2019/02/23/ (土) | edit |

mizu_suidou.png
大阪市は22日、水道事業の運営権を民間に売却できる改正水道法を受け、老朽水道管の更新事業で、民間の資金や手法を活用するコンセッション方式を導入する素案を公表した。非耐震の基幹管路と法定耐用年数(40年)を超えた老朽管(計約1800キロ)の更新を民間に委ね、15年間で約400億円のコスト削減効果を見込む。

ソース:https://mainichi.jp/articles/20190222/k00/00m/040/316000c

スポンサード リンク


1 名前:僕らなら ★:2019/02/22(金) 23:25:55.18 ID:y8/CfqoO9
大阪市は22日、水道事業の運営権を民間に売却できる改正水道法を受け、老朽水道管の更新事業で、民間の資金や手法を活用するコンセッション方式を導入する素案を公表した。非耐震の基幹管路と法定耐用年数(40年)を超えた老朽管(計約1800キロ)の更新を民間に委ね、15年間で約400億円のコスト削減効果を見込む。

昨年12月の法改正で事業認可を市に残したまま、事業の一部だけに運営権を設定することが可能になった。市では、老朽管の割合が全管路の47%(2018年3月末時点)を占め、耐震管率は29%。現行のペース(年60~70キロ)では1800キロの更新に25~26年間を要し、総事業費は3400億円に上る。一方、民間に委託した場合、更新期間を15年間に短縮でき、事業費も約3000億円に圧縮できるという。

市は2027年度までに南海トラフ巨大地震、37年度までに上町断層帯地震の発生直後でも当面必要な水を供給できる管路網の整備を目指す。市は、コンセッション方式でも水道料金は現行水準を維持できるとしている。委託事業者の品質管理などをチェックする仕組みも導入する。

今後、コンサルティング会社の検討を経て市は事業量や期間などを盛り込んだ方針を策定し、来年度中にも市議会に提案する。議会の議決を経て事業者を選定し、国に事業認可を申請する。【岡村崇】

https://mainichi.jp/articles/20190222/k00/00m/040/316000c
11 名前:名無しさん@1周年:2019/02/22(金) 23:31:29.88 ID:ACVU0AdU0
安倍が総理のうちはどんな無茶苦茶でも通るだろうな
13 名前:名無しさん@1周年:2019/02/22(金) 23:31:41.83 ID:825J3z7L0
そこに水の安全は考慮されてんのかよ
30 名前:名無しさん@1周年[age]:2019/02/22(金) 23:37:27.83 ID:dE+efCEc0
ついに来たか
31 名前:名無しさん@1周年:2019/02/22(金) 23:38:21.69 ID:cYfhyBGq0
押し付けてコスト削減ってw 
34 名前:名無しさん@1周年:2019/02/22(金) 23:38:37.41 ID:/yL07vi+0
みんかんに委ねたらなんでコスト下がるの?

52 名前:名無しさん@1周年:2019/02/22(金) 23:45:24.59 ID:RmO/4P4u0
儲かるなら民間にやらせるべきでしょ
行政がビジネスなんてやっちゃダメだよ
損失出しても責任なんて取らないからね
65 名前:名無しさん@1周年:2019/02/22(金) 23:49:11.00 ID:Nrv91dRw0
ただの人件費削減なんじゃないかと
104 名前:名無しさん@1周年:2019/02/23(土) 00:09:50.35 ID:zrQ+0AEY0
まあ失敗するだろうね
147 名前:名無しさん@1周年:2019/02/23(土) 00:31:40.15 ID:OmxR7Muy0
水道局とか環境局とか利権の温床やからな
一回リセットしたらいい
173 名前:名無しさん@1周年:2019/02/23(土) 00:48:45.66 ID:FZjKi6130
水道民営化こそアベノミクスの果実だな。

やっぱり自民党でよかったな。
引用元:https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1550845555/



スポンサード リンク


関連記事
コメントありがとうございます!
[ 2252941 ] 名前: 名無しさん  2019/02/23(Sat) 05:30
>>儲かるなら民間にやらせるべきでしょ
>>行政がビジネスなんてやっちゃダメだよ
>>損失出しても責任なんて取らないからね

一行目と三行目で完全に矛盾してるんだけど何言ってんのこいつ  

  
[ 2252947 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/02/23(Sat) 05:49
水道メジャーの地元パリですら、民営化で水道料金が3倍になってるのに、
なぜ大阪でコスト削減できると思えるのか理解できん。
財政健全化とか言って緊縮&緊縮で大阪経済ボロボロにしといて、
本当に維新はロクな事しないな。  

  
[ 2252959 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/02/23(Sat) 06:18
まぁ実験するなら大阪でって言うことなんだろうね
結果が水道料倍でナマポ家庭が一月でも滞納したら即停止でもさw
関西の水道局とかがエッタ利権で一度リセットした方が良いってのもあるしwww  

  
[ 2252968 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/02/23(Sat) 06:29
水道事業は自治体によって赤字垂れ流しで税金で補填してるのも優良運営してるところもマチマチなんだよ
日本全国の水道水が安い、美味い、安全が一定水準を超えてるのは税金で底上げしてる事情もある
韓国の鉄道と一緒だ
水道事業を優良運営してる自治体は税金をよその自治体に使わなくて済むし、赤字垂れ流しの自治体は民間に運営を委譲して赤字を圧縮、その過程で水道料金が値上げされたとしても、それはその自治体が水道に対して本来払わないといけない費用が価格に反映された結果でしか無い訳よ。
その辺伏せたまんま語るのは公平とは言えないんでないかい?  

  
[ 2252985 ] 名前: 辻元清美議員の関与が疑われてる野田中央公園  2019/02/23(Sat) 06:55
役所の案なんて「要求」を通すための理由付けじゃん。
で、始めてみれば「コスト上昇、人件費の…」と増額させる。
頭狂オリンピックだって予算の範疇どころじゃないだろ?
ロゴマークでさえ内輪でださいやつを決定してるし癒着や独占、他人任せで開催しようとしてんだろ。
祭り好きの「元総理」ってバ力が「権力」を持っている歪な日本。  

  
[ 2252987 ] 名前: 774@本舗  2019/02/23(Sat) 06:55
その代わり、上下水道の料金は電気代並へ・・・・・・
国全体では20兆円近く節税になるらしいが、民間になると料金で国民負担になるだけ。  

  
[ 2252989 ] 名前: 774@本舗  2019/02/23(Sat) 06:58
井戸を掘る人が増えたり、シャワーなら週3回風呂なら週2回で残り湯はもちろん洗濯の節水時代到来。  

  
[ 2252993 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/02/23(Sat) 07:04
自治体の負担は減るが、一般市民の負担が増える法案  

  
[ 2253011 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/02/23(Sat) 07:39
インフラを売り出すとか終わってんな
  

  
[ 2253013 ] 名前: 名無し  2019/02/23(Sat) 07:43
削減したしたところで水道料金に上乗せするだろ絶対
こんなの聞こえのいい値上げだろ  

  
[ 2253019 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/02/23(Sat) 07:54
こんなの良いわけねぇだろボケ  

  
[ 2253026 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/02/23(Sat) 08:04
更に工作員に浸透されるおまけ付き  

  
[ 2253039 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/02/23(Sat) 08:39
大阪の公務員より民営の方がいいに決まってる
大阪の公務員のゴ ミ率知らないな?  

  
[ 2253048 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/02/23(Sat) 08:49
民主党政権だったらもっと酷くなってるだろ。  

  
[ 2253051 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/02/23(Sat) 08:55
ライフラインの民営化は微妙だが
公務員にやらせるよりははるかに効率的になるのも事実
  

  
[ 2253057 ] 名前: 774@本舗  2019/02/23(Sat) 09:09
ああ、記事よく読んだら運営を民営化ではなく土木部がやっていた水道管工事か・・・・・
これは安くなるなら有りだと思う。
節約出来たら、水道料金の据え置き原資や値下げに使ってくれ。  

  
[ 2253062 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/02/23(Sat) 09:23
この件についてはいつか警告する
安倍政権じゃない方に  

  
[ 2253092 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/02/23(Sat) 10:18

またミンスガーすれば安倍の罪業が許されると思い込んでる安倍サポがいる
  

  
[ 2253116 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/02/23(Sat) 10:50
先の水道民営化法案のはるか前に一度出したけど否決されている

民主党時代に水道民営化法案は可決されてるからね

その時の案では、いくつかの事業の一括契約ができる

5年、10年などの直既契約を結ぶことによりコストが数億円下がるって話でした

今は法律上、一件一件、1年単位でしか契約できない  

  
[ 2253119 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/02/23(Sat) 10:54
続きだけど

民間に委託しても値上げについては議会の承認が必要で勝手にできな

そもそも公営でも値上げはされる。全国平均は1980年から2000年ぐらいで約2倍になり、ここ4年も過去最高を更新している

また、大阪市についても値上げはされていないが黒字額が年々大幅に減っている  

  
[ 2253136 ] 名前: 市長は誰  2019/02/23(Sat) 11:29
大阪市水道工事:ほぼ全ての業者全件で不正を確認
市水道局2012年度以降に完成した約1100件工事調査
95%以上で不正確認  

  
[ 2253173 ] 名前: 名無し  2019/02/23(Sat) 12:01
まーだ「民営化」っていうズレた認識の言葉を使いたがってんのか???w  

  
[ 2253195 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/02/23(Sat) 12:27
何で民間に任せるとコストが下がるのかって、公務員の給料が民間より高すぎるからでしょ?
公営のまま公務員の給料下げればいいだけだろ。  

  
[ 2253196 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/02/23(Sat) 12:27
民営化っていうと勘違いするバ/カが出るから公共施設等運営権の付与って
言ったほうがチンパンジーレベルの頭でも多少は理解できるだろ  

  
[ 2253201 ] 名前: 名無し  2019/02/23(Sat) 12:35
コストの話しかしねーな
心配はそこだけじゃないんだが  

  
[ 2253204 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/02/23(Sat) 12:44
メディアの親中プロパガンダには反発しながら「日本の水資源がー」と愛国を装えばこんなに簡単に騙されるんだなw  

  
[ 2253214 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/02/23(Sat) 13:04
米 [2253195]
同一労働同一賃金にしないとね。

仕事の内容が変わったら、今まで何やってたのって、責任追及あるかな?  

  
[ 2253249 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/02/23(Sat) 14:25
民営化してコストが下がる??デタラメ言うな。民営化したら、儲からない地方からサービス停止されて、飲料水という生活に必要不可欠なサービスが提供されなくなるだけだろ。
そして、その地域からは住民がいなくなり、都心に集住してしまい、大災害が起こると甚大な被害になるという暗黒の未来しか見えんわ。
水道、電力、ガス等は完全に民営化してはならない。民営化、民営化いってる国賊は磔の刑だ!!あぶりだせ!!  

  
[ 2253339 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/02/23(Sat) 16:55
民営化は職を奪われる公務員は全員反対するだろうな、税金で安定して楽して暮らせなくなるから  

  
[ 2253368 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/02/23(Sat) 17:48
時代外れの机上の空論ネオリベ信者いい加減にしろ  

  
[ 2253440 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/02/23(Sat) 19:50
なーんで記事をろくに読まずにミンエイカガー 営利企業ダカラーと反対してるんでしかい。
土木工事を民間に委託するという話だぞ。  

  
submit
誹謗中傷、差別、反社会的な内容、未成年に不適切なコメントなどはお控えください。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
Comment:
 

トップへ戻る

アンテナさんからの人気、注目記事!!

おすすめ新着記事!!

政経chの全記事一覧はこちらになります
アクセスランキング ブログパーツ