2019/02/10/ (日) | edit |

[ロンドン発]最低限度の生活を保障するため市民全員に現金を配りましょうというベーシックインカムの社会実験が世界で初めてフィンランドで開始されたのは2年前のことです。
ソース:https://news.yahoo.co.jp/byline/kimuramasato/20190209-00114248/
スポンサード リンク
1 名前:しじみ ★:2019/02/10(日) 10:03:20.70 ID:kdhhVlpG9
■就労状況は改善されず
[ロンドン発]最低限度の生活を保障するため市民全員に現金を配りましょうというベーシックインカムの社会実験が世界で初めてフィンランドで開始されたのは2年前のことです。
フィンランドの国民年金機構Kelaと社会保健省は2月8日、実験が行われた2年間のうち1年目の調査結果を発表しました。2年目の結果は来年早々に発表される予定です。
それによると、参加者の就労状況はそれほど改善されなかったものの、自分で感じる健康状態やストレス度は他のグループよりも良かったそうです。
ベーシックインカムの実験参加者の年間雇用日数は49.64日で、それ以外のグループの49.25日に比べてわずか0.39日多いだけでした。自営業では実験参加者の年収は4230ユーロ(約52万6000円)でそれ以外のグループの4251ユーロ(約52万8600円)より21ユーロ(約2600円)少なくなっていました。
■幸福度は増す
自分で感じる健康状態は実験参加者では「とても良好」15%、「良好」41%の計56%。一方、それ以外のグループでは「とても良好」10%、「良好」36%の計47%でした。
自分で意識するストレスは実験参加者では「全くない」22%、「少しだけ」33%の計55%。それ以外のグループでは「全くない」20%、「少しだけ」26%の計46%でした。

■月額560ユーロ支給
実験は2017年1月から2年間にわたって実施されました。25~58歳の失業者の中からランダムに2000人、性別では男性52%、女性48%、年齢別では25~34歳30%、35~44歳30%、45~58歳40%を選びました。
従来の基礎失業給付や労働市場補助金を停止する代わりに月額560ユーロ(約7万円)のベーシックインカムを支給しました。
実験の狙いは(1)社会保障システムの刷新(2)就労意欲を高めることができるか(3)官僚システムを簡素化できるか――の3点です。
ベーシックインカムは受給者の幸福度を増すことはできても、就労意欲を高めることは難しいようです。
■ノキアの携帯電話の凋落
かつては欧州連合(EU)の優等生だったフィンランドは世界金融危機と、アップルやサムスンによるスマートフォンの登場でノキアの携帯電話が凋落し、低成長に苦しんでいます。

ベーシックインカムの社会実験には人工知能(AI)やロボット化による労働市場の変化に対応しようという狙いもあります。
工業社会の時代に作られた社会保障システムを脱工業化に向けて一から再構築するにはどうすれば良いのかを考える社会実験です。
英国でも自営業というワークスタイルが増え、筆者のように50代になるとフルタイムで働く人が目に見えて少なくなってきます。
■疲弊する南欧諸国
その一方でEU域内ではギリシャやスペイン、イタリア、フランスのように仕事がなくて疲弊している国が増えています。
ベーシックインカムを導入するにしても「稼ぐ力」が前提になるのは言うまでもありません。
次世代の教育に投資を惜しまず、効率的な職業訓練によって労働市場のミスマッチを解消していく必要があります。
AIやロボット全盛の時代が到来する前に、働き方と生き方を軸にして税制、社会保障システム、教育、医療、年金を一から考える時期に差し掛かっているのは間違いありません。
Y!ニュース
https://news.yahoo.co.jp/byline/kimuramasato/20190209-00114248/
2 名前:名無しさん@1周年:2019/02/10(日) 10:03:56.15 ID:gizuZjdW0[ロンドン発]最低限度の生活を保障するため市民全員に現金を配りましょうというベーシックインカムの社会実験が世界で初めてフィンランドで開始されたのは2年前のことです。
フィンランドの国民年金機構Kelaと社会保健省は2月8日、実験が行われた2年間のうち1年目の調査結果を発表しました。2年目の結果は来年早々に発表される予定です。
それによると、参加者の就労状況はそれほど改善されなかったものの、自分で感じる健康状態やストレス度は他のグループよりも良かったそうです。
ベーシックインカムの実験参加者の年間雇用日数は49.64日で、それ以外のグループの49.25日に比べてわずか0.39日多いだけでした。自営業では実験参加者の年収は4230ユーロ(約52万6000円)でそれ以外のグループの4251ユーロ(約52万8600円)より21ユーロ(約2600円)少なくなっていました。
■幸福度は増す
自分で感じる健康状態は実験参加者では「とても良好」15%、「良好」41%の計56%。一方、それ以外のグループでは「とても良好」10%、「良好」36%の計47%でした。

自分で意識するストレスは実験参加者では「全くない」22%、「少しだけ」33%の計55%。それ以外のグループでは「全くない」20%、「少しだけ」26%の計46%でした。

■月額560ユーロ支給
実験は2017年1月から2年間にわたって実施されました。25~58歳の失業者の中からランダムに2000人、性別では男性52%、女性48%、年齢別では25~34歳30%、35~44歳30%、45~58歳40%を選びました。
従来の基礎失業給付や労働市場補助金を停止する代わりに月額560ユーロ(約7万円)のベーシックインカムを支給しました。
実験の狙いは(1)社会保障システムの刷新(2)就労意欲を高めることができるか(3)官僚システムを簡素化できるか――の3点です。
ベーシックインカムは受給者の幸福度を増すことはできても、就労意欲を高めることは難しいようです。
■ノキアの携帯電話の凋落
かつては欧州連合(EU)の優等生だったフィンランドは世界金融危機と、アップルやサムスンによるスマートフォンの登場でノキアの携帯電話が凋落し、低成長に苦しんでいます。

ベーシックインカムの社会実験には人工知能(AI)やロボット化による労働市場の変化に対応しようという狙いもあります。
工業社会の時代に作られた社会保障システムを脱工業化に向けて一から再構築するにはどうすれば良いのかを考える社会実験です。
英国でも自営業というワークスタイルが増え、筆者のように50代になるとフルタイムで働く人が目に見えて少なくなってきます。
■疲弊する南欧諸国
その一方でEU域内ではギリシャやスペイン、イタリア、フランスのように仕事がなくて疲弊している国が増えています。
ベーシックインカムを導入するにしても「稼ぐ力」が前提になるのは言うまでもありません。
次世代の教育に投資を惜しまず、効率的な職業訓練によって労働市場のミスマッチを解消していく必要があります。
AIやロボット全盛の時代が到来する前に、働き方と生き方を軸にして税制、社会保障システム、教育、医療、年金を一から考える時期に差し掛かっているのは間違いありません。
Y!ニュース
https://news.yahoo.co.jp/byline/kimuramasato/20190209-00114248/
日本国籍に限定するならありかも
9 名前:名無しさん@1周年:2019/02/10(日) 10:11:25.53 ID:AMG81E8J0一時的には良くても長年続けると腐っていく罠
31 名前:名無しさん@1周年:2019/02/10(日) 10:21:03.27 ID:vFOCYDmw0ベーシックインカムという制度は問題ないんだわ。
33 名前:名無しさん@1周年:2019/02/10(日) 10:21:32.06 ID:QplfI3gE0
幸福度は増して就労意欲は増えない
これ、やる前から予想出来たよね
43 名前:名無しさん@1周年:2019/02/10(日) 10:24:50.16 ID:D+AEKYWm0これ、やる前から予想出来たよね
愚策だけど公平性はよい。ナマポ制度よかマシ。
53 名前:名無しさん@1周年:2019/02/10(日) 10:28:33.46 ID:esrGzO0M0実家暮らしで月7万なら余裕じゃないか
97 名前:名無しさん@1周年:2019/02/10(日) 10:51:25.20 ID:eBpRGYA/0借金返済に充てられるから目先の幸福にはなる
120 名前:名無しさん@1周年:2019/02/10(日) 10:57:39.24 ID:scr881dM0なんだよ効果あったんじゃん
140 名前:名無しさん@1周年:2019/02/10(日) 11:06:31.03 ID:1za96vu60共産主義でいいじゃん
145 名前:名無しさん@1周年:2019/02/10(日) 11:07:44.48 ID:YrQK4xZV0実はこれやっちゃうと、物価が上がるんだよなw
157 名前:名無しさん@1周年:2019/02/10(日) 11:11:23.08 ID:t9fx3a/t0税金泥棒多すぎて日本じゃ無理
171 名前:名無しさん@1周年:2019/02/10(日) 11:14:01.45 ID:BKVaDiPm0お金配るから自分でやれという
究極の自己責任制度。
203 名前:名無しさん@1周年:2019/02/10(日) 11:22:10.90 ID:UQ5pQ7Rm0究極の自己責任制度。
健常者は月五万くらいにして
最低限の生活を半分保障するでいいじゃん
これなら働かなきゃ暮らして行けないし
237 名前:名無しさん@1周年:2019/02/10(日) 11:30:06.30 ID:U/KTbCHP0最低限の生活を半分保障するでいいじゃん
これなら働かなきゃ暮らして行けないし
仕事を支給したらええんよ
238 名前:名無しさん@1周年:2019/02/10(日) 11:30:20.17 ID:9DEk58m00一定のセーフティネットとしての生活保護費はわかるが、
BIはたわけ。やる気減にしかならんわ。
引用元:https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1549760600/BIはたわけ。やる気減にしかならんわ。
スポンサード リンク
- 関連記事
-
- ドイツ人の42%「中国は米国より信頼できるパートナー」と回答
- 【ロシアメディア】「成果がないのに、なぜアベが毎回来るのか分からない」北方領土問題の会談巡りロシア紙が報道
- 【北朝鮮】 「日本は永遠に独りぼっちの島」と北朝鮮紙
- 【WTO】「韓国、米国に年間8481万ドルの報復関税可能」
- 【社会実験】フィンランド「おカネをただで配りましょう」ベーシックインカム実験の結果はどうなった
- 韓国人記者が指摘「カードより現金の日本は本当に先進国なの?」、韓国ネットが反論
- 【朝日新聞】韓国、「自衛隊が威嚇飛行」と再び抗議 公表はせず
- 【韓国世論調査】 日本に 「好感が持てる」 急落、最大の下落幅、日本を 「信頼」 18.1%
- 「日本は植民地支配を謝罪しろ」韓国独立宣言100周年で日本の知識人226人が共同声明
ベーシックインカムは病気になると人生終了だからなぁ
日本がまずやるべきは
就業時間の上限規制だろ
就業時間の上限規制だろ
こういうのは悪平等って言うんだよ
消費税もそうだが
消費税もそうだが
自営業は好きなだけ稼がせてほしい。好きでやってんだかからさ
2年程度の期間のデータなんて何の参考にもならんよ。
こういう無駄な制度の不具合は10年後位に出て来て、その時にはもう手遅れになって居る。
こういう無駄な制度の不具合は10年後位に出て来て、その時にはもう手遅れになって居る。
働かずに得る金って軽い気持ちですぐ使っちゃうからなぁ
ストレスが減って健康状態が改善するだろうけど、それに慣れるとそれすらも感じなくなる
節約精神が無くなって結果的に貧困酷くなるんじゃねえの?経済は回りそうだけど
ベーシックインカムやるくらいならその分の税金免除してほしいな
ストレスが減って健康状態が改善するだろうけど、それに慣れるとそれすらも感じなくなる
節約精神が無くなって結果的に貧困酷くなるんじゃねえの?経済は回りそうだけど
ベーシックインカムやるくらいならその分の税金免除してほしいな
頼むからベーシックインカム早くきてくれ
フィンランドで7万円ってことは日本だと4万切るのでは。それだけで生活できるとは思えないが、例えば夫婦2人で夫がフルタイムで働いているような場合、妻がパートタイム労働を辞める、とかいうことはありそう
年金の世代間格差とか考えると、即座に戻ってくるのは利点
2年間の実験だと勤労を辞める人は少ないと思う。例えば私は会社勤務だが5年先を見据えてキャリアプランを立てているし、あるいは農家とかでも2年間で荒廃させることはできるが2年間で生産性を回復することは難しいだろう。もしこれが永久に支給される=2年後に復旧しなくていいなら計画は変わってくる。
年金の世代間格差とか考えると、即座に戻ってくるのは利点
2年間の実験だと勤労を辞める人は少ないと思う。例えば私は会社勤務だが5年先を見据えてキャリアプランを立てているし、あるいは農家とかでも2年間で荒廃させることはできるが2年間で生産性を回復することは難しいだろう。もしこれが永久に支給される=2年後に復旧しなくていいなら計画は変わってくる。
フィンランドは高福祉国家だけど外国人移民にまで高福祉を施したせいで国内経済が圧迫してしまった
このベーシックインカムは外国人移民も対象になっているのか
だとしたらベーシックインカムをやる意味がない
このベーシックインカムは外国人移民も対象になっているのか
だとしたらベーシックインカムをやる意味がない
むしろ意欲が大して落ちてないことにびっくりだよ
福祉システムの簡素化が達成できれば、ベストではないが考慮の余地はあるだろう
・・・達成できなかったのかな?
福祉システムの簡素化が達成できれば、ベストではないが考慮の余地はあるだろう
・・・達成できなかったのかな?
逆に言えば就労率は悪くならずストレスは減るってことだよね
大金使ってストレスがちょっと減るだけってw
国民のごく一部だけを対象に現金をばらまいて、その対象がどうなるか?って実験は意味ないんじゃないの。現金ばらまきの最大の副作用は多分インフレだけど、この実験だとインフレがおこらないからな。
多文化共生が絶賛していたナウルは今、どうなっているのかな?
金を配らんでも公営住宅増やしまくって
国民の家賃負担が減るだけでも生活が全然楽になると思うんだが…
年金保険税金物価は上がりまくってるのに賃金は上がってないからなあ
国民の家賃負担が減るだけでも生活が全然楽になると思うんだが…
年金保険税金物価は上がりまくってるのに賃金は上がってないからなあ
グローバリストが緩めまくった累進課税を元に戻した方が話が早いわ。
ク.ソナ.マポが働かずに2年間金を貰って幸福でした
誰も就職せずにニートやってましたってだけの結果じゃねえか
誰も就職せずにニートやってましたってだけの結果じゃねえか
まぁ、BIはもう既定路線だから
年金・医療・介護改革、安楽し、キャッシュレス化、国内限定の期限付き電子マネーの
合わせ技を段階的にやれば行けると思うよ
年金・医療・介護改革、安楽し、キャッシュレス化、国内限定の期限付き電子マネーの
合わせ技を段階的にやれば行けると思うよ
やる気減という意見もあったけど、日本人は頑張り過ぎなとこがあるから、みんなで頑張らないのも一考だと思う。過ごしやすい行きていきやすい社会が必要だと思う。
これは本来のベーシックインカムじゃなくて、失業者に実験協力金として税金ばらまいただけだろ。システムとしてのベーシックインカムを評価するなら、財源とセットでやらないと何の意味もないわ。
今回ごく一部で試験運用してただけでも、あまり効果がなかったことが証明されたね
グローバル化してるから、一カ国だけでなく周辺国とあわせてやらないと効果がないと思うな
グローバル化してるから、一カ国だけでなく周辺国とあわせてやらないと効果がないと思うな
効果あったといってるやつ頭おかしいのか?
税金を無駄に使ったけど税収は全く増えなかったという結果なんだぞ、
浅知恵で変な制度推奨しないで働けばいいだろ。
税金を無駄に使ったけど税収は全く増えなかったという結果なんだぞ、
浅知恵で変な制度推奨しないで働けばいいだろ。
ダメに決まってんだろ。実験までしちゃったんか。財源が税金なら始めから取るなよて話しだし、中央銀行なら通貨の増発、インフレか国債の発行
世界最大級の債権国の日本はとりあえず、一時金で対外債権分に相当する額を日銀が国民に配れ
一時金でいい
それで一発でデフレ解消じゃ
もちろん、収入として課税する
これで政府の債務も圧縮できる
一時金でいい
それで一発でデフレ解消じゃ
もちろん、収入として課税する
これで政府の債務も圧縮できる
ややスレチだが、現実の話を。今年から年金もらう身だがナマポレベルの生活費にも足りない。せめてナマポ水準まで無条件で年金支給してほしい。
生保より年金のが少ないのはおかしいよな
生保は国民年金未満で十分だろ
生保は国民年金未満で十分だろ
対象者が失業者なのが問題じゃね?
不況ということは物が余っているわけで
労働意欲が減るのはいいことじゃないか
景気に合わせて支給額を柔軟にコントロールできるならいいと思うよ
ベーシックインカム→労働意欲を通じて失業率をコントロール
公定歩合→金利を通じて投資をコントロール
労働意欲が減るのはいいことじゃないか
景気に合わせて支給額を柔軟にコントロールできるならいいと思うよ
ベーシックインカム→労働意欲を通じて失業率をコントロール
公定歩合→金利を通じて投資をコントロール
誹謗中傷、差別、反社会的な内容、未成年に不適切なコメントなどはお控えください。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
|

アンテナさんからの人気、注目記事!!
おすすめ新着記事!!
