2019/02/09/ (土) | edit |

9__石破 茂__
毎月勤労統計調査不正問題など石破 茂 です。毎月勤労統計の問題は、この先どうなるのか見通しが立たないのですが、官僚の側に数字をよく見せかけるための偽装や忖度があったとはどうにも考えられません。

ソース:https://blogos.com/article/356739/

スポンサード リンク


1 名前:クロ ★:2019/02/08(金) 22:15:45.52 ID:Vm2aAGwV9
毎月勤労統計調査不正問題など

石破 茂 です。

 毎月勤労統計の問題は、この先どうなるのか見通しが立たないのですが、官僚の側に数字をよく見せかけるための偽装や忖度があったとはどうにも考えられません。

 そうであるだけに、統計を担当していた厚労省の前政策統括官が予算委員会審議の直前に官房付に異動する、参考人としては呼ばない、あるいは調査を担当した厚労省特別監察委員会の樋口美雄委員長(とても立派な方です)の予算委員会への出席を要請しながら「『労働政策研究・研修機構』の理事長として呼んでいるのであって監察委員長としての答弁は出来ない」とする、などの対応は、形式論理としては正しくても、かえってあらぬ邪推を招きかねないのではないかと危惧します。

 様々な事情もあるのでしょうが、疑念が早急に払拭され、本来あるべき充実した審議が行われることを国民は望んでいるはずです。今日の審議から厚労省・前政策統括官を国会に参考人として出席させることで与野党が合意しましたが、当然というべきでしょう。

 総理は「平均賃金は下がっていても総雇用者所得は増えており、経済の実態としてはそちらの方がわかりやすい」「実質賃金よりも名目賃金が指標として重要である」と再三強調しておられます。

 総雇用者所得とは毎月の現金給与総額に総労働者数を乗じたものですから、雇用者数が増えれば増加します。給与が上がっていなくても雇用が増えているのだから、経済が好調だ、ということは言えるでしょう。失業率が低いのはよいことですし、新たな雇用が創出されたのも事実です。

 ですからそれはそれで正しいのですが、国民一人一人の実感としては景気回復と相当の乖離があることも認めなくてはなりません。

 「連合の調査によれば」というフレーズも、連合が野党の支持団体であることを踏まえた上で時々発せられていることと思いますが、その組織率は17・4%にしか過ぎず、またその多くは雇用が比較的安定している大企業労働者です。総雇用者所得や平均値、どちらにせよ国民の実感と乖離が生じるのはある意味当然のことであって、大企業、中堅企業、中小企業、零細企業・事業者ごとに名目・実質賃金の推移を明らかにすることが必要ではないでしょうか。

 所謂アベノミクスに裨益した層がどこにどれほどおられるのか、裨益していない層はどこにどれほどおられて今後どのようにして対応するのか、労働分配率は大企業と中小企業とでは大きく異なっているのではないか、大都市や大企業の成長の果実がやがて地方や中小企業まで波及するとのトリクルダウン理論を採っているのかそうでないのか(総理は2014年にテレビで「シャンパンタワーのように上のグラスから下へと伝わっていく動きがまさにアベノミクスの考え方なんです」と発言されたはずですが、昨年の総裁選においては「トリクルダウンと言ったことは一度もない」と述べておられました)、等々、今後は事実と正確な数字に基づいた精緻な検証がなされることを期待しています。

戦局が悪化した昭和19年、先帝陛下(昭和天皇)は小磯内閣の米内海軍大臣に対し「日米の戦力比はどのようになっているか」とご下問になり、海相は井上成美次官に回答の作成を命ずるのですが、次官に呼ばれた海軍省軍需局長は「いつものようにメイキングするのですね」と平然と答えたと言われています(「不可視の視点」・保坂正康)が、事実とすれば、なんとも恐ろしいことです。

 一昨日の北方領土の日の政府主催の式典の雰囲気は、従来とは微妙に異なっていたと報ぜられています。この件については回を改めて論じますが、「隣国によって一平方メートルの領土を奪われながら放置する国は、その他の領土も奪われ、ついには領土全てを失い、国家として存立することをやめてしまうであろう」というイェーリングの著書「権利のための闘争」の中にある言葉を叩きこまれてきた私には、思うところが多々あります。

 18歳未満人口1000人当たり児 童虐待相談対応件数の全国比較を見ると、最多の大阪府が8.52件、最小の鳥取県が0.94件で約9倍の開きがあります。あくまで相談対応件数なので、虐待の実態とは乖離があるのでしょうが、地域差の原因を分析してみる意味は大いにあるものと考えます。

 最近の日本語の使い方でどうにも気になることが二つあります。

続きはWebで

BLOGOS
石破茂
2019年02月08日 20:05

https://blogos.com/article/356739/
4 名前:あなたの1票は無駄になりました:2019/02/08(金) 22:23:10.37 ID:ad1k2+GoO
てか04年からなんだから当時のやつ呼べよ
8 名前:あなたの1票は無駄になりました:2019/02/08(金) 22:29:25.81 ID:FwUFTMZl0
自民党には、こんな小粒しかいないんだなってよく分かるね
23 名前:あなたの1票は無駄になりました:2019/02/08(金) 23:07:05.82 ID:z3bmFHk80
失業者が働き出したら平均賃金が減るのは当たり前
34 名前:あなたの1票は無駄になりました:2019/02/08(金) 23:40:31.12 ID:wFOFCf6C0
よくわかったね!!!
40 名前:あなたの1票は無駄になりました:2019/02/09(土) 00:28:02.34 ID:c6GAf7tj0
党内で議論すれば?w

6 名前:あなたの1票は無駄になりました:2019/02/08(金) 22:24:31.74 ID:hnsMA4Xl0
こういう人が野党やればいいのに
今の野党は話にならない
13 名前:あなたの1票は無駄になりました:2019/02/08(金) 22:39:29.44 ID:NeFnD5Uu0
もう読む気にもならないよ
今は重箱の隅じゃなくて大局的な判断ができる人が求められてる
18 名前:あなたの1票は無駄になりました:2019/02/08(金) 22:56:19.28 ID:Fyh9efq40
石破は財務省の犬。

山本太郎の敵ですやん。
24 名前:あなたの1票は無駄になりました:2019/02/08(金) 23:07:20.85 ID:oT/P3aeH0
味方の背中を撃つ元気は取り戻したな。
42 名前:あなたの1票は無駄になりました:2019/02/09(土) 00:31:35.25 ID:rg1Og8bb0
陰口ではなく、本人の前で討論しろよ
46 名前:あなたの1票は無駄になりました:2019/02/09(土) 01:47:57.76 ID:LhIcj13c0
石破先生
立件で頑張れ
引用元:https://fate.5ch.net/test/read.cgi/seijinewsplus/1549631745/



スポンサード リンク


関連記事
コメントありがとうございます!
[ 2242763 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/02/09(Sat) 04:04
石破の政治力は16くらいだろ。
安倍は70は超えてると思うぞ。  

  
[ 2242766 ] 名前: 毒入りアンパンマン  2019/02/09(Sat) 04:13
チ.ョ.ン臭さが強くなってから言いたいことを纏めるのも駄目になっている様だ。
 
チ.ョ.ンみたいに自分の主張を肉付けするために、肉付けの肉付けみたいにダラダラとなっている。
 
チ.ョ.ンの記事にそのパターンが多い。  

  
[ 2242767 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/02/09(Sat) 04:20
石破は自民党内では政治家として終わってるから離党した方がマシなんだけどな
2度と役職にも大臣にも就くこと無いんだから  

  
[ 2242772 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/02/09(Sat) 05:01
>4で終わってた
  

  
[ 2242776 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/02/09(Sat) 05:09
石破さんはもうザパニーズを駆除するしか道はないと思う。  

  
[ 2242778 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/02/09(Sat) 05:11
>>失業者が働き出したら平均賃金が減るのは当たり前

これもう何年も言われてるってことは、仕事を始めても個々人の給与は上がってないってことだよな
つまり、増えてる就業者は給与に伸びしろのない高齢者だったり、非正規だったりが多いってことか  

  
[ 2242782 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/02/09(Sat) 05:34
石破は自民の中でも経済わかってないので
若手議員にもバ◯にされまくってるじゃん。
珍しいよ、長年自民に居てこの勉強不足は。  

  
[ 2242783 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/02/09(Sat) 05:36
失業者が仕事についても平均賃金よりも
はるかに低い賃金しか稼げないのは当然。
前職が無職だぞ?  

  
[ 2242789 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/02/09(Sat) 06:16
失業者が職についても、今まで働いてた人の給与は増えてない。
それなのに全体の給与が増えたので増税しますって宣言して結果
全員の負担が増える(失業者してる人も、再就職した人も、今まで
仕事してる人も)

それが問題なんだよ、無職よ  

  
[ 2242796 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/02/09(Sat) 06:38
うだうだ書いてるだけで中身ゼロやんけ
読んで損した  

  
[ 2242814 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/02/09(Sat) 07:02
幹事長やってた時代も対象なんだけどな  

  
[ 2242816 ] 名前: 七紙  2019/02/09(Sat) 07:04
小粒と言うより靴の中の小石だろ  

  
[ 2242831 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/02/09(Sat) 07:28
※2242778
>仕事を始めても個々人の給与は上がってないってことだよな
そこで出てくるのが名目賃金(≒現金給与総額)と実質賃金(≒消費者物価指数を考慮した値)の違い。

実質賃金に対し名目賃金はデフレでは高く、インフレでは低くなります。
厚生労働省の毎月勤労統計に於いて、名目賃金は改善傾向にあるのは事実ですが、
メディアは殊更「実質賃金」ばかり取りざたしております。

物価が上がる=現金の価値が下がるのだから、さっさと(人やモノへの)投資方向に消費するのが良いわけですが、大半の貧乏人は「溜め込む」ことしか知らないのでドツボにハマるのです。
  

  
[ 2242832 ] 名前: 名無し  2019/02/09(Sat) 07:28
石破さん!いつまて自民党に居るの?

他人を誹謗中傷したいならしない早く立憲へ移りなよ!
中身の無いあんたの話を聞いてくれる仲間がたくさんいるから。  

  
[ 2242882 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/02/09(Sat) 08:36
まあ、安倍の経済政策に関してはあれだが・・・共産党並みの経済感覚しかない石破に言われるほどでもない  

  
[ 2242944 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/02/09(Sat) 10:43
負け犬の遠吠え
  

  
[ 2242993 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/02/09(Sat) 12:04
こんな長文で
「私は経済の数字を正しく理解できていません」
「私はこの統計不正の件の経緯を正しく理解できていません」
って丁寧に自己紹介するとか、石破さんは何を考えてるのかなぁ  

  
submit
誹謗中傷、差別、反社会的な内容、未成年に不適切なコメントなどはお控えください。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
Comment:
 

トップへ戻る

アンテナさんからの人気、注目記事!!

おすすめ新着記事!!

政経chの全記事一覧はこちらになります
アクセスランキング ブログパーツ