2019/02/22/ (金) | edit |

imagesマツコ 『マツコ&有吉 かりそめ天国』でマツコ・デラックスと有吉弘行が「指示待ち人間」への苦言を呈した。上司や先輩からの指示がなければ動けない「指示待ち人間」について、20日放送『マツコ&有吉 かりそめ天国』(テレビ朝日系)でマツコ・デラックス、有吉弘行が持論を展開。的確な指摘に大きな反響が起きている。

ソース:https://sirabee.com/2019/02/21/20162012519/

スポンサード リンク


1 名前:muffin ★:2019/02/21(木) 19:10:23.35 ID:rUs0TgVe9
https://sirabee.com/2019/02/21/20162012519/
2019/02/21 10:30

『マツコ&有吉 かりそめ天国』でマツコ・デラックスと有吉弘行が「指示待ち人間」への苦言を呈した。

上司や先輩からの指示がなければ動けない「指示待ち人間」について、20日放送『マツコ&有吉 かりそめ天国』(テレビ朝日系)でマツコ・デラックス、有吉弘行が持論を展開。的確な指摘に大きな反響が起きている。

コンビニでバイトする19歳の投稿者。先輩から「指示を待たずに自分で仕事を探して」と注意されたが、気を利かせて行動していた先輩が「余計なことをするな」と店長から注意された姿を見て、「結果、裏目に出ている」のではと悩む。

番組調査によると20代の若者の42%が「指示待ち人間」とのこと。投稿者も前述の経緯から「指示待ち人間じゃダメですか?」とマツコらに相談する。

これに有吉は「今のは例えが『たまたま』すぎる。やり方がズルい、指示待ち側の例えが酷すぎる」と投稿者を一喝。「(自発的に)やって怒られる方が少ない」と指示待ち派を否定した。

マツコも有吉に共感。店・職場に何かあった場合、まずクビになるのが指示待ち人間だと指摘し、「いざって時のために、『そうじゃねえぞ』って所を見せとかなきゃいけない」と主張。どちらが得かと言えば「消去法で考えても指示待ち人間は得じゃない」と結論付けた。

指示待ち人間側から「指示を待った方が安全」「70点の仕事をしていればクビにはならない」といった意見が出ると、これにマツコは反論。

「マニュアル通りにやっても違いがある。そこから何かを見つける人と機械のようにやる人じゃやっぱり…」と指示待ちは実は危険と忠告する。

さらに、指示を待って仕事をする役目もあると前置きした上で、「相手の気持ちを慮って動けるか、本当に返すだけなのかでも違う。安全なのは頭を使う指示待ち」と熱弁した。

2人とも、はじめたばかりは何もわからず指示待ちになるのは仕方がないと投稿者に同情を寄せながらも、指示待ち人間に否定的だ。2人の主張に視聴者からは共感の声が殺到している。
2 名前:名無しさん@恐縮です:2019/02/21(木) 19:11:26.30 ID:3jXRuBLX0
偉そうに
4 名前:名無しさん@恐縮です:2019/02/21(木) 19:12:09.30 ID:w4Y/IY2m0
聞きに行ったら行ったでウザがられる
9 名前:名無しさん@恐縮です:2019/02/21(木) 19:13:59.50 ID:ADpEFXhw0
相変わらずどうでもいい小さな事
12 名前:名無しさん@恐縮です:2019/02/21(木) 19:14:40.24 ID:bd45WmG/0
いやあ現実はそうもいかんて。上次第なんだで。

18 名前:名無しさん@恐縮です:2019/02/21(木) 19:16:15.92 ID:zsF/puiH0
自分で考えろ
勝手なことをするな
30 名前:名無しさん@恐縮です:2019/02/21(木) 19:20:07.63 ID:WKJPHUtz0
場面によるだろ
気を利かせて動いているつもりが暴走してる奴らも居るからな
勝手に何でもやる奴
46 名前:名無しさん@恐縮です:2019/02/21(木) 19:23:48.50 ID:65LvE+K/0
自分から人間だけしかいない組織はすぐに崩壊しそうやな
47 名前:名無しさん@恐縮です:2019/02/21(木) 19:23:51.65 ID:mX2c33e70
指示をずっと待ってるだけでも駄目だし、勝手に色々やる奴もダメ

結局これだろ
58 名前:名無しさん@恐縮です:2019/02/21(木) 19:26:34.69 ID:I+fjjHH/0
業界の操り人形がよく言うわ。
59 名前:名無しさん@恐縮です:2019/02/21(木) 19:26:58.09 ID:6gRWqBE50
クビにしてほしいけどされない奴もいるで
76 名前:名無しさん@恐縮です:2019/02/21(木) 19:30:02.19 ID:3jXRuBLX0
自発的に動く=俺のために動く

こんな上司ばっかやし
80 名前:名無しさん@恐縮です:2019/02/21(木) 19:30:16.86 ID:o8kAteWU0
なんでこの2人はいつも偉そうなんだよ
93 名前:名無しさん@恐縮です:2019/02/21(木) 19:34:24.74 ID:xvXqaLzH0
結局は人による
115 名前:名無しさん@恐縮です:2019/02/21(木) 19:38:13.50 ID:fKXqhdJH0
何でコイツらがご意見番ポジなんだよ!
124 名前:名無しさん@恐縮です:2019/02/21(木) 19:39:48.24 ID:xdjfyeIT0
でも自己判断で動いたら怒る上司もいるんだよ
135 名前:名無しさん@恐縮です:2019/02/21(木) 19:41:35.04 ID:kUheIPS00
クビになるのを待ってんだろ
161 名前:名無しさん@恐縮です:2019/02/21(木) 19:45:46.48 ID:nFeUTpQk0
三国志で王平を評価するか
馬謖を評価するかやな
170 名前:名無しさん@恐縮です:2019/02/21(木) 19:47:05.31 ID:4dlGLa/O0
ケースバイケースでしかない
引用元:https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1550743823/



スポンサード リンク


関連記事
コメントありがとうございます!
[ 2252306 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/02/22(Fri) 08:09
そうか?
ワイは自発的にやったら怒られたぞ!
余計な事するな!言われた事を機械的にやれば良いとな!  

  
[ 2252307 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/02/22(Fri) 08:11
いや、職種や場面にもよるが基本的には自分から動いた方がいいだろ。
しかしコンビニバイト程度にそれを望むのも酷な気が。時給が上がるわけでも無いだろうし。  

  
[ 2252309 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/02/22(Fri) 08:13
空気の読めないアスペ
そのものだからな

指示待ち族は  

  
[ 2252311 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/02/22(Fri) 08:17
でもですね、為政者にとっては指示待ち人間のほうが管理が楽なんですよ
民団や総連の指示に従って工作してる連中とか
共産党の動員の指示に従って活動してる連中とか居ますよね
特亜は国民を指示待ち人間に教育しちゃうんですよ  

  
[ 2252314 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/02/22(Fri) 08:22
働きアリの法則も知らんのか  

  
[ 2252315 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/02/22(Fri) 08:24
動く前に相談って何で出来ないの?
先にやって欲しい事は出てくるものだし、何をしてるかわからん部下は怖い。  

  
[ 2252316 ] 名前: 774@本舗  2019/02/22(Fri) 08:26
何か指示がでた、じゃあ次は何が要求されるのか
先を考えすぐに動ける準備しとくのも大切だと思う。
その時、自分ならどうするかも考えておく。
質問された時に答えられたら、見られる目も変わってくる。
指示されてないのに動けば 場合によってはそれは余計な事になる。
言われた通り行動するのも大切だと思うけど ロボットもできる人間じゃ
必要ないな。
  

  
[ 2252318 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/02/22(Fri) 08:27
仕事は盗んで覚えろってのは自主性を育てる事にも繋がってたんだな
独断で暴走する人間と気が利かない人間ってのは周囲が見えてないって点では一緒だな
  

  
[ 2252319 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/02/22(Fri) 08:27
自発的にやったら否定され怒られて
指示待ちでやったら無気力と批判した上司が嫌いで辞めた人って多いはず
有吉&マツコは周りに恵まれすぎてそういう経験していないだけ
  

  
[ 2252320 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/02/22(Fri) 08:31
うーん、結局は上司の性格分析をしろでしょう
こんなの2000年前から一緒じゃん
呼吸を読む、性格を読む、上司の顔色を察知する。さらに上司の社内の
ポジションを察知する、人間関係のレーダーを張る
まあ、1000円のバイトに求める内容じゃないけどな  

  
[ 2252323 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/02/22(Fri) 08:37
勘違いしてる人多いけど進んで指示もらいに行くのは指示待ちじゃないでしょ。勝手にやるのはダメ。本当の指示待ちは言われた事終わったら報告もなくボーとしてる。  

  
[ 2252324 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/02/22(Fri) 08:39
自発的って、忖度すれば怒られるっしょ?
指示待ちって言うと、マニュアル君って貶すでしょ?
どういうときにどうすれば良いか教育もせずに、即戦力だけ期待してるようなヤツの言い種だと思うんだけどね。
はじめから完璧にこなせるやつなんて居ないだろうし、もし居てもほんの一握りだろ。  

  
[ 2252326 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/02/22(Fri) 08:43
自発的に動いて怒られるってのは「報告・連絡・相談の報連相」を怠っている、若しくは全くしていない為トラブルを起こすケースか「本来覚えておくべき事柄を覚えておらず、一々聞きに来る」ケースが多い。
要するに、本人が自覚していないだけで「余計な仕事」を増やすタイプなので、そりゃ上司の心証も悪くなる。
まあ前者はどうしようもないとしても、後者の場合本人と上司の相性次第では「手のかかる後輩と面倒見の良い先輩」にクラスチェンジできる場合もあるのだがw


  

  
[ 2252327 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/02/22(Fri) 08:43
有吉もマツコも管理職の経験が無いくせに何を言うw
真っ先にクビになるのは指示待ち人間じゃなくて
指示を待たずに勝手な事をするヤツなんだよ。
結果がどうあれ管理職の思う通りに働かないヤツはいらん。  

  
[ 2252329 ] 名前: ななしさん  2019/02/22(Fri) 08:45
勝手にやるから怒られるんでしょ
上司に提案して許可もらって動くのは指示待ちとは言わんよ
これをやらんから自分で動いたら怒られたって勘違いする
それは自分で動いたんじゃなくて勝手にやったって言うんだよ  

  
[ 2252330 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/02/22(Fri) 08:46
クビになるのは上司が気に入らない奴
いくら有能でも上司が無能だと
「あれ、ワイはこいつと比べるとショボいな…今まで何で生きてきたんだろう」
「せや、こいつをクビにすればワイがこいつより有能になるんや」  

  
[ 2252332 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/02/22(Fri) 08:47
それでも問題・トラブルを起こさないかぎり首にはできないから  

  
[ 2252333 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/02/22(Fri) 08:50
アルバイトやパート、そして派遣や期間工は指示待ちの方が良いだろ
指示以外の行動で企業に収益増加させたとしても、
昇進する事が無く給料が良くなるわけでも、
不景気になった時真っ先に解雇されない訳でも無いだろ、
正社員は昇進する為に活発に行動すればいいとは思うが、
非正規労働者は給料に合ったマニュアル道理に仕事をすれば良いだろ  

  
[ 2252341 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/02/22(Fri) 09:02
場合というより職場と立場による話よね
芸能界でいえばリハや台本に従わずに「こっちが受けるとおもいました」で勝手するやつとか即パージやろ?一緒一緒。  

  
[ 2252343 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/02/22(Fri) 09:04
指示待ち人間をクビに出来るわけ無いだろう。
クビにするには理由が必要だから。
  

  
[ 2252350 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/02/22(Fri) 09:08
怠け者が必死に自己弁護しているコメ欄で草  

  
[ 2252359 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/02/22(Fri) 09:18
バイトだからって言い訳してるやつは永遠にフリーターなんだろうな  

  
[ 2252361 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/02/22(Fri) 09:21
コンビニバイトみたいなマニュアルガチガチの定番バイトって暇な時にやる事も決まってるだろ
職務を超えた事を勝手にすれば怒られるのは当然だぞ  

  
[ 2252362 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/02/22(Fri) 09:22
1.毎日の定常業務は指示がなくとも作業する。(わからないうちは上司に確認)
2.通常(過去に指示されたこと)と異なる事象が発生した場合は上司に確認。
3.手空きになったら自ら次に何をするかを上司に確認しに行く。(指示を待たない)
 作業Aを先にしたほうがいいと思えば次の作業はAで良いですかと確認しにいく
 合っていれば仕事がわかってきたと判断されるし、Bだったとしてもきちんと
 確認ができると判断され評価は下がらない。
  

  
[ 2252364 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/02/22(Fri) 09:28
一番困るのは、人の指示を聞かずにあさっての方向に突っ走る奴だろ  

  
[ 2252376 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/02/22(Fri) 10:07
※2252350
社会に出れば分かるが、指示待ち人間よりも害悪なのがいるんだよ。
指示待ちは、指示すればその通りに動くので指示役次第だが、害悪なタイプは勝手に暴走するんだよ。  

  
[ 2252377 ] 名前: 名無しさん  2019/02/22(Fri) 10:07
>「相手の気持ちを慮って動けるか、本当に返すだけなのかでも違う。安全なのは頭を使う指示待ち」
これね。
コメにあるケースバイケースとか上次第ってのはまさかに頭を使ってない見本。
目の前の人を見てない、会社を見てない、見てるのはネットの中ばっかり。
現実世界に観察力分析力使いなよ。  

  
[ 2252380 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/02/22(Fri) 10:10
まさかに
とは一体  

  
[ 2252383 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/02/22(Fri) 10:12
※2252377
それを指導するのが上の役割なんだよ。
ただ、例外に当たると心を病んでしまうがね。  

  
[ 2252387 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/02/22(Fri) 10:20
世の中の部下が優等生ばっかりだったら管理職なんていらない。
使えない部下をいかに上手く使うかが管理職の腕なんです。
指示待ち人間を鍛えて臨機応変に対応出来る人材にするのは難しい。
でもそれ以上に指示を無視して勝手をする人間の教育の方が遥かに難しいんです。
だから指示待ち人間が真っ先にクビになるなんて真っ赤な嘘。  

  
[ 2252390 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/02/22(Fri) 10:26
指示を待てる時間なんて滅多に空かないし、空いたら改善を考えたり、やってみたいことの提案書でも作ればいい。
組織は上に行くほど裁量権が拡がる。逐一命令が必要ってことは、自分の地位職責に相当する戦略階層上の目的と手段が分かっていないか、上の命令が酷く曖昧で担当が不明確なんだろ。  

  
[ 2252411 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/02/22(Fri) 11:05
有吉もマツコも世の中のことが全然分かってないんだなw
世の中を分かったつもりで偉そうに講釈を垂れる勘違い野郎どもw
共感するのは奴ら以上に世の中の事を知らない底辺視聴者ばかりw  

  
[ 2252436 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/02/22(Fri) 11:42
自発的な人間は自発的に辞めてくんだから当たり前だろう  

  
[ 2252444 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/02/22(Fri) 11:57
偉そうにと感じてる人は、耳が痛い人だろうな。どう反論しようが自由だが、行動に変化がなければ、言われた通りの事が身に降り注ぐぞ?  

  
[ 2252449 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/02/22(Fri) 12:04
指示されそうなことを先回りするという事がわからんか  

  
[ 2252450 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/02/22(Fri) 12:06
指示待ち人間を批判する奴って自分も新人で右も左も
分からなかった頃は同じように指示待ち人間だったってこと忘れてるよな
という事をク/ソみたいな上司の下に居て痛感した経験が
業務のルール化、平準化とミスが発生した時は個人の資質ではなく職場に問題があるという
考え方の大切さを思い知らせてくれたから、独立後わりと上手く行った  

  
[ 2252454 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/02/22(Fri) 12:12
有吉やマツコの言うことに共感する時点で変人確定だけどねw  

  
[ 2252463 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/02/22(Fri) 12:23
マジレスすると
有吉さんとマツコさんは一般常識とは違う世界(芸能界)に住む人たち。
だから彼らと共感するなら自分が世間とズレてる事を疑わなければならない。  

  
[ 2252475 ] 名前: あ  2019/02/22(Fri) 12:42
正論。指示待ち推奨派は嫌な出来事は記憶されるし発信されるというバイアスを無視した意見だよな。圧倒的に、指示を待たずうまくやってるケースの方が多いのに、それは当たり前すぎて見えてこないだけ。一部の極端なレア失敗談をもってくるなよってこと。実際自分から動かないやつの評価は、例え言われたことができていてもいつも低くしてるわ。  

  
[ 2252481 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/02/22(Fri) 12:51
そんなんじゃ中間管理職止まり。
経営者になれても零細だね。※222475  

  
[ 2252484 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/02/22(Fri) 12:52
そんなんじゃ中間管理職止まり。
経営者になれても零細だね。※2252475  

  
[ 2252487 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/02/22(Fri) 12:55
アルバイトや、全体のある部分のみの仕事(製造のいち工程とか)で働く人は、指示通り動いてくれた方が助かるに決まってる。
ゆくゆくは会社の意思を決定していくことが期待されてる仕事をしている人は、自主的な思考が求められて当然。しかし成長過程のある時期、前者と仕事内容が被ることも少なくないので、
「指示待ちが自主的に動けば怒られるのに何でアイツは怒られないのか」
といった不公平感を抱く前者が多くなる。経験の少ない人間ほどそういった傾向になる。

それを教育する側は分かってる(場合が多い)ワケよ。
だからある人間には「余計なことすんな」も
一方では「もっとこうすれば良くなる」に言い方が変わる。

いずれにせよ事前の調査・論拠付け、それに基づく相談や報告は社会人としては常識だよ。  

  
[ 2252489 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/02/22(Fri) 12:59
そんなんじゃ中間管理職止まり。
経営者になれても零細だね。※2252487  

  
[ 2252490 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/02/22(Fri) 13:07
※2252450
早く正社員が5人以上になったらいいね。
(既に5人以上だったら失礼)  

  
[ 2252492 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/02/22(Fri) 13:09
自発的な賢いやつ→◯
自発的な頭悪いやつ→クビ
指示待ち賢いやつ→◯
指示待ち頭悪いやつ→無害  

  
[ 2252502 ] 名前: 名無し  2019/02/22(Fri) 13:18
指示待ちの反対が暴走って解釈がおかしい
ここで言われてる指示待ちは指示があるまでスイッチがオフになっている状態
同じ指示待ちでも業務中なんだからスイッチがオンの状態でいれるようにした方がいいって話をしていると思うんだが  

  
[ 2252505 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/02/22(Fri) 13:23
始めたばっかりは右往左往するしかないって
そこで、何故?どうして?どうやって?、を頭に置いとけばいい
  

  
[ 2252506 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/02/22(Fri) 13:24
中間管理職の座も危ういヤツがいるなw  

  
[ 2252509 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/02/22(Fri) 13:29
経営者の視点で物事を考えられない人間は中間管理職止まり。  

  
[ 2252519 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/02/22(Fri) 13:47
ここで言う指示待ちの人はルーティンワークに陥りやすく、ちょっとした環境の変化についていけなくて大きな事故を起こしてしまう人のことだと思う。
フットワークが軽い人は指示されたことをベースに大きくはずれない範囲での自己判断ができるので、指示から大きくはずれていたら怒られるのは当然である。
若しくは上司がルーティンワークの中にどっぷり浸かった状態で出世したタイプのどちらかであろう。  

  
[ 2252545 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/02/22(Fri) 14:42
>2252350
指示待ち人間と怠け者の違いが解らないお前に草だよ。  

  
[ 2252587 ] 名前: よた  2019/02/22(Fri) 15:57
・指示を出すのが下手な上司
・部下を育てるのが下手な上司

そんな人間が決まって「指示待ち人間はダメだ」みたいなことをいう。
昔、付き合いあった会社に、酒を飲むと必ずその話をする人がいたよ。
案の定、そいつの部下になった人ほど会社をやめる確率が高かった。
他の人は、優秀な部下がいて、仕事の効率が段違いだったよ。
  

  
[ 2252685 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/02/22(Fri) 18:36
電車は定刻で出発するだろ。赤信号で止まるだろ。青信号で動きだすだろ。
そして次の駅に時刻通りに到着するだろ。お客は文句いわずに降りるだろ。
つまりそういうことだ。  

  
[ 2252744 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/02/22(Fri) 20:45
ケースバイケースとしか
指示があるまで動いちゃいけない場合、自分の判断で動かないといけない場合
そこを的確に判断できて一人前  

  
submit
誹謗中傷、差別、反社会的な内容、未成年に不適切なコメントなどはお控えください。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
Comment:
 

トップへ戻る

アンテナさんからの人気、注目記事!!

おすすめ新着記事!!

政経chの全記事一覧はこちらになります
アクセスランキング ブログパーツ