2019/02/02/ (土) | edit |

トランプ アメリカ アメリカの3分の1が大寒波に見舞われている中、科学者たちは気候変動がどれくらいこの現象に影響を及ぼしているのかを調べている。いったい地球温暖化はどうなったのか。

ソース:https://www.bbc.com/japanese/features-and-analysis-47084024

スポンサード リンク


1 名前:みつを ★:2019/02/02(土) 08:50:57.19 ID:p5tQ1Qn99
https://www.bbc.com/japanese/features-and-analysis-47084024

米大寒波と気候変動の関係は 温暖化はどうなったのか
2019年02月1日

ジャスティン・ロウラット、BBCニュース

アメリカの3分の1が大寒波に見舞われている中、科学者たちは気候変動がどれくらいこの現象に影響を及ぼしているのかを調べている。

いったい地球温暖化はどうなったのか。

それこそ、ドナルド・トランプ米大統領が数日前のツイートで知りたがっていたことだ。

トランプ氏は1月29日、ツイッターに「美しいアメリカ中西部の体感気温がマイナス60度にもなって、史上最低を記録した。これから数日でさらに寒くなるようだ。人間は数分も外にいられない。いったい、地球温暖化はどうなったんだ? 戻ってきてくれ、必要なんだ!」と書き込んだ。

アメリカ中西部が寒い、すごく寒いのは疑いようがない。
国立気象局(NWS)は実に、「肉が凍って骨から外れる」ほどの寒さだと警告している。

アイオワ州のNWSも不用意に外出しないよう警告しており、もし外出するなら「深呼吸を避け、会話も最低限に」するよう呼びかけた。

こうした中、インターネットは雪と氷の画像であふれかえっている。

私のお気に入りはミシガン湖から凍った霧が立ち上がっている動画だ。そして何千人もの人が、熱湯を屋外にまく「ホットウオーター・チャレンジ」に挑戦している。

この男性は、「マイナス50度のシカゴでは熱湯が地面に落ちる前に雪になると聞いた」として、実際に屋外で試している。

しかし私にとっては、屋外で麺とフォークが凍っているこの超現実的な写真が優勝だ。

トランプ大統領は正しいのか?

ではこの厳しい寒波は、地球温暖化が後退している証拠なのだろうか。

残念ながら答えは「ノー」だ。トランプ氏のツイートに対しても、すぐに政府機関が返事をしている。

アメリカ海洋大気庁(NOAA)はツイッターに、「冬に嵐が発生しても、地球温暖化が起きていないという証明にはならない」と書き、海水温の上昇で蒸気が増え、寒波を引き起こす画像を掲載した。

NOAAがツイートした記事には、地球温暖化の進行によって激しい吹雪はむしろ増えるかもしれないという研究結果が示されている。
現在の大寒波の原因は、北極からの旋風「極渦(きょくうず)」によるものだと聞いている人もいるだろう。

「極渦(きょくうず)」とは、毎年冬になると北極点に形成される巨大な空気の渦で、成層圏まで到達する。

北極の非常に冷たい空気を溜め込み、強く循環する風の壁に守られた渦のようなものだ。

米紙ニューヨーク・タイムズが、その仕組みの見事な図解を掲載している。

極渦が崩れると、北極圏外にもその冷たい空気が流れ出す。
それが、今年1月3日に起きたと考えられている。
(リンク先に続きあり)
3 名前:名無しさん@1周年:2019/02/02(土) 08:52:23.55 ID:CPv58UC90
温暖化はオーストラリアに行ってる
5 名前:名無しさん@1周年:2019/02/02(土) 08:52:33.34 ID:tNDSW52n0
温暖化というか異常気象だろう
6 名前:名無しさん@1周年:2019/02/02(土) 08:52:56.20 ID:sJZPil4P0
とりあえず温暖化ということに
17 名前:名無しさん@1周年:2019/02/02(土) 08:54:58.56 ID:07yh4GuH0
来るのは氷河期だしな。
26 名前:名無しさん@1周年:2019/02/02(土) 08:57:29.30 ID:W10HMWvq0
温暖化という言葉を作った奴が悪い

27 名前:名無しさん@1周年:2019/02/02(土) 08:57:43.19 ID:wxSIRp2q0
温暖化って言葉が間違ってるのか?
脱法気候と呼ぼう
31 名前:名無しさん@1周年:2019/02/02(土) 08:59:09.51 ID:64m0gpStO
何を言っても寒いのは事実
43 名前:名無しさん@1周年:2019/02/02(土) 09:03:21.16 ID:pBILVV7G0
温暖化って嘘だから
気象極端化とでも言えばいい
50 名前:名無しさん@1周年:2019/02/02(土) 09:06:36.11 ID:8rcRB2Yh0
去年メッチャ暑かったやん
133 名前:名無しさん@1周年:2019/02/02(土) 09:40:01.86 ID:J7kVHmpp0
つまり?
161 名前:名無しさん@1周年:2019/02/02(土) 10:06:31.90 ID:BEoVqfpu0
こんな異常気象ならまた今年の夏暑そうだな
173 名前:名無しさん@1周年:2019/02/02(土) 10:17:53.11 ID:tQX3ZIdg0
ここまで言いたいことを平気で言う人がいると
利権の連中も青くなるよな
引用元:https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1549065057/



スポンサード リンク


関連記事
コメントありがとうございます!
[ 2238667 ] 名前: 名無しさん  2019/02/02(Sat) 14:31
その極渦を起こす温暖化の対策に、CO2排出規制は意味があるのか?  

  
[ 2238685 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/02/02(Sat) 15:06
そもそも自然規模の現象に、どうして人間が対抗しうるのか考えているのが間違い。
過去何度も温暖化、氷河期は繰り返されているし、生物は絶滅していない。
氷が溶けて白熊の生息地域が無くなっているとか騒がれていた時、学者は冷静に
13万年前からいるし、その間何度も温暖化と氷河期を繰り返しているけど、絶滅してないだろって
反論している。  

  
[ 2238692 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/02/02(Sat) 15:19
そもそも温暖化と言うから混乱するのであって気候変動というのが正しい。  

  
[ 2238693 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/02/02(Sat) 15:23
路面がガチガチに凍結していると熱波よ来てくれと思う自分はトランプを笑えん  

  
[ 2238696 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/02/02(Sat) 15:28
地球温暖化は真夏の季語w
言ってるやつらも権威が言ってるからたぶんそうぐらいのもんだからなあ。天気予報のやつらとかはもろそれ。あくまでもCO2由来じゃないと困るみたいだし。  

  
[ 2238701 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/02/02(Sat) 15:40
結局、因果関係は分かって無いんだね。  

  
[ 2238710 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/02/02(Sat) 16:17
太陽が頑張っているだけだが  

  
[ 2238712 ] 名前: あ  2019/02/02(Sat) 16:17
温暖化を簡単に説明するなら「夏はめちゃ暑く、冬はめちゃ寒い」だからなんら間違ってないだろ。  

  
[ 2238719 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/02/02(Sat) 16:31
映画みろよ
  

  
[ 2238732 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/02/02(Sat) 16:54
温暖化が胡散臭いのは事実  

  
[ 2238733 ] 名前: 名無し  2019/02/02(Sat) 16:55
地学全く分からんのだけど地球史で炭酸ガス濃度と気温に相関関係あるんだろうか。
グーグルで検索して出てくる資料で相関みられるようなデーター全く無いんだけど。
ひょっとして温暖化だの炭酸ガスだのって環境詐欺師って云われる詐欺ビジネス?
  

  
[ 2238735 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/02/02(Sat) 16:57
温暖化って、単純に気温が上がるって意味じゃないよ
大気中のエネルギーが多い状態が維持されれば
高い部分と低い部分の大気が混合される割合が増え、地表の気温が下がる状況もある  

  
[ 2238844 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/02/02(Sat) 21:47
温暖化なんて言葉を使ってるのは科学の知識がない日本のマスコミだけ
まともな科学者は「気候変動」という言葉を使う  

  
[ 2239610 ] 名前:   2019/02/04(Mon) 03:35 管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます  

  
[ 2240206 ] 名前: 名無しさん  2019/02/05(Tue) 01:46
暑くなったら温暖化寒くなったら温暖化
雨が降ったら温暖化雨がふらなきゃ温暖化
温暖化って便利で万能だねw  

  
[ 2240503 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/02/05(Tue) 13:44
>>大気中のエネルギーが多い状態が維持されれば
>>高い部分と低い部分の大気が混合される割合が増え、
>>地表の気温が下がる状況もある

なるほど
エネルギーが多いと、大気の混合が進んで、地表の温度が下がるのか
勉強になったわ  

  
submit
誹謗中傷、差別、反社会的な内容、未成年に不適切なコメントなどはお控えください。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
Comment:
 

トップへ戻る

アンテナさんからの人気、注目記事!!

おすすめ新着記事!!

政経chの全記事一覧はこちらになります
アクセスランキング ブログパーツ