2019/02/18/ (月) | edit |

日銀がマイナス金利政策の適用を始めてから16日で3年。消費者物価の伸び率は0%台後半と、日銀が目標に掲げる2%には遠く、異例の金融緩和策を終わらせる「出口」は見えない状況が続く。一方、利ざや縮小に伴い地方銀行を中心に収益悪化が目立ち、日銀に対し「身内」の銀行界から不満が高まっている。
ソース:https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190216-00000018-jij-bus_all
スポンサード リンク
1 名前:田杉山脈 ★:2019/02/17(日) 20:02:17.13 ID:CAP_USER
日銀がマイナス金利政策の適用を始めてから16日で3年。消費者物価の伸び率は0%台後半と、日銀が目標に掲げる2%には遠く、異例の金融緩和策を終わらせる「出口」は見えない状況が続く。一方、利ざや縮小に伴い地方銀行を中心に収益悪化が目立ち、日銀に対し「身内」の銀行界から不満が高まっている。
「引き続き粘り強く金融緩和を続ける」。今後の金融政策運営について黒田東彦日銀総裁は13日の衆院予算委員会で、あくまでも2%の物価目標実現を目指し、マイナス金利政策を含む大規模緩和を継続する姿勢を強調した。
米中貿易摩擦などを受け、好調だった世界経済に減速懸念が台頭。国内でも輸出や生産の伸びの鈍化が懸念される中、日銀は現在の金融緩和を維持し、経済を下支えする構えだ。
しかし、長引く低金利環境で副作用は増幅している。2018年4~12月期決算では、本業の収益が減少するなど地域金融機関の経営体力が低下。投資用不動産融資の損失処理が膨らんだスルガ銀行のほか、武蔵野、栃木の両銀行が純損失に転落した。
全国銀行協会の藤原弘治会長(みずほ銀行頭取)は14日の会見で、日銀の物価目標に関し「2%に固執するべきでない」と語り、一定の幅を持たせるなど柔軟化すべきだと強調。マイナス金利政策についても、副作用が効果を上回っている可能性を指摘し「見直すべき時期に来つつある」と述べ、日銀に対して政策の修正を求めた。
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190216-00000018-jij-bus_all
3 名前:名刺は切らしておりまして:2019/02/17(日) 20:03:34.08 ID:hJ2W7rS3「引き続き粘り強く金融緩和を続ける」。今後の金融政策運営について黒田東彦日銀総裁は13日の衆院予算委員会で、あくまでも2%の物価目標実現を目指し、マイナス金利政策を含む大規模緩和を継続する姿勢を強調した。
米中貿易摩擦などを受け、好調だった世界経済に減速懸念が台頭。国内でも輸出や生産の伸びの鈍化が懸念される中、日銀は現在の金融緩和を維持し、経済を下支えする構えだ。
しかし、長引く低金利環境で副作用は増幅している。2018年4~12月期決算では、本業の収益が減少するなど地域金融機関の経営体力が低下。投資用不動産融資の損失処理が膨らんだスルガ銀行のほか、武蔵野、栃木の両銀行が純損失に転落した。
全国銀行協会の藤原弘治会長(みずほ銀行頭取)は14日の会見で、日銀の物価目標に関し「2%に固執するべきでない」と語り、一定の幅を持たせるなど柔軟化すべきだと強調。マイナス金利政策についても、副作用が効果を上回っている可能性を指摘し「見直すべき時期に来つつある」と述べ、日銀に対して政策の修正を求めた。
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190216-00000018-jij-bus_all
負債が増えるだけ
4 名前:名刺は切らしておりまして:2019/02/17(日) 20:08:41.95 ID:RtTqKVvXいつEXITすんのかの見通しすらたたんのはどうなのよ
8 名前:名刺は切らしておりまして:2019/02/17(日) 20:10:32.49 ID:T7ejdHTaこれも増税政策の一つ
10 名前:名刺は切らしておりまして:2019/02/17(日) 20:12:58.55 ID:RtTqKVvX無理に化した貸出先もカボチャとかレオパなんだろ
15 名前:名刺は切らしておりまして:2019/02/17(日) 20:18:16.09 ID:dNY+wyLc国民にカネ配れ
27 名前:名刺は切らしておりまして:2019/02/17(日) 20:37:29.79 ID:dmiU0Kl4
景気がよくなれば出口になるんだから
何も心配することないでしょ
不景気を戦後最長の景気回復と嘘言ってる奴がいるだけで
29 名前:名刺は切らしておりまして:2019/02/17(日) 20:40:33.20 ID:Wla2qDY3何も心配することないでしょ
不景気を戦後最長の景気回復と嘘言ってる奴がいるだけで
税金で殿様商売続けてきた天罰だよ。
41 名前:名刺は切らしておりまして:2019/02/17(日) 20:54:30.02 ID:5s1GGWbd物価上がってないってのは本当なの?
マヨネーズとかヨーグルトの容量が小さくなってんだが
59 名前:名刺は切らしておりまして:2019/02/17(日) 21:30:07.39 ID:EhqvKgJ9マヨネーズとかヨーグルトの容量が小さくなってんだが
インフレだけどインフレじゃない
66 名前:名刺は切らしておりまして:2019/02/17(日) 21:49:41.53 ID:rNDxEeKi給料を下げれば良い。
76 名前:名刺は切らしておりまして:2019/02/17(日) 22:15:06.18 ID:Uy3TxY66効果でないのに苦労だけ押し付けられたら
そりゃ銀行も嫌になるだろ
112 名前:名刺は切らしておりまして:2019/02/17(日) 23:43:17.99 ID:M9SDrpgaそりゃ銀行も嫌になるだろ
もう3年も経つのか。
時が経つのは早いな。
引用元:https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1550401337/時が経つのは早いな。
スポンサード リンク
- 関連記事
-
- 【ネスレ】「睡眠カフェ」初の常設 30分750円
- ホンダ、22年に英工場閉鎖=19日にも発表-テレビ報道
- 【キャッシュレス決済】「ヨドペイ」も来る!ヨドバシカメラがスマホ決済へ参入予定
- 電子マネー、WAONとnanacoの2強に、本命と言われたSuicaは電車のない僻地で惨敗
- 見えぬ「出口」、副作用増大=銀行界に高まる不満-マイナス金利3年
- 「消費税増税=財政再建」は財務官僚の「呪文」 “リーマン級危機”にこだわらず凍結を
- 【韓国】サムスン、再び中国ブランドに敗れる
- 【金融経済】地方銀行79行のうち8割超が減益や赤字…2018年4~12月期決算
- 【かぐや姫】大塚家具、ヤマダ電機と業務提携で合意
真っ当な融資で稼げない銀行なんて潰れて当然、というか存在価値はないんじゃないか?
消費税で経済成長の足を引っ張ってる分、金利マイナスにしてるようなもんだからな
書き込みが通らないのでテストテスト
あれ通るのか
NGワード把握
NGワード把握
不景気じゃ地方銀行が貸付できる中小なんてどうなるかわからんからなぁ
企業も銀行も大手優遇な政策多すぎだろ
これで増税やるんだからすげーよ
企業も銀行も大手優遇な政策多すぎだろ
これで増税やるんだからすげーよ
国債さえ買えばなにもしなくても利益が出てたような、ク・ソみたいな銀行経営のために
経済や国民生活犠牲にしてたのが、いわゆる失われた20年なんだよねえ
経済や国民生活犠牲にしてたのが、いわゆる失われた20年なんだよねえ
※2249332
逆逆
金利を上げる=景気に冷水かぶせる
消費税がきっかけで起きたデフレにより、0金利でも実質金利が数%という状態が続いたのが失われた20年
だから日銀は金利マイナスにしたの
逆逆
金利を上げる=景気に冷水かぶせる
消費税がきっかけで起きたデフレにより、0金利でも実質金利が数%という状態が続いたのが失われた20年
だから日銀は金利マイナスにしたの
※2249332
逆逆
金利を上げる=景気に冷・水かぶせる
消費税がきっかけで起きたデフレにより、0金利でも実質金利が数%という状態が続いたのが失われた20年
だから日銀は金利マイナスにしたの
逆逆
金利を上げる=景気に冷・水かぶせる
消費税がきっかけで起きたデフレにより、0金利でも実質金利が数%という状態が続いたのが失われた20年
だから日銀は金利マイナスにしたの
民主党政権時代の負の資産とかが吸ってるんだろう?
あるいは、どっかが脱税してるとか。
韓国を見ろよ。年利平均17.3%の国庫がポッケナイナイだ。70年間70000倍のインフレ率に出てる。
あるいは、どっかが脱税してるとか。
韓国を見ろよ。年利平均17.3%の国庫がポッケナイナイだ。70年間70000倍のインフレ率に出てる。
企業のため込みを吐き出させろよ
銀行のテレビに映ってる各種定期預金の利率
全部0.01%だぜ
貯金するなってことだろうけどだからって貯金しようとしてる金を使ったりせんから普通預金に入れるしかない
若い奴がこれで希望なんか持てると思う?
全部0.01%だぜ
貯金するなってことだろうけどだからって貯金しようとしてる金を使ったりせんから普通預金に入れるしかない
若い奴がこれで希望なんか持てると思う?
そもそも日銀に金を預けて運営する形が異常だったんだろう。
※2249433
ネット銀行の定期に入れようよ。一桁は違うぞ。
※2249433
ネット銀行の定期に入れようよ。一桁は違うぞ。
銀行にお金配っても
うまく投資できないんだから直接国民に配れよ。
消費税増税の増収予測分を政府紙幣発行して日銀から金引っ張っても良いし、マイナンバー紐付きの口座に国民全員に毎月1万円配っても良い。インフレ2%付近が10年間で続くまで。
うまく投資できないんだから直接国民に配れよ。
消費税増税の増収予測分を政府紙幣発行して日銀から金引っ張っても良いし、マイナンバー紐付きの口座に国民全員に毎月1万円配っても良い。インフレ2%付近が10年間で続くまで。
給与振込みで使ってる銀行からたまに保険のセールスの電話がかかってくるようになった
苦労してるんだな~と思ったけど、もう社会的な役目は終わったってことじゃねーの
苦労してるんだな~と思ったけど、もう社会的な役目は終わったってことじゃねーの
余裕のある企業がもう少し貯めてから金融業すれば投資が回りそう
金利上げればいいじゃん。
昔みたいに普通預金数%代まで上げろよ。
昔みたいに普通預金数%代まで上げろよ。
リーマンと民主不況で酷い目にあったからな
なるべく無借金経営しようと運転資金も蓄えてるから内部留保が増えるわけで
昔の中小は銀行に土下座して借金してたのに、今や反対に無担保低金利でいいから借りて下さいって時代だ
ふんぞり返ってた銀行員が立場逆転したらそりゃあ不満だろうよw
なるべく無借金経営しようと運転資金も蓄えてるから内部留保が増えるわけで
昔の中小は銀行に土下座して借金してたのに、今や反対に無担保低金利でいいから借りて下さいって時代だ
ふんぞり返ってた銀行員が立場逆転したらそりゃあ不満だろうよw
誹謗中傷、差別、反社会的な内容、未成年に不適切なコメントなどはお控えください。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
|

アンテナさんからの人気、注目記事!!
おすすめ新着記事!!
