2019/02/12/ (火) | edit |

cover_url=http3A2F2Fnewswitchjp2Fimg2Fupload2FphpyCQZ26_5c5d4b7384172_.jpg ■日本を取り巻くメガFTAの発効が相次ぎ、農畜産品の輸出不利が濃厚に

日本をとりまくメガ自由貿易協定(FTA)が次々と発効し、環太平洋連携協定(TPP)から脱退した米国農畜産品の輸出不利が濃厚となってきた。

ソース:https://newswitch.jp/p/16427

スポンサード リンク


1 名前:しじみ ★:2019/02/11(月) 21:28:36.51 ID:GRFe38pW9
■日本を取り巻くメガFTAの発効が相次ぎ、農畜産品の輸出不利が濃厚に

 日本をとりまくメガ自由貿易協定(FTA)が次々と発効し、環太平洋連携協定(TPP)から脱退した米国農畜産品の輸出不利が濃厚となってきた。米国乳製品輸出協会は、米国を除く11カ国によるTPP(TPP11)や日本と欧州連合(EU)との経済連携協定(EPA)などの発効によって、米国の乳製品の対日輸出は、今後10年間で13億ドル(約1400億円)のマイナス影響を受けるとした試算をまとめた。牛肉でも競合相手である豪州に加え、TPP11参加国であるニュージーランドやカナダが米国産と関税面で比較優位に立つことになり、米国農畜産業界の対日輸出は厳しい局面に立たされている。

■大きな不利益

 米国乳製品輸出協会の試算は、22年以降、急速に対日輸出が減速すると予測。日EU・EPAでは、現在おおむね30―40%あるチーズの関税は16年かけて段階的に引き下げられ、品目によっては撤廃されるものもある。これにTPPも合わさり、日本市場でのシェアが高いEU産やニュージーランド産の競争力が高まっていく。このままの状況が続けば米国産は長期的に大きな不利益を被る。

 牛肉でも米国産の置かれた状況は厳しくなる。日本の牛肉の関税は、世界貿易機関(WTO)の最恵国待遇の原則で、税率は38・5%。FTAを結ばない限り原則のこの税率が課され、TPPから脱退した米国の牛肉には、FTA締結国よりも高い関税が上乗せされている。

■牛肉の関税差
cover_url=http3A2F2Fnewswitchjp2Fimg2Fupload2FphprFwZV2_5c5d4a5900b2b.jpg
              
 一方、豪州やニュージーランド、カナダ産の牛肉は、TPP11により、16年かけて9%まで関税が引き下げられる。現在は発効1年目で、27・5%の関税率まで引き下げられており、米国産との税率の差は10%以上ある。15年に日豪EPAが発効している豪州にとっても、長期的にはTPP11によって、より高い割合で関税が引き下げられる。

 米国にとって日本は主要輸出先だ。米国食肉輸出連合会の資料では、17年の牛肉輸出の国別割合で日本が24%を占め、国別で最大。日本の農畜産業振興機構によれば、17年の日本の牛肉輸入量は約57万トン。そのうち約23万トンが米国産、約30万トンが豪州産で、米国にとって豪州産の牛肉は最も強力な競合相手となっている。

■焦りの色隠せず

 18年12月に米国通商代表部(USTR)が開いた日本と米国との物品貿易協定(TAG)の公聴会でも米国食肉輸出連合会は「このままでは対日輸出が大きく減少する」として、米国産の食肉に課している日本側の関税の「早急な引き下げが不可欠」だと要求。

 米国乳製品輸出協会もTPP、日EU・EPAを上回る水準の開放を求め、日本をとりまくメガFTA発効を前に焦りを見せていた。

 米農畜産業界の予想するマイナス影響は現実になり、その影響の大きさもこの先膨らんでいく。今後始まる日米のTAG交渉で、米農畜産業界が日本市場の開放を求めるのは必至だ。

cover_url=http3A2F2Fnewswitchjp2Fimg2Fupload2FphpyCQZ26_5c5d4b7384172.jpg

https://newswitch.jp/p/16427
5 名前:名無しさん@1周年:2019/02/11(月) 21:30:32.08 ID:PFNlAh4+0
米国の自業自得
9 名前:名無しさん@1周年:2019/02/11(月) 21:31:54.78 ID:bqGayvdy0
これも込みでの離脱じゃねーの?
40 名前:名無しさん@1周年:2019/02/11(月) 21:40:09.96 ID:NQH7LgFU0
あー、安倍の兵糧攻めが奏功すんの?

51 名前:名無しさん@1周年:2019/02/11(月) 21:43:42.44 ID:kGucSKEQ0
何今更?
自分で抜けたんだからこっち見るなよ
調子良すぎ
60 名前:名無しさん@1周年:2019/02/11(月) 21:48:15.41 ID:c7ZjvsXg0
イギリス加入したら立場なくなるな
97 名前:名無しさん@1周年:2019/02/11(月) 22:04:01.61 ID:OSclGixn0
早く英国を入れるべき

政治力でアメリカに押し切られる
119 名前:名無しさん@1周年:2019/02/11(月) 22:14:19.27 ID:uB9YBIjs0
TPPに戻ったらいいじゃんw
139 名前:名無しさん@1周年:2019/02/11(月) 22:19:19.75 ID:44FaAX7j0
いまのうちにTPP内でしっかり足場を固めないとな
十分に機能させることが重要
163 名前:名無しさん@1周年:2019/02/11(月) 22:31:35.74 ID:Ph4nbh8o0
戻ってくればいいじゃんw
219 名前:名無しさん@1周年:2019/02/11(月) 23:04:16.49 ID:SZig/sXJ0
粉チーズはアメリカ産が多いな
259 名前:名無しさん@1周年:2019/02/11(月) 23:27:36.95 ID:AYnSw6St0
悲鳴ってお前らが望んだから抜けたんじゃん
263 名前:名無しさん@1周年:2019/02/11(月) 23:31:18.03 ID:siUwHRSn0
中国に輸出すればいいよ
中国なら買うんじゃない?知らんけど
271 名前:名無しさん@1周年:2019/02/11(月) 23:48:19.53 ID:SwHFJiMn0
アメリカが入ってたら日本食い物にされてたもな
引用元:https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1549888116/



スポンサード リンク


関連記事
コメントありがとうございます!
[ 2245207 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/02/12(Tue) 13:07
おお偉大なハルトマン おお偉大なハルトマン 永遠に果て無く栄えよ おお我らがハルトマン おお我らがハルトマン 銀河に名立たる王者よ 星々を手折り束ねて全て捧げてしまえば皆を約束の地へと導く銀河の父よ おお輝けハルトマン おお輝けハルトマン 過去に未来に現在に おお讃えよハルトマン おお讃えよハルトマン 讃え願えば叶う 宇宙を舞う青き翼も夢歌う桃色の花も 心その身さえ捧げよ我らが父へ おお崇めよハルトマン おお崇めよハルトマン 主への絶対の忠誠 おお願えよハルトマン おお願えよハルトマン 黄金の化身を信じて 手に入れし野望儚く彼方へと消えゆくは記憶 時を巡る歯車疑視めて願うは父よ     

  
[ 2245209 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/02/12(Tue) 13:08
アメリカ「まさか俺たち抜きでTPPやれるとは思ってなかった…」  

  
[ 2245211 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/02/12(Tue) 13:22
結果的に米が勝手に離脱してくれて
他の外交上でもカードになってる奇跡
よく離脱後追従せず、他の離脱食い止めて漕ぎ着けられたなぁ  

  
[ 2245214 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/02/12(Tue) 13:34
雑音に屈せず、根気よく交渉して結果引き出した甘利氏と茂木氏には足向けて寝れねーな。
  

  
[ 2245215 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/02/12(Tue) 13:35
アメリカはTPP協議で自分たちが一番美味い汁を吸うように取り決めようと働いてた
しかし日本がそれを許さなかった
日本は参加国皆が利益になるようにまとめた、アメリカはそれが嫌で離脱  

  
[ 2245216 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/02/12(Tue) 13:37
※2245209
ぶっちゃけ居なくなってからのほうがスムースでした。  

  
[ 2245217 ] 名前: 名無し  2019/02/12(Tue) 13:37
アメリカがヒヨリ過ぎて中国が強気に出ているのが主原因。ダイズにウルトラ級の関税かけたり、政治問題で関税かけたりとやりたい放題。TPPを抜けた事だって(中国向け)輸出が(日本への輸出比較して)三倍になるとかほざいていたじゃん。どう考えてもアメリカ自身の問題。日本は関係ない。  

  
[ 2245219 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/02/12(Tue) 13:42
※2245215
日本が一方的に吸われる「ような」立場に立ったからこそ信用されたってのはあるのだろう。
その分国内からの反対圧力が高かったわけだが。
それでもASEANを中心とする新興市場の発展は急務だったわけで。
そうやって固まらないと、支.那地区に一方的に食い物にされていたのは間違いないからな。  

  
[ 2245221 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/02/12(Tue) 13:50
きっと帰って来るんだと、TPPから手を振れば、トランプ小さく頷いた、故郷の空に誓った離脱、酪農苦しくて忘れたか、帰って来いよ、帰って来いよ、帰って来いよ~♪  

  
[ 2245222 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/02/12(Tue) 13:53
しっかし散々言われてるが兵糧外注って危ない橋だよなぁ
関税下がって国産牛はますます売れなくなるから国内畜産業はひぃひぃだよ
これで豪で狂牛病でも出たら日本から牛肉は消えるぜ  

  
[ 2245224 ] 名前: あ  2019/02/12(Tue) 13:56
トランプちゃんがまた怒り始めるぞ💢
  

  
[ 2245225 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/02/12(Tue) 13:56
これでアメリカが自動車関税発動したら、日本も報復関税って流れになりかねないから日本国内から米国農産物がなくなるかもしれん
農産物は世界的に溢れてるから日本に売ってた農家は他の売り先を探せないんだよ
日本の自動車は関税が上がっても一定の需要はあるし、他に売り先がいっぱいあるからね
それにもう報復関税を行うのが日本だけとは限らない
頼むからアメリカ政府は戦う相手を間違ってアメリカを失墜させないでくれよ
俺はアメリカ産牛肉も自由も民主主義も好きなんだよ  

  
[ 2245226 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/02/12(Tue) 13:57
中国包囲網と言われてたのに米国抜けて何やってんだーと
一時期頭抱えてたけど、根気強く発行にこぎ着けた結果
スタンドプレーしようとする米国の両手足を多国間でがっちり
掴んで抑え込んでる光景が面白いw
TPPに席用意されてるんだから戻ればいいだけなのにさ
  

  
[ 2245228 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/02/12(Tue) 13:58
2245222
その観測は一地点に偏り過ぎて非現実的、決してそんなことにはならんわ

肉質が全く違う棲み分けのある品目に対して、一律の目線ってだけで的外れ以外の何物でもない  

  
[ 2245235 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/02/12(Tue) 14:04
>2245222
>これで豪で狂牛病でも出たら日本から牛肉は消えるぜ
それはないんじゃない?
TPP以外にEPAもあるしたしかイギリスからの輸入も再開する筈。
メキシコなんかも日本に牛肉売りたがってたし。  

  
[ 2245236 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/02/12(Tue) 14:06
足蹴にしといて未練タラタラのアメリカと何故か入れる気でいる韓国だけは入れんでほしいな。  

  
[ 2245241 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/02/12(Tue) 14:15
当然の帰結
アメリカの要求を突っぱねないとTPP加入国全体に不利益をもたらす
ここでアメポチやると他の加入国全部抜けるぞ  

  
[ 2245248 ] 名前: あ  2019/02/12(Tue) 14:30
だから、これからFTA交渉が始まるんだろ。
一対一でアメリカに勝てるわけない。だから集団のTPP交渉でアメリカ封じ込めを図ろうとしたんだよ。  

  
[ 2245249 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/02/12(Tue) 14:35
結局アメちゃん込みでTPPが発効してた時
全体で日本とアメちゃんどっちにとって不利益だったのかよくわからない
両方の国の反対派の声が大きすぎ  

  
[ 2245250 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/02/12(Tue) 14:37
>2245236 ~何故か入れる気でいる韓国だけは入れんでほしいな。

TPPには知的財産権条項があるから、韓国は(中国も)まず参加は無理でしょうね
その知的財産で(中国から)一番損失を出してるのがアメリカなのに何故か入らないアメリカ…  

  
[ 2245251 ] 名前: 辻元清美議員の関与が疑われてる野田中央公園  2019/02/12(Tue) 14:38
アメリカ牛だけは絶対に食べない/外食しないしマックも食べないw
アメリカ レンダリング牛肉 - Google 検索
米国産牛肉 ホルモン剤 - Google 検索  

  
[ 2245252 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/02/12(Tue) 14:40
※2245222
近年豪州では干ばつの影響で牛肉の生産量が低下して価格高騰しているために、
日本市場で長年不人気だった米国牛が徐々に巻き返し始めた、スレ記事の円グラフの結果がそれね
地球に巨大隕石でも衝突して天変地異が起きない限り、牛肉が消えるということはまずないから大丈夫  

  
[ 2245253 ] 名前: 政経ch@名無し  2019/02/12(Tue) 14:42
トランプが退陣するまでは再加入の目はないだろうがもし再加入させるならいろいろ縛りを付けないと
ぶっちゃけ、上でもいってるようにアメリカが居なくなったからTPPは批准できたようなもので勝手なふるまいは許さないようしとかないとまた面倒なことになる  

  
[ 2245255 ] 名前: 774@本舗  2019/02/12(Tue) 14:59
米国のTPP加入を政府に働きかけている団体「TPPのための米国企業連合」の要求書に
名を連ねた主な企業、業界団体は次の通り。

AT&T、ベクテル、ボーイング、カーギル、モンサント、キャタピラー、シェブロン、
シティグループ、コカコーラ、ダウ・ケミカル、フェデックス、ユナイテッド・パーセル
・サービス、ゼネラル・エレクトリック、ヒューレット・パッカード、IBM、インテル、
ジョンソン・エンド・ジョンソン、ファイザー、アボット・ラボラトリーズ、リーバイ
・ストラウス、マイクロソフト、オラクル、タイム・ワーナー、ウォルマート・ストアーズ

米国商工会議所、全米製造業者協会、先進医療技術協会、アメリカ生命保険会社協議会、
アメリカ大豆協会、サービス産業連合、
トウモロコシ精製協会、米国蒸留酒協議会、IT産業協議会、全米豚肉生産者協議会、
全米小売連盟、アメリカ医薬品研究製造業者

民主党政権憎しで離脱したTPPだが、いずれトランプは方向転換を迫られるだろう。  

  
[ 2245265 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/02/12(Tue) 15:14
最初からアメリカいない方がいいって言ってたのに、アメリカが出て行ったら意味がないとか言い出す連中が増えて困惑したわ。  

  
[ 2245266 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/02/12(Tue) 15:14
甘利大臣があんなに頑張ったのに。
あとはちゃぶ台ひっくり返したトランプに聞いてくれ。
  

  
[ 2245276 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/02/12(Tue) 15:28
2245251
マックはオーストラリア牛  

  
[ 2245279 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/02/12(Tue) 15:37
そりゃ実質的な経済戦争しかけまくってるんだから反撃があるのは当然でしょうに  

  
[ 2245280 ] 名前: 774@本舗  2019/02/12(Tue) 15:39
※2245251 ※2245276

米牛はメキシコを経由させて日本に輸入されてるとか聞いたことがある。  

  
[ 2245287 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/02/12(Tue) 16:04
まぁ…日本のダメージはもっと大きいんだけどな…

なんとか日本は品質とブランド力で生き残って欲しい。  

  
[ 2245290 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/02/12(Tue) 16:09
TPP締結国の暗黙の了解は、「貿易問題についてみんなで米国と戦う」だからね
一対一だと中国でもボロボロにされてる、団結して戦うんだよ
民主党が参加表明した時とは、TPP自体が大分代わったな、甘利さんの功績だよ  

  
[ 2245293 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/02/12(Tue) 16:23
アベノミクスの失敗でわかったことは今の日本含め先進国で起こってる起こりうると懸念されていることは実は今の経済って金融政策でコントロールできないってこと
良くエネルギー輸入価格と日本経済を紐付けて論じているのあるけどアレが正解に近いね
今はグローバル化による人と物の平準化が先進国においては叩き慣らされる悪い方向に結果が出てしまっている
TPPの中国外し路線で進めてる派閥の人達はこのグローバル化のデメリット回避だろうね  

  
[ 2245311 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/02/12(Tue) 16:48
先進国では到底認められないようなチート経済政策を大規模にヤッてるチート国家が隣りにあったら
そらデフレなんて何十年経とうが治るわけないもんな
だから経済連携協定でチート国家を仲間はずれにしようという流れが世界的に起きたわけで

予想外だったのはアメリカがその協定を突然抜けて中国にいきなりタイマンを仕掛けたことだw
でもちょっと見直したぞアメリカ  

  
[ 2245314 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/02/12(Tue) 16:58
アメリカが勝手に離脱していったんだから自業自得だろ  

  
[ 2245319 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/02/12(Tue) 17:09
経済は物・金が動いて活性化するとい経済の基本が解らない不動産屋のオヤジを大統領に選んだバチ。 まあ、不動産は輸出入ができないからショーガナイっか。  

  
[ 2245356 ] 名前: 名無しさん  2019/02/12(Tue) 18:10
米抜きのTPPは非常に好ましい
毒抜きのフグみたいな心地よさ  

  
[ 2245365 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/02/12(Tue) 18:30
ハードな交渉を乗り切った最大の貢献者は
甘利さんだぞ 忘れちゃいかん  

  
[ 2245373 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/02/12(Tue) 18:40
自動自得としか言えんwww  

  
[ 2245388 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/02/12(Tue) 19:13
>甘利さんだぞ 忘れちゃいかん

甘利と関係各省の有能スタッフな  

  
[ 2245414 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/02/12(Tue) 20:10
TPPは先進工業国が日本だけ、というのが実に美味しいな、EUにおけるドイツのポジションに似ている
それから産油国、資源国、畜産国、軽工業国、貿易中継国と日本の欲しいものが一通り揃っていて
今後タイが加われば生産物流拠点、英国が加われば金融センターも追加される

ブロック経済に泣かされ戦争に動かざるを得なかったご先祖様たちは
この状況を見たら泣いて喜ぶんじゃないかな  

  
[ 2245762 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/02/13(Wed) 08:20
有声小说,听小说,有声书,在线听书电台-喜马拉雅FM
  

  
[ 2246324 ] 名前: 774@本舗  2019/02/13(Wed) 23:48
※2245388
甘利さんが退陣したのも元江田議員秘書のもらい事故みたいなもんだからな。  

  
submit
誹謗中傷、差別、反社会的な内容、未成年に不適切なコメントなどはお控えください。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
Comment:
 

トップへ戻る

アンテナさんからの人気、注目記事!!

おすすめ新着記事!!

政経chの全記事一覧はこちらになります
アクセスランキング ブログパーツ