2019/02/08/ (金) | edit |

ソース:https://mainichi.jp/premier/politics/articles/20190206/pol/00m/010/001000c?inb=ra
スポンサード リンク
1 名前:樽悶 ★:2019/02/08(金) 02:58:22.93 ID:rUyCxuvX9
※夜の政治スレ
原口一博氏=須藤孝撮影
野党に二つの道はいらない。一つになるためにどうやっていくかということをできる限り、追求していきたい。
衆参同日選という話さえあるのに今のような状況で無駄な労力をお互いのことで使っていたら、12年に1回の統一地方選と参院選が重なるチャンスの年を逃してしまう。
■分かれていては政権と戦えない
国民民主党の国対委員長として臨時国会に臨んだ。かつての民主党の仲間が三つに分かれたことの影響の大きさを痛感した。結局は国会による行政の監視機能が弱まる結果にしかなっていない。
たとえば衆院予算委の集中審議では立憲民主党、国民民主党、無所属の会がそれぞれ30分、あるいは45分ずつ質問する。民主党政権で閣僚として答弁した経験からいっても、細切れの質問は全然怖くない。これが一つの会派ならばたとえば長妻昭さんが1時間半、私が1時間半質問するようなことができる。それではじめて政府を追い込める。
国対委員長に就任した時に、政策を議論する「次の内閣」を野党で一緒に作ろうと提案した。
根回しも無しにいきなりそんな提案をするなとずいぶん怒られた。しかし今、野党各党は分かれたために人が足りず、政調部門が縮小して、政策の全体的な議論ができなくなっている。
選挙を前に「やらなければいけない」と言っていることと、実際のマンパワーでできることの間に相当隔たりがある。これが現実だ。
立憲民主党の枝野幸男代表が「野合はしない」と言っているのは正しい。しかし、民主党で20年間一緒にやってきた仲間がもう一度一緒になるのは「野合」とは言わない。自民党もそうだが、民主党も幅の広い政党だった。それを忘れてはならない。
立憲の幹部とも話しているが、いくつかの段階を踏んで国会の会派でも、選挙でも協力していくべきだ。参院選では改選数1の1人区だけではなく、複数区でも相互推薦を目指すべきだ。
相手は自民党だ。「複数区では各党が切磋琢磨(せっさたくま)」などと言っても、その前に衆院選の小選挙区では野党の候補が立てられていない空白区がたくさんあるという現実を忘れていないか。
候補の身になれば、なにか見たような顔の議員はいるが、政権構想もはっきりせず、けんかばかりしていて、二つになるのか三つになるのかわからない党から立候補はできない。まして有権者は投票しない。
次の衆院選を見据えれば、参院選の複数区でも協力関係を作っておくことがポイントになる。
■保守を真ん中に共闘
野党の共通点としては「原発ゼロ」「消費増税の凍結」「辺野古移設反対」の三つをそろえられたらインパクトがある。国民民主の玉木雄一郎代表も軽減税率のような制度を導入する税率引き上げならば凍結すべきだと言っている。
そして理念としては、明るく温かい社会を作る。この30年間は暗く冷たい新自由主義の時代だった。その反対の地域の豊かさ、反グローバリズムだ。
民主党がターゲットにしたのはいわゆる「分厚い中間層」だった。今、その「中間層」がまとめて下に落ちてきている。社会のなかで置き忘れられていると感じている人たちが非常に大きな層になりつつある。その層をターゲットにして、それを支える運動体を地域から作っていけば、また共通のネットワークを組み直せる。
野党の共通点を探っていく時にいつも問題になるのは共産党だ。しかし排除すべきではない。一方で沖縄県知事選の教訓がある。
沖縄県知事選で勝利できたのはオール沖縄の真ん中に保守の塊があったためだ。保守がいれば共産党も自らの主張を抑える。保守がいるからこそ野党共闘が成功した。核に保守をおいたうえで共産党とも共闘していく。そうすれば無党派の人たちもひきつけられる。
野党が共闘するうえで、もう一つ大切なのは民主党政権の失敗の責任から逃げないことだ。立憲の枝野さんも無所属の会の岡田(克也代表)さんも、私もみんな責任がある。三つに分かれても、党名を変えても、その責任から逃げることはできない。
原口一博 元総務相。1959年生まれ。佐賀県議を経て96年衆院初当選。民主党副代表などを歴任。国民民主党国対委員長。衆院佐賀1区、当選8回。国民民主党。
毎日新聞 2019年2月7日
https://mainichi.jp/premier/politics/articles/20190206/pol/00m/010/001000c?inb=ra
6 名前:名無しさん@1周年:2019/02/08(金) 03:06:19.98 ID:knFASrso0原口一博氏=須藤孝撮影

野党に二つの道はいらない。一つになるためにどうやっていくかということをできる限り、追求していきたい。
衆参同日選という話さえあるのに今のような状況で無駄な労力をお互いのことで使っていたら、12年に1回の統一地方選と参院選が重なるチャンスの年を逃してしまう。
■分かれていては政権と戦えない
国民民主党の国対委員長として臨時国会に臨んだ。かつての民主党の仲間が三つに分かれたことの影響の大きさを痛感した。結局は国会による行政の監視機能が弱まる結果にしかなっていない。
たとえば衆院予算委の集中審議では立憲民主党、国民民主党、無所属の会がそれぞれ30分、あるいは45分ずつ質問する。民主党政権で閣僚として答弁した経験からいっても、細切れの質問は全然怖くない。これが一つの会派ならばたとえば長妻昭さんが1時間半、私が1時間半質問するようなことができる。それではじめて政府を追い込める。
国対委員長に就任した時に、政策を議論する「次の内閣」を野党で一緒に作ろうと提案した。
根回しも無しにいきなりそんな提案をするなとずいぶん怒られた。しかし今、野党各党は分かれたために人が足りず、政調部門が縮小して、政策の全体的な議論ができなくなっている。
選挙を前に「やらなければいけない」と言っていることと、実際のマンパワーでできることの間に相当隔たりがある。これが現実だ。
立憲民主党の枝野幸男代表が「野合はしない」と言っているのは正しい。しかし、民主党で20年間一緒にやってきた仲間がもう一度一緒になるのは「野合」とは言わない。自民党もそうだが、民主党も幅の広い政党だった。それを忘れてはならない。
立憲の幹部とも話しているが、いくつかの段階を踏んで国会の会派でも、選挙でも協力していくべきだ。参院選では改選数1の1人区だけではなく、複数区でも相互推薦を目指すべきだ。
相手は自民党だ。「複数区では各党が切磋琢磨(せっさたくま)」などと言っても、その前に衆院選の小選挙区では野党の候補が立てられていない空白区がたくさんあるという現実を忘れていないか。
候補の身になれば、なにか見たような顔の議員はいるが、政権構想もはっきりせず、けんかばかりしていて、二つになるのか三つになるのかわからない党から立候補はできない。まして有権者は投票しない。
次の衆院選を見据えれば、参院選の複数区でも協力関係を作っておくことがポイントになる。
■保守を真ん中に共闘
野党の共通点としては「原発ゼロ」「消費増税の凍結」「辺野古移設反対」の三つをそろえられたらインパクトがある。国民民主の玉木雄一郎代表も軽減税率のような制度を導入する税率引き上げならば凍結すべきだと言っている。
そして理念としては、明るく温かい社会を作る。この30年間は暗く冷たい新自由主義の時代だった。その反対の地域の豊かさ、反グローバリズムだ。
民主党がターゲットにしたのはいわゆる「分厚い中間層」だった。今、その「中間層」がまとめて下に落ちてきている。社会のなかで置き忘れられていると感じている人たちが非常に大きな層になりつつある。その層をターゲットにして、それを支える運動体を地域から作っていけば、また共通のネットワークを組み直せる。
野党の共通点を探っていく時にいつも問題になるのは共産党だ。しかし排除すべきではない。一方で沖縄県知事選の教訓がある。
沖縄県知事選で勝利できたのはオール沖縄の真ん中に保守の塊があったためだ。保守がいれば共産党も自らの主張を抑える。保守がいるからこそ野党共闘が成功した。核に保守をおいたうえで共産党とも共闘していく。そうすれば無党派の人たちもひきつけられる。
野党が共闘するうえで、もう一つ大切なのは民主党政権の失敗の責任から逃げないことだ。立憲の枝野さんも無所属の会の岡田(克也代表)さんも、私もみんな責任がある。三つに分かれても、党名を変えても、その責任から逃げることはできない。
原口一博 元総務相。1959年生まれ。佐賀県議を経て96年衆院初当選。民主党副代表などを歴任。国民民主党国対委員長。衆院佐賀1区、当選8回。国民民主党。
毎日新聞 2019年2月7日
https://mainichi.jp/premier/politics/articles/20190206/pol/00m/010/001000c?inb=ra
とくに民主党政権の3年間はひどかったな
11 名前:名無しさん@1周年:2019/02/08(金) 03:09:41.09 ID:U2reCGnH0グチェさん
18 名前:名無しさん@1周年:2019/02/08(金) 03:14:48.04 ID:sFURMNKv0でも 政権取ったら自由行動なんでしょ?w
38 名前:名無しさん@1周年:2019/02/08(金) 03:34:37.15 ID:aL3NT56w0
ほうほう。
鎖国をするということだな。賛成だぜ。
鎖国万歳!
41 名前:名無しさん@1周年:2019/02/08(金) 03:37:24.22 ID:tAm1dnI20鎖国をするということだな。賛成だぜ。
鎖国万歳!
政権と戦うためじゃなくて日本のために政治してください
45 名前:名無しさん@1周年:2019/02/08(金) 03:42:26.77 ID:c/OskmoE0至極まっとうなこと言ってると思うんだけどな。
49 名前:名無しさん@1周年:2019/02/08(金) 03:47:49.66 ID:C+8Ist3s0でも原口が言うと信用ならなくなるのは自業自得だからね
57 名前:名無しさん@1周年:2019/02/08(金) 03:51:50.58 ID:++SYwnEN0トランプでも目指すのか?
58 名前:名無しさん@1周年:2019/02/08(金) 03:52:18.99 ID:z2F0Ktt+0口だけ番長の人だっけ?
74 名前:名無しさん@1周年:2019/02/08(金) 04:03:05.35 ID:a5RRu1AX0最後の失敗の責任から逃げるなってのが唯一良心に見えるわ
95 名前:名無しさん@1周年:2019/02/08(金) 04:28:52.33 ID:lP9hB4Rr0いつまで光の戦士やっとんねん。
108 名前:名無しさん@1周年:2019/02/08(金) 04:40:47.15 ID:WrbhjSMB0トランプと同じ事言い始めたな
128 名前:名無しさん@1周年:2019/02/08(金) 04:54:25.63 ID:D0P4nEFL0言うだけなら誰でもできるわ
引用元:https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1549562302/スポンサード リンク
- 関連記事
-
- 【統計】国民・玉木代表(香川2)「官邸関与、メール出た。虚偽答弁だった可能性。厳しく追及する」
- 【玉木雄一郎】国民民主代表が戦国武将に
- 羽田氏(参・国・長野) 「今の安倍政権は戦争に向かっているようにしか見えない。」
- 国民民主が維新に秋波=「橋下新党」待望論も
- 【国民民主党】原口一博氏「明るく温かい社会、反グローバリズムだ」「この30年間は暗く冷たい新自由主義の時代だった」(衆・佐賀1)
- 【国民・玉木代表】「政権交代することが最大の情報公開」
- 「前例がない」…与党、国民民主党の玉木雄一郎代表(衆香川2)のタブレット使用認めず=衆院代表質問
- 国民 玉木代表「この1年 飛躍の年に。みんなで力を合わせれば、2倍、3倍の力になる」
- 国民民主の玉木代表「ドローンのような速さで支持率浮上したい」
こつらの言うグローバリズムって異文化強制だからな。
もう少しで国家転覆すって言っていた人だけっか?
>その層をターゲットにして、それを支える運動体を地域から作っていけば
あのね、政権を取ったら「ターゲット」もなにも、全ての国民の為に奉仕しなきゃいけないのよ
民主党が政権取った時に、支持者の声しか聴かなかったから、あっという間に国民にそっぽ向かれたでしょ
支持率見てみろよ、国民の9割以上がお前らの政党を支持してないんだから
お前ら野党が一番耳を傾けなきゃいけないのは支持者の声じゃなくて、お前らがネトウヨとか呼んでいるアンチの声なんだよ
あのね、政権を取ったら「ターゲット」もなにも、全ての国民の為に奉仕しなきゃいけないのよ
民主党が政権取った時に、支持者の声しか聴かなかったから、あっという間に国民にそっぽ向かれたでしょ
支持率見てみろよ、国民の9割以上がお前らの政党を支持してないんだから
お前ら野党が一番耳を傾けなきゃいけないのは支持者の声じゃなくて、お前らがネトウヨとか呼んでいるアンチの声なんだよ
一つになれば自民党に勝てると根拠なく思ってる野党の皆さん
統一すれば日本に勝てると根拠なく信じている韓国人みたいだ
統一すれば日本に勝てると根拠なく信じている韓国人みたいだ
半グローバリズム、規制強化、終身雇用、バブル前の日本に戻せ!!
まるで日本はグローバリズムの恩恵を受けてない様な言い方だな
日本の企業はまさしくその恩恵で日本の労働者を雇用している。
問題はそこではなくて、その収益の中から徴収するべき税金が
国民に還元されてないことだろ。つまり再配分すべきものを
税金逃れのタックスヘイブンの存在や租税控除に高所得者の
低税率が問題。
日本の企業はまさしくその恩恵で日本の労働者を雇用している。
問題はそこではなくて、その収益の中から徴収するべき税金が
国民に還元されてないことだろ。つまり再配分すべきものを
税金逃れのタックスヘイブンの存在や租税控除に高所得者の
低税率が問題。
中韓北露
+ムスリム
+黒人
+共産主義者
+フェミニスト
+ポリコレマン
+ネトウヨが嫌いな奴
まずこれらを一掃してから考えよう。
+ムスリム
+黒人
+共産主義者
+フェミニスト
+ポリコレマン
+ネトウヨが嫌いな奴
まずこれらを一掃してから考えよう。
せやな、パヨクと在コが暗躍して権益を拡大して来た、過去30年くらいは最悪だったよな
その結果が民主党政権であり
その民主党政権時代に、それらの問題が表に出て来たわけやね
その結果が民主党政権であり
その民主党政権時代に、それらの問題が表に出て来たわけやね
>民主党政権の失敗の責任から逃げないことだ。
ここだけは評価する
どうせ口だけだけど
ここだけは評価する
どうせ口だけだけど
つくづく、松下政経塾出身はロクなのいないな。
なにいってんだ?こいつ。別にお前らが支持されないのは、政策がどうってわけじゃないだろ?明確に売国政党だからじゃねぇか?
お前らがまともな日本の野党だったら、自民党の跳梁跋扈を抑制できるのに…。使えねぇ野党なんて存在意義ねえぞ?とっとと消滅しろ。
お前らがまともな日本の野党だったら、自民党の跳梁跋扈を抑制できるのに…。使えねぇ野党なんて存在意義ねえぞ?とっとと消滅しろ。
トランプは本気だという事が浸透していき
徐々に信頼を勝ち得てる
彼はちゃんと結果を出してるんだよ、
トランプはね‼️
徐々に信頼を勝ち得てる
彼はちゃんと結果を出してるんだよ、
トランプはね‼️
とても民主党政権時代の失敗から学んでるとは思えないから連敗してんだよ
相変わらず景気に対するアクセルとブレーキの同時踏みの政策を言ってるな
まあ消費税凍結と反グローバルは評価する
まあ消費税凍結と反グローバルは評価する
野党がいくら一つになっても政策がダメだから自民に勝てない。大体、反日政策じゃねえか!
無党派層の中で、政治への無関心等で絶対に支持者にならない層が一定数ある
同時に、自民党支持層の中でも消極的に自民党支持というのも一定数ある
野党がすべきことは無党派層と自民支持層の中の浮動層をしっかり掬い上げることだ
そしてそれができるのは現実的・科学的知見に基づく保守労働党とでもいうべき政策提言だ
同時に、自民党支持層の中でも消極的に自民党支持というのも一定数ある
野党がすべきことは無党派層と自民支持層の中の浮動層をしっかり掬い上げることだ
そしてそれができるのは現実的・科学的知見に基づく保守労働党とでもいうべき政策提言だ
グローバリズムであの法人税率はねえわ
元民主党が口先だけってのはわかりきってるからそこを払拭しないとどうにもならない気が
※2242508
他の先進国に比べて安いのに加えて現在最大40%オフだからしかたない
それとも高いと思ってた?
他の先進国に比べて安いのに加えて現在最大40%オフだからしかたない
それとも高いと思ってた?
この馬・鹿はミンㇲ政権時の総務大臣の時、日本国民のデータセンターのサーバーを韓国に置いて、韓国人にデータ盗ませ放題にさせた癖に、何寝言を云ってるんだ?
全く、此処迄すっ呆けた事を聞くと、猛烈な〇意が湧いて来る。
全く、此処迄すっ呆けた事を聞くと、猛烈な〇意が湧いて来る。
※2242511
何を根拠に40%オフとか言ってんの?
何を根拠に40%オフとか言ってんの?
コイツはすぐに言い直すから信用出来ん
うーん、魅力ないの政策だな。
これではとても日本が生き残れるとは思えない。
ただ消費増税凍結などまだ政策を語ってるだけマシか、文句だけ言ってる連中ばかりだからな。
これではとても日本が生き残れるとは思えない。
ただ消費増税凍結などまだ政策を語ってるだけマシか、文句だけ言ってる連中ばかりだからな。
グーグルアース見れば、特定海域の状況が分かるとか抜かす、原口が当選するくらいだから、確かに生ぬるい時代だったよな。
「一つになれないなら、せめて二つだけでいよう」
>民主党がターゲットにしたのはいわゆる「分厚い中間層」だった。
>今、その「中間層」がまとめて下に落ちてきている。
原因の80%は民主党政権だろ
>今、その「中間層」がまとめて下に落ちてきている。
原因の80%は民主党政権だろ
消費税増税凍結以外は韓国の文政権と同じ政策ばかりだな
やっぱり「民主党=共に民主党」か
やっぱり「民主党=共に民主党」か
パヨクはグローバリズムの手先じゃん、なにを言ってるんだこの馬 鹿
自分たちの立ち位置もわからないのか?
トランプ大統領の共和党とクリントン候補の民主党はどっちがグローバリズム重視だ?
自民党とおまえら民主党系はどっちがどっちに近い?マジでク ズで馬 鹿だなパヨクはさ
自分たちの立ち位置もわからないのか?
トランプ大統領の共和党とクリントン候補の民主党はどっちがグローバリズム重視だ?
自民党とおまえら民主党系はどっちがどっちに近い?マジでク ズで馬 鹿だなパヨクはさ
グローバリズム、グローバリズムと新自由主義に看板かけ替えた生粋のアカから離れたライトな共産主義者共。
今更、ターゲットが云々反グローバリズムだ云々ってほざいても、信用無いからどうにもならんよね。
今更、ターゲットが云々反グローバリズムだ云々ってほざいても、信用無いからどうにもならんよね。
じょしらくアニメで思い切りネタにされてて笑った思い出。
あれから10年近く経つのに何一つ成長してないのな。
あれから10年近く経つのに何一つ成長してないのな。
責任から逃げないなら、当時の民主党の奴ら全員腹を切れwww
それか福一で除染作業して来いwww
口だけなんだよオマエラはwwwいつまでたってもwww
それか福一で除染作業して来いwww
口だけなんだよオマエラはwwwいつまでたってもwww
誹謗中傷、差別、反社会的な内容、未成年に不適切なコメントなどはお控えください。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
|

アンテナさんからの人気、注目記事!!
おすすめ新着記事!!
