2019/02/16/ (土) | edit |

カラスの一種であるカレドニアガラスが、3工程もの計画を立て、道具を使って餌を手に入れる能力をもつことが、新たな研究で判明した。これまで動物には未来を想像し、計画を立てて行動する知能は備わっていないとされてきた。
ソース:https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20190216-00010000-nknatiogeo-sctch
スポンサード リンク
1 名前:ばーど ★:2019/02/16(土) 13:16:32.00 ID:BokaGPNP9
「計画的に道具を使う能力があるという初めての決定的な証拠」
「計画的に道具を使う能力があるという初めての決定的な証拠」と研究者
カラスの一種であるカレドニアガラスが、3工程もの計画を立て、道具を使って餌を手に入れる能力をもつことが、新たな研究で判明した。これまで動物には未来を想像し、計画を立てて行動する知能は備わっていないとされてきた。
「チェスをする人間のようです」と、研究を指揮したニュージーランド、オークランド大学のアレックス・テイラー氏は話す。研究成果は、2019年2月7日付けの学術誌「Current Biology」に発表された。
カレドニアガラスは、オーストラリアの東の島々に生息するカラス科の鳥で、道具を作ることで知られている。小枝を加工して槍や釣り針を作り、それを使って獲物の幼虫をとる。ほかに、石を使って餌をとる研究例もある。筒に水を入れ、餌を浮かべておく。ただし、カラスのくちばしは餌に届かない。するとカラスは容器に石を落とし、くちばしが届くまで水位を上げて餌をとるのだ。
とはいえ、カラスが頭の中で、行動を事前にどこまで計画しているかは不明だった。テイラー氏も「決定的な証拠を示すのは非常に難しい」と説明する。「動物がどう考えているかまでは、私たちにはわからないのですから」
何を考えているのかをカラスに聞くことはできない。カラスの行動から何が起きているのか推測するのは簡単でも、それを証明するには緻密に試験する必要があった。
.
■カラスにパズルを解かせる
そこで、研究チームは、野生のカレドニアガラスを飼い慣らし、パズルを解く訓練をした。例えば、筒に石を落とせば餌が手に入るといった方法を複数、カラスに覚えさせた。一つひとつのパズルを訓練し終わると、研究チームは実験装置にカラスを放した。
テイラー氏のチームがつくった実験装置は次のようなものだ。装置の外側の4面には1面ごとに仕掛けを設置した。さらに、他の面から仕掛けが見えないように、ついたてで区切って小部屋のようにする。そして、1つ目の小部屋には小枝を置いた。2つ目の小部屋には、筒の中に石を入れた。この石は小枝を使わないと取れない仕組みだ。3つ目の小部屋には、石を落とすと肉が出てくる仕掛けを作った。そして4つ目には、カラスを惑わすために、餌取りでは使わない別の道具を置いた。(掲載の動画参照)
この実験装置での正解は、1番目の小部屋の小枝をとって、2番目の小部屋の石を小枝を使って入手し、3番目の小部屋で装置に石を落として餌を食べる、だ。まさに計画を立てて行動しないと、カラスは餌を食べられない。
カラスは、実験装置の周りを飛び回り状況を確認するなどしたが、餌を手に入れる手順を間違えることはなかった。しかも4つの小部屋に置かれたものは、ほかの場所からは見ることができない。カラスはそれぞれの部屋にあるものを覚え、さらに頭の中で装置の餌を出すために必要な手順をイメージしてから行動したと考えられる。
※省略
「人を侮辱するときに英語では『鳥頭』という言葉を使いますが、今回の研究はこの表現がいかに間違っていたかを示しています」とスフィフト氏。「カラスの知能が解明できるのは、もっとたくさんの研究をしてからでしょうね」と同氏は付け加えた。
2/16(土) 10:33
ナショナル ジオグラフィック日本版
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20190216-00010000-nknatiogeo-sctch

4 名前:名無しさん@1周年:2019/02/16(土) 13:18:27.73 ID:mDGaeyJU0「計画的に道具を使う能力があるという初めての決定的な証拠」と研究者
カラスの一種であるカレドニアガラスが、3工程もの計画を立て、道具を使って餌を手に入れる能力をもつことが、新たな研究で判明した。これまで動物には未来を想像し、計画を立てて行動する知能は備わっていないとされてきた。
「チェスをする人間のようです」と、研究を指揮したニュージーランド、オークランド大学のアレックス・テイラー氏は話す。研究成果は、2019年2月7日付けの学術誌「Current Biology」に発表された。
カレドニアガラスは、オーストラリアの東の島々に生息するカラス科の鳥で、道具を作ることで知られている。小枝を加工して槍や釣り針を作り、それを使って獲物の幼虫をとる。ほかに、石を使って餌をとる研究例もある。筒に水を入れ、餌を浮かべておく。ただし、カラスのくちばしは餌に届かない。するとカラスは容器に石を落とし、くちばしが届くまで水位を上げて餌をとるのだ。
とはいえ、カラスが頭の中で、行動を事前にどこまで計画しているかは不明だった。テイラー氏も「決定的な証拠を示すのは非常に難しい」と説明する。「動物がどう考えているかまでは、私たちにはわからないのですから」
何を考えているのかをカラスに聞くことはできない。カラスの行動から何が起きているのか推測するのは簡単でも、それを証明するには緻密に試験する必要があった。
.
■カラスにパズルを解かせる
そこで、研究チームは、野生のカレドニアガラスを飼い慣らし、パズルを解く訓練をした。例えば、筒に石を落とせば餌が手に入るといった方法を複数、カラスに覚えさせた。一つひとつのパズルを訓練し終わると、研究チームは実験装置にカラスを放した。
テイラー氏のチームがつくった実験装置は次のようなものだ。装置の外側の4面には1面ごとに仕掛けを設置した。さらに、他の面から仕掛けが見えないように、ついたてで区切って小部屋のようにする。そして、1つ目の小部屋には小枝を置いた。2つ目の小部屋には、筒の中に石を入れた。この石は小枝を使わないと取れない仕組みだ。3つ目の小部屋には、石を落とすと肉が出てくる仕掛けを作った。そして4つ目には、カラスを惑わすために、餌取りでは使わない別の道具を置いた。(掲載の動画参照)
この実験装置での正解は、1番目の小部屋の小枝をとって、2番目の小部屋の石を小枝を使って入手し、3番目の小部屋で装置に石を落として餌を食べる、だ。まさに計画を立てて行動しないと、カラスは餌を食べられない。
カラスは、実験装置の周りを飛び回り状況を確認するなどしたが、餌を手に入れる手順を間違えることはなかった。しかも4つの小部屋に置かれたものは、ほかの場所からは見ることができない。カラスはそれぞれの部屋にあるものを覚え、さらに頭の中で装置の餌を出すために必要な手順をイメージしてから行動したと考えられる。
※省略
「人を侮辱するときに英語では『鳥頭』という言葉を使いますが、今回の研究はこの表現がいかに間違っていたかを示しています」とスフィフト氏。「カラスの知能が解明できるのは、もっとたくさんの研究をしてからでしょうね」と同氏は付け加えた。
2/16(土) 10:33
ナショナル ジオグラフィック日本版
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20190216-00010000-nknatiogeo-sctch

なぜなくの?
5 名前:名無しさん@1周年:2019/02/16(土) 13:18:44.51 ID:Pi/ogOf90鳩ぽっぽよりは頭いいよな
10 名前:名無しさん@1周年:2019/02/16(土) 13:21:11.82 ID:09DO1as50もうAIなんて古い!
12 名前:名無しさん@1周年:2019/02/16(土) 13:21:32.25 ID:hhMAGI+G0
クロウ知らずなんだな
172 名前:名無しさん@1周年:2019/02/16(土) 14:32:36.39 ID:S6Atw+Is0
>>12
おれは評価してるぜw
30 名前:名無しさん@1周年:2019/02/16(土) 13:27:06.42 ID:sbwmrL1G0おれは評価してるぜw
鳴き声何とかなればペットになりそう
40 名前:名無しさん@1周年:2019/02/16(土) 13:31:02.19 ID:fiO/mURv0ムンより賢いw
48 名前:名無しさん@1周年:2019/02/16(土) 13:32:31.72 ID:DQ1hPH3h0カラスの勝手でしょ
55 名前:名無しさん@1周年:2019/02/16(土) 13:34:25.02 ID:wz89cvoa0カラスは鳩に餌を探させて横取りする
68 名前:名無しさん@1周年:2019/02/16(土) 13:41:32.68 ID:bKondTL/0カラスは鳥類の中で最も進化した種 これ豆な
76 名前:名無しさん@1周年:2019/02/16(土) 13:44:35.62 ID:90KYTycd0インコとかも賢いよな
喜びを表現したり嫉妬したり
感情も豊か
131 名前:名無しさん@1周年:2019/02/16(土) 14:13:35.98 ID:R6jPNI8G0喜びを表現したり嫉妬したり
感情も豊か
よし、遺伝子改良して喋れるようにしてみよう。
164 名前:名無しさん@1周年:2019/02/16(土) 14:27:51.11 ID:zRi2MUW40カラスは利口だよ
真っ黒い見た目と狡猾にゴミを漁り
撒き散らすから嫌われるが
鳥で飼うならカラスがいい
228 名前:名無しさん@1周年:2019/02/16(土) 14:58:53.19 ID:pOowSANj0真っ黒い見た目と狡猾にゴミを漁り
撒き散らすから嫌われるが
鳥で飼うならカラスがいい
カラスが頭良いなんて今更過ぎる
231 名前:名無しさん@1周年:2019/02/16(土) 14:59:37.58 ID:9ZT7IpX90カラスが賢いのはみんな知ってた
238 名前:名無しさん@1周年:2019/02/16(土) 15:05:57.67 ID:mfUBFpNL0鳥は知能が高いのに何で鳥頭って言葉ができたんだろう
284 名前:名無しさん@1周年:2019/02/16(土) 15:36:10.11 ID:6tCtuS+R0カラスって車で真横を通っても逃げないよな
そのときの涼しげな横顔見てると知性を感じるぜ
311 名前:名無しさん@1周年:2019/02/16(土) 15:55:07.57 ID:3GWvVFqs0そのときの涼しげな横顔見てると知性を感じるぜ
人間様に逆らったらどうなるかわかってるって事だな
ならば従え
357 名前:名無しさん@1周年:2019/02/16(土) 16:25:21.62 ID:PCWRe0lF0ならば従え
カラスを他の鳥と一緒にしたらダメだろ。
引用元:https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1550290592/スポンサード リンク
- 関連記事
-
- 【沖縄県民投票】「反対」67・6% 「賛成」「どちらでもない」を大きく上回る 県民投票3社合同電話世論調査
- レオパ入居者「隙間からサワガニが入ってくる」
- マイナンバーカード どうすれば普及するか
- 10連休 ATMの現金が枯渇するかもしれない 早めの現金引き出しを
- 【鳥】カラスの知能「鳥頭」は間違い…数手先を読み、計画的に道具を使う 最新研究で判明
- 若者の「風呂離れ」 冬に毎日浴槽につかる 20~40歳代は53.7%
- 【言葉】語尾の「ですわ」、使うのはお嬢様?関西人? 言葉の違い、マジメに調べてみた
- 【京都】用務員「闘いましょうか?」粗暴な言動や備品を無断で購入など、計4件の問題行動で懲戒処分
- 【BBC】消え行く「義理」チョコ文化 日本のバレンタインに変化が
八咫烏(やたがらす)についても表の話はどうせアテにならないので、
裏の話を探してみて、どうぞ
裏の話を探してみて、どうぞ
カラスですら計画的に行動できるのに
お前らネトウヨときたら…
お前らネトウヨときたら…
裏天皇内閣
ここじゃなくて、他のとこに投げとくネタだった
鳥頭って鶏じゃないの?散歩歩けば忘れるってやつ
えーカラスの話が、嘘松広場の掲示板で出たということは
ニセの八咫烏情報、
ニセの裏天皇情報が出回っているということなのです
広告宣伝偏差値20と21は気を付けておくといい
ニセの八咫烏情報、
ニセの裏天皇情報が出回っているということなのです
広告宣伝偏差値20と21は気を付けておくといい
当たり前だがカラス全部がこうやって頭がいい訳ではない
道具を使うぐらい頭がいい事が確認されてるのはこのカラスとミヤマガラス
そこら辺飛んでるハシブトガラスに道具を渡してもなんか出来るかというとそういうわけではない
道具を使うぐらい頭がいい事が確認されてるのはこのカラスとミヤマガラス
そこら辺飛んでるハシブトガラスに道具を渡してもなんか出来るかというとそういうわけではない
そう、まず、ニセの八咫烏情報が何なのか
ニセの裏天皇情報が何なのか、把握してみるといいのです
ニセの裏天皇情報が何なのか、把握してみるといいのです
カラスは臭いさえどうにかしてれば飼育されてたと思う
ネオコンと国際金融資本もお忘れなく
彼ら全ての刃は、原則一般人に向いてますw
彼ら全ての刃は、原則一般人に向いてますw
ここ1周間ぐらいのここのまとめだと、
マイナンバーの類、キャッシュレスの類がそうかな>刃の話
マイナンバーの類、キャッシュレスの類がそうかな>刃の話
ま、そういう意味で、「日本は空前絶後の好景気」(※元ネタはツイッターで確認してください)なのに給料が上がっていないタイプの方は
トリクルアップ臭のする企業には気をつけた方がいいでしょう
目安の一つは顔認証の有無かな
トリクルアップ臭のする企業には気をつけた方がいいでしょう
目安の一つは顔認証の有無かな
通信端末の類も
トリクルアップツールなので、注意しておいた方がいい
マインドコントロールもセットになっている
オフラインでも傍受≒トリクルアップは可能なので
まずは、ないよりマシ程度にしても、
電磁シールドメッシュを見ておくといいでしょう
トリクルアップツールなので、注意しておいた方がいい
マインドコントロールもセットになっている
オフラインでも傍受≒トリクルアップは可能なので
まずは、ないよりマシ程度にしても、
電磁シールドメッシュを見ておくといいでしょう
カラスは人の顔も識別できるらしいからな
聞いた話だが集積所にいた奴を追い払ったらその後散歩中に目の前に石が落ちて来たそうだ
見上げたらそこにいたのは…
聞いた話だが集積所にいた奴を追い払ったらその後散歩中に目の前に石が落ちて来たそうだ
見上げたらそこにいたのは…
宗教色を出してきた背景には
傍受ツールでの超能力演出が可能になったからというのもある
フェイクニュースもあれの一角
繰り返しにはなるけども、
ひふみ神示それ自体でなく、ひふみ神示ネタを扱っているブログで
指向性エネルギー兵器の記事を読んでおくべきかな
やはり、宗教に問題があるので
ア/ホ/(引っかかったらア/ホ/タイプのア/ホ/引っ掛けに引っかかってるため)の一般日本人さんは延々とオカルト工作に引っかかってるから
まぁ連投し過ぎたのでこの記事での書き込みはここまでにしときますぅ
傍受ツールでの超能力演出が可能になったからというのもある
フェイクニュースもあれの一角
繰り返しにはなるけども、
ひふみ神示それ自体でなく、ひふみ神示ネタを扱っているブログで
指向性エネルギー兵器の記事を読んでおくべきかな
やはり、宗教に問題があるので
ア/ホ/(引っかかったらア/ホ/タイプのア/ホ/引っ掛けに引っかかってるため)の一般日本人さんは延々とオカルト工作に引っかかってるから
まぁ連投し過ぎたのでこの記事での書き込みはここまでにしときますぅ
鳩頭でいいんじゃね!?
「鳥頭」とか本当に鳥に対して失礼だよな
キムチ頭か火病思考でいいだろ
キムチ頭か火病思考でいいだろ
鳥頭の鳥って鶏じゃなかったけ?
数年前に自分を含めた通行人や散歩中の犬に、捕まえた
蝉の幼虫を食べずに見せびらかして自慢してた。
その程度の知能と感情はあるみたい。
蝉の幼虫を食べずに見せびらかして自慢してた。
その程度の知能と感情はあるみたい。
カラスは知能がいくらあっても読み書きはできない
所詮小学生以下の生物
所詮小学生以下の生物
カラスは、三ヶ月後にガンの宣告されたオヤジが、畑仕事をしていたとき、オヤジは、いままでこんなに疲れたことはないと、弱音など言ったことがないオヤジが俺にいっていた。そのとき数数羽がちかくの木の上でしばらく騒いでいた。オヤジのつかれが、死に至るほどの疲れた状況を見抜いていたとオレは思っている。カラスは頭がいいんじゃない。進化で獲得した本能なんだ。
烏は鯨なんかより遥かに頭がいいぞ。
鳥頭の由来を知らないとか
この記事を書いたヤツが鳥頭っていうね
この記事を書いたヤツが鳥頭っていうね
カラスはイメージ的にラプトル系の直系の子孫って感じ。
毎朝挨拶したらそこそこ懐くらしいね
カラスの知能が高いのは朝に食事をして多くの時間を遊んで過ごしているから
イルカなど遊ぶ時間が長い動物は知能が高い傾向がある
イルカなど遊ぶ時間が長い動物は知能が高い傾向がある
中国あたりでカラスと人間のハイブリッド種が作られるかもな
誹謗中傷、差別、反社会的な内容、未成年に不適切なコメントなどはお控えください。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
|

アンテナさんからの人気、注目記事!!
おすすめ新着記事!!
