2019/02/28/ (木) | edit |

給食が終わった午後1時すぎ。東京都足立区立中央本町保育園の年中(4歳児)クラスでは、部屋の一角が囲われ、布団が並べられた(写真参照)。園児2人が布団に入り、保育士がそばで見守る。しばらくすると寝息が聞こえてきた。
ソース:https://dot.asahi.com/aera/2019022700016.html
1 名前:僕らなら ★:2019/02/28(木) 11:46:17.25 ID:8mbuvKG69
給食が終わった午後1時すぎ。東京都足立区立中央本町保育園の年中(4歳児)クラスでは、部屋の一角が囲われ、布団が並べられた(写真参照)。園児2人が布団に入り、保育士がそばで見守る。しばらくすると寝息が聞こえてきた。
同じ部屋の中では15人ほどの園児たちが、ままごとやすごろく、カード遊び、紙の手裏剣づくり、ぬり絵などそれぞれ好きな遊びに夢中になっている。
多くの保育園では1~2時間ほどの昼寝が日課に組み込まれ、保育園での昼寝は「当たり前」とされているが、足立区は2011年4月から区立保育園の年長(5歳児)クラスの昼寝を廃止。その後、年中クラスでも一斉寝かしつけをやめた。昼寝が夜更かしにつながり、生活習慣が乱れる可能性があるからだ。
江戸川大学人間心理学科教授で同大睡眠研究所所長の福田一彦さんによると、米国睡眠財団の04年の調査で3歳の子どもの約40%、4歳の75%、5歳の85%が昼寝をしないことがわかった。福田さんらが12年に足立区で行った調査でも、3歳児でも7割が昼寝をしていなかった。
「昼寝をしないのは脳が成熟し、必要がなくなったからです。自然な状態で昼寝をしなくなった幼 児を不自然に寝かしつけることは、歩ける子にハイハイを強要するようなもの。昼寝した分、夜更かしになり、朝の機嫌の悪さや寝不足感など心身の状態も悪化します。無理やり寝かされることが強いストレスになっている子どもも多い」(福田さん)
福田さんの研究によると、元保育園児は昼寝をしなかった元幼稚園児と比べて夜更かし習慣が小学3、4年生まで残り、5、6年生で就寝時刻は差がなくなるが、朝の行き渋りの頻度は元保育園児のほうが高いという。
足立区では、昼寝廃止直後、保護者から「子どもが夕飯も食べずに眠ってしまった」「子どもが帰りの自転車で寝ていた」といった報告や相談もあったが、2週間ほどで昼寝なしの生活に慣れ、夜の寝つきが「とても良い」が2倍以上になり、寝かしつけずに自分で寝る子も増えたという調査結果も出た(グラフ参照)。
足立区就学前教育推進担当係長の大高美奈子さんは言う。
「小学校の先生から、授業中にうとうとする子が減ったという声も聞きました。保育園の昼寝を見直し、早寝の習慣をつけることは、学校生活へのスムーズな移行にもつながります」
昼寝の時間を連絡帳の記入や休憩に充てていたため、廃止にあたっては保育士の負担が増えるという声もあったが、足立区では、1日4時間の非常勤職員を新たに配置して対応した。
中央本町保育園の深山敏子園長は一斉昼寝廃止で子どもの成長を感じたと話す。
「子どもが自分の体の変化について自分で気づいて、必要なときはお昼寝したり、静かに過ごしたりできるようになりました」
年少(3歳児)クラスでも一斉の昼寝を廃止する保育園も出てきている。
https://dot.asahi.com/aera/2019022700016.html
4 名前:名無しさん@1周年:2019/02/28(木) 11:48:26.14 ID:+MKQdZYG0同じ部屋の中では15人ほどの園児たちが、ままごとやすごろく、カード遊び、紙の手裏剣づくり、ぬり絵などそれぞれ好きな遊びに夢中になっている。
多くの保育園では1~2時間ほどの昼寝が日課に組み込まれ、保育園での昼寝は「当たり前」とされているが、足立区は2011年4月から区立保育園の年長(5歳児)クラスの昼寝を廃止。その後、年中クラスでも一斉寝かしつけをやめた。昼寝が夜更かしにつながり、生活習慣が乱れる可能性があるからだ。
江戸川大学人間心理学科教授で同大睡眠研究所所長の福田一彦さんによると、米国睡眠財団の04年の調査で3歳の子どもの約40%、4歳の75%、5歳の85%が昼寝をしないことがわかった。福田さんらが12年に足立区で行った調査でも、3歳児でも7割が昼寝をしていなかった。
「昼寝をしないのは脳が成熟し、必要がなくなったからです。自然な状態で昼寝をしなくなった幼 児を不自然に寝かしつけることは、歩ける子にハイハイを強要するようなもの。昼寝した分、夜更かしになり、朝の機嫌の悪さや寝不足感など心身の状態も悪化します。無理やり寝かされることが強いストレスになっている子どもも多い」(福田さん)
福田さんの研究によると、元保育園児は昼寝をしなかった元幼稚園児と比べて夜更かし習慣が小学3、4年生まで残り、5、6年生で就寝時刻は差がなくなるが、朝の行き渋りの頻度は元保育園児のほうが高いという。
足立区では、昼寝廃止直後、保護者から「子どもが夕飯も食べずに眠ってしまった」「子どもが帰りの自転車で寝ていた」といった報告や相談もあったが、2週間ほどで昼寝なしの生活に慣れ、夜の寝つきが「とても良い」が2倍以上になり、寝かしつけずに自分で寝る子も増えたという調査結果も出た(グラフ参照)。

足立区就学前教育推進担当係長の大高美奈子さんは言う。
「小学校の先生から、授業中にうとうとする子が減ったという声も聞きました。保育園の昼寝を見直し、早寝の習慣をつけることは、学校生活へのスムーズな移行にもつながります」
昼寝の時間を連絡帳の記入や休憩に充てていたため、廃止にあたっては保育士の負担が増えるという声もあったが、足立区では、1日4時間の非常勤職員を新たに配置して対応した。
中央本町保育園の深山敏子園長は一斉昼寝廃止で子どもの成長を感じたと話す。
「子どもが自分の体の変化について自分で気づいて、必要なときはお昼寝したり、静かに過ごしたりできるようになりました」
年少(3歳児)クラスでも一斉の昼寝を廃止する保育園も出てきている。
https://dot.asahi.com/aera/2019022700016.html
気づくの遅くね?
10 名前:名無しさん@1周年:2019/02/28(木) 11:51:08.57 ID:jeCNCvIY0先生方の大事な一休みが...
12 名前:名無しさん@1周年:2019/02/28(木) 11:51:50.69 ID:zmsmKrDO0寝たふりしてたが
21 名前:名無しさん@1周年:2019/02/28(木) 11:55:49.71 ID:8zGNu0z+0飯食ったら眠くならんのか?
29 名前:名無しさん@1周年:2019/02/28(木) 11:58:18.87 ID:yLBFLHB70
昼寝は大切だよ
ただ、長すぎる昼寝が良くないだけで
31 名前:名無しさん@1周年:2019/02/28(木) 11:58:35.12 ID:qOwneEtA0ただ、長すぎる昼寝が良くないだけで
4歳ぐらいまで昼寝してたな
42 名前:名無しさん@1周年:2019/02/28(木) 12:00:32.83 ID:rJApjsgn0保母さんが大変よな
49 名前:名無しさん@1周年:2019/02/28(木) 12:01:31.07 ID:TTBGzQB70あれば保育士の為の時間だよ
50 名前:名無しさん@1周年:2019/02/28(木) 12:01:34.77 ID:X6XYkQqC0昼寝なんか記憶に無いけどな
58 名前:名無しさん@1周年:2019/02/28(木) 12:02:42.21 ID:U9OPrupz0昼寝とか、のび太かよ。
81 名前:名無しさん@1周年:2019/02/28(木) 12:08:45.22 ID:8ZQ/JP+00今更なに言ってんだが
92 名前:名無しさん@1周年:2019/02/28(木) 12:11:22.42 ID:1V4J2yPz0昼寝とかいらんやろwww
110 名前:名無しさん@1周年:2019/02/28(木) 12:17:14.03 ID:YqKiJHo60夜更かしにつながる?
子供なんてそっこー寝れんだろw
135 名前:名無しさん@1周年:2019/02/28(木) 12:23:27.87 ID:fKQ50WNu0子供なんてそっこー寝れんだろw
子供によって違うからなー
無理やり遊んでるのもストレスやろw
169 名前:名無しさん@1周年:2019/02/28(木) 12:32:32.50 ID:lTPtSFfW0無理やり遊んでるのもストレスやろw
寝られない子は起きて遊んでたよ
199 名前:名無しさん@1周年:2019/02/28(木) 12:40:28.62 ID:wjN2ZaV10うちもこれで苦労したわ
210 名前:名無しさん@1周年:2019/02/28(木) 12:43:35.63 ID:nwDETVFw0俺の通ってた保育園昼寝なかったわ
引用元:https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1551321977/スポンサード リンク
- 関連記事
-
- 社会人の「実家住み」は恥ずかしいか 「貯金できる」「自立してない」賛否真っ二つ
- 【東京都】「時間帯別運賃」是非検討へ 満員電車対策で
- 【食中毒】キムチなど食べた客からノロ 8人症状訴え・つくばの焼肉屋炙りや秀苑
- 回転寿司、5人に1人が「レーンの寿司は絶対に食べない」
- 保育園での「お昼寝」廃止の動き・・・昼寝強制が夜更かしにつながり生活習慣に乱れ「無理やり寝かされることが強いストレスになっている」
- アメリカンドッグ、棒の根本の固い部分・・・食べる?食べない?
- 地球は球体ではなく平面・・・「地球平面説」を信じる人が急増している
- スーパーの乾物売り場に「ほうれん草」放置、日用品売り場に生魚を置いていく人も・・・客のマナー悪化に苦言多数
- 【人口】東京一極集中が止まらない 18年、43道府県すべてから東京圏に人口が流入
幼稚園だったからか、そもそも昼寝の時間とか無かった。
幼稚園卒からすれば
そもそも保育園からいきなり小学校って、ハードルが高すぎると思うわ
本当に子供のことを考えてるなら
保育園を無くして、幼稚園を義務教育にして
親が働いてる場合は、終業後に幼稚園で預かり保育をしてもらえばいい
地区ごとに通わせれば待機児童なんて居なくなるし
昼は幼稚園教諭、夜(預かり)は保育士って住み分けすれば丸く収まるだろ
そもそも保育園からいきなり小学校って、ハードルが高すぎると思うわ
本当に子供のことを考えてるなら
保育園を無くして、幼稚園を義務教育にして
親が働いてる場合は、終業後に幼稚園で預かり保育をしてもらえばいい
地区ごとに通わせれば待機児童なんて居なくなるし
昼は幼稚園教諭、夜(預かり)は保育士って住み分けすれば丸く収まるだろ
ホイ卒w
保育園だったけど昼寝の1時間が苦痛の何物でもなかった
外でボール遊びとかしたいのに。
しかも全く眠気ゼロ。
1時間何もせずにただ横になるっていうのは、活発な5歳児とかにとって
どれだけ苦痛かを分かって欲しい
外でボール遊びとかしたいのに。
しかも全く眠気ゼロ。
1時間何もせずにただ横になるっていうのは、活発な5歳児とかにとって
どれだけ苦痛かを分かって欲しい
昼寝はどうしても眠いときに寝ると
5分から15分くらいで自然と目が覚めるので
それで止めておかないと夜に差し障る
5分から15分くらいで自然と目が覚めるので
それで止めておかないと夜に差し障る
幼保連携型ってあるでしょ
保育士さんの仕事に集中できる時間が…
自分が保育園の頃は眠くもないのに眠るお昼寝が嫌いで、
保育士さんが部屋から出ると
先生行ったぞ!って声かけて昼寝せずに遊んでたわw
自分が保育園の頃は眠くもないのに眠るお昼寝が嫌いで、
保育士さんが部屋から出ると
先生行ったぞ!って声かけて昼寝せずに遊んでたわw
保育園で昼寝時間あったし俺はだいたい寝てたと思うわ
帰ってから親には20時までには寝ろと言われて躾けられてたから普通に寝てたけど?
帰ってから親には20時までには寝ろと言われて躾けられてたから普通に寝てたけど?
シエスタは悪という事かー(違う)
カプセルに入れて夢見させときゃ良いよマトリクスみたいにさ
保育園でお昼寝しなかったら保育士に平手打ちされたわ
たしかに昼寝の時間が一番嫌いだったわ
3時間後に起きるのもキツいし、再起動するの大変なのよ子供ながらに
3時間後に起きるのもキツいし、再起動するの大変なのよ子供ながらに
昼寝の時間は好きだったな
ジブリの音楽とかよく流してくれて、寝れなくてもずっと心地良かった記憶がある。
ジブリの音楽とかよく流してくれて、寝れなくてもずっと心地良かった記憶がある。
結局、家で親が夜に騒がしく動き回ってるから子供が寝ないんだよ。
昔だってお昼寝の時間なんぞあったけど、子供は早寝してたろうに。
昔だってお昼寝の時間なんぞあったけど、子供は早寝してたろうに。
幼児期には昼寝必要。
眠そうなら短時間させるのがいいと思う。
年長組は昼寝させたらいかんと思うけど。
眠そうなら短時間させるのがいいと思う。
年長組は昼寝させたらいかんと思うけど。
うちの子、昼寝しなくて保育士からクレームきたから、こんな制度止めちゃえ
昼寝の時間は保育士が他の仕事とかできるからそのためのもんだと思ってる
幼稚園は昼寝しないしね
昼寝の時間は保育士が他の仕事とかできるからそのためのもんだと思ってる
幼稚園は昼寝しないしね
幼稚園だったから昼寝なかったけど、学童保育の夏休みに昼寝強制されてて寝るのも起きるのも面倒かった。
うちは個別でやってる。
子どもによっても発達過程は
まるで違うから。
子どもによっても発達過程は
まるで違うから。
うちの子、昼寝しなくて保育士からクレームきたから、こんな制度止めちゃえ
昼寝の時間は保育士が他の仕事とかできるからそのためのもんだと思ってる
幼稚園は昼寝しないしね
昼寝の時間は保育士が他の仕事とかできるからそのためのもんだと思ってる
幼稚園は昼寝しないしね
うちの子、昼寝しなくて保育士からクレームきたから、こんな制度止めちゃえ
昼寝の時間は保育士が他の仕事とかできるからそのためのもんだと思ってる
幼稚園は昼寝しないしね
昼寝の時間は保育士が他の仕事とかできるからそのためのもんだと思ってる
幼稚園は昼寝しないしね
うちの子、昼寝しなくて保育士からクレームきたから、こんな制度止めちゃえ
昼寝の時間は保育士が他の仕事とかできるからそのためのもんだと思ってる
幼稚園は昼寝しないしね
昼寝の時間は保育士が他の仕事とかできるからそのためのもんだと思ってる
幼稚園は昼寝しないしね
昼寝の時間は自分で布団を敷くんだけど毎回友達三人くらいで可愛い子の周り囲んで布団の中で服脱がせたりスカート捲ったりするの流行ってたなあ。
ターゲットにされた子は声あげられないらしくずっと触られてた。
今思えば保育園ってやべえとこだったわ。
ターゲットにされた子は声あげられないらしくずっと触られてた。
今思えば保育園ってやべえとこだったわ。
昼寝させてる間に職員会議したり書類片付けたりで仕事回してるんだよ
それが無くなったら事務員でも雇うしかないな
それが無くなったら事務員でも雇うしかないな
預かる時間の短縮にも繋がるなら、かえって園側にとってもいい話じゃねーの
さっさと連れて帰れそんな面倒くさいガキどもは
モンペ共の際限ない要求に答える場じゃねーだろ?
そういう慈善でやっているところだけが適えればいいだけ、いちいち社会全体に同意を求めるなよ
さっさと連れて帰れそんな面倒くさいガキどもは
モンペ共の際限ない要求に答える場じゃねーだろ?
そういう慈善でやっているところだけが適えればいいだけ、いちいち社会全体に同意を求めるなよ
夜の10時過ぎにイオンを連れまわされる幼児が減っていいんじゃない?
あれも昼寝のせいらしいから。
あれも昼寝のせいらしいから。
『こんな~やめちゃえ』の人
何度も投稿してるね。
他でも同じ投稿してたね。
何度も投稿してるね。
他でも同じ投稿してたね。
昼寝の時間で寝たことなかった。ただ大人しかったのでじっとしてた
オッサンになって最近昼寝するようになった。やっぱ大病を患ってると体が「休め!休め!」言うてるんやろな……
オッサンになって最近昼寝するようになった。やっぱ大病を患ってると体が「休め!休め!」言うてるんやろな……
俺昔は体弱くてそんなに暴れなかったから昼寝出来なくてキツかったんだよなぁ、保育園の頃。
昼寝は成長に必要だと思うけどな。
夜更かしは、保育園の昼寝が原因じゃない。保育園はそもそも共働き世帯が中心なのだから、親の帰りが遅く、子どもが寝るのが遅くなる。親が早く寝ないのに子どもも早く寝れない。
>保育園では1~2時間ほどの昼寝が日課に組み込まれ
昼寝はアリだとは思うけど1~2時間は長すぎる
「30分」でいいはずだし
寝付けないなら横になっているだけでもいいし
昼寝はアリだとは思うけど1~2時間は長すぎる
「30分」でいいはずだし
寝付けないなら横になっているだけでもいいし
寝るのが夜更かしになるというのなら子供が寝たら無理やり起こすようになるのだろうな。
そういう言い訳を使う以上それが道理になっちゃうが子供にいいとは思えない。
そういう言い訳を使う以上それが道理になっちゃうが子供にいいとは思えない。
保育園では保護者の希望があれば、その子の午睡時間の短縮をしてくれる
当然、午睡させない事も可能
当然、午睡させない事も可能
普通に、子供が親に合わせてるだけだろ
22時頃、ファミレス、吉野家、マックなど行けばわかる
22時頃、ファミレス、吉野家、マックなど行けばわかる
私もお昼寝眠れない子供だったけど、カセットテープで昔話とか流してくれてたから嫌いではなかったな。むしろ外で遊ぶ時間が長すぎて、勝手に部屋の中に戻って怒られた覚えがある…
昼寝関係ないだろ…夜更かしは親の都合だから
半額弁当買いに夜のスーパーに行くとなぜか子供が元気に走り回ってる
欧米は18-19時には寝かせる。日本のかわいそうな子供はまだ保育園にいる
半額弁当買いに夜のスーパーに行くとなぜか子供が元気に走り回ってる
欧米は18-19時には寝かせる。日本のかわいそうな子供はまだ保育園にいる
誹謗中傷、差別、反社会的な内容、未成年に不適切なコメントなどはお控えください。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
|

アンテナさんからの人気、注目記事!!
おすすめ新着記事!!
