2019/02/21/ (木) | edit |

newspaper1.gif■会見は国民のためにある 編集局長・臼田信行

官房長官会見での望月記者の質問を巡り、官邸から九回にわたり「事実に基づかない質問は慎んでほしい」などと申し入れがありました。一部質問には確かに事実の誤りがあり、指摘を認めました。

ソース:http://www.tokyo-np.co.jp/hold/2019/kanbou-kaiken/list/19022003.html

スポンサード リンク


1 名前:ばーど ★:2019/02/21(木) 08:11:09.22 ID:8imM3ZW/9
【検証と見解/官邸側の本紙記者質問制限と申し入れ】

■会見は国民のためにある 編集局長・臼田信行

官房長官会見での望月記者の質問を巡り、官邸から九回にわたり「事実に基づかない質問は慎んでほしい」などと申し入れがありました。一部質問には確かに事実の誤りがあり、指摘を認めました。

しかし、多くは受け入れがたい内容です。昨年十二月に辺野古の工事を巡り、「赤土が広がっている。沖縄防衛局は実態を把握できていない」と質問したことに対し、官邸は事実に基づかない質問であり、赤土の表現も不適切だと申し入れてきました。

本紙は今年一月、防衛省が沖縄県に無断で土砂割合を変更した事実や赤土投入が環境に悪影響を与えている可能性を報じました。記者の質問は決して「事実に基づかない」ものではなかったと考えます。 取材は、記者がそれまでに知った情報を会見などで確認していく行為です。

官房長官は本紙記者の質問を「決め打ち」と批判しましたが、「決め打ち」なら会見で聞くことなどないでしょう。正しい情報を基に質問することが必要ですが、不正確な情報で問いただす場合もあり得ます。

そんな時でも取材相手がその場で修正したり否定したりすれば済む話で、一般的には珍しくありません。権力が認めた「事実」。それに基づく質問でなければ受け付けないというのなら、すでに取材規制です。

短い質問の途中で事務方が何度も質問をせかし、終了を促すのも看過できません。会見時間は限りがあり、「質問は簡潔に」との要請は理解できますが、こんなに頻繁に遮る例は他に聞きません。批判や追及の封じ込めとも映ります。

記者会見はだれのためにあるのか。権力者のためでもなければメディアのためでもなく、それは国民のためにあります。記者会見は民主主義の根幹である国民の「知る権利」に応えるための重要な機会です。

だからこそ、権力が記者の質問を妨げたり規制したりすることなどあってはならない。私たちは、これまで同様、可能な限り事実に基づいて質問と取材を続けていきます。

2019年2月20日付朝刊 東京新聞
http://www.tokyo-np.co.jp/hold/2019/kanbou-kaiken/list/19022003.html
2 名前:名無しさん@1周年:2019/02/21(木) 08:11:56.50 ID:XFjoNWxW0
まあ売国移民党だから仕方ない
3 名前:名無しさん@1周年:2019/02/21(木) 08:11:57.37 ID:Sj42REKT0
でも報道しない権利行使するやん
4 名前:名無しさん@1周年:2019/02/21(木) 08:12:20.11 ID:45TwT3O50
マスコミの自己満足
15 名前:名無しさん@1周年:2019/02/21(木) 08:13:52.44 ID:rsgOzgC80
要点が多くてわかりにくい質問もどうかと思うぞ

32 名前:名無しさん@1周年:2019/02/21(木) 08:16:07.85 ID:01svp7LZ0
お前らメディアにそれをやれとは
誰も言ってないわけだが
37 名前:名無しさん@1周年:2019/02/21(木) 08:17:08.06 ID:nyarSrIP0
事実に基づかない妄想で長々と質問して
何が国民のためだ
73 名前:名無しさん@1周年:2019/02/21(木) 08:21:14.60 ID:P3nbyI+o0
報道しない自由!
81 名前:名無しさん@1周年:2019/02/21(木) 08:21:33.20 ID:ugKskKvr0
それじゃあさあ
報道しない自由って、なんなの?
82 名前:名無しさん@1周年:2019/02/21(木) 08:21:34.48 ID:M9XAeiFnO
じゃあ質の高い質問しろ
104 名前:名無しさん@1周年:2019/02/21(木) 08:22:48.63 ID:r+/bkcOw0
なら切り取り報道やめろよ
引用元:https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1550704269/



スポンサード リンク


関連記事
コメントありがとうございます!
[ 2252001 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/02/21(Thu) 20:00
知る権利の私物化  

  
[ 2252002 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/02/21(Thu) 20:00
いつお前たちが日本国民の代表になったんだよエラそうに  

  
[ 2252008 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/02/21(Thu) 20:16
イオン岡田弟中日東京新聞は中国国民のためだろ

イソコみたいな対話が通じないキ〇ガイを国会に送り込んでいる時点で、
「東京新聞はまともに社員教育もできない企業」とレッテルを貼られても文句言う資格はないから
事実その通りなんだし  

  
[ 2252011 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/02/21(Thu) 20:22
じゃあ質問時間区切って平等に質問しろよ
イソコだけ延々喋ってることが国民の知る権利を棄損してんだよ  

  
[ 2252016 ] 名前: 名無し  2019/02/21(Thu) 20:28
水準に達しない質問で、貴重な時間を無駄にしないのも、国民のためになることやで

わかってやー  

  
[ 2252018 ] 名前: 774@本舗  2019/02/21(Thu) 20:29
いいこと言った!
ならば明日から記者クラブは廃止だな
一部の特権的なマスコミだけが会見に参加出来るシステムなんて
国民への裏切り行為だからね  

  
[ 2252019 ] 名前: 774@本舗  2019/02/21(Thu) 20:29
他のメディアから持ってきたネタを事実ですか?なんて聞く記者を使うなよ頭狂新聞  

  
[ 2252021 ] 名前: 名無し  2019/02/21(Thu) 20:30
多くの国民の為の報道をしないから新聞の売り上げと信用度が落ちてんだろ  

  
[ 2252025 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/02/21(Thu) 20:33
国民のためにあるのだから、IS子はでてくるな。
IS子の質問は、まったく国民にとって有益ではなく、
あるべき質問を阻害し、円滑な内閣運営を妨げるテロ行為である。  

  
[ 2252027 ] 名前: 常識人  2019/02/21(Thu) 20:38
会見が国民のためなのは、当たり前。
国民のために、イソコを懲戒解雇してくれ、東京新聞。
できれば、国民のために廃業してくれ、東京新聞。  

  
[ 2252031 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/02/21(Thu) 20:40
まずは記者クラブ廃止からどうぞ。  

  
[ 2252044 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/02/21(Thu) 20:54
あのさあ!  

  
[ 2252048 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/02/21(Thu) 20:59
あのな、ネットやってる現役世代の国民はイソコが何してるか全部知ってるし
いつでも調べられるんだぞ?

老い先短い新聞じじばばだけ騙して満足していればお前の新聞の老い先も短くなるだけだ
長生きしたいだろ?なら10代の若者にすら嗤われる愚劣な社説は慎んだ方がいい  

  
[ 2252062 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/02/21(Thu) 21:15
だったらイソコを出すなよ。
国民の知る権利のために時間を不当に潰しているんだよ。  

  
[ 2252064 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/02/21(Thu) 21:18
スレタイしか見てないけど
スレタイはごもっとも  

  
[ 2252066 ] 名前:    2019/02/21(Thu) 21:19
お前らに少しでも「日本」国民の為にと言う意識があるのなら、塵一つ残さずに消滅してくれ。  

  
[ 2252067 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/02/21(Thu) 21:20
なにか言う度に信用の信頼も失っていくマスコミ。コントか?  

  
[ 2252077 ] 名前: トラベラー  2019/02/21(Thu) 21:40
会見は国民のためにある
しかし官房長官の会見に割ける時間は限られる
したがって、密度の濃い質疑が必須

自説や、根拠薄い内容で演説ぶつのは、国民をないがしろにしているだけ。  

  
[ 2252089 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/02/21(Thu) 21:55
未だ望月を抱え込んでる時点で何言ってるんだ  

  
[ 2252125 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/02/21(Thu) 22:41
民主党は悪夢、マスゴミは悪臭www  

  
[ 2252140 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/02/21(Thu) 23:18
そう、会見が国民の為にあると誠実に思ってるなら東京新聞は今すぐにイソコを切って欲しい。
そもそも社会部記者で何故あの場へ送りこまれて延々と長く要点の無い質問が繰り返し出来るのかが不思議。
アレじゃ記者会見じゃなくてイソコワンマンショーでしょw  

  
[ 2252146 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/02/21(Thu) 23:28
会見は国民のためにある
↑本当にそう思ってますか?臼田信行さんよ  

  
[ 2252147 ] 名前: すごく憤っています。まる  2019/02/21(Thu) 23:28
やっぱりな、馬蚊だ。
官邸が事実だと認めていること、認めざるをえないことに対して、質問をするというのが、
記者会見の主旨だといわれてるんだろ。
それを官邸が事実だと確認していないことにコメントしろなんて言うのは、どこの工作員なんだってこと。うかつにコメントなんかできねーから。なんなのこいつら。  

  
[ 2252159 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/02/21(Thu) 23:44
週刊誌ネタの確認やら妄想結論ありきの質問とか、特に知りたくはないんだが。  

  
[ 2252224 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/02/22(Fri) 04:37
単純にイソコは「程度が低い」から遮られているんだよ
東京新聞の社内会議で「うんkうんkちnちーn!ギャハハ!」
などと騒ぐ奴がいたらつまみ出されるだろ、それと同じだ

程度の低い社員のアスペルガー的行動を止められない気まずさを権力のせいにすんな
お前の会社の社員教育がなってないせいだろ  

  
[ 2252238 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/02/22(Fri) 05:58
「国民の為にある」んだったら無料で新聞発行したら?  

  
[ 2252281 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/02/22(Fri) 07:28
国民の代表を名乗りたいなら記者も選挙で選ぼう
とりあえず会見で質問できる記者の選挙をしよう  

  
[ 2252321 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/02/22(Fri) 08:32
イソ子みたいな普通の社会じゃ通用しない基地を勝手に国民の代表と称するのはやめていただきたい
名誉毀損で訴えたいくらいだわ  

  
[ 2252353 ] 名前: ななし  2019/02/22(Fri) 09:10
勝手に国民の代表面してんじゃねぇよ。選挙とかで選ばれたわけでも無い癖に。  

  
[ 2252497 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/02/22(Fri) 13:13
全然国民の為になってないんですけどーwwwwwww
オマエラのオナ ニーの言い訳に国民を使うなマ スゴ ミwww  

  
submit
誹謗中傷、差別、反社会的な内容、未成年に不適切なコメントなどはお控えください。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
Comment:
 

トップへ戻る

アンテナさんからの人気、注目記事!!

おすすめ新着記事!!

政経chの全記事一覧はこちらになります
アクセスランキング ブログパーツ