
自給率が地を這ってるわれらが日本が国内産業を保護するために
自国防衛(or既得権防衛)としてワザとやってるのかもしれないがな
品目別にしちゃうと保護貿易ケシカラン!的な敵さんの言い掛かりに対するスキができちゃう
ソフバンみたく、クッソ狡い手で節税とかぬかしてる奴らから取ってくれやwww
徴収見直しならまず消費税の多重加算だろ
これ見直すだけでも随分変わるんだけどね
これ見直すだけでも随分変わるんだけどね
内部留保は溜まりまくって賃金は下降してるからね
久しぶりに名前を見た
正しい
アベノミクスの効果が一般家庭まで
なかなか波及しない原因の最たるものは
大企業がバブル対策なんかを言い訳に
内部留保しまくってるからだしな
ただ、実質政府が企業の懐に手を突っ込む形になるのを
黙認できるかどうかって問題はある
独裁者への第一歩みたいな事も言われかねんしな
アベノミクスの効果が一般家庭まで
なかなか波及しない原因の最たるものは
大企業がバブル対策なんかを言い訳に
内部留保しまくってるからだしな
ただ、実質政府が企業の懐に手を突っ込む形になるのを
黙認できるかどうかって問題はある
独裁者への第一歩みたいな事も言われかねんしな
グローバル企業は海外に逃げて逃げられない銀行やインフラ企業が課税から逃げられず災害などの予測不可能な事態で疲弊して国が滅びるのかな
今になって、亀井静香の方が日本にとってよほどベターな存在だったと理解した。
ホントに(誤解して)すまなかった。
ホントに(誤解して)すまなかった。
ある意味正論である
下請けに丸投げの大企業の間抜け子会社はぶっ潰せ親企業に依存しすぎ
誹謗中傷、差別、反社会的な内容、未成年に不適切なコメントなどはお控えください。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
|

アンテナさんからの人気、注目記事!!
おすすめ新着記事!!
