2019/02/26/ (火) | edit |

ソース:https://jp.sputniknews.com/science/201902255960885/
スポンサード リンク
1 名前:ガーディス ★:2019/02/25(月) 19:10:22.84 ID:ymB+qAQ29
2019年02月25日 11:22
米国企業「ゲートウェイ・ファウンデーション(Gateway Foundation)」社は、宇宙にトーラス形軌道ステーションの建設を計画している。こ・うした宇宙ステーションは実は100年以上も前に、・・1903年にロシアの発明家コンスタンチン・ツィオルコフスキー・が考案していたものだ・。このステーションは、恒常的な回転によって・人工・重力を発生させ・ることができため、人間人やロボットは地球のように床の上を歩くことができ、国際宇宙ステーション(ISS)のように空中に浮かぶことはない。
開発者たちは、ステーションを直径500メートルの自転車の車輪型とし、その外部に宇宙機関や民間企業・から購入のモジュールを配置する計画。ドッキングコンパートメントが配置される中央部分とこれらのモジュールは、4つのリフトで接続される。
ステーション建設は宇宙で直接行われる予定。ゲートウェイ・ファウンデーション社の概算では、プロジェクトの実現には約3千億ドル(33.2兆円)が必要となり、これは同社が宝くじを通じて1年間で集める計画。
・くじ・の主な賞品・には、・ステーションの居住権がはいっており、これは・新しい軌道ステーションの運用開始後・、・すぐに・与えられる。
https://jp.sputniknews.com/science/201902255960885/
2 名前:名無しさん@1周年:2019/02/25(月) 19:10:54.66 ID:qO2vDWIS0米国企業「ゲートウェイ・ファウンデーション(Gateway Foundation)」社は、宇宙にトーラス形軌道ステーションの建設を計画している。こ・うした宇宙ステーションは実は100年以上も前に、・・1903年にロシアの発明家コンスタンチン・ツィオルコフスキー・が考案していたものだ・。このステーションは、恒常的な回転によって・人工・重力を発生させ・ることができため、人間人やロボットは地球のように床の上を歩くことができ、国際宇宙ステーション(ISS)のように空中に浮かぶことはない。
開発者たちは、ステーションを直径500メートルの自転車の車輪型とし、その外部に宇宙機関や民間企業・から購入のモジュールを配置する計画。ドッキングコンパートメントが配置される中央部分とこれらのモジュールは、4つのリフトで接続される。
ステーション建設は宇宙で直接行われる予定。ゲートウェイ・ファウンデーション社の概算では、プロジェクトの実現には約3千億ドル(33.2兆円)が必要となり、これは同社が宝くじを通じて1年間で集める計画。
・くじ・の主な賞品・には、・ステーションの居住権がはいっており、これは・新しい軌道ステーションの運用開始後・、・すぐに・与えられる。
https://jp.sputniknews.com/science/201902255960885/
民間かよw
5 名前:名無しさん@1周年:2019/02/25(月) 19:12:05.19 ID:jBiOhQQ50マウスコンピューターはやらないの?
9 名前:名無しさん@1周年:2019/02/25(月) 19:12:44.05 ID:A0y18fHW033兆円wwwww
22 名前:名無しさん@1周年:2019/02/25(月) 19:14:46.68 ID:C+DEPisb0結構お安いもんだね
30 名前:名無しさん@1周年:2019/02/25(月) 19:16:59.16 ID:mWaUI/ym0修行用だろ
32 名前:名無しさん@1周年:2019/02/25(月) 19:17:12.84 ID:L+gg/Jqp0こりゃ凄いわ
38 名前:名無しさん@1周年:2019/02/25(月) 19:18:22.32 ID:hx6xmJ+o0夢のまた夢
67 名前:名無しさん@1周年:2019/02/25(月) 19:23:04.50 ID:j3MRPbCO0
宝くじで1年間で33.2兆円調達できるの?w
どういう計算?w
しかもくじの商品がステーションの居住権て、そんな怖いもの欲しい人が
大勢いるわけないだろw
87 名前:名無しさん@1周年:2019/02/25(月) 19:27:58.68 ID:MnGi+cxE0どういう計算?w
しかもくじの商品がステーションの居住権て、そんな怖いもの欲しい人が
大勢いるわけないだろw
地球に落とさないでねw
88 名前:名無しさん@1周年:2019/02/25(月) 19:28:25.04 ID:pUt3jcjx0そんな低予算で大丈夫か?
134 名前:名無しさん@1周年:2019/02/25(月) 19:37:12.22 ID:+KJB1t8p0月に作ればいいのに
135 名前:名無しさん@1周年:2019/02/25(月) 19:37:16.09 ID:hat3XMhd0映画じゃよくあるやーつか
ついに実現するのか
160 名前:名無しさん@1周年:2019/02/25(月) 19:40:36.03 ID:pJ6vmLMy0ついに実現するのか
まず軌道エレベータ作れよ
207 名前:名無しさん@1周年:2019/02/25(月) 19:46:57.20 ID:4TFnCmID0人工重力ってなんだよw
それ重力じゃねえだろw
217 名前:名無しさん@1周年:2019/02/25(月) 19:48:11.17 ID:B8ZNRbYS0それ重力じゃねえだろw
やってみないと分からないよな
どんな結果になっても運用しないといけないから大変だ
スペースシャトルのような結果でも続ける事になる
241 名前:名無しさん@1周年:2019/02/25(月) 19:52:21.13 ID:OruwT47z0どんな結果になっても運用しないといけないから大変だ
スペースシャトルのような結果でも続ける事になる
ヤベェ遂にあれが現実になるのか!
未来に生きてる感してきた!
295 名前:名無しさん@1周年:2019/02/25(月) 19:59:06.34 ID:eiD44yQ60未来に生きてる感してきた!
宇宙資源開拓につなげてほしい
引用元:https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1551089422/スポンサード リンク
- 関連記事
米のハッタリも中露とかわらなくなってきたな…
すぐに実現できるかどうかはともかく、夢があるのは良い事だ
>宝くじを通じて1年間で集める計画
夢があり過ぎだろこれ
>宝くじを通じて1年間で集める計画
夢があり過ぎだろこれ
人工重力って遠心力でしょ
壮大な詐欺か 笑
しかもくじって、、
しかもくじって、、
何で無意味に「・」が入ってんだ?
33兆でも無理だろ。こういう試算って技術的課題が未来に解決してる前提だったりトラブルも想定して無いだろうから。現実は甘くないわ。イーロンマスクの方がまだ現実的
デススター計画はアメリカ政府が何度か検討しては諦めているという事実
アメリカ人にとって人工重力の球体宇宙基地は、ロマンの結晶なんだろうな
アメリカ人にとって人工重力の球体宇宙基地は、ロマンの結晶なんだろうな
日本から巻き上げた金で建てるんですね
居住に必要な重力を取るのに、一分間に何回転させると思っているの?
直径500m? 住居部分は、高さ何メートル、幅何メートルだろう?
その外側に色々取り付ける?その色々な施設が飛び出して仕舞わないのかな?
居住部分の内側だと思いますよ。しかも、回転の芯がブレないために均一な重さになるように配置しないとだめです。
直径500m? 住居部分は、高さ何メートル、幅何メートルだろう?
その外側に色々取り付ける?その色々な施設が飛び出して仕舞わないのかな?
居住部分の内側だと思いますよ。しかも、回転の芯がブレないために均一な重さになるように配置しないとだめです。
回転による遠心重力を作り出すって話か
2255140
重力の干渉が不可欠な人間その他のための生活区画と、移動手段や宇宙活動のための動かない無重力区画があるんだと思うぞ
全体が高速回転する構造などどんな制御も追いつかんわ
2255140
重力の干渉が不可欠な人間その他のための生活区画と、移動手段や宇宙活動のための動かない無重力区画があるんだと思うぞ
全体が高速回転する構造などどんな制御も追いつかんわ
仮に住居部分だけ回転させられるとして、その動力は何ですか?
電気?巨大な電気発動機でしょうか?
ガソリンや軽油などの発動機でしょうか?
とんでもなく燃費が悪そう
軸心が回転しないように、固定できるのかな?
住居が一つだけで、回転させようとすると、固定させたい部分が同じ回転数で真逆に回転を始めると思うので
居住部を隣同士同じものを並べて、互いに逆方向に同じ速度で回転させないと成り立たないでしょ?
電気?巨大な電気発動機でしょうか?
ガソリンや軽油などの発動機でしょうか?
とんでもなく燃費が悪そう
軸心が回転しないように、固定できるのかな?
住居が一つだけで、回転させようとすると、固定させたい部分が同じ回転数で真逆に回転を始めると思うので
居住部を隣同士同じものを並べて、互いに逆方向に同じ速度で回転させないと成り立たないでしょ?
ゲイツに一発ゲンコツ入れて10兆円位出させればのこり20兆になる
>仮に住居部分だけ回転させられるとして、その動力は何ですか?
アメリカはどうするつもりか知らんが日本なら方法はあるよ
イカロスで使った太陽帆を直進じゃなくて風車みたいに回転する構造にすればいい
実質電力ただでできる
ついでに言えば一度回転させれば太陽が近くにあるうちは
永遠と周り続けるのでモーターに使えるんじゃない?発電とか動力に
でかい物体を回転させれば人類が電力に利用したとしても誤差の範囲でしょ
地球は46憶年も回り続けてるからね
無重力こそ夢のエネルギー
アメリカはどうするつもりか知らんが日本なら方法はあるよ
イカロスで使った太陽帆を直進じゃなくて風車みたいに回転する構造にすればいい
実質電力ただでできる
ついでに言えば一度回転させれば太陽が近くにあるうちは
永遠と周り続けるのでモーターに使えるんじゃない?発電とか動力に
でかい物体を回転させれば人類が電力に利用したとしても誤差の範囲でしょ
地球は46憶年も回り続けてるからね
無重力こそ夢のエネルギー
物資をスペースシャトルで何度もチマチマと送らなきゃならんのだろ?
もう軌道エレベーター作ろうぜ
もう軌道エレベーター作ろうぜ
お金が集まったらそれを持っていなくなるだけの壮大なプロジェクト
誹謗中傷、差別、反社会的な内容、未成年に不適切なコメントなどはお控えください。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
|

アンテナさんからの人気、注目記事!!
おすすめ新着記事!!
