2019/02/17/ (日) | edit |

newspaper1.gif
富士通・田中達也社長が社長就任の4カ月後、2015年10月に掲げた「営業利益率10%以上」「海外売上比率50%以上」などの「公約」に向けた経営はもくろみ通りにはいかなかった。2018年10月、田中社長は営業利益率10%の達成を目指す時期を2022年度に先送りすると発表。併せて海外売上比率50%の目標を取り下げた。

ソース:https://tech.nikkeibp.co.jp/atcl/nxt/column/18/00596/021200002/

スポンサード リンク


1 名前:田杉山脈 ★:2019/02/16(土) 11:56:55.53 ID:CAP_USER
富士通・田中達也社長が社長就任の4カ月後、2015年10月に掲げた「営業利益率10%以上」「海外売上比率50%以上」などの「公約」に向けた経営はもくろみ通りにはいかなかった。2018年10月、田中社長は営業利益率10%の達成を目指す時期を2022年度に先送りすると発表。併せて海外売上比率50%の目標を取り下げた。

 「富士通には自分が持っているものから考えてしまう大企業病がある」。こう反省を述べた田中社長が今後の反攻の象徴とするのが、AI関連事業のグローバルでの戦略策定や実行を担う子会社FUJITSU Intelligence Technologyだ。

カナダ・バンクーバーに2018年11月に新設。現地のAI関連の研究機関やスタートアップと協力しながら、富士通の各拠点で取り組むAI開発の「司令塔」の役割を果たす。世界で通用するAI製品/サービスの開発を目指す。

 再び田中社長の独白が続く。

田中氏:今までとやり方を変えたいと思った。富士通のAI開発の歴史は30年以上ある。その中で特徴的な技術も幾つか出てきた。ただし、富士通がAIの分野で世界トップクラスと見られているわけではない。その状況を打破するためには従来と同じやり方ではいけない。

 AIは収益性でいえばまだまだだ。むしろ守るものがない状況にある。ならば攻めればいい。思い切ってやってみるべきだ。

世界を意識した商品を開発しようとしたときに、必ずしも日本発である必要はない。外部との連携や人材の獲得などに最適な土地にグローバルの司令塔を置き、日本やアジア、欧州など世界中の事業部や研究所を束ねていく。

 各地域のサービス部門は同じ地域の事業部門との会話を通じて、顧客のニーズを反映する。それにより、顧客が必要としている世界トップクラスの商品やサービスを開発できるようにする。

選ばれる3つの条件
 海外事業の最重要地域である欧州では、顧客企業の「パートナー」としての地位向上を目指す。

田中氏:欧州の顧客企業から日本企業への期待の言葉をもらうことが増えた。事業を支援してもらうパートナーとして、米国の巨大プラットフォーマーと組むのは避けたいと彼らは感じている。データを乗っ取られるのではないかという危機感がある。中国の企業もパートナーとしては考えにくいという。(日本企業として)このチャンスを生かさなければならない。

 パートナーとして選ばれるための条件は3つだ。まず技術力。必ずしも自社開発する必要はない。他社の商品も正しく評価したうえで、顧客の要望に応じて組み合わせていく。

 次に組織力だ。必要な技術を組み合わせて、高信頼なシステムを組めるかどうか。そうしたシステムを構築して運用・保守できる能力が求められる。

 最後に人材。専門力と言ってもいい。顧客の変革をリードするプロフェッショナルをどれだけ育てられるかが重要だ。

以下ソース
https://tech.nikkeibp.co.jp/atcl/nxt/column/18/00596/021200002/
3 名前:名刺は切らしておりまして[age]:2019/02/16(土) 12:01:31.05 ID:vFZlMF24
なら企業分解してベンチャー作ったほうが早いじゃん
14 名前:名刺は切らしておりまして:2019/02/16(土) 12:13:21.63 ID:kE4FyriM
まずそんな無能を社長に置くなっつーの
15 名前:名刺は切らしておりまして:2019/02/16(土) 12:13:36.21 ID:siy6vux9
いませんでしたってオチかな
17 名前:名刺は切らしておりまして:2019/02/16(土) 12:14:32.36 ID:LKRu+sET
唯一無二の技能なら当然だ

21 名前:名刺は切らしておりまして:2019/02/16(土) 12:25:07.98 ID:aZ6ZBJ2V
できる社員って言っても工場で働く社員はノーチャンスじゃねぇか。
それじゃ意味無いんだよ。
29 名前:名刺は切らしておりまして:2019/02/16(土) 12:37:51.74 ID:B0q90MMj
復活したから自慢している訳ではなく、
どん底で計画しただけか。
42 名前:名刺は切らしておりまして:2019/02/16(土) 12:49:50.84 ID:3e7vUEcL
成果主義失敗したろ
46 名前:名刺は切らしておりまして:2019/02/16(土) 12:54:29.18 ID:Bz1b8YMG
できる社員の給料を上げるのは結構だけど
原資は無能な経営層の給料から
では無いんだろうな
社員が働かないのが悪いってのが富士通の社長の認識なんだろ?
49 名前:名刺は切らしておりまして:2019/02/16(土) 12:56:34.14 ID:QTa88erW
こういう空想を吐いて任期満了する経営者
57 名前:名刺は切らしておりまして:2019/02/16(土) 13:08:23.89 ID:fDatsyJI
その前に、きちんと責任とれ
役員を減らしてから言え
65 名前:名刺は切らしておりまして:2019/02/16(土) 13:22:19.62 ID:+bLZELuo
20年遅いな
77 名前:名刺は切らしておりまして:2019/02/16(土) 13:37:31.09 ID:P1KfD0wn
当然だな
だが、ハードルは途方に高いだろう
121 名前:名刺は切らしておりまして:2019/02/16(土) 16:07:17.78 ID:dq92zPrI
20年おそい
引用元:https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1550285815/



スポンサード リンク


関連記事
コメントありがとうございます!
[ 2248604 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/02/17(Sun) 01:02
>>3
だからITの大企業はベンチャー買うんじゃ。
まーたいていダメにしてるがのw  

  
[ 2248607 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/02/17(Sun) 01:18
誰が評価すんねん
富士通独自の仕様で自動上書きされてこちとら困ってんだぞ
ガチな問題はあれだけど、問題対応が本当に遅いしパートナーにするのは二度とゴメンってレベルに不和溜まってるんだぜ
大口顧客に対してもこのレベルだと、今後は考えざるを得ないよね  

  
[ 2248611 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/02/17(Sun) 01:30
できる人はいませんでした…  

  
[ 2248612 ] 名前: 辻元清美議員の関与が疑われてる野田中央公園  2019/02/17(Sun) 01:33
あそこは学閥がひでーからw
俺なんか「大学どこ?」って話しかけられてから後は口を聞いた事無い人が大勢いるw  

  
[ 2248613 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/02/17(Sun) 01:34
その給料に見合う人はいませんでした完、は確かにありそうだな
もしくは、なぜか営業職でただ高い給料を得る奴が出たりとかNE  

  
[ 2248615 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/02/17(Sun) 01:50
できてるかどうかの分析力はあるのかな   

  
[ 2248618 ] 名前: 名無し  2019/02/17(Sun) 02:09
これの効果出るの10年ぐらいかかると思うけど、その覚悟は無いんだよね。  

  
[ 2248625 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/02/17(Sun) 02:33
スタハノフ制度だな
良い所もぶっ潰す覚悟はあるんだろうか  

  
[ 2248652 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/02/17(Sun) 04:31
とりあえず、日本企業は技術者の待遇を改善せよ。その結果、社長より待遇面か良いのはありだと思う。  

  
[ 2248744 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/02/17(Sun) 08:44
その、できるって判断は誰がするのさ?
結局変わらんてwww  

  
[ 2248801 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/02/17(Sun) 10:19
現場から抜擢するくらいじゃないと盛り上がらないよ
現場にこなそうな連中が事務所の中でああここだやってても  

  
submit
誹謗中傷、差別、反社会的な内容、未成年に不適切なコメントなどはお控えください。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
Comment:
 

トップへ戻る

アンテナさんからの人気、注目記事!!

おすすめ新着記事!!

政経chの全記事一覧はこちらになります
アクセスランキング ブログパーツ