2019/02/27/ (水) | edit |

K10011827851_1902251930_1902251943_01_04.jpg 「白菜」や「キャベツ」など身近な野菜、実は輸入が増えていることをご存じでしょうか?日本の農業に今、何が起きているのか探ります。

ソース:https://www3.nhk.or.jp/news/html/20190225/k10011827851000.html

スポンサード リンク


1 名前:Toy Soldiers ★:2019/02/27(水) 07:11:16.85 ID:gpEmCbuB9
 「白菜」や「キャベツ」など身近な野菜、実は輸入が増えていることをご存じでしょうか?日本の農業に今、何が起きているのか探ります。

野菜の輸入が急増

先月、ある統計が発表されました。去年1年間に日本に輸入された生鮮野菜が98万トン余りに上り、13年ぶりの多さになりました。
特に、大きく伸びたのが白菜とキャベツで、白菜は前の年の6倍余りに、キャベツは2倍以上に増えました。また、冷凍野菜も107万トンを超え、過去最高となりました。

台風などの災害の影響で、去年は生産量が落ち込み、食品メーカーが安定した量を調達しやすい中国産の利用を増やしたことが背景にありました。

農家の平均年齢は66歳

しかし、取材を続けると災害による影響だけではないことがわかってきました。国内で生産されている野菜の量は、この10年ほどは、毎年1100万トン余りで推移していますが、実はこの水準、ピーク時の7割で、じりじり減少している傾向が続いているのです。

背景には農家が“高齢化”、“後継者の減少”、さらに“人手不足”に直面していることがあります。一定の規模以上で野菜を作っている農家は平成17年からの10年間で14万戸減っています。特に、白菜や大根といった比較的重さがある“重量野菜”の生産が敬遠される傾向が強まっています。

白菜や大根は“重量野菜”

農林水産省によりますと、農家の平均年齢は66.6歳で、こうした重い野菜を作ることが大きな負担になっているのです。一方でヘルシー志向の高まりで、野菜への消費者のニーズは堅調です。このため、輸入に依存する傾向が強まっているのです。流通関係者からは「近頃は中国などの産地の技術も向上し、品質には問題がない」との声も聞かれ、今後も、輸入野菜は増える可能性があります。

バターも輸入を増やすことに

実は輸入の増加は野菜だけではありません。今月、農林水産省がバターの輸入枠を2019年度は、前の年度より50%以上多い2万トンにすると発表しました。生乳を生産する酪農家の減少に歯止めがかからないことが大きな理由です。とりわけ、生産量が、ここ10年で4分の1減った北海道以外の都府県の生産地の衰退が顕著です。

こうしたことなどから、ことし4月からは乳業メーカーが牛乳向けの生乳の買い取り価格を引き上げることになり、牛乳などの値上げの一因となりました。毎日2回の搾乳が欠かせないなど、酪農家の重労働が離農が続く背景になっていて、酪農家は去年1万5700戸と、この10年でおよそ3割減っているのです。

https://www3.nhk.or.jp/news/html/20190225/k10011827851000.html

画像
K10011827851_1902251934_1902251943_01_03.jpg

K10011827851_1902251930_1902251943_01_04.jpg
3 名前:名無しさん@1周年:2019/02/27(水) 07:12:49.58 ID:7Tn2qc540
これはヒドイ
17 名前:名無しさん@1周年:2019/02/27(水) 07:15:43.55 ID:lzKKxo1j0
イオンだろ
54 名前:名無しさん@1周年:2019/02/27(水) 07:24:29.47 ID:Xxv09R2/0
あかん
55 名前:名無しさん@1周年:2019/02/27(水) 07:24:44.23 ID:eGz50MKB0
農業居ないから仕方ないな

49 名前:名無しさん@1周年:2019/02/27(水) 07:23:36.74 ID:Mek9zGJU0
イトーヨーカ堂のパプリカは韓国産だったな
58 名前:名無しさん@1周年:2019/02/27(水) 07:25:27.79 ID:tuUp729A0
>>49
パプリカなんてどこ行っても韓国産だよw
日本産パプリカ売ってるスーパー見つけたとき小躍りしたくなったわ。
ちょっと遠いスーパーだけど
77 名前:名無しさん@1周年:2019/02/27(水) 07:28:40.12 ID:PuJyd+nW0
みんな安さに釣られすぎ。
98 名前:名無しさん@1周年:2019/02/27(水) 07:32:00.86 ID:QXspsbXF0
ミンス政権時に、緩くなったんでは。
138 名前:名無しさん@1周年:2019/02/27(水) 07:37:31.17 ID:+sEe8n+M0
もう外食はできないな
162 名前:名無しさん@1周年:2019/02/27(水) 07:39:52.62 ID:H3fHWgRe0
まあ給食とか外食だろうな
中韓食材は
224 名前:名無しさん@1周年:2019/02/27(水) 07:45:17.93 ID:u82TS3z70
大丈夫
産地は見て買ってる
でも偽装してたら無理
248 名前:名無しさん@1周年:2019/02/27(水) 07:48:18.79 ID:Mz5L5oNu0
外食産業はほとんどが中国野菜だよな
自炊しないとそういうのを嫌でも食わされる
288 名前:名無しさん@1周年:2019/02/27(水) 07:53:01.36 ID:3XIbOMRf0
農業ぶっ壊してわがままいうなよ
なお畜産もぶっこわれるもようw
293 名前:名無しさん@1周年:2019/02/27(水) 07:53:28.65 ID:gmjNamLj0
食の安全って何処に行ったんだよ。
引用元:https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1551219076/



スポンサード リンク


関連記事
コメントありがとうございます!
[ 2255847 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/02/27(Wed) 09:26
イオン「韓国産の美味しいイチゴはいかがニカ?」  

  
[ 2255849 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/02/27(Wed) 09:32
中国は兎も角韓国はやめろ  

  
[ 2255850 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/02/27(Wed) 09:34
長野のスーパーの野菜はほぼ国産で農薬の味がしなくて美味しい、
東京にいた時の野菜は苦くて農薬の味がしてたな
多分輸入産だったのかね。  

  
[ 2255851 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/02/27(Wed) 09:37
スーパーの野菜で産地偽装が発覚してニュースになる日も近いな
或いは、輸入して農家の倉庫に一晩置いといたら日本産とかな  

  
[ 2255853 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/02/27(Wed) 09:39
近所のスーパーの野菜売り場には中国韓国産はほとんどないよ。
総菜や外食で使われているのかな?
怖いよね。  

  
[ 2255858 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/02/27(Wed) 09:44
ミニトマトなんて、大量に簡単に出来るはずなのに、
百貨店で日本産を脇にし、韓国産ミニトマトが大量に並んでた。
売り方、札も、日本産を真似て作られてた。
日本で様々な方法で、侵略し日本を追い出し金儲けする韓国中国  

  
[ 2255862 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/02/27(Wed) 09:46
>産地は見て買ってる

いや問題はそこじゃないんだな・・・
外食野菜に産地表示義務は無いし、加工食品も一番多く使われてる原材料にしか産地表示義務は無い
つまり、ぎょうざの野菜にどこのものが使われているか分からない  

  
[ 2255866 ] 名前: バンク  2019/02/27(Wed) 09:50
TPP入ってないのに
累積原産地規則
中国韓国産は危険で不潔  

  
[ 2255871 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/02/27(Wed) 10:03
パプリカ、オランダ産見るよ
値段が2番するけど、国産もあるよ  

  
[ 2255875 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/02/27(Wed) 10:12
外食ヤメタ理由、肉類は火を通すが、サラダ系は危険  

  
[ 2255883 ] 名前: 通りすがりの日本人  2019/02/27(Wed) 10:49
そうそう 農家の高齢化でどうしようもないよ。農業政策が悪い。食っていけないのでアパート経営しながら農地を守ってる知り合いいっぱいいるわ。  

  
[ 2255888 ] 名前: 政経ちゃん  2019/02/27(Wed) 11:02
流通「 消費者の健康なんてどーでもいいわ!ワシらと中国や韓国の儲けあるのみw 」  

  
[ 2255913 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/02/27(Wed) 11:41
畜産はEUやオージーだからましじゃね
中韓じゃなくせめて東南アジアにしてくれ
インフラと食品握られると外交カードにされっぞ  

  
[ 2255916 ] 名前: 通りすがりの日本人  2019/02/27(Wed) 11:44
ここでノウキョウガー


実際は流通と小売の買い叩きなんだけどね。  

  
[ 2255932 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/02/27(Wed) 12:33
2255916
中抜きのない地域市や道の駅がない地の農家ほど酷くやられるからね

農作物の買い叩きは廃業へ一番の理由になってる、高齢化はその次  

  
[ 2255941 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/02/27(Wed) 12:49
日本がどんどん壊れてくなあ  

  
[ 2255949 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/02/27(Wed) 13:23
こんなの昔からだろ
中国は輸出補助金出して色んな国に安く製品輸出してその国の産業ぶっ壊して
中国製品に依存させる戦略取ってる、だからWTO違反も指摘されてる
あの共産党がTPPは安い農産物で農家が崩壊するとか言ってるくせに安い中国の
農産品がガンガン入ってきてるのには何も言わないの見てれば察するだろ  

  
[ 2255953 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/02/27(Wed) 13:35
オランダ産パプリカと韓国産パプリカを混ぜて売るスーパーしね
スペインのニンニクとかメキシコの唐辛子とかは全然オッケーだが特亜はやめろ  

  
[ 2255972 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/02/27(Wed) 14:13
日本の農業はどうしたら立ち直れるんだろうな。
少なくともこれまでの助成金漬けは失敗だったよな。  

  
[ 2256031 ] 名前: あ  2019/02/27(Wed) 15:53
キャベツ3万玉うえたけど
安すぎて出荷できなかったぞ
それで農業やめることにした  

  
[ 2256035 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/02/27(Wed) 16:13
自業自得過ぎる
貧乏人はもちろん金持ちも中国産とか
マジの金持ちと手間かけて農家から買ってる奴はいいけど  

  
[ 2256258 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/02/27(Wed) 22:03
特・ア産農作物は生では絶対に喰うな
言うまでもないが農薬肥料の使用量、基準管理が危ない
ましてや日本向けに売るものなんか丁寧な品質管理なんかやりゃしない
特に韓国。なんで海苔で大腸菌なんざ出るんだよw
とにかくよく産地を見て危ない銘柄は徹底的に避けとけ  

  
[ 2256304 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/02/27(Wed) 23:21
「食」だけは絶対に自国で賄えるように保護するべきだと思うんだけどなぁ
他の何がなくても、これがないと人間は生きていけないんだから  

  
submit
誹謗中傷、差別、反社会的な内容、未成年に不適切なコメントなどはお控えください。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
Comment:
 

トップへ戻る

アンテナさんからの人気、注目記事!!

おすすめ新着記事!!

政経chの全記事一覧はこちらになります
アクセスランキング ブログパーツ