2019/02/23/ (土) | edit |

ソース:http://news.livedoor.com/lite/article_detail/16061417/
スポンサード リンク
1 名前:ガーディス ★:2019/02/22(金) 22:20:26.50 ID:ptmUliIE9
江崎グリコのデザート飲料「ドロリッチ」が、2019年3月に生産を終了する。
発売当初は「チルドカップ飲料の異端児」と呼ばれ革新性が高く評価されたが、人気は続かず。専門家は下火となった理由を「ステルス性」にあると見る。
売り上げのピークは2009年
07年10月に「新感覚の飲むスイーツ」とのコンセプトで発売されたドロリッチ。飽和気味だったチルドカップ飲料市場で「デザートスイーツ」という新たな需要を生み出し、女性を中心に支持を集めた。ツイッターでは「ドロリッチなう」と投稿するのが流行するほどだった。
江崎グリコのロングセラーブランドに育つかに見えたが、そう甘くは無かった。ニュースサイト「教えて!gooウォッチ」の17年5月30日付記事「ドロリッチが別次元の極上スイーツに 新旧責任者が明かす開発秘話」によれば、売り上げのピークは2009年で、最近の売り上げはピーク時の10分の1まで落ちていたという。
同社の事業報告書からも苦境ぶりが伝わる。11~12年度のドロリッチの売上は前年を下回り、13年度に持ち直すも、以降は低迷が続く。15、16年度には2年連続で「ドロリッチ」ブランドの再生を掲げたものの、叶わなかった。
江崎グリココーポレートコミュニケーション部の担当者は19年2月22日、J-CASTニュースの取材に、生産終了の理由を「発売当時と比べて競合する商品が登場してきたため、競争激化で売り上げが減少したためです。色々と策は講じましたが、売上の回復ができませんでした」と話す。
「サイレント容量減少が原因でしょ」
V字回復に向けた策の一つが商品リニューアルだ。
同社によれば、発売以降、パッケージの見直しなどマイナーリニューアルを50回以上行い、14、15、17、18年にはコーヒー豆の増量やクリームの配合調整など全面リニューアルを4回実施した。
一方で、この施策が買い控えを招いたとの指摘もある。全面リニューアルではいずれも価格は150円に据え置いたものの、発売当初の内容量220グラムから、200、180、120グラムと減らしていった(18年には180グラムに増量)。
全文
http://news.livedoor.com/lite/article_detail/16061417/

2 名前:名無しさん@1周年:2019/02/22(金) 22:21:27.95 ID:pAmffwrH0発売当初は「チルドカップ飲料の異端児」と呼ばれ革新性が高く評価されたが、人気は続かず。専門家は下火となった理由を「ステルス性」にあると見る。
売り上げのピークは2009年
07年10月に「新感覚の飲むスイーツ」とのコンセプトで発売されたドロリッチ。飽和気味だったチルドカップ飲料市場で「デザートスイーツ」という新たな需要を生み出し、女性を中心に支持を集めた。ツイッターでは「ドロリッチなう」と投稿するのが流行するほどだった。
江崎グリコのロングセラーブランドに育つかに見えたが、そう甘くは無かった。ニュースサイト「教えて!gooウォッチ」の17年5月30日付記事「ドロリッチが別次元の極上スイーツに 新旧責任者が明かす開発秘話」によれば、売り上げのピークは2009年で、最近の売り上げはピーク時の10分の1まで落ちていたという。
同社の事業報告書からも苦境ぶりが伝わる。11~12年度のドロリッチの売上は前年を下回り、13年度に持ち直すも、以降は低迷が続く。15、16年度には2年連続で「ドロリッチ」ブランドの再生を掲げたものの、叶わなかった。
江崎グリココーポレートコミュニケーション部の担当者は19年2月22日、J-CASTニュースの取材に、生産終了の理由を「発売当時と比べて競合する商品が登場してきたため、競争激化で売り上げが減少したためです。色々と策は講じましたが、売上の回復ができませんでした」と話す。
「サイレント容量減少が原因でしょ」
V字回復に向けた策の一つが商品リニューアルだ。
同社によれば、発売以降、パッケージの見直しなどマイナーリニューアルを50回以上行い、14、15、17、18年にはコーヒー豆の増量やクリームの配合調整など全面リニューアルを4回実施した。
一方で、この施策が買い控えを招いたとの指摘もある。全面リニューアルではいずれも価格は150円に据え置いたものの、発売当初の内容量220グラムから、200、180、120グラムと減らしていった(18年には180グラムに増量)。
全文
http://news.livedoor.com/lite/article_detail/16061417/

売ってるの見たことない
14 名前:名無しさん@1周年:2019/02/22(金) 22:30:19.34 ID:VnTH72Bs0120にへらしたのがトドメ
25 名前:名無しさん@1周年:2019/02/22(金) 22:37:32.43 ID:0IkoABfJO220からの120とか、むしろ売る気ないだろ
30 名前:名無しさん@1周年:2019/02/22(金) 22:38:45.18 ID:h9/oSfHZ0
いや、ほとんどの商品でやってんだから
ドロリッチだけ減少したなら他の要因だろ
36 名前:名無しさん@1周年:2019/02/22(金) 22:40:13.25 ID:jNcnR2fm0ドロリッチだけ減少したなら他の要因だろ
想像以上に減ってた
49 名前:名無しさん@1周年:2019/02/22(金) 22:48:01.14 ID:1nsZUrT+0もはやステルスじゃねえな
消費者を騙すのもいい加減にね
58 名前:名無しさん@1周年:2019/02/22(金) 22:51:47.41 ID:jRNMNBkA0消費者を騙すのもいい加減にね
一回しか買ったことないわ
まだ売ってたのか
103 名前:名無しさん@1周年:2019/02/22(金) 23:11:01.52 ID:btekLWkG0まだ売ってたのか
量半減ワロタ
さすがにバレるやろ
134 名前:名無しさん@1周年:2019/02/22(金) 23:40:23.62 ID:cr6vnzWX0さすがにバレるやろ
減らしすぎやろ、何でいけると思ったんやそこ
152 名前:名無しさん@1周年:2019/02/22(金) 23:55:22.63 ID:8mxdx6zS0そりゃ量が減ったら買わんわな
当たり前の話
158 名前:名無しさん@1周年:2019/02/23(土) 00:02:03.56 ID:BPqpwOwp0当たり前の話
なぜプリン味を無くしたのか謎
プリンのやつが一番美味かった
198 名前:名無しさん@1周年:2019/02/23(土) 01:16:51.90 ID:Xkumfikq0プリンのやつが一番美味かった
何もかも高くなっちゃったな
208 名前:名無しさん@1周年:2019/02/23(土) 01:36:57.58 ID:jlC1VXSw0仕事終わりとか小腹満たすのにちょうど良かったから好きだったのに
コロコロとパッケージが変わるから店で見失ってるうちに店頭から消えてた
引用元:https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1550841626/コロコロとパッケージが変わるから店で見失ってるうちに店頭から消えてた
スポンサード リンク
- 関連記事
-
- 【決済】キャッシュレス払いは現金より1割も得だ
- LED電球・蛍光灯、アイリスオーヤマがパナソニックを抜いて業界1位に、リストラ社員たちの逆襲
- 【安心】黒田日銀総裁「消費税増税は経済にネガティブな影響なし!」
- 大塚家具「赤字脱出のため、中国市場に進出します」
- 【グリコ】ドロリッチ生産終了は必然か 消費者離れの要因は「ステルス内容減らしの価格据え置き?」
- パイオニア、カーナビ売れない。。香港の投資ファンドから資金援助・・・スマホの地図機能向上で市場縮小
- 東芝メモリに最大3000億円出資を検討 政投銀
- 【ホンダ】ビジネスジェットで2年連続世界首位 18年
- 【染めない白髪対策】新シャンプー登場 “メラニン活性化”で黒髪再生
ストローを使わず直飲みしようと開封したらグロかった。
ドロリッチ(定価はいずれも150円)
2008年 220グラム
↓
2014年 200グラム
↓
2015年 180グラム
↓
2017年 120グラム
↓
2018年 180グラム
当初220グラムの物が120グラムになったらそりゃ売れなくなるわな、慌てて180グラムに戻しても時すでにお寿司
一時期やたら飲んでたな
内容量やパケ変わったのなんか知りもしなかったが自然と飲まなくなった
ただ飽きられただけじゃね?
ぶわっと流行るのも考えもんだな
内容量やパケ変わったのなんか知りもしなかったが自然と飲まなくなった
ただ飽きられただけじゃね?
ぶわっと流行るのも考えもんだな
リッチ減らしたら、ただのドロ
痰みたいで気持ち悪い
痰みたいで気持ち悪い
1年で120から180に戻したあたり姑息な考えが透けてみえるわ
腕の負担を考慮した結果だから
初めて見ました
ざまみろ、せこい会社潰れろ
ドロリッチは
内容は全く覚えてないんだけど
CMがエロリッチだったイメージ
内容は全く覚えてないんだけど
CMがエロリッチだったイメージ
120に減ってお値段据え置きで買わなくなった
量は当然だが味を変えたのが決定的だわ
確実にまずくなってた
確実にまずくなってた
消費者を騙す気満々で企業の誠意を感じないよね
汚い企業ってイメージがついちゃってな
汚い企業ってイメージがついちゃってな
120って小さめの紙コップくらいだもんな
商品名見るまでもなく選択から外れた
商品名見るまでもなく選択から外れた
フルーツ味飲んでたときに友人から「飲む音が鼻水啜る音みたい」って言われてそれ以来買ってない
想像するだけで吐き気する
想像するだけで吐き気する
素直に値上げしてたとしても、どっちにしろ売れずに生産終了になってるわな。
生産コストと販売価格帯がアンマッチな製品になっちゃったんだから、
この結果は必然。
生産コストと販売価格帯がアンマッチな製品になっちゃったんだから、
この結果は必然。
>208
これじゃねーの?
これじゃねーの?
カップラーメンなんか素直に2倍くらいに値上げしているのにな。
「消費者はバ カだから多少量減らしても気付かねーだろ」は
確かにイメージ悪いわ。
「消費者はバ カだから多少量減らしても気付かねーだろ」は
確かにイメージ悪いわ。
訳わからん理由付けて中身減らすの本当に気持ち悪いわ
原料高騰ならわかるが
原料高騰ならわかるが
どこかの乳製品飲料とかも一時高級路線でやって、その後しれっと普通のヤツも
値上げしてたけど、最初の高級品志向の値上げがあったからか、あまり気に
ならなかった。
そういう戦略だったとしたら上手いと思う。
値上げしてたけど、最初の高級品志向の値上げがあったからか、あまり気に
ならなかった。
そういう戦略だったとしたら上手いと思う。
赤城乳業見習えや
味で勝負みたいなわけわからんことするから
味変えたやつは新商品で出せばよかったのに
減らすペースえげつないな
味変えたやつは新商品で出せばよかったのに
減らすペースえげつないな
買わなくなる連中の理由は値段が上がったからではなく量が減ったからだよ
正直に値上げした方が企業イメージ低下は低い
姑息にお値段据え置きで内容量を減らしましたは気分が悪い
正直に値上げした方が企業イメージ低下は低い
姑息にお値段据え置きで内容量を減らしましたは気分が悪い
原材料が値上げするから値上げも量を減らすのもしょうがない。
でも嗜好品は満足してなんぼなもの。満足できない量にしていけるわけがない。
でも嗜好品は満足してなんぼなもの。満足できない量にしていけるわけがない。
もったいないなー
ちゃんとしてればグリコのカフェオレ並の定番商品になれたかもしれなかったのに
まぁ殿様商売して10年もったなら御の字なのかな
ちゃんとしてればグリコのカフェオレ並の定番商品になれたかもしれなかったのに
まぁ殿様商売して10年もったなら御の字なのかな
誹謗中傷、差別、反社会的な内容、未成年に不適切なコメントなどはお控えください。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
|

アンテナさんからの人気、注目記事!!
おすすめ新着記事!!
