2019/02/04/ (月) | edit |

日本には中国から伝わった文化や風習が今でも数多く存在するが、日本で独自に成立した習慣も存在する。こうした習慣に対し、中国人は面食らうことも多く、「中国での常識は日本では通用しない」と思うことも多々あるようだ。
ソース:http://news.searchina.net/id/1675299?page=1
スポンサード リンク
1 名前:名無しさん@涙目です。(秋田県) [JP]:2019/02/03(日) 11:49:32.45 ID:u24PITeq0
日本には中国から伝わった文化や風習が今でも数多く存在するが、日本で独自に成立した習慣も存在する。こうした習慣に対し、中国人は面食らうことも多く、「中国での常識は日本では通用しない」と思うことも多々あるようだ。
中国メディアの一点資訊はこのほど、日本文化のなかには中国の影響を受けたものが数多く存在すると指摘する一方、明治維新以降に西洋の文化を取り入れたうえ、日本独特の島国文化も相まって「中国人には理解し難い習慣」も多々あると主張した。
たとえば、日本の飲食店ではまず「おしぼり」が客に提供されると紹介し、これは非常に良いサービスだと称賛する一方で、同時に「冷水」も一緒に提供される場合が多いと指摘。真夏ならば理解できるものの、日本では冬でも冷水が提供されるのは理解し難いと強調する一方、中国では日本と真逆であり、「夏でも冬でもお湯」が提供されるのが普通だと論じた。
また、日本の「お客様は神様です」という考え方も中国人からすれば理解し難いとし、他国では「売り手が上から目線で、客に売ってあげる」という態度であることも多いと指摘した。これは中国でも同様で、計画経済時代の名残なのか、飲食店や商業施設の店員が上から目線で客に対応している様子は珍しいものではない。日本式の接客に慣れている日本人からすれば、中国での買い物には面食らうことが多々あると言える。
その他、日本の宿泊施設は「人数」で宿泊料金が決まるのは不可解だと指摘。中国では1部屋あたりの料金が決まっていて、その部屋に何人で泊まろうと料金は変わらない。そのため、日本では2人で宿泊すると部屋代が2人分の割り増しの金額になるのに対し、中国では2人で分割することができるので、1人あたりでは半額で宿泊できると指摘、こうした日本の宿泊料金にまつわる習慣の違いは理解し難いと伝えている。(編集担当:村山健二)(イメージ写真提供:123RF)
http://news.searchina.net/id/1675299?page=1
7 名前:名無しさん@涙目です。(庭) [JP]:2019/02/03(日) 11:52:12.27 ID:JeYQ83rd0中国メディアの一点資訊はこのほど、日本文化のなかには中国の影響を受けたものが数多く存在すると指摘する一方、明治維新以降に西洋の文化を取り入れたうえ、日本独特の島国文化も相まって「中国人には理解し難い習慣」も多々あると主張した。
たとえば、日本の飲食店ではまず「おしぼり」が客に提供されると紹介し、これは非常に良いサービスだと称賛する一方で、同時に「冷水」も一緒に提供される場合が多いと指摘。真夏ならば理解できるものの、日本では冬でも冷水が提供されるのは理解し難いと強調する一方、中国では日本と真逆であり、「夏でも冬でもお湯」が提供されるのが普通だと論じた。
また、日本の「お客様は神様です」という考え方も中国人からすれば理解し難いとし、他国では「売り手が上から目線で、客に売ってあげる」という態度であることも多いと指摘した。これは中国でも同様で、計画経済時代の名残なのか、飲食店や商業施設の店員が上から目線で客に対応している様子は珍しいものではない。日本式の接客に慣れている日本人からすれば、中国での買い物には面食らうことが多々あると言える。
その他、日本の宿泊施設は「人数」で宿泊料金が決まるのは不可解だと指摘。中国では1部屋あたりの料金が決まっていて、その部屋に何人で泊まろうと料金は変わらない。そのため、日本では2人で宿泊すると部屋代が2人分の割り増しの金額になるのに対し、中国では2人で分割することができるので、1人あたりでは半額で宿泊できると指摘、こうした日本の宿泊料金にまつわる習慣の違いは理解し難いと伝えている。(編集担当:村山健二)(イメージ写真提供:123RF)
http://news.searchina.net/id/1675299?page=1
麦茶くらいだせや
15 名前:名無しさん@涙目です。(東京都) [CN]:2019/02/03(日) 11:54:10.97 ID:SqVg+hff0中国の普通を押し付けられても知らんがな
16 名前:名無しさん@涙目です。(庭) [NL]:2019/02/03(日) 11:54:38.73 ID:lx+PjzCC0日本の水は美味しいからですよ
21 名前:名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [CN]:2019/02/03(日) 11:55:56.59 ID:41W8qP9I0薬飲みたいのでお水ください
29 名前:名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [IT]:2019/02/03(日) 11:58:28.10 ID:Sjb2tsEu0松屋はあったかいお茶が出るやろ
34 名前:名無しさん@涙目です。(愛知県) [US]:2019/02/03(日) 11:59:56.05 ID:TJ5Oay5I0
日本に来るなら多少は勉強しておいでよ
日本の水は大丈夫だよ
43 名前:名無しさん@涙目です。(catv?) [ヌコ]:2019/02/03(日) 12:02:16.52 ID:DfmJiJye0日本の水は大丈夫だよ
理解するな
感じろ
69 名前:名無しさん@涙目です。(東京都) [JP]:2019/02/03(日) 12:15:00.48 ID:IUZQMXF/0感じろ
韓国もお冷出てくるよ
89 名前:名無しさん@涙目です。(東京都) [ZA]:2019/02/03(日) 12:26:54.14 ID:UQFSRQ0j0これには同意
お腹ヒェッヒエになっちゃうんだよな
132 名前:名無しさん@涙目です。(大阪府) [ニダ]:2019/02/03(日) 13:11:50.70 ID:FT+aBOvt0お腹ヒェッヒエになっちゃうんだよな
お湯とか余計喉乾くわ
150 名前:名無しさん@涙目です。(庭) [US]:2019/02/03(日) 13:36:31.94 ID:kLDEfG0V0中国は本当に冷えを嫌うからね
東方医学では万病のもと
173 名前:名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区) [TW]:2019/02/03(日) 15:00:48.90 ID:Gho6Wo2/0東方医学では万病のもと
理解できないなら来なきゃいい
単純な話だわな
204 名前:名無しさん@涙目です。(茸) [US]:2019/02/03(日) 16:57:28.74 ID:kSSREWIX0単純な話だわな
こっちも中国で売ってる甘いお茶が理解できないわ
225 名前:名無しさん@涙目です。(茸) [GB]:2019/02/03(日) 18:58:15.41 ID:6MgUJwCH0中国って生水飲めないからその感覚なんでないの?
引用元:https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1549162172/スポンサード リンク
- 関連記事
-
- 【ドイツ】メルケル首相側近「アジアで、日本ほど法の支配や民主主義が実践されている国はない」
- 【イギリス】EU離脱問題を巡り、市民生活の混乱や暴動といった非常事態に備え、エリザベス女王らを退避させる計画
- 【日韓】 経済力比較 差は縮まりつつあるが逆転の可能性は?
- 【米韓】トランプ大統領、在韓米軍の撤収「そうした計画はない」
- 中国人、日本の飲食店で出されるお冷が理解できない
- 【こ、こっちに来るなぁああ】韓国軍、哨戒中の自衛隊に警告無線連発!
- 【国際調査】ネット利用時間の最多はフィリピン、最少は日本
- 【王毅外相】日本人の中国への印象が改善されていないと指摘
- 安倍さんが日露戦争時に天皇が詠んだポエムを軽率に引用したせいで「日本が攻めてくる」とロシアで大騒ぎに
おお偉大なハルトマン おお偉大なハルトマン 永遠に果て無く栄えよ おお我らがハルトマン おお我らがハルトマン 銀河に名立たる王者よ 星々を手折り束ねて全て捧げてしまえば皆を約束の地へと導く銀河の父よ おお輝けハルトマン おお輝けハルトマン 過去に未来に現在に おお讃えよハルトマン おお讃えよハルトマン 讃え願えば叶う 宇宙を舞う青き翼も夢歌う桃色の花も 心その身さえ捧げよ我らが父へ おお崇めよハルトマン おお崇めよハルトマン 主への絶対の忠誠 おお願えよハルトマン おお願えよハルトマン 黄金の化身を信じて 手に入れし野望儚く彼方へと消えゆくは記憶 時を巡る歯車疑視めて願うは父よ
寧ろこっちはお湯が出てくる中国のほうが理解できんがなwww
>理解し難い
単にIQが低いだけなんじゃね?
単にIQが低いだけなんじゃね?
理解しなくて良いよ来るなよ
そりゃ中国は水道水飲めない後進国だからな
一旦沸騰させた水じゃないと腹壊すからな
一旦沸騰させた水じゃないと腹壊すからな
冷えは万病の元みたいな価値観から飲み物は基本Hotなんだっけ?
中国では生水飲んだら危険やからね
中国人だって冷たい水がサービスとして提供されることくらい知ってるだろ。観光指南にそう書いてあるからな。旅先でお湯の提供を求めるのは贅沢だわい。
きちんとお湯をお願いするかお湯の入った水筒を持参するか冷たい水に慣れるこった。需要が高いと思えば店の方でも温水の飲み水くらい用意するだろ。
きちんとお湯をお願いするかお湯の入った水筒を持参するか冷たい水に慣れるこった。需要が高いと思えば店の方でも温水の飲み水くらい用意するだろ。
世界中でそんな事言ってんのは中国だけじゃね?
中国人は中国と日本の文化が同じと思ってるのか?
恐ろしいな、嫌なら来るなよ。
恐ろしいな、嫌なら来るなよ。
お冷のプ〜www😸
最後にお茶出してくれるところはあるけどな
温かいの飲みたい時はわざわざホット頼むしかない
温かいの飲みたい時はわざわざホット頼むしかない
向こうは衛生環境が悪いから熱い物じゃないと怖くて口に入れれないんだろ…
日本はそうじゃないので
日本はそうじゃないので
中国人は冷たい飲食物はからだに悪いと考えてるそうで
冷たい牛乳飲むのも信じられない非常識なんだそうだ。
冷たい牛乳飲むのも信じられない非常識なんだそうだ。
お客様は神様ですって
そういう意味じゃなかったような気が
そういう意味じゃなかったような気が
最初の水で 選ぶメニュー決める
その水が不味ければ 水を使わないようなメニュー
ラーメン屋で不味い水だと スープもごはんもこの水で作ってるかと思うと
帰ることにしてるわ
その水が不味ければ 水を使わないようなメニュー
ラーメン屋で不味い水だと スープもごはんもこの水で作ってるかと思うと
帰ることにしてるわ
冷水がダメってのは儒教由来だからな
儒教には対等という概念もないのでお客様うんぬんも理解の外
中韓人が日本人が自分達を見下してると言った時は、自分達を上に扱わない(対等に扱ってる)というトンデモからきてる事を理解しないと
儒教には対等という概念もないのでお客様うんぬんも理解の外
中韓人が日本人が自分達を見下してると言った時は、自分達を上に扱わない(対等に扱ってる)というトンデモからきてる事を理解しないと
中国では口にするものは原則三千年前から熱い物という相場。出土品の鼎は加熱道具。
何せ不衛生な上に水そのものが危険、絶えず赤痢、コレラの流行に悩まされてきた。
日本の食い物って刺身に代表されるように結構冷たい物が多い訳で、清潔な水の存在が大きい。
しかし、最近の中国人の物云い、偉く上から目線なのが気になるの自分だけ?
何せ不衛生な上に水そのものが危険、絶えず赤痢、コレラの流行に悩まされてきた。
日本の食い物って刺身に代表されるように結構冷たい物が多い訳で、清潔な水の存在が大きい。
しかし、最近の中国人の物云い、偉く上から目線なのが気になるの自分だけ?
現代の中国人は中国の昔ながらの医学でいう冷える=悪を口伝されていくうちに誤認もしくは拡大解釈したという説もあるしな
冷たいものを食べない飲まない文化の始まりはたぶん衛生的に火を通さないと危険な食物ばかりの中で生きてきた歴史のなごりだと思う。
文句言うなら来るなよwww
>その部屋に何人で泊まろうと料金は変わらない。
一部屋にパック旅行の客全員で泊まりそう
一部屋にパック旅行の客全員で泊まりそう
ニセ札が横行してるからキャッシュレス
生水が衛生的にヤベーからお湯
中華視点だと分かりづらいかも知れんが、ワケありなのはそっちだ
生水が衛生的にヤベーからお湯
中華視点だと分かりづらいかも知れんが、ワケありなのはそっちだ
一部屋で何人もとか恐ろしい事をサラッと言うなw
そんなことしたら地獄絵図になるだろ
そんなことしたら地獄絵図になるだろ
理解できないとか大袈裟に過ぎる、やること為すこと気に入らないというだけの話
中国人を主体の視点に据えるとこうも捻じ曲がるものかね
中国人を主体の視点に据えるとこうも捻じ曲がるものかね
面食らう/理解できないとはこちらのセリフだよ。
中国の場合石灰岩地帯が多いから湧き水はアルカリ度が高く生水は飲まない、必ず沸騰させてお茶で飲む、生活習慣が違うだけの話
大体日本人だって海外旅行に行ったらに生水は飲まないはず、
大体日本人だって海外旅行に行ったらに生水は飲まないはず、
フランスでも「食事中に水を飲むのは蛙とアメリカ人だけ」と言われるくらいだからな
一部屋二人って・・・中国のケチは日本では通じないよw
中国人も時刻が中心に世界が回ってると思ってるからな
だから世界中に嫌われんのよ
だから世界中に嫌われんのよ
特亜は不衛生国家だからな
お冷の代わりにダンボール入り餃子でも中国人に与えればいい
日本にダンボール入り餃子をプレゼントしたぐらいなんだし、中国人の好物なんだろ
お冷の代わりにダンボール入り餃子でも中国人に与えればいい
日本にダンボール入り餃子をプレゼントしたぐらいなんだし、中国人の好物なんだろ
生水が普通どころか美味しく飲める世界有数の国、日本。
ああ、無料というのも合わせれば世界唯一かな?理解できないのもわからんでもない。
かといって質の悪い客には理解してほしいとも思わないので、
無理に悩まず近寄らないでいただけるとありがたい。
要約:こっちみんな! シッシッ!!
ああ、無料というのも合わせれば世界唯一かな?理解できないのもわからんでもない。
かといって質の悪い客には理解してほしいとも思わないので、
無理に悩まず近寄らないでいただけるとありがたい。
要約:こっちみんな! シッシッ!!
中国は硬水だから水のまま飲むと腹を下しやすい、だから味のないスープを出すんですよね。
日本の中華料理店でも時折味の無いスープを出す店がありますが、サービスが悪いのではなく中国での習慣の意味を理解しないで日本でそのまま行った結果みたいです。
日本からしたら、ウーロン茶はホットのみ、砂糖、ミルク入りが理解出来ないよ。
日本人を真似て刺し身なんて食うなよ。今じゃ中国の普通の中華料理屋でも刺し身出すじゃねえか。
中国人が刺し身バク食い始めたら一気にマグロ不足になったし大迷惑。中国人は中華料理だけ食っとけ。
中国人が刺し身バク食い始めたら一気にマグロ不足になったし大迷惑。中国人は中華料理だけ食っとけ。
ギンギンに冷えた水は夏だけで良い。夏でも常温の水の方が気持ちが良い場合が多い。冬でもお冷を出すサービスは不要だと思う。私は冷たいのが苦手だ、常温にしてくれ。
真夏ならば理解できるものの、日本では冬でも冷水が提供されるのは
理解し難い
お湯なんてどの国も出さねえわw
こいつら日本以外に旅行したことないのかよ
理解し難い
お湯なんてどの国も出さねえわw
こいつら日本以外に旅行したことないのかよ
テレビのバラエティとか見てると、たまに
「私、夏でも冷たいものは飲みません」て言う
意識高い系の女いるけど、
逆に冷たいもの飲んで身体壊した人っているの??
「私、夏でも冷たいものは飲みません」て言う
意識高い系の女いるけど、
逆に冷たいもの飲んで身体壊した人っているの??
誹謗中傷、差別、反社会的な内容、未成年に不適切なコメントなどはお控えください。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
|

アンテナさんからの人気、注目記事!!
おすすめ新着記事!!
