2019/02/19/ (火) | edit |

20071205_1 honda ホンダ
【ロンドン時事】英スカイニューズ・テレビは18日、ホンダが英南部スウィンドンにある同社工場を2022年に閉鎖する見通しだと報じた。19日にも発表される可能性がある。正式に閉鎖を決めれば、欧州連合(EU)離脱を3月末に控え、経済の先行き不透明感が強まっている英国にとって打撃となりそうだ。

ソース:https://www.jiji.com/jc/article?k=2019021801099&g=soc

スポンサード リンク


1 名前:次郎丸 ★:2019/02/19(火) 00:46:12.23 ID:9MvhUJhn9
ホンダ、22年に英工場閉鎖=19日にも発表-テレビ報道

2019年02月18日23時55分 時事通信

https://www.jiji.com/jc/article?k=2019021801099&g=soc

 【ロンドン時事】英スカイニューズ・テレビは18日、ホンダが英南部スウィンドンにある同社工場を2022年に閉鎖する見通しだと報じた。19日にも発表される可能性がある。正式に閉鎖を決めれば、欧州連合(EU)離脱を3月末に控え、経済の先行き不透明感が強まっている英国にとって打撃となりそうだ。
5 名前:名無しさん@1周年:2019/02/19(火) 00:48:51.57 ID:8Y7iWN7d0
シビックハッチバックが英国製やめるの?
10 名前:名無しさん@1周年:2019/02/19(火) 00:49:57.64 ID:1ysSJ+Gu0
だってこれをイギリス人は望んだんだろ
23 名前:名無しさん@1周年:2019/02/19(火) 00:56:19.97 ID:FqPU+ciM0
いい判断だと思う
29 名前:名無しさん@1周年:2019/02/19(火) 00:58:41.84 ID:eUHpj5e50
東欧圏に移動するのか?
36 名前:名無しさん@1周年:2019/02/19(火) 01:00:34.24 ID:Df6Cn/Wf0
EU離脱の成果。

45 名前:名無しさん@1周年:2019/02/19(火) 01:03:49.30 ID:dCI6LGk50
イギリスは賢い
賢さにかけよう
イギリスで作ってイギリスで売るのでもいいじゃん
71 名前:名無しさん@1周年:2019/02/19(火) 01:22:52.57 ID:s55NSwgx0
HONDAはロボットと飛行機のイメージ
83 名前:名無しさん@1周年:2019/02/19(火) 01:37:36.71 ID:NB3GQWoy0
シビック5ドアだけ
イギリスなのが気に入らなかった俺には朗報
昔のハッチシビックユーロRもイギリスだったよなユーロだけに
106 名前:名無しさん@1周年:2019/02/19(火) 01:58:24.23 ID:axj5i1Bj0
EU離脱は確定なんだっけか
仕方ないね
119 名前:名無しさん@1周年:2019/02/19(火) 02:24:57.94 ID:QovuHYVO0
英断だな
166 名前:名無しさん@1周年:2019/02/19(火) 07:36:37.27 ID:ql5wLKeM0
ナイス判断
これはホンダ支持する
引用元:https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1550504772/



スポンサード リンク


関連記事
コメントありがとうございます!
[ 2250527 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/02/19(Tue) 15:04
>英断だな

うまいなw  

  
[ 2250535 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/02/19(Tue) 15:21
ホンダが2022年に英イングランド・ウィルトシャー州スウィンドンの生産工場を閉鎖するという報道に、多くの人はすぐさまブレグジット(イギリスの欧州連合離脱)のせいだと槍玉に上げるだろう。

しかし、閉鎖の原因は他にもある。

2月1日に施行された日本と欧州連合(EU)の経済連携協定(EPA)では、EUは2027年までに日本車の輸入関税(現在は10%)を撤廃する。

つまり、日本企業がEU域内に製造拠点を置かなくてはならない根拠が薄れているのだ。実際、ホンダは欧州のどこかに拠点を移すのではなく、欧州市場向けの生産を日本に戻す計画だ。

スウィンドン工場での生産台数はここ数年減っており、現在は生産能力の半分しか稼動していない。EPAは打撃の上乗せだ。
それでもやはり、日本企業はかなり先々を見通して長期的に投資する。1980年代後半、当時のマーガレット・サッチャー首相は欧州市場へのアクセスを求めていた日本の自動車メーカーに完璧な基地としてイギリスを紹介した。

これは当たった。日産自動車もトヨタ自動車も、そしてホンダも、イギリスの自動車産業に何百億ポンドも投資を重ねた。

EU離脱をめぐる2016年の国民投票の後、日本政府や駐英日本大使、日本企業の経営陣は繰り返し、ブレグジットの不透明感や英・EU間で摩擦のない貿易が失われることが、いかに悪影響をもたらすか警告を重ねてきた。

イギリスから投資を引き揚げるのはホンダだけではない。2月には日産が、英サンダーランド工場での「エクストレイル」の次期モデル製造を撤回。ソニーとパナソニックも、欧州本部をイギリスからEU域内に移した。

いずれの場合も、その理由は少しずつ違う。しかし日本人の多くは、イギリスがブレグジットについて確かな見通しを提示できなかったのは約束違反だと感じている。そのせいで両国のこれまでのつながりが、弱まってしまったと。  

  
[ 2250537 ] 名前: 名無しさん  2019/02/19(Tue) 15:28
(どこの国もそうだが)恩義は忘れても、恨みは忘れない英国人が、どうでることやら。  

  
[ 2250556 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/02/19(Tue) 16:26
トヨタが同じ決断してたら叩いてそう  

  
[ 2250560 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/02/19(Tue) 16:33
朝からメディアで騒がれてる。工場は3500人の雇用だから大きいね。
BBCはどうしてもブレグジットが原因ともっていきたがっているけれど、専門家にあっさりそうではなくて・・って言われてたw
残念だったね、BBCw  

  
[ 2250593 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/02/19(Tue) 17:55
2250560
そもそもがEUが日本車に法外な関税かけてるのが英国での生産の理由だからね
日本国内の新工場の稼働率を上げたいし、表に現れない改良・改善もスピーディーになるし
国内の部品メーカーの方が融通が効くんだろね  

  
[ 2251048 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/02/20(Wed) 09:30
馬 鹿なコメントが溢れているが、
いまのEUを支持するということは
不法入国OKといっているのと同じだぞ

何故英国が離脱したのかもう忘れたのか?  

  
submit
誹謗中傷、差別、反社会的な内容、未成年に不適切なコメントなどはお控えください。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
Comment:
 

トップへ戻る

アンテナさんからの人気、注目記事!!

おすすめ新着記事!!

政経chの全記事一覧はこちらになります
アクセスランキング ブログパーツ