2019/02/28/ (木) | edit |

20190227-00027807-president-000-5-view.jpg ■1000円値上げして7400円でも集客は過去最高



ソース:https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20190227-00027807-president-bus_all&p=1

スポンサード リンク


1 名前:ばーど ★:2019/02/27(水) 14:15:28.43 ID:fkRwjnNn9
■1000円値上げして7400円でも集客は過去最高

 東京ディズニーリゾート(TDR)を運営するオリエンタルランドの株価が最高値圏で推移している。過去5年間、同社の株価上昇率は、東証第1部上場銘柄の平均的な株価上昇率を大きく上回っている。その背景に何があるか。

 重要な要素は同社の集客力の高さだ。先日、電車でTDRのある舞浜を通りかかった。その途端、車窓いっぱいにTDRに足を運ぶ大勢の人の姿が目に飛び込んだ。オリエンタルランドの集客力は本当にすごいと、思わずうなってしまった。

 感心するのは、オリエンタルランドが入園料を継続的に引き上げつつ、入園者の増加も実現してきたことだ。直近では2015年と2016年に500円ずつ値上げし、入園料(大人1日パスポート料金)は現在7400円となっている。

 だが2018年度上半期(4~9月)の東京ディズニーランド(TDL)と東京ディズニーシーの入園者数は1551万人と過去最高を更新した。さらなる成長に向けて、同社はアルバイトの正社員転用を発表するなど、テーマパークの価値(魅力)向上に取り組んでいる。

 これまで、オリエンタルランドが創造し磨いてきたテーマパークの価値を消費者は受け入れてきた。ここから先、同社が持続的に業績を拡大させるためには、さらに新たな発想があると面白い。特に、需要に合わせて価格を設定する「ダイナミック・プライシング」が加わると、実に興味深い展開が進むだろう。

■なぜバブル崩壊以降も入園者数が増加したのか

 ※省略

■「多くの人が支持している」から、さらに人が集まる

 多くの人が支持しているということは、私たちにとって見逃せない有益な情報だ。「あれだけの人が支持しているのだから、行って“はずれ”はない」との連想がたやすく働く。ニュースなどでも、大勢の人がTDRに行く光景が映し出される。その結果、群集につられるようにして「今度の休暇はディズニーランドに行ってみよう」と何気なく思い、チケットを買う人が増えてきた。

 まさに、大勢の人だかりがさらなる人を呼ぶことで、オリエンタルランドは収益を獲得してきた。それは、最強の宣伝手段といってよいだろう。

 集客力を高めるために、オリエンタルランドは徹底してテーマパークの“価値”を磨き、高めてきた。その取り組みが人々から支持され、チケット価格の引き上げが可能となった。集客力の強化とチケット価格の引き上げが、これまでの業績拡大を支えてきた。

■TDRが「食べ物の持ち込み禁止」を徹底するワケ

※抜粋
 TDRに行くことは、頭の先から足の先までディズニーの世界にどっぷりとつかることでなければならない。弁当の持ち込みは、ディズニーの世界と日常の生活を混在させる。それでは入園者が鮮烈な印象、感動、従来よりも大きな満足感を得ることは難しくなる。

■2019年10月には8000円台に「値上げ」の恐れ

 その上、“○○周年記念イベント”と銘打った大規模なアニバーサリー行事を行い、入園者が常に新しい楽しさを見つけ、ディズニーの世界を満喫できるよう取り組んだ。それが、長期にわたってヒットし、価格の引き上げと入園者の増加を同時に実現することができたのである。

 2014年度、入園者数は3130万人を超え過去最高を記録した。その後、2018年度は過去最高を更新するなど好調だが、かつてのような伸びは期待できそうにない。さらなる業績拡大のため、10月の消費税率の引き上げに合わせ、現在7400円の入園料は引き上げとなる可能性が高い。価格は8000円台に達する可能性がある。一般的な感覚として、これは高い。テーマパークの拡張などを行い、それに見合った入園料を設定する発想が人々に支持され続ける保証はない。

 値上げへの抵抗感を解消する手段として注目されるのが、「ダイナミック・プライシング(変動価格制度)」だ。これは、季節や入場者の込み具合に応じてチケットの価格が変動するシステムである。つまり、需要が低下する閑散期は価格を抑え、繁忙期は高めに設定するのである。

■「8000円でも安い」と感じる人もいるはず

 以下ソース先で

2/27(水) 12:20
プレジデントオンライン

https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20190227-00027807-president-bus_all&p=1

20190227-00027807-president-000-5-view.jpg
2 名前:名無しさん@1周年:2019/02/27(水) 14:15:49.32 ID:97+LNrIS0
今、そんなにするんだ!
4 名前:名無しさん@1周年:2019/02/27(水) 14:16:40.19 ID:1Idfo8qJ0
もうちょいバイト代上げてやれ
10 名前:名無しさん@1周年:2019/02/27(水) 14:19:01.37 ID:fkhn2N+G0
1万になるまで無理
21 名前:名無しさん@1周年:2019/02/27(水) 14:24:18.89 ID:y3nj6TWR0
一度も行ったことないわ。

36 名前:名無しさん@1周年:2019/02/27(水) 14:27:53.08 ID:yOAM5qeO0
8000円にしても何の影響もないな
好きなやつは何をおいても好きだからな
59 名前:名無しさん@1周年:2019/02/27(水) 14:34:44.64 ID:O5S4aqld0
一万2000円くらいでいいと思う
88 名前:名無しさん@1周年:2019/02/27(水) 14:45:06.15 ID:13kFYbhM0
空いてるのなら10000円でもいいぞ
空いているのならな
114 名前:名無しさん@1周年:2019/02/27(水) 14:53:29.34 ID:EwxwpwXoO
もう30年ぐらいTDL行ってないわ
地方からだと交通費とホテル代だけでもとんでもないからな
174 名前:名無しさん@1周年:2019/02/27(水) 15:10:12.83 ID:dggv3GkB0
混むならもっと値上げでいい
202 名前:名無しさん@1周年:2019/02/27(水) 15:17:57.21 ID:LW9cVqkr0
いっかいいったけどもういいや。
203 名前:名無しさん@1周年:2019/02/27(水) 15:18:07.23 ID:g+mejVhd0
飽きた
210 名前:名無しさん@1周年:2019/02/27(水) 15:19:17.39 ID:C90sbU/M0
ゆっくり過ごしたいならロスかフロリダのディズニーが良いと思う
218 名前:名無しさん@1周年:2019/02/27(水) 15:21:01.78 ID:v/lryUJF0
年間パス安すぎんだろ
226 名前:名無しさん@1周年:2019/02/27(水) 15:22:22.53 ID:aFIms7s40
こことUSJは1万にした方がいいでしょ
引用元:https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1551244528/



スポンサード リンク


関連記事
コメントありがとうございます!
[ 2256355 ] 名前: ま  2019/02/28(Thu) 03:07
ついこの間行ってきたけど自撮り人間凄かったよ  

  
[ 2256356 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/02/28(Thu) 03:07
入場料!??  

  
[ 2256357 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/02/28(Thu) 03:17
まとめサイトはホリエモンみたいな犯罪者の巣窟であるlivedoorが承認欲求を満たすために自作自演してるだけだし広告や売上みたいな情報も上級国民に都合のいいように操作されまくりだってはっきりわかんだね(小並感)
上級国民が行動する為の権限である金を独占して出来レースをやりたがるのも失敗した時に何もしないよりマシって言い訳する為なことくらい一般国民なら誰でも知ってるんだよなあ…(察し)  

  
[ 2256361 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/02/28(Thu) 03:28
ディズニーランドとしてのみを見たときの姿勢は値上げでいいんだけど
生活のあらゆるところにねずくディズニーブランドとしてみたときには
憧れの集大成のランドに行かれない貧乏人が出てくるのは
イメージ戦略的にはまずいよね。  

  
[ 2256362 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/02/28(Thu) 03:30
東京の人口市中も影響してるかもね。  

  
[ 2256363 ] 名前:       2019/02/28(Thu) 03:31
映画のチケットと比べたら一日遊べることを考えると実は高く無いのかもなぁ。
まあ、飽きたから行きたいとは思わないけど。  

  
[ 2256372 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/02/28(Thu) 04:22
高くするのは良いけど、それならそれでファストかショーチケ1枚くらいデフォで付けて欲しいなぁ…。
混み過ぎて金額分楽しめないしバケーションパッケージは足下見過ぎ。  

  
[ 2256373 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/02/28(Thu) 04:24
入場料は値上げするがバイト民には、そこら辺の草でも食わせておけww
  

  
[ 2256374 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/02/28(Thu) 04:35
昔は六千円くらいでいけるイメージだったけど、今はこんな高いのか。新規は減ってきそうだな  

  
[ 2256388 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/02/28(Thu) 05:53
1万円くらいならまだ伸びそうだな  

  
[ 2256396 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/02/28(Thu) 06:10
常連は年パス
県外のお登りなら1万でも行くんじゃね  

  
[ 2256400 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/02/28(Thu) 06:13
着ぐるみランドの何が楽しいの?  

  
[ 2256414 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/02/28(Thu) 06:43
1万でも払う価値あると思うわ
レゴランドは今の値段でも高く感じるけどな  

  
[ 2256431 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/02/28(Thu) 07:23
2256357 ここはFC2だぞ  

  
[ 2256441 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/02/28(Thu) 07:37
どんなに入場料があがっても、着ぐるみの中の人に渡る金はあがらない。
  

  
[ 2256444 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/02/28(Thu) 07:41
夢の国なんでまだまだいけるだろ
ただ踊らされる客の無様なことよ
それより修学旅行等で公金入れるのはどうかとは思う せめて選択制にしろ  

  
[ 2256473 ] 名前: あ  2019/02/28(Thu) 08:23
ミッキーが入場口付近でリアルにう◯こすれば客離れするだろ  

  
[ 2256511 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/02/28(Thu) 09:23
近郊の人は値段が上がれば行かなくなるかもしれないけど、
※114みたいに地方からだと交通費とか宿泊費の方がずっと高いから、
多少上がっても気にならないだろうね。  

  
[ 2256519 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/02/28(Thu) 09:29
>>203,204
こういう「一回って飽きる層」っては最初からターゲット客じゃないんだよな。
ここまでの規模になったら新規獲得より、リピーター中心のビジネルモデルで充分なんだから。

もちろん「ご新規サマ!」中心で稼ぐ業界もあるけど。
一度金払わせたら後は餌やらない的な。ドコモとは言わないけど。

  

  
[ 2256530 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/02/28(Thu) 09:41
※2256374
元々のリピーターの家族や恋人が、つられてリピーターになるってシ.ナリオがあるので、冷やかしで来るような縁も所縁もない完全なご新規ってあんまり重要じゃないのよね。
実際親子三代、下手したら四代でリピーターなんてのは珍しくないし、だからこの手の業界は、リピーター率って数字がものすごく重要になってくる。
ちなみにTDLは97%(10回以上でも60%を誇る)とかいうバケモノである。
  

  
[ 2256641 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/02/28(Thu) 12:53
愛知県民が誇るレゴランドも1万くらいがいいんじゃない。  

  
submit
誹謗中傷、差別、反社会的な内容、未成年に不適切なコメントなどはお控えください。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
Comment:
 

トップへ戻る

アンテナさんからの人気、注目記事!!

おすすめ新着記事!!

政経chの全記事一覧はこちらになります
アクセスランキング ブログパーツ