2019/02/17/ (日) | edit |

a3d5f9d7 国旗2019年2月14日、文匯報は「日本人の有給休暇取得率はわずか50%、先進国で最下位」と題する記事を掲載した。記事は冒頭、「ワーク・ライフ・バランスにとって合理的な休みは非常に重要。だが、最近行われた調査で日本の有休取得率は何年も世界最下位が続いていることが示された」と紹介。続けて「とても意外な結果。なぜ日本人は休みを取りたがらないのだろうか」と疑問を投げ掛ける。

ソース:https://www.recordchina.co.jp/b687840-s0-c30-d0063.html

スポンサード リンク


1 名前:名無しさん@涙目です。(東京都) [NG]:2019/02/16(土) 20:03:44.55 ID:zTuHKrLC0
2019年2月14日、文匯報は「日本人の有給休暇取得率はわずか50%、先進国で最下位」と題する記事を掲載した。

記事は冒頭、「ワーク・ライフ・バランスにとって合理的な休みは非常に重要。だが、最近行われた調査で日本の有休取得率は何年も世界最下位が続いていることが示された」と紹介。続けて「とても意外な結果。なぜ日本人は休みを取りたがらないのだろうか」と疑問を投げ掛ける。

記事が取り上げたのはエクスペディアが世界19カ国・地域を対象に実施した18年の調査データだ。これによると、日本は取得率50%でワースト1位。日本の次に低かったオーストラリアとは20ポイントもの開きがあり、取得日数でも日本の10日は米国、タイと並んで最少だった。

記事は「日本の休暇制度と実際の生活を見てみると、日本は決して休みが少ない国ではない。ゴールデンウイーク、盆休み、正月休みという比較的長い休みもある」と説明し、「休みを取るかどうかという問題においては民族性、そして職場の『暗黙のルール』による制限が見られる」と指摘。「休みたいが申し訳なくて休めない、あるいは目の前にある仕事が休ませてくれないというのが日本の職場だ」「調査によると、有休を取得しない理由として最も多く上がったのが『人手不足』。回答者の6割が有休を使うことに『罪悪感がある』と答えた」などと伝えるとともに、「日本の企業文化において上司、先輩社員は極めて大きい影響力を持つ。上司や先輩が休みを取らなければ部下や後輩も休みづらい」とも説明する。

記事は「日本人は習慣的に『仕事の圧力がかかる中、誰もが忙しくしている。休みを申請できる雰囲気が社内にはない』と考える。自分が休むと同僚に迷惑がかかるから申請を見送るというわけだ。上司もさまざまな事情を考慮した上で休暇取得を認める。そこから、上司は休暇取得を簡単に認めない、部下も簡単に休暇を申請しないという『暗黙のルール』が形成される。『他人に迷惑をかけたくない』という日本人の国民性もこうした部分に現れる」と述べ、最後は「昨年6月に働き方改革関連法が成立したが、伝統的な残業文化が今なお見られ、少子高齢化が進む今日、日本の労働者に法律が期待するような休みが約束されるかどうかは未知数だ」と締めくくった。

https://www.recordchina.co.jp/b687840-s0-c30-d0063.html

2 名前:名無しさん@涙目です。(千葉県) [JP]:2019/02/16(土) 20:04:40.47 ID:95FR3Zrc0
仕事してる充実感を得たいからだよ
3 名前:名無しさん@涙目です。(禿) [IT]:2019/02/16(土) 20:04:50.95 ID:fOPvMisB0
祝日多いし
5 名前:名無しさん@涙目です。(大分県) [CN]:2019/02/16(土) 20:05:47.82 ID:JRB5bdme0
家庭に居場所がないからな
8 名前:名無しさん@涙目です。(茸) [CA]:2019/02/16(土) 20:06:58.35 ID:HoeCWWr30
休んでもやること限られてるし得しないし
15 名前:名無しさん@涙目です。(東京都) [EU]:2019/02/16(土) 20:08:16.38 ID:ByeZKY/l0
休んだらそのぶん仕事が溜まるから
27 名前:名無しさん@涙目です。(東京都) [ニダ]:2019/02/16(土) 20:13:22.98 ID:HjX2YC1/0
祝日が多い
34 名前:名無しさん@涙目です。(dion軍) [ニダ]:2019/02/16(土) 20:15:26.60 ID:XqjzTve20
取りたいけど?!
51 名前:名無しさん@涙目です。(庭) [US]:2019/02/16(土) 20:22:26.87 ID:nKY8/VTI0
取りたいけど取れないんだよ

97 名前:名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [US]:2019/02/16(土) 20:37:18.26 ID:Szlqze7Z0
でもだから世界3位維持してるんだけどな
なんだかんだで仕事好きが多い
115 名前:名無しさん@涙目です。(家) [US][age]:2019/02/16(土) 20:43:15.84 ID:elDWacsd0
日本は世界一祝日が多い国だからな
有給休暇なんて使わなくても休み過ぎなんだよ
116 名前:名無しさん@涙目です。(庭) [US]:2019/02/16(土) 20:43:38.70 ID:SFZX9yd00
暗黙の了解
119 名前:名無しさん@涙目です。(空) [US]:2019/02/16(土) 20:45:47.41 ID:/3K3MyOX0
うちは好きな時間に来て好きな時間に帰っていい
夜来て朝帰る人もいる
136 名前:名無しさん@涙目です。(SB-iPhone) [US]:2019/02/16(土) 21:12:10.63 ID:027WacKY0
残業代ないとやっていけない
168 名前:名無しさん@涙目です。(埼玉県) [ES]:2019/02/16(土) 21:49:12.51 ID:qM+huSbm0
仕事溜まらないならやすみてーよ!
191 名前:名無しさん@涙目です。(広島県) [US]:2019/02/16(土) 22:05:41.44 ID:QZ2rSonm0
できたら休めるけど
できなかったら休めないからだよ
引用元:https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1550315024/



スポンサード リンク


関連記事
コメントありがとうございます!
[ 2248916 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/02/17(Sun) 14:03
ニートが長々と語っちゃうパターン  

  
[ 2248923 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/02/17(Sun) 14:14
休みとったらその分仕事が遅れるんだよ。
取りたくても取れない。  

  
[ 2248925 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/02/17(Sun) 14:17
日本人はーって括るなよ
だから※2248923みたいな当然だろみたいなア/ホが減らないんだろうが  

  
[ 2248933 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/02/17(Sun) 14:29
有給を取ることにリスクがあるんだよ
有給は義務なのにリスクがある
これはかなり異常  

  
[ 2248934 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/02/17(Sun) 14:36
ウチの隣は、
年金ジジィ、年金ジジィ、年金ババァ、ニート君。
なんだよ。

その分オメーら、働けよっ。
って事。  

  
[ 2248944 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/02/17(Sun) 15:00
社長から有給少し消化しろって通達出てるから最低限使ってるけど、平日に有給とってまでやりたい事もないし、いざって時のためにとっておこうと思うと、使わないまま貯まって消えてく。  

  
[ 2248964 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/02/17(Sun) 16:06
仕事量に対してギリギリもしくは若干足りないくらいの人数で仕事してるから
休むに休めない  

  
[ 2248970 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/02/17(Sun) 16:14
休み取りたいんだけど、有給取得すると上からの評価が下がる。  

  
[ 2248973 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/02/17(Sun) 16:23
有給とるのはいいけれど引き継ぎ・申し送りとかちゃんとしないヤツが結構多くて、せっかく取得しやすい社内環境になったのに、その内昔みたいな空気になりそう。  

  
[ 2248975 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/02/17(Sun) 16:30
上司が2-15みたいな考え方だから  

  
[ 2248976 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/02/17(Sun) 16:31
Noを言えない文化と国民性。  

  
[ 2248988 ] 名前: あらあら  2019/02/17(Sun) 16:56
休み消化するのってこれまた中々難儀なことなんよwwww  

  
[ 2249016 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/02/17(Sun) 17:47
ギリギリの人数しかいないとか買い上げがあるとかじゃね!?  

  
[ 2249029 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/02/17(Sun) 18:19
有給のシステムはあるが、取れるシステムになってないだけ
取れるシステムにするのは簡単だが、コストが上がってしまうから
やっぱり取れない。  

  
[ 2249031 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/02/17(Sun) 18:20
働き方改革(笑)  

  
[ 2249081 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/02/17(Sun) 19:26
同調圧力(笑)  

  
[ 2249086 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/02/17(Sun) 19:32
仕事が好きなんだろwww  

  
[ 2249132 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/02/17(Sun) 20:44
8人でやる仕事を6人で回してるから無理
人増やしてくれと要請してるけど、「6人で回せてるなら要らんだろ」の一点張り  

  
[ 2249133 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/02/17(Sun) 20:45
寧ろ有休足りないんだけど。誰に迷惑掛かろうが知った事じゃないし、仕事がどれだけ溜まってようが同じく知った事じゃないし。  

  
[ 2249219 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/02/17(Sun) 22:49
休もうと思えば休めない事もない、ただ同僚にかなり負担がかなりかかる
俺が休むと同僚も休みたくなって休むから俺にしわ寄せが来る
本当にどうしても休まないといけないとき以外は極力有給使わない
巡り巡ってしんどくなる  

  
[ 2249266 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/02/18(Mon) 00:35
ほんとにおかしいよ!
メンバーシップ型雇用はやめるべき!!  

  
submit
誹謗中傷、差別、反社会的な内容、未成年に不適切なコメントなどはお控えください。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
Comment:
 

トップへ戻る

アンテナさんからの人気、注目記事!!

おすすめ新着記事!!

政経chの全記事一覧はこちらになります
アクセスランキング ブログパーツ