2019/02/19/ (火) | edit |

usa_.jpg
米国抜きの環太平洋連携協定(TPP11)と日本と欧州連合(EU)の経済連携協定(EPA)によって、2027年までに米国乳製品の対日輸出が半減し、最終的に累計54億ドル(約5900億円)の損失が出るとする報告書を米国の酪農団体が公表した。

ソース:http://news.livedoor.com/lite/article_detail/16036441/

スポンサード リンク


1 名前:ガーディス ★:2019/02/18(月) 08:54:12.37 ID:rW/VknL29
2019年2月18日 7時0分
日本農業新聞

 米国抜きの環太平洋連携協定(TPP11)と日本と欧州連合(EU)の経済連携協定(EPA)によって、2027年までに米国乳製品の対日輸出が半減し、最終的に累計54億ドル(約5900億円)の損失が出るとする報告書を米国の酪農団体が公表した。日米貿易協定交渉で他の協定と「同程度」の成果が必要としており、日本市場の開放を目指し焦りを募らせる米国側の姿勢が改めて浮き彫りとなった。

 米国酪農輸出評議会(USDEC)が日欧EPAの発効に合わせ、チーズ、ホエー(乳清)、乳糖、脱脂粉乳の対日輸出の影響について、民間企業に調査を委託した。

 日本は日欧EPAで、EUの輸出意欲が強いソフト系チーズで最大3万1000トン(生乳換算約39万トン)の輸入枠を設定。枠内関税を16年目に撤廃する。チェダー、ゴーダなどのハード系はTPP、日欧EPAとも16年目に関税を撤廃する。

 こうした内容に基づき、米国乳製品の対日輸出は、22年までの5年間で従来の予測よりも9000万ドル(約99億円)、19%落ちると分析した。

 27年までに両協定の参加国に対日輸出の半分を奪われ、累計損失額は13億ドル(約1400億円)と試算。日本の関税削減・撤廃が完了する38年までに同54億ドル(約5900億円)の損失を見込んだ。

 最も大きい影響を見込むのがチーズ。人口減の中でも日本の消費量を増えるとみており、魅力的な市場と位置付ける。両協定と同じ条件なら、10年間で対日輸出量を大幅に増やせると推計する。

 ただ、米国はTPPから離脱したため、関税の格差などで競争力低下が進み、10年後には対日輸出が8割減るとした。

「日本との間に(TPPや日欧EPAと)同等の協定がないままだと、米国は危険なまでに市場シェアを失う」と危機感を示した。一連の分析を踏まえて、「早期に手を打たないと市場での居場所を失う」と、日米交渉加速の必要性を指摘した。

2019年2月18日 7時0分
http://news.livedoor.com/lite/article_detail/16036441/
2 名前:名無しさん@1周年:2019/02/18(月) 08:55:57.47 ID:wjMQCwTM0
EUのチーズにアメリカンなチーズが対抗できますか
21 名前:名無しさん@1周年:2019/02/18(月) 09:09:24.19 ID:Wew4SIQW0
TPP!TPP!TPP!TPP!
41 名前:名無しさん@1周年:2019/02/18(月) 09:24:07.12 ID:JuOkjiEh0
アメリカの自業自得の貿易政策のせいだろ
46 名前:名無しさん@1周年:2019/02/18(月) 09:28:05.90 ID:QtrnmHHE0
TPPに戻れよw
48 名前:名無しさん@1周年:2019/02/18(月) 09:28:45.49 ID:ip+T7v6k0
トランプのおかげで日欧EPAが締結できた点は感謝したい

51 名前:名無しさん@1周年:2019/02/18(月) 09:31:30.60 ID:klaf1RsU0
これは笑うしかない
TPPから抜けておいて何を言ってるんだかw
52 名前:名無しさん@1周年:2019/02/18(月) 09:31:57.76 ID:bbQDpUGJO
今さら遅いよ
61 名前:名無しさん@1周年:2019/02/18(月) 09:38:26.15 ID:2rfnJZDh0
アメリカはTPP入ってた方が良かったよな
アメリカの農業は競争力なくなった
69 名前:名無しさん@1周年:2019/02/18(月) 09:43:45.37 ID:IODzjYls0
食品安くなるのは助かる
93 名前:名無しさん@1周年:2019/02/18(月) 09:55:08.97 ID:/Np7nYLx0
だからTPP抜けるなとあれほど
108 名前:名無しさん@1周年:2019/02/18(月) 09:58:30.21 ID:Ts3c6r5v0
そんくらいいいじゃん。
日本がアメリカに払ってる金のほうが全然多いでしょ。
135 名前:名無しさん@1周年:2019/02/18(月) 10:09:32.29 ID:EZ9MWHDI0
TPP抜けたのが悪いんじゃないのか?
181 名前:名無しさん@1周年:2019/02/18(月) 10:47:11.26 ID:bWYpHGh20
自分で抜けたからな
引用元:https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1550447652/



スポンサード リンク


関連記事
コメントありがとうございます!
[ 2250053 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/02/19(Tue) 00:04
日本人は乳製品をあえて食べる必要がないから
個人の嗜好はご勝手にと思うけど  

  
[ 2250057 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/02/19(Tue) 00:09
TPP亡国論とはなんだったのか  

  
[ 2250058 ] 名前: 名無し  2019/02/19(Tue) 00:10
米「TPPを潰せ」
韓「TPPが憎い」
米韓「おっ、」  

  
[ 2250062 ] 名前: 774@本舗  2019/02/19(Tue) 00:15
米国のTPP加入を政府に働きかけている団体「TPPのための米国企業連合」の要求書に
名を連ねた主な企業、業界団体は次の通り。

AT&T、ベクテル、ボーイング、カーギル、モンサント、キャタピラー、シェブロン、
シティグループ、コカコーラ、ダウ・ケミカル、フェデックス、ユナイテッド・パーセル
・サービス、ゼネラル・エレクトリック、ヒューレット・パッカード、IBM、インテル、
ジョンソン・エンド・ジョンソン、ファイザー、アボット・ラボラトリーズ、リーバイ
・ストラウス、マイクロソフト、オラクル、タイム・ワーナー、ウォルマート・ストアーズ

米国商工会議所、全米製造業者協会、先進医療技術協会、アメリカ生命保険会社協議会、
アメリカ大豆協会、サービス産業連合、
トウモロコシ精製協会、米国蒸留酒協議会、IT産業協議会、全米豚肉生産者協議会、
全米小売連盟、アメリカ医薬品研究製造業者

ペンス副大統領が繰り上がりで大統領の宣誓を行えばアメリカもTPP参加に舵を切る。  

  
[ 2250063 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/02/19(Tue) 00:21
森永がライセンス取ってるけどKRAFTのチーズは
本物のパルミジャーノ知ったらもう必要ないわ  

  
[ 2250066 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/02/19(Tue) 00:27
「日本人は乳製品なんてそんなに食わないだろう」と日本人自身が思ってたら近年どんどん増加して、
いよいよ需要に供給が間に合わず海外産に市場支配されつつあるというのが現実だな
畜産国にしたら日本市場を完全支配できるビッグビジネス到来なのに、アメちゃんはもったいないことをしたもんだ  

  
[ 2250069 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/02/19(Tue) 00:36
TPP叩いていたのはアメリカだしな。それに関わる不利益は知らないよ。
貿易赤字の分は兵器と資源で帳尻合わすだけ  

  
[ 2250076 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/02/19(Tue) 00:44
アメリカがTPPを勝手に抜けてったんだから、後から都合の良いことばかり言ってるんじゃないよ。  

  
[ 2250083 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/02/19(Tue) 01:04
いまさら何言ってんだ
でもまぁ筋を通せば韓国と違って参加を認めてもいいんじゃね
元々は対EU・中国の意味合いもあるんだし
それでも甘利にはちゃんと挨拶しとけよw  

  
[ 2250087 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/02/19(Tue) 01:13
甘利が整えたTPPの中身が米国にとって得が少ないという理由で脱退したくせに
最初のオバマ第一次政権、菅直人野田政権の頃のTPPの中身は米国が一方的に得をする不平等条約だったし  

  
[ 2250116 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/02/19(Tue) 02:07
※2250057
日本の農産物利権のとこは、ロシア利権になりましたぁ   

  
[ 2250117 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/02/19(Tue) 02:09
※2250053
2018年12月30日の、TPP絡みの
著作権の非親告罪化の話を探しとくといい  

  
[ 2250138 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/02/19(Tue) 03:29
まだタイマンで勝とうとしてる  

  
[ 2250168 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/02/19(Tue) 04:58
はっきり言ってアメリカのチーズなんて食べたくない
チェコやスペインで食べたチーズやハムは安いのに本当に美味しかった
あれが日本に入ってくるなんて辛抱たまらん
今現在のアメリカ一人勝ち状態なのに経済危機が起きているヨーロッパの利益すら掠め取ろうとしているアメリカの傲慢さに腹が立つ  

  
[ 2250254 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/02/19(Tue) 07:51
自分で始めて、自分で抜けるとか訳分かんねえ事やってるからだよwww
アメリカのは不味いからあんまり入ってきて欲しくはないwww  

  
[ 2250295 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/02/19(Tue) 08:54
じゃあもう一度TPP加入交渉をすれば?
最もお前らの言い分は全く聞かんけどなwww  

  
[ 2250304 ] 名前: 名無し  2019/02/19(Tue) 09:07
※2250295
「最高水準の開放」なしに加入しようとしても他の原加盟国から物言いが付きますわな。
余程何か旨味がないと。  

  
[ 2250307 ] 名前: 名無し  2019/02/19(Tue) 09:11
つーか、アメリカが加入しようとした際の最大のネックは
日本よりもオーストラリアやニュージーランドとの交渉ではなかろうか。  

  
[ 2250328 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/02/19(Tue) 09:33
>>2250168
ヨーロッパの事自体はヨーロッパの問題だろう?
それにEUが中国の後見人をやってるおかげで
こっちは大迷惑だ

それを掠めとるとは何事か?  

  
[ 2250342 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/02/19(Tue) 10:04
※2250307
カナダも豚肉で米国とかぶるから、当然参戦してくるだろうな
で、コモンウェルス同士が乳製品や畜肉関連で延々ともめてる間に
EPA組んだ欧州が背中側から日本に畜肉や乳製品をバンバン大量に売って大儲け、という事態に
安倍のTPP&EPA両建て作戦の効果は抜群やな  

  
[ 2250460 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/02/19(Tue) 12:34
TPPに戻ってきてくれよ
1年で200億$の黒字が出る試算あるのに
あくまで貿易額だけど、メキシコの壁予算の倍以上だよ
今後はオーストラリアだけでなく、アルゼンチンにも牛肉のシェアを奪われかねない  

  
[ 2250528 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/02/19(Tue) 15:04
中国を本気で潰したいならTPPに戻ってくるべき。  

  
[ 2250805 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/02/19(Tue) 23:32
CPTPPに戻ればいい
でもちゃんと発行済の国には配慮してよね  

  
submit
誹謗中傷、差別、反社会的な内容、未成年に不適切なコメントなどはお控えください。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
Comment:
 

トップへ戻る

アンテナさんからの人気、注目記事!!

おすすめ新着記事!!

政経chの全記事一覧はこちらになります
アクセスランキング ブログパーツ