2019/02/27/ (水) | edit |

AS20190221000081_comm.jpg サバ缶の品切れが、各地で続出しています。栄養素が多く含まれ「健康効果が高い」とテレビや雑誌が取り上げたことで、人気に火が付きました。様々な料理にアレンジできる商品が、求められているようです。

ソース:https://www.asahi.com/articles/ASM2J5HKZM2JPLFA002.html

スポンサード リンク


1 名前:ばーど ★:2019/02/26(火) 23:43:55.01 ID:/ZI5Wov/9
サバ缶の品切れが、各地で続出しています。栄養素が多く含まれ「健康効果が高い」とテレビや雑誌が取り上げたことで、人気に火が付きました。様々な料理にアレンジできる商品が、求められているようです。

きりとりトレンド 話題の商品を紹介

 大阪市東淀川区のスーパー「ライフ 西淡路店」には、サバ缶だけが並ぶ商品棚がある。なんと30種類近く。食べ方を指南するレシピ本も置かれている。

 広報担当者は、「品切れの時も、イワシやサンマなど、ほかの商品に流れない」。その人気は不動のものになりつつある。

 マルハニチロは3月1日、サバ缶32品を値上げする。昨年9月に続く値上げだ。国内販売の急増に加え、国産サバの輸出も増えていて、原料自体が高騰しているためだ。

 業界団体の日本缶詰びん詰レトルト食品協会(東京)の調べでは、2017年のサバ缶の生産量は、マグロやカツオ類を原料にした「ツナ缶」を大きく上回り、4万トンに迫った。10年前の5割増だ。

 健康志向に加え、調理の時短ニーズにも合う。なんと言っても、そのままでも食べられる。レシピ本をみると、野菜を加えたスープや丼などを、簡単に作ることができる。こうしたアレンジがしやすい水煮が特に人気だ。

 人気はデパートにも飛び火した。高島屋大阪店(大阪市中央区)では、産地や製法にこだわった、500円を超す商品もそろう。同店食品売り場の調達担当者は、「人気の上昇に伴い高付加価値の商品が出てきたことで百貨店にとっても重要な商品になった」と話す。(久保田侑暉)

簡単に開けられる

 日本水産の「スルッとふたSABAさば水煮」は、簡単に開けられるフタが特徴。プルトップではなく、シールをはがすように開ける設計で、従来の約3分の1の力で開けられる。サバ肉のみを事前に加熱することで、サバ肉由来のたんぱく質のかたまり「カード」が少ない。150グラムで、オープン価格。

大きい魚だけ使用

 マルハニチロの「月花さば水煮」は大型のサバのみを使った。主に三陸沿岸で、旬とされる8月以降に水揚げされたサバを使用する。肉厚で脂ののりがよく、柔らかい食感が特徴だ。200グラム入りで275円だが、3月1日から295円に値上げする。

3種類の洋風味

 第三セクター「岩手県産」が販売する「●(Cにセディーユ付き)a va?(サヴァ)缶」は国産サバをオリーブオイルで漬けた。ふつうのオリーブオイル漬けに加え、レモンバジル、パプリカチリソースの計3種類がある。パスタの具やサンドイッチ、サラダなど、洋食にアレンジしやすい。各170グラムで380円。

味付け 炊き込みご飯に

 宝幸の「さば味付」はしょうゆと砂糖をベースにした調味液で味付けした商品。西日本では味が付いた商品も好まれる傾向があるため開発した。炊き込みごはんや炒め物などは、ほかの調味料を使わずに味付けできる。190グラム入りで、オープン価格。

     ◇

各メーカーの売れ筋商品やおすすめ商品から選びました。価格は希望小売価格で、税抜き。

①日本水産「スルッとふたSABAさば水煮」 150g 158円

②マルハニチロ「さば水煮」 190g 178円

③伊藤食品「美味しい鯖水煮」 190g 218円

④極洋「さば水煮」 180g 178円

⑤日本水産「スルッとふたSABAさばみそ煮」 150g 158円

※ライフ(近畿圏)の2019年1月の売り上げランキング。販売価格は税抜きで、今月12日時点(きりとりトレンド)

2019年2月26日23時04分
朝日新聞デジタル

https://www.asahi.com/articles/ASM2J5HKZM2JPLFA002.html

AS20190221000081_comm.jpg
7 名前:名無しさん@1周年:2019/02/26(火) 23:46:15.52 ID:ytdbyCsC0
脂肪多くて高カロリーだけどな
10 名前:名無しさん@1周年:2019/02/26(火) 23:46:53.28 ID:t3zsxnAh0
〆さばの方が身体に良さそう
17 名前:名無しさん@1周年:2019/02/26(火) 23:48:21.72 ID:+DfO1xm40
缶を洗うのが面倒

28 名前:名無しさん@1周年:2019/02/26(火) 23:51:11.75 ID:GwtEKJrd0
昔は100円だったのに
今は普通に300円くらいする
42 名前:名無しさん@1周年:2019/02/26(火) 23:54:40.59 ID:YMfytIWo0
完全にスタグフレーション
57 名前:名無しさん@1周年:2019/02/26(火) 23:58:45.03 ID:5xu+Tqg30
味がなさすぎて無理
72 名前:名無しさん@1周年:2019/02/27(水) 00:01:23.73 ID:+BJnSODA0
サバショックきてんね
82 名前:名無しさん@1周年:2019/02/27(水) 00:03:49.62 ID:Rmo0RFct0
100円だから缶詰買ってたのに
129 名前:名無しさん@1周年:2019/02/27(水) 00:15:48.05 ID:HkAqQgBv0
魚屋でサバ買って、普通に焼けばいい
183 名前:名無しさん@1周年:2019/02/27(水) 00:25:51.92 ID:jqhkKrrD0
めちゃ残ってるのに値上げです
186 名前:名無しさん@1周年:2019/02/27(水) 00:27:24.58 ID:Ob/BbMSA0
鯖缶が品切れとか嘘つくな。
普通に買えるわ。
189 名前:名無しさん@1周年:2019/02/27(水) 00:28:06.50 ID:e/mIRk690
マジで売ってねーんだよ…
193 名前:名無しさん@1周年:2019/02/27(水) 00:29:20.58 ID:O51fO2Zq0
塩サバで十分ウマい
引用元:https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1551192235/



スポンサード リンク


関連記事
コメントありがとうございます!
[ 2255753 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/02/27(Wed) 06:27
在庫が溜まってるんだろな、捌きたいんだな、ってところか。
値上げ分は多分、広告宣伝費なんだろな。

広告によって敢えてシワ寄せを作り出すことで更に広告需要を創り出す。
そして生活必需品にまで手を伸ばす広告業界。
油断も隙も無いな。  

  
[ 2255755 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/02/27(Wed) 06:28
大阪、朝日新聞
プッ  

  
[ 2255774 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/02/27(Wed) 07:12
マルハニチの安い時98円で買いだめ
先月特売日130円だったからなー

高くなって買わなくなったわすまんな  

  
[ 2255775 ] 名前: さば折り  2019/02/27(Wed) 07:13
昔は安かったから毎日食べてた。今は高いから食べない。肉の方が安い。  

  
[ 2255781 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/02/27(Wed) 07:29
「今年の漢字」ってのは有名だけど「今年の一皿」っていうのも毎年発表されてて、去年の一皿が鯖/鯖缶だったな  

  
[ 2255783 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/02/27(Wed) 07:33
一旦品切れになったサバ缶が再入荷したので手に取ったら、別メーカーの中国産になってた。
  

  
[ 2255928 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/02/27(Wed) 12:25
>「品切れの時も、イワシやサンマなど、ほかの商品に流れない

そりゃそうだよ、イワシやサンマ缶はどうしたって「味付」になっちゃうだろ
ちがうそうじゃない、欲しいのは水煮なんだ、スーパーでも水煮缶だけ速攻で消えるだろ  

  
[ 2255969 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/02/27(Wed) 14:10
サバ缶は私のような貧乏人のご馳走だったのに…
値上げするなー!  

  
[ 2256100 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/02/27(Wed) 17:59
値段は、輸送費の問題でしょう。もちろん広告もありうる。
まあ、「当たって」しまった者には関係のない話だ。  

  
[ 2256315 ] 名前: Tarde  2019/02/27(Wed) 23:51
鮮魚としてのサバが売れないから缶詰にしているだけ
そして売れているとか言っているけど、そりゃ調理器具を持たない人たちだけが買っているだけ
小売業者や問屋に聞くと売れているように装っているだけで、実際は売れていないと明言している。
にも拘らず、サバそのものを輸入してまで缶詰にしようと目論んでいる業者も居るらしい。  

  
[ 2256345 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/02/28(Thu) 01:40
※2256315
100円ショップのサバ缶なんかそうやって作ってるな
日本のサバをタイの加工工場に輸出してそこで缶詰にしてまた日本が逆輸入してる
以前はタイ産のサバを直接加工した缶詰も売ってたが、味が天地ほど違っててまるで話にならなかった
ま、日泰EPAの為せる技とも言える  

  
submit
誹謗中傷、差別、反社会的な内容、未成年に不適切なコメントなどはお控えください。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
Comment:
 

トップへ戻る

アンテナさんからの人気、注目記事!!

おすすめ新着記事!!

政経chの全記事一覧はこちらになります
アクセスランキング ブログパーツ