2019/02/24/ (日) | edit |

20日に放送された『マツコ&有吉 かりそめ天国』(テレビ朝日系)でのマツコ・デラックスの発言が反響を呼んだ。
ソース:https://npn.co.jp/sp/article/detail/68830991/
スポンサード リンク
1 名前:Egg ★:2019/02/24(日) 07:04:56.10 ID:F9TIer+G9
20日に放送された『マツコ&有吉 かりそめ天国』(テレビ朝日系)でのマツコ・デラックスの発言が反響を呼んだ。
同番組では、視聴者から仕事で上司からの指示を待つ“指示待ち人間”についてメールが寄せられ、これをもとに2人がトークを展開。マツコは「消去法で考えていったとしても、絶対に指示待ち人間は得じゃないのよ」と話し、「何か起きて、その会社がリストラしなきゃいけない事態になったら、まず切られるのは指示待ち人間の方からだからね」と語った。
続けて「指示待ちでもいいけど、いざって時のために『そうじゃねぇぞ』ってとこは見せとかなきゃいけないのよ、どっちにしても。だからどっちが得かって言われたらやっぱり指示待ち人間は得じゃないんだよ」と持論を展開した。
一連の発言にネットユーザーからは「指示待ち人間より自分で動く人間がいい、っていうマツコさんの言葉が響く」「その通り…指示待ち人間は身の保身には決してならない」などマツコに賛同する声が寄せられた。
しかし一方で「指示待ち人間批判は多いが、組織なんて命令系統で動いてるんだから部下が勝手な事をやる方が問題じゃないの?上司はその指示をするのが仕事だし」「TPOによる。指示を待たなければならない場合もある」「指示ができない上司は責任放棄だよね」「マツコ達は特殊な世界だから、会社の歯車になることがわかってないんじゃないかな」など、疑問を呈する声もあった。
実際“指示を待つ側”の立場の人はどう考えているのだろうか。
「上司が常にイライラしている。指示はチャットで飛んでくるが、指示が分からない時に質問したくても話しかけるのが怖いし、タイミングが分からない」(IT・26歳・男性)
「7割くらいの力で仕事をしないと体力、気力ともに保たない。指示を仰ぐと余計な仕事が増えてキャパオーバーになる」(医療系・29歳・男性)
「毎日、店長にすることを聞いて、その仕事が終わったら聞いて…のエンドレスをしていたら『聞くんじゃなくて他の人の仕事を見て、自分から行動する力を身につけなさい』と言われた。でも、勝手なことをして失敗するのは怖い」(小売・23歳・女性)
若い世代は、指示を待たざるを得ない状況下に置かれているようだ。では、どうすれば自分から仕事を探せるようになるのか。今回の取材の中で、唯一自力で指示待ちから脱却した女性のエピソードを紹介したい。
「社会人1年目の初日から『仕事は見て盗むものだ』と上司に言われ、取材などの現場も1人でこなすことに。毎日失敗の連続で怒られ続けたが、まず“自分の得意なこと”は他の人には負けないと決めて成果を出す。その後に苦手なことを克服するために集中的に取り組んだ。残念ながら、指示を仰いでも教えてくれない上司は存在するので、自分の中で目標設定をしてスキルを磨く努力をした」(広告・女性・32歳)
「早く戦力になってほしい」「なぜこんなこともできないんだ」と、指示待ちの部下を持つ上司は思うだろう。しかし、どの職場でも入る人は「新人」だ。その職場が求める成果も雰囲気も分からず、手探りの中で「能動的に動け」「察しろ」と言っても難しい。新人も上司も、まずはコミュニケーションを取り、お互い歩み寄ることが大切だろう。
2019年02月24日 06時30分リアルライブ
https://npn.co.jp/sp/article/detail/68830991/
写真

3 名前:名無しさん@恐縮です:2019/02/24(日) 07:10:10.01 ID:XtWf8Cv00同番組では、視聴者から仕事で上司からの指示を待つ“指示待ち人間”についてメールが寄せられ、これをもとに2人がトークを展開。マツコは「消去法で考えていったとしても、絶対に指示待ち人間は得じゃないのよ」と話し、「何か起きて、その会社がリストラしなきゃいけない事態になったら、まず切られるのは指示待ち人間の方からだからね」と語った。
続けて「指示待ちでもいいけど、いざって時のために『そうじゃねぇぞ』ってとこは見せとかなきゃいけないのよ、どっちにしても。だからどっちが得かって言われたらやっぱり指示待ち人間は得じゃないんだよ」と持論を展開した。
一連の発言にネットユーザーからは「指示待ち人間より自分で動く人間がいい、っていうマツコさんの言葉が響く」「その通り…指示待ち人間は身の保身には決してならない」などマツコに賛同する声が寄せられた。
しかし一方で「指示待ち人間批判は多いが、組織なんて命令系統で動いてるんだから部下が勝手な事をやる方が問題じゃないの?上司はその指示をするのが仕事だし」「TPOによる。指示を待たなければならない場合もある」「指示ができない上司は責任放棄だよね」「マツコ達は特殊な世界だから、会社の歯車になることがわかってないんじゃないかな」など、疑問を呈する声もあった。
実際“指示を待つ側”の立場の人はどう考えているのだろうか。
「上司が常にイライラしている。指示はチャットで飛んでくるが、指示が分からない時に質問したくても話しかけるのが怖いし、タイミングが分からない」(IT・26歳・男性)
「7割くらいの力で仕事をしないと体力、気力ともに保たない。指示を仰ぐと余計な仕事が増えてキャパオーバーになる」(医療系・29歳・男性)
「毎日、店長にすることを聞いて、その仕事が終わったら聞いて…のエンドレスをしていたら『聞くんじゃなくて他の人の仕事を見て、自分から行動する力を身につけなさい』と言われた。でも、勝手なことをして失敗するのは怖い」(小売・23歳・女性)
若い世代は、指示を待たざるを得ない状況下に置かれているようだ。では、どうすれば自分から仕事を探せるようになるのか。今回の取材の中で、唯一自力で指示待ちから脱却した女性のエピソードを紹介したい。
「社会人1年目の初日から『仕事は見て盗むものだ』と上司に言われ、取材などの現場も1人でこなすことに。毎日失敗の連続で怒られ続けたが、まず“自分の得意なこと”は他の人には負けないと決めて成果を出す。その後に苦手なことを克服するために集中的に取り組んだ。残念ながら、指示を仰いでも教えてくれない上司は存在するので、自分の中で目標設定をしてスキルを磨く努力をした」(広告・女性・32歳)
「早く戦力になってほしい」「なぜこんなこともできないんだ」と、指示待ちの部下を持つ上司は思うだろう。しかし、どの職場でも入る人は「新人」だ。その職場が求める成果も雰囲気も分からず、手探りの中で「能動的に動け」「察しろ」と言っても難しい。新人も上司も、まずはコミュニケーションを取り、お互い歩み寄ることが大切だろう。
2019年02月24日 06時30分リアルライブ
https://npn.co.jp/sp/article/detail/68830991/
写真

上司の指示は絶対服従の職業の場合も指示待ちはあかんのか
4 名前:名無しさん@恐縮です:2019/02/24(日) 07:10:33.60 ID:/Gaa9FRS0指示待ち人間もしょうないけど男着物おばさんもっとしょうないん?
5 名前:名無しさん@恐縮です:2019/02/24(日) 07:11:47.99 ID:OW4QlzEG0だからそれが言ってた最悪の例なんだって
9 名前:名無しさん@恐縮です:2019/02/24(日) 07:14:26.52 ID:X2w2my9t0
指示待ちって特殊な時だけだろーが
普段やってることは率先して動けばいいんだぜ
14 名前:名無しさん@恐縮です:2019/02/24(日) 07:18:25.87 ID:zZazWp3m0普段やってることは率先して動けばいいんだぜ
公務員なら指示待ちでいい
21 名前:名無しさん@恐縮です:2019/02/24(日) 07:27:32.80 ID:8+vlDEsO0勝手に動いたら動いたで気に入らなければ文句を言う。
58 名前:名無しさん@恐縮です:2019/02/24(日) 08:04:10.29 ID:4gl5pqQd0スケープゴートは必要さ
66 名前:名無しさん@恐縮です:2019/02/24(日) 08:10:38.64 ID:Iah3eFY60動いてミスしたら怒るくせに
80 名前:名無しさん@恐縮です:2019/02/24(日) 08:21:40.60 ID:zaeho/GK0日常業務は率先して緊急時は指示を仰ぐ
98 名前:名無しさん@恐縮です:2019/02/24(日) 08:40:03.75 ID:FXPJq9za0指示待ちなんて、新卒でみるくらいだろ。
そんなやつほとんど見ないわ。
120 名前:名無しさん@恐縮です:2019/02/24(日) 08:52:59.87 ID:pPyQjOj60そんなやつほとんど見ないわ。
指示が出せんほうが悪いと考えるしかないわ
部下といえども他人なんだから
他人を自分の思い通りに動いて欲しいって思うなら
それなりに努力しないと
121 名前:名無しさん@恐縮です:2019/02/24(日) 08:53:46.31 ID:JY4KP7+AO部下といえども他人なんだから
他人を自分の思い通りに動いて欲しいって思うなら
それなりに努力しないと
自分で有益なことを考えて動くのは仕事を理解して慣れてから
新人なら支持待ちの方が教える方はやりやすい
引用元:https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1550959496/新人なら支持待ちの方が教える方はやりやすい
スポンサード リンク
- 関連記事
-
- 【高須院長】ウーマン村本へ 「家族に対する侮辱と嘲笑は許さない」「二度とやったら即座に叩き潰す」
- ウーマン村本さん、小林よしのり氏を批判「お前みたいなバ カがひとりひとりの発言を萎縮させる」
- 【ベッキー】<番組出演への抗議電話殺到> 日テレ上層部「まだしばらくは、ベッキーを出演させないほうがいい」
- 木村拓哉 視聴率報道に持論「じかに傷を受けるのは僕ら。痛みは当事者にしか分からない」
- 【テレビ】<マツコの「指示待ち人間は損」発言に疑問!> “上司の責任放棄”の声も、指示待ち側の事情
- ウーマン村本「ネトウヨにも愛されたいのでアイコン変えました」
- 【テレビ】<3年連続赤字「AbemaTV」>3帯番組が“消滅”? ネットテレビはいまだ暗中模索
- 【囲碁】< “美しすぎる囲碁棋士”>黒七段、日本でのタレント活動意欲「機会があればぜひ」 台湾でトップモデルとして活躍
- 【パリ五輪】わずか1大会で除外の空手 関係者は落胆 「不思議で仕方ない」
こんなのケースバイケースとしか言えんだろ
指示を待つな、ねえ。なんもわからん新人に対して言っているなら、好きにやって良い、ってこと?上司が全責任を取ってくれるとか太っ腹ですね
最初は指示を待って確実に遂行する事が重要
仕事に慣れて流れや段取りが分かってきたら
仕事の質や効率性の向上の為に積極的に動く自発性が有る方が有能
仕事に慣れて流れや段取りが分かってきたら
仕事の質や効率性の向上の為に積極的に動く自発性が有る方が有能
予め指示したり、想定外のもしもの時に確実に連絡取れる手段用意すりゃいいだけなんだよ。
部下の個人裁量で行動しろっては上司の責任放棄だよ。
部下の個人裁量で行動しろっては上司の責任放棄だよ。
自主性なんて言ってる奴は、社員には向いてない。
個人で判断し、個人が責任取る、個人事業主の方が向いてると思うぞ。
上司の指示で部下がミスしたら、当然上司が責任取る。それが組織だよ。
そういう上下関係いらないなら。社長以外全員平社員で良いだろうに。
個人で判断し、個人が責任取る、個人事業主の方が向いてると思うぞ。
上司の指示で部下がミスしたら、当然上司が責任取る。それが組織だよ。
そういう上下関係いらないなら。社長以外全員平社員で良いだろうに。
独善で暴走する奴なんか要らんわ
間違ったスケジュールで動いて、周囲の都合も考えないなんて現場ではあり得んからな
主体性を以て自分の職責をまっとうする、これだけの話に何をいっとんじゃ、このデブ
間違ったスケジュールで動いて、周囲の都合も考えないなんて現場ではあり得んからな
主体性を以て自分の職責をまっとうする、これだけの話に何をいっとんじゃ、このデブ
責任とりたくなくて個人任せでやれとか言ってるような上司とか会社は存在悪でしかないから消えてくれ
海外相手だと現場担当者が裁量権もってないと相手にされないし
必ず上の指示仰ぎは日本国内の日本企業相手限定だな
必ず上の指示仰ぎは日本国内の日本企業相手限定だな
指示待ち部下と
指示無し上司の戦い
指示無し上司の戦い
ムチャ言うてるなぁ
デブのマツコに分かりやすか言うと、飲食店入ったら頼む前に食べたいもの勝手に持ってこいと言ってるようなもの
デブのマツコに分かりやすか言うと、飲食店入ったら頼む前に食べたいもの勝手に持ってこいと言ってるようなもの
自分から動くって勝手にやるって事じゃないぞ
わからない所を自分から聞いたりするのも動くことだろ
わからない所を自分から聞いたりするのも動くことだろ
だからこそ報告・連絡・相談のいわゆるホウレンソウが大事なんだろ。マツコと有吉の言ってることは間違ってないよ。
絶対自分で考えて動いたほうが得だ。
部下のミスの責任を取るのが上司の仕事だし、教育、指導、指示、全て上司の問題。
結局人をうまく使えてない上司の問題。
部下のミスの責任を取るのが上司の仕事だし、教育、指導、指示、全て上司の問題。
結局人をうまく使えてない上司の問題。
言いたいことはわかる。
とはいっても、自分のできる範囲を自分で見定めて
自分で質問したりしながらやることだ。
怒られることなんか腐るほどあるし、そんなことを怖がっているようでは
金を稼げない。
とはいっても、自分のできる範囲を自分で見定めて
自分で質問したりしながらやることだ。
怒られることなんか腐るほどあるし、そんなことを怖がっているようでは
金を稼げない。
指示された作業をやるだけだったらバイトじゃん。上司への根回し込みで必要なことをやるのが正社員。指示待ちはリスクを取りたくないのと、仕事をサボる口実が欲しいのとが醜く合体した会社の寄生虫の言い訳。
指示待ち人間はイラナイ。
経営者的センスが決して身に付かないのがこの手の指示待ち人間だから。
自分が上の立場ならどうするかを常に考えていれば自然に今何をすべきか分かる筈。
結果的にマヌケな指示を出す上司を見極める能力も身に付く。
経営者的センスが決して身に付かないのがこの手の指示待ち人間だから。
自分が上の立場ならどうするかを常に考えていれば自然に今何をすべきか分かる筈。
結果的にマヌケな指示を出す上司を見極める能力も身に付く。
怒られるのが嫌だから動かないってことは
失敗して経験を積む気がないってことでもある
新人は怒られるのも仕事の内だと割り切るしかない
失敗して経験を積む気がないってことでもある
新人は怒られるのも仕事の内だと割り切るしかない
極論しか言わずに批判してる奴の多いことよ
まともに就職したこともない肥ったオカマの言うことなど、相手にするな
勝手に動いて怒られるとかいってるけど、自分に決定権のない事するからでしょ。
自分が決めて動いてもいいことも、指示されなきゃ動かないから悪く言われるんだよ。
頭の悪い人多いよね。
自分が決めて動いてもいいことも、指示されなきゃ動かないから悪く言われるんだよ。
頭の悪い人多いよね。
役人なんか、ほとんどマニュアル通りの指示待ち人間だろ、それでもリストラがなく共済年金で老後は楽勝、結構な身分ですよ
>海外相手だと現場担当者が裁量権もってないと相手にされないし、必ず上の指示仰ぎは日本国内の日本企業相手限定だな
じゃあ前もって上司に相手が出してくる条件をどの程度まで飲んでいいのかと、会社の経営状況を把握してから行けよ。その程度の事もしてないような奴に裁量権なんか与えられるわけないだろ。
海外の営業マンはそれぐらいやってる。
自分の無能さを棚にあげて日本がーとか言うな。
じゃあ前もって上司に相手が出してくる条件をどの程度まで飲んでいいのかと、会社の経営状況を把握してから行けよ。その程度の事もしてないような奴に裁量権なんか与えられるわけないだろ。
海外の営業マンはそれぐらいやってる。
自分の無能さを棚にあげて日本がーとか言うな。
反発してる奴の意見が極端過ぎる
細かく支持するまでも無い事とか、何度か仕事したら流れで分かるだろって事も指示出されなきゃ何もせずにボサっとしてる奴の事を言ってるんだろ
細かく支持するまでも無い事とか、何度か仕事したら流れで分かるだろって事も指示出されなきゃ何もせずにボサっとしてる奴の事を言ってるんだろ
「指示待ち人間がいる」という前提がそもそも、
極端な事言えばこうなるわなwww
>2254110
だから行政は問題だらけなんだろ
だから行政は問題だらけなんだろ
誹謗中傷、差別、反社会的な内容、未成年に不適切なコメントなどはお控えください。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
|

アンテナさんからの人気、注目記事!!
おすすめ新着記事!!
