2019/02/12/ (火) | edit |

metabolic_man_ 太りにくい体になる理想的な朝食

朝食を食べた方が良いのか食べない方が良いのか、諸説あるので迷ってしまう、という方も多いでしょう。朝食をとった方がやせるといった確実なデータもありませんが、ひとつだけ言えるのは、朝の食事は体内時計を正常化するのに効果があるということです。

ソース:http://news.livedoor.com/article/detail/16006129/

スポンサード リンク


1 名前:みなみ ★:2019/02/11(月) 20:43:34.83 ID:p29aMYVy9
2019年2月11日 18時45分
http://news.livedoor.com/article/detail/16006129/

太りにくい体になる理想的な朝食

朝食を食べた方が良いのか食べない方が良いのか、諸説あるので迷ってしまう、という方も多いでしょう。朝食をとった方がやせるといった確実なデータもありませんが、ひとつだけ言えるのは、朝の食事は体内時計を正常化するのに効果があるということです。

体内時計の正常化はダイエットや健康と深い関係があります。必要な時に体温を上げて、脳や内臓の働きを活発にしてくれる役割があるからです。体内時計が正常に働けば、食べたモノを使い切る働きがある代謝も、正常に行われることが多いのです。

また、朝食を食べられるということは、夕食の食べ方が理想的であることの表れでもあります。朝になってもお腹が空かないというのは、夕食が多すぎたり、お酒を飲み過ぎていたり、そもそも食事時間が遅かったりと、食生活の不規則さが関係している場合が多いもの。

朝まで胃がもたれる原因があって、快適な空腹感が得られていない可能性が高いのです。さらに、朝食を食べないと次の食事を食べ過ぎたり、次の食事の際に急に血糖値を上昇させたりして肥満を引き起こしてしまうこともあります。

人のカラダは空腹時間が長ければ長いほど、次に入る食事をできるだけ体脂肪に変えようとする「飢餓対応の働き」があると言われているからです。

規則正しい生活で健康的なダイエットを成功させるために、朝食はとても重要であると考えられます。

以下ソース
2 名前:名無しさん@1周年:2019/02/11(月) 20:44:34.36 ID:7lR7QMCw0
なにをいまさら朝飯前なことを
3 名前:名無しさん@1周年:2019/02/11(月) 20:44:34.74 ID:34ADz7ec0
やっぱ絶食だな!
4 名前:名無しさん@1周年:2019/02/11(月) 20:44:40.80 ID:lRx5cHlB0
どっちやねん
9 名前:名無しさん@1周年:2019/02/11(月) 20:46:23.50 ID:B8NLZeHX0
グッドモーニングではないのか?
13 名前:名無しさん@1周年:2019/02/11(月) 20:47:24.33 ID:34ADz7ec0
そこでブルーベリーヨーグルトですよ

61 名前:名無しさん@1周年:2019/02/11(月) 21:09:18.17 ID:X3yJZ/+t0
朝はマルちゃんのワンタンとバナナしか食わん
そしてコーヒー2、3杯飲んで終わり
73 名前:名無しさん@1周年:2019/02/11(月) 21:14:29.25 ID:NwPUY7GB0
金使わそうと必死だな
83 名前:名無しさん@1周年:2019/02/11(月) 21:23:50.40 ID:jzcQS3Cu0
体質の違いだろ
90 名前:名無しさん@1周年:2019/02/11(月) 21:29:02.69 ID:xUkaz5XJ0
朝食べないけど瘦せを維持してるよ
122 名前:名無しさん@1周年:2019/02/11(月) 22:40:32.51 ID:fqiU1WtL0
食べすぎるぐらいなら食べないほうがまし

現代人はそんなにカロリーがいらないんだな
126 名前:名無しさん@1周年:2019/02/11(月) 22:46:32.93 ID:mQuo2plQ0
ストレスだよ。
すべての肥満はストレスで説明できる。
ストレスを解消すれば肥満にはならない。
158 名前:名無しさん@1周年:2019/02/12(火) 00:07:13.25 ID:CBBPEL2q0
食う料を減らせばいいだけなんじゃ?
160 名前:名無しさん@1周年:2019/02/12(火) 00:13:54.28 ID:QHyAaoFk0
太る太らないは体質 精神状態
164 名前:名無しさん@1周年:2019/02/12(火) 00:36:33.77 ID:l0l+3taN0
低炭水化物ダイエットはどうなったんだ
165 名前:名無しさん@1周年:2019/02/12(火) 00:48:01.47 ID:cLyL/gu/0
どっちだよ
引用元:https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1549885414/



スポンサード リンク


関連記事
コメントありがとうございます!
[ 2245145 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/02/12(Tue) 11:07
三食抜き間食無しなら痩せるんじゃね  

  
[ 2245147 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/02/12(Tue) 11:09
朝だったら、脚気対策で、アリナミンでしょう。  

  
[ 2245160 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/02/12(Tue) 11:36
要するに朝を抜く人は三食きちんと食べる人より比較的健康管理に関心が低い。
なので朝食べない人の方が太ったりする人が比較的多いってだけでしょ?
20年以上朝飯食べてないけど、太ってないしなんの問題もない。  

  
[ 2245161 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/02/12(Tue) 11:36
>>三食抜き間食無しなら痩せるんじゃね

リバウンド厨「一時は痩せてもリバウンドでむしろ以前より太る!」  

  
[ 2245165 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/02/12(Tue) 11:40
だから、脳内物質のセロトニンで、心がハッピーなんだから、

朝、ビタミンB6だかをとって、
濃い血液を薄めるために、ホットのカフェイン入りの飲料をとって、
お日様の下で、ストレッチと、
心臓と肺にほんのチョッと負担がかかる運動をすれば、
多少は睡眠が良くなるだろうっ感じじゃないか?  

  
[ 2245170 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/02/12(Tue) 11:49
正式な統計データはないって、学者も一般人も幾度となく実験してるがな。
結論は「体重変化に対して有意性は認められない」。
同じ内容で、同じ量の食事なら、何時に食べようが、食事回数を何回にしようが、
自覚できるほどの差は発生しないよ。  

  
[ 2245182 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/02/12(Tue) 12:13
筋量増加と脂肪を蓄えるプロセスが一食抜きでハラペコドカ食いだと一気に起こるから太るんだよね

脳への腹減りの信号を騙しつつ、栄養を考えた少量を三回ならず複数回摂るほうがマシ  

  
[ 2245184 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/02/12(Tue) 12:15
2245170
適当なことほざくなよ、それに対する反証をお前が見てないだけだろ?

スポーツに適した食事の学術もあるというのに、モノをしらんガキだな  

  
[ 2245191 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/02/12(Tue) 12:28
たいして関係ない、太る人は太るような食生活、食べ過ぎていたり運動をろくにしない等をしているだけ

運動をし食べ過ぎない人は、朝食を食べようが食べなかろうが太らない  

  
[ 2245204 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/02/12(Tue) 12:58
朝食は身体を目覚めさせる合図になるから茹で玉子やミカン一個だけでもいいんだよ  

  
[ 2245218 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/02/12(Tue) 13:41
しっかり休養が取れていれば、朝食った方が日中のパフォーマンスが上がる
徹夜明けとかは逆だが、特殊な例外だろう
消費calの変動は分かりやすい摂取calと違ってなかなか数値化しづらい

(夜に食い過ぎた結果)朝食を抜いて太る、ってのもあるか
寝不足だと睡眠欲の穴をつい食欲で埋めようとしがちだな、結局ムリなのに  

  
[ 2245300 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/02/12(Tue) 16:36
朝は豆腐一兆食べてるよ  

  
[ 2245349 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/02/12(Tue) 18:02
お前の腹はブラックホールか  

  
submit
誹謗中傷、差別、反社会的な内容、未成年に不適切なコメントなどはお控えください。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
Comment:
 

トップへ戻る

アンテナさんからの人気、注目記事!!

おすすめ新着記事!!

政経chの全記事一覧はこちらになります
アクセスランキング ブログパーツ