2019/02/17/ (日) | edit |

20190216-00000005-courrier-000-3-view_.jpg 2019年2月5日の春節(旧正月)に封切られた中国初のSFスペクタクル映画『流浪地球(ザ・ワンダリング・アース、さまよえる地球)』が破竹の勢いを見せつけている。

ソース:https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20190216-00000005-courrier-cn

スポンサード リンク


1 名前:名無しさん@涙目です。(dion軍) [US]:2019/02/16(土) 20:51:15.49 ID:lFi1VX+30
7日間で興収400億円! 中国発「SF超大作映画」の意外な実力

2/16(土) 19:00配信
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20190216-00000005-courrier-cn

20190216-00000005-courrier-000-3-view.jpg

写真:中国電影股份有限公司

2019年2月5日の春節(旧正月)に封切られた中国初のSFスペクタクル映画『流浪地球(ザ・ワンダリング・アース、さまよえる地球)』が破竹の勢いを見せつけている。

公開7日目で早くも興行収入400億円を突破し、中国映画史の初週興収記録を更新。日本公開映画史上第1位の『千と千尋の神隠し』(2001年、308億円)と比べても、そのヒットぶりが伺い知れる。

総投資額5000万米ドル(約55億円)が投じられた大作は、その完成度の高さから前評判が高く、米国、カナダ、豪州、ニュージーランドでも上映が始まった。

ファーウェイの最先端技術を駆使

氷に閉ざされた上海の廃墟に浮かび上がる五輪マークと「2044ShangHai」「上海奧運大廈(上海オリンピックビル)」の文字。このシーンで誰もが「中国は2008年夏季と2022年冬季の五輪開催国なのに、まだやる気かよ!」とツッコミを入れた(写真:中国電影…
『流浪地球』は、アジア人で初めてヒューゴー賞を受賞したSF作家・劉慈欣(リウ・ツーシン)が1999年に発表した同名中編が原作だ。

物語は、老化した太陽がヘリウム・フラッシュ(大爆発)を起こして膨張し、赤色巨星化することが判明する2070年代が舞台。いずれ地球は高温にさらされ死滅してしまう。各国・政府は共同統治機構「連合政府」を組織して世界各地に1万ヵ所以上の超大型エンジンを建設。そのエンジンを動力にして地球が自力で太陽系を抜け出し、向こう2500年をかけて、太陽系から最も近い恒星のプロキシマ・ケンタウリまでさまようことを決断したことがタイトルバックまでに説明される。

クライマックスは、木星の巨大な引力に引き寄せられて地球が衝突する危機に、軍人や科学者といった中国人たちが先頭に立って立ち向かう展開だ。最先端のCGI(コンピューター生成画像)を駆使した特殊効果は息を呑む迫力で、地球の空を覆う木星や地上の超巨大エンジン、氷の世界に封じ込められた北京や上海の廃墟などが違和感なく再現されている。
2 名前:名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区) [US]:2019/02/16(土) 20:52:17.78 ID:zDBTTn7E0
ワイヤーアクションてんこ盛りなの?
6 名前:名無しさん@涙目です。(catv?) [GB]:2019/02/16(土) 20:54:09.82 ID:tUpAIL7N0
日本にはテラフォーマーがあるから
15 名前:名無しさん@涙目です。(庭) [JP]:2019/02/16(土) 20:58:22.28 ID:I6OelE4q0
例の太陽に着陸したノンフィクション大作か?

25 名前:名無しさん@涙目です。(禿) [IT]:2019/02/16(土) 21:01:39.96 ID:fOPvMisB0
元を貰ってもな
外貨獲得作戦は成功するかな
40 名前:名無しさん@涙目です。(栃木県) [FR]:2019/02/16(土) 21:11:30.08 ID:ymjecBkE0
妖星ゴラスをパクったのかw
52 名前:名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [UA]:2019/02/16(土) 21:17:40.51 ID:EIvwUKJO0
ギャグみたいなストーリーだな
64 名前:名無しさん@涙目です。(catv?) [DE]:2019/02/16(土) 21:22:08.83 ID:h4xRX5810
宇宙カンフーかいな
81 名前:名無しさん@涙目です。(空) [GB]:2019/02/16(土) 21:31:57.34 ID:MnXBwrs+0
この画像だとお笑い系にしか見えんがw
105 名前:名無しさん@涙目です。(静岡県) [TR]:2019/02/16(土) 21:42:10.42 ID:P8BLFm2+0
超面白そうだな
見に行く
117 名前:名無しさん@涙目です。(茸) [US]:2019/02/16(土) 21:49:26.04 ID:kc3Pfurw0
中国映画は
ジャッキーしかしらん
130 名前:名無しさん@涙目です。(catv?) [DE]:2019/02/16(土) 22:00:16.06 ID:1ud6yfHY0
日本記録は数日で更新とか
中国半端ないな
186 名前:名無しさん@涙目です。(catv?) [US]:2019/02/16(土) 22:51:34.09 ID:gwOi/wmK0
ありきたりな内容だから、中国内だけで終わるわ
世界的には無理むりカタツムリ
引用元:https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1550317875/



スポンサード リンク


関連記事
コメントありがとうございます!
[ 2248658 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/02/17(Sun) 05:29
頑張ってイエ.ローウォッシュしてくれ  

  
[ 2248660 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/02/17(Sun) 05:56
クライマックスのネタばれを紹介文でやったらアカンやないのw  

  
[ 2248661 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/02/17(Sun) 06:01
中華ゴラスwww 科学考証なんてやってないでしょ  

  
[ 2248662 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/02/17(Sun) 06:02
まずSF映画なんてまったく評価されてない日本にドヤ顔されても…ハリウッドに言えよ
そして日本でもかなり微妙な評価のさよならジュピターなんて引き合いに出されても…つか何年前の映画だよ  

  
[ 2248663 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/02/17(Sun) 06:02
そもそも太陽はあと50年ぽっちでヘリウムフラッシュに至らない
設定ペラペラだな  

  
[ 2248664 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/02/17(Sun) 06:02
太陽圏を離れたら地球の生物瞬間冷凍されて全滅ではないのかな?
あと太陽の重力で他の星も動いてるけどその重力を振り切る地球規模の質量を動かせるエネルギーのエンジンかぁ・・・想像もできない。その熱も推進力も支えられる物質が存在するかどうかから話を始めないとと思ってしまう。  

  
[ 2248666 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/02/17(Sun) 06:03
スレタイがくだらない
架空の中国人と勝手に戦闘を始めるなよ・・・  

  
[ 2248668 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/02/17(Sun) 06:07
ヒューゴー賞もネビュラ賞も頭のおかしい左翼団体が牛耳るようになってはや数年。チャイナが取る日が来るだろうとは思ってた。やっぱりかw毎年読んでいたが芥川賞なんかと同じで最早何の意味もない。宇宙行って帰ってきてすぐヘコヘコ歩いてる宇宙飛行士しかいないチャイナ、笑っちゃダメw  

  
[ 2248682 ] 名前: 名無し  2019/02/17(Sun) 06:42
実際に観た人の感想です

「さまよえる地球」大ヒットSF大作映画が描く中国流の未来とは?(宮崎紀秀)

「原作は中国人作家、劉慈欣氏の同名小説。」
「中国と二人三脚で世界を救おうとする最大のパートナーは、アメリカでも日本でもなく、ロシアなのである。」
「実は、一連の奮闘劇の中で、アメリカの影が全くといっていいほど、無い。」
「ちなみに「さまよえる地球」では、日本もほとんど貢献しない。」

「中国人の主人公たちが決めたことは、他国への根回しや審議がなく、即断されてしまうのだ。国連を模した連合体の決定も、主人公は独断で無視してしまう。」
「現実の世界で政治プロセスが不透明な中国の人々は、違和感を感じないかもしれないが、そこでは、民主主義的なプロセスは完全に無視されている。 」
「危機に際して、独〇的な意思決定は、民主主義的プロセスを踏むよりも効率的で優れているという、中国的な「正解」が暗示されているように思えてしまう。 」

「古典SFのパ〇リ?」
「蛇足だが、ストーリーの中でかなり重要な要素を占めるモノが、あるSFの古典映画の名作をモチーフにしていると思われる。ほとんどパク〇と見えなくもないが、そこは中国であまり指摘されていない。それも、いかにも中国らしい。 」  

  
[ 2248692 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/02/17(Sun) 07:03
>世界的には無理
シン・ゴジラみたいなもんかw  

  
[ 2248698 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/02/17(Sun) 07:16
反日でもゴリ押しでもないものを
一方的に覗き込んで怒ってるとかおかしいよ  

  
[ 2248705 ] 名前: 名無し  2019/02/17(Sun) 07:34
どうせパクリだらけだろ‼️寄せ集めの中国映画など見たくも無い‼️天安門事件の方がマシ  

  
[ 2248737 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/02/17(Sun) 08:37
中国が世界を、地球を救うとかないわーwwwwwwwwwwwww
現状、汚染しまくってる奴らがなにやってんだかwwww  

  
[ 2248759 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/02/17(Sun) 09:07
>プロキシマ・ケンタウリまで
行った先で巨大フレアじゃねーか。ABまで行っても二重星で安定軌道取れるのかわからんが。  

  
[ 2248766 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/02/17(Sun) 09:16
見た事ねーけど、まあ日本の映画モドキの学芸会ムービーよりはマシなんじゃねーの?
竹田すら日本映画は韓国映画以下って言ってるし  

  
[ 2248798 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/02/17(Sun) 10:16
いつもの邦画ハー男  

  
[ 2248809 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/02/17(Sun) 10:27
昭和初期のB級特撮映画www  

  
[ 2248810 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/02/17(Sun) 10:30
国策と国内外の極右集団ですごいすごいとわめく割には
具体的なヒット作名も受賞作名も上げられない韓国映画のことは
誰も聞いてないよ  

  
[ 2248817 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/02/17(Sun) 10:37
TIMEのオンライン投票では圧倒的な強さを誇る韓国極右も
グラミー賞ではどうしようもなかったらしいな  

  
[ 2248821 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/02/17(Sun) 10:42
さよならジュピターの映画版は、笑われても仕方ない出来  

  
[ 2248867 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/02/17(Sun) 12:12
太陽が膨張?
ハイドロコスモジェン砲で一発よw  

  
[ 2248875 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/02/17(Sun) 12:30
>中国初のSFスペクタクル映画
この前超大作作って爆死してなかった?  

  
[ 2248983 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/02/17(Sun) 16:43
中華SFはわざわざ映画なんか見なくても、中国の宇宙船がどこぞに行った奴でお腹いっぱいです。  

  
[ 2248985 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/02/17(Sun) 16:46
コレ見るくらいなら飛んで埼玉が見たい。  

  
[ 2249015 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/02/17(Sun) 17:45
あらすじが荒唐無稽過ぎてくそうけるwww
同じSFでもアリータのほうがまだ世界観がしっかりしてるんじゃないか?  

  
[ 2249113 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/02/17(Sun) 20:09
中国映画で観たいのは空海(多分このタイトル)だけ
レンタル屋で誰か借りて来て呉れたら観たいかなレベル。  

  
[ 2249117 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/02/17(Sun) 20:30
なぜ地球を動かすか?リスク・コストを考えたら
SPACE1999だろ。  

  
submit
誹謗中傷、差別、反社会的な内容、未成年に不適切なコメントなどはお控えください。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
Comment:
 

トップへ戻る

アンテナさんからの人気、注目記事!!

おすすめ新着記事!!

政経chの全記事一覧はこちらになります
アクセスランキング ブログパーツ