2019/03/01/ (金) | edit |

ソース:http://news.livedoor.com/article/detail/16092073/
スポンサード リンク
1 名前:ひぃぃ ★:2019/03/01(金) 10:00:00.35 ID:9WWBAnj29
手軽にお寿司を楽しめる回転寿司。レーンに乗ってグルグルと回るネタを見ると、食欲がそそられるものだ。
しかし、実際に回転寿司のお店に行ったときにどれくらいの人がレーンの寿司を取っているだろうか。なんとなくレーンのお寿司は鮮度が落ちているような気もするし、食べたいネタが回ってくるのを待つのが面倒で、自分で注文する人も多いだろう。
そこで、Jタウンネットでは2019年1月19日から2月25日まで、「回転寿司、レーンの寿司を取る?取らない?」という質問で読者アンケートを行った(総得票数:2070票)。
はたして調査の結果は――。
■注文派7割、レーン派3割
今回の調査では「回転寿司、レーンの寿司を取る?取らない?」という質問に対して4つの選択肢を用意。「基本的に取る。注文は極力しない」「取って食べることが多いが、注文することもある」「注文することが多いが、レーンの寿司を取ることもある」「絶対に取らない」だ。
画像の通り、「注文することが多いが、レーンの寿司を取ることもある」が50.7%(1050票)で過半数を占め、もっとも多い結果となった。
次いで、「取って食べることが多いが、注文することもある」が20.4%(422票)、「絶対に取らない」が20%(413票)、「基本的に取る。注文は極力しない」が8.9%(185票)と続いた。
「注文することが多い」「絶対に取らない」の2つを注文派とすると、その割合は70.7%に及ぶ。「基本的に取る。注文は極力しない」「絶対に取らない」というレーン派は29.3%という結果だ。
実際、マルハニチロが18年3月に発表した「回転寿司に関する消費者実態調査2018」でも、回っているネタと注文して握ってもらうネタのどちらを多く食べているかを質問したところ、「回っているネタ派」が29.1%、「注文派」が 70.9%で注文派が多数派となる結果だったという。
今回の調査とほぼ同様の結果となっていることは非常に興味深い。やはり、日本人の主流は「注文派」といって間違いないようだ。
また、「常にたくさんの寿司が回っているお店」と「注文された寿司がメインであまり寿司が回っていないお店」のどちらの回転寿司に行きたいと思うかという質問に対しては、前者が43.3%で、降車が32.1%だったそうだ(「どちらとも言えない」は24.6%)。
レーンには常にたくさんの寿司が回っていて欲しいけれど、注文は自分でしたい――そんな人間味溢れる結果となっている。
■「絶対に取らない」人を日本地図で見ると...
一方で、今回の調査では「絶対に取らない」と回答した人も一定数を占めている。鮮度や食べたいネタの面から注文のみで済ますという人もいるようだ。「絶対に取らない」と回答した人の割合を日本地図に塗り分けしたものが画像のようになる。
ご覧の通り、山形、福島、群馬、奈良の4県では過半数以上の人が「絶対に取らない」と回答している。こちらの4県は、過去にJタウンネットで「回転寿司、実は『都会の食文化』だった 『経験率』に顕著な差、全国調査で判明」という記事の中でも紹介したように、いずれも回転寿司に「一度も行ったことがない」人の割合が過半数を超えた県でもあった。
たしかに、一度も行ったことがなければ「絶対に取らない」のも納得か...。
最近ではタッチパネルの導入により、注文した寿司がレーンで運ばれてくるという形式のお店も少なくない。思わず、「回転寿司のレーン、あんまり回っている意味がないんじゃ...」と思えてしまう結果だったが、使い道はまだまだありそうだ。
2019年3月1日 6時0分 Jタウンネット
http://news.livedoor.com/article/detail/16092073/
画像


2 名前:名無しさん@1周年:2019/03/01(金) 10:00:41.34 ID:xg1sUNQv0しかし、実際に回転寿司のお店に行ったときにどれくらいの人がレーンの寿司を取っているだろうか。なんとなくレーンのお寿司は鮮度が落ちているような気もするし、食べたいネタが回ってくるのを待つのが面倒で、自分で注文する人も多いだろう。
そこで、Jタウンネットでは2019年1月19日から2月25日まで、「回転寿司、レーンの寿司を取る?取らない?」という質問で読者アンケートを行った(総得票数:2070票)。
はたして調査の結果は――。
■注文派7割、レーン派3割
今回の調査では「回転寿司、レーンの寿司を取る?取らない?」という質問に対して4つの選択肢を用意。「基本的に取る。注文は極力しない」「取って食べることが多いが、注文することもある」「注文することが多いが、レーンの寿司を取ることもある」「絶対に取らない」だ。
画像の通り、「注文することが多いが、レーンの寿司を取ることもある」が50.7%(1050票)で過半数を占め、もっとも多い結果となった。
次いで、「取って食べることが多いが、注文することもある」が20.4%(422票)、「絶対に取らない」が20%(413票)、「基本的に取る。注文は極力しない」が8.9%(185票)と続いた。
「注文することが多い」「絶対に取らない」の2つを注文派とすると、その割合は70.7%に及ぶ。「基本的に取る。注文は極力しない」「絶対に取らない」というレーン派は29.3%という結果だ。
実際、マルハニチロが18年3月に発表した「回転寿司に関する消費者実態調査2018」でも、回っているネタと注文して握ってもらうネタのどちらを多く食べているかを質問したところ、「回っているネタ派」が29.1%、「注文派」が 70.9%で注文派が多数派となる結果だったという。
今回の調査とほぼ同様の結果となっていることは非常に興味深い。やはり、日本人の主流は「注文派」といって間違いないようだ。
また、「常にたくさんの寿司が回っているお店」と「注文された寿司がメインであまり寿司が回っていないお店」のどちらの回転寿司に行きたいと思うかという質問に対しては、前者が43.3%で、降車が32.1%だったそうだ(「どちらとも言えない」は24.6%)。
レーンには常にたくさんの寿司が回っていて欲しいけれど、注文は自分でしたい――そんな人間味溢れる結果となっている。
■「絶対に取らない」人を日本地図で見ると...
一方で、今回の調査では「絶対に取らない」と回答した人も一定数を占めている。鮮度や食べたいネタの面から注文のみで済ますという人もいるようだ。「絶対に取らない」と回答した人の割合を日本地図に塗り分けしたものが画像のようになる。
ご覧の通り、山形、福島、群馬、奈良の4県では過半数以上の人が「絶対に取らない」と回答している。こちらの4県は、過去にJタウンネットで「回転寿司、実は『都会の食文化』だった 『経験率』に顕著な差、全国調査で判明」という記事の中でも紹介したように、いずれも回転寿司に「一度も行ったことがない」人の割合が過半数を超えた県でもあった。
たしかに、一度も行ったことがなければ「絶対に取らない」のも納得か...。
最近ではタッチパネルの導入により、注文した寿司がレーンで運ばれてくるという形式のお店も少なくない。思わず、「回転寿司のレーン、あんまり回っている意味がないんじゃ...」と思えてしまう結果だったが、使い道はまだまだありそうだ。
2019年3月1日 6時0分 Jタウンネット
http://news.livedoor.com/article/detail/16092073/
画像


5人に4人が食べるなら十分お店も回るだろ
7 名前:名無しさん@1周年:2019/03/01(金) 10:03:08.17 ID:jvST7viR0回転寿司に行かない
10 名前:名無しさん@1周年:2019/03/01(金) 10:04:09.14 ID:JLw5XmYx0レーンには寿司じゃなく袋入りのお菓子を乗せて回しとこう。
16 名前:名無しさん@1周年:2019/03/01(金) 10:05:10.82 ID:RxjLor7K0タイムセールの刺身で、海鮮丼ばかりだわ
17 名前:名無しさん@1周年:2019/03/01(金) 10:05:31.61 ID:vNOWkNez0一巡ごとに値引きしろ
21 名前:名無しさん@1周年:2019/03/01(金) 10:06:36.30 ID:s6rN0oPN0
店による
お客の少ない時は頼むな
31 名前:名無しさん@1周年:2019/03/01(金) 10:09:16.23 ID:T04O9s/s0お客の少ない時は頼むな
もう回転させるなよw
45 名前:名無しさん@1周年:2019/03/01(金) 10:11:53.53 ID:joTtJjDe0もはや回転寿司じゃないなw
46 名前:名無しさん@1周年:2019/03/01(金) 10:11:56.17 ID:PQhXy3oI0電車が来るのを見たいだけだろ?
55 名前:名無しさん@1周年[実用性sage]:2019/03/01(金) 10:14:05.90 ID:3ihTTRmL0売上トップ10は、常に回しておいてほしい
77 名前:名無しさん@1周年:2019/03/01(金) 10:17:08.12 ID:BJy6OM1j0回転しない寿司屋にいけw
91 名前:名無しさん@1周年:2019/03/01(金) 10:19:19.27 ID:U9Jeq0Xw0急いでるときは取る。
フタ付いてるくら寿司しか行ったことない。
122 名前:名無しさん@1周年:2019/03/01(金) 10:25:42.73 ID:7zUb7l0t0フタ付いてるくら寿司しか行ったことない。
全然気になんねえけどな
むしろすぐ食いたいのが来ると即食えていい
つか混んでる時の方が余計新しいの沢山流すだろ!
136 名前:名無しさん@1周年:2019/03/01(金) 10:27:15.12 ID:T4FG/hWF0むしろすぐ食いたいのが来ると即食えていい
つか混んでる時の方が余計新しいの沢山流すだろ!
レーンは触る奴がいるからな
137 名前:名無しさん@1周年:2019/03/01(金) 10:27:24.36 ID:aDsQnv2g0ネタの状態を見て判断する
166 名前:名無しさん@1周年[7:sage]:2019/03/01(金) 10:33:42.37 ID:9Uc86Hi20意外と少ないな
205 名前:名無しさん@1周年:2019/03/01(金) 10:43:43.01 ID:Z3/7+7wX0いつから回ってるのかわからないしな
同じ値段なら注文するわ
引用元:https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1551402000/同じ値段なら注文するわ
スポンサード リンク
- 関連記事
-
- 昼間でも車のライトを点ける「デイライト」 欧米で義務化の流れ、そのうち日本も?
- 社会人の「実家住み」は恥ずかしいか 「貯金できる」「自立してない」賛否真っ二つ
- 【東京都】「時間帯別運賃」是非検討へ 満員電車対策で
- 【食中毒】キムチなど食べた客からノロ 8人症状訴え・つくばの焼肉屋炙りや秀苑
- 回転寿司、5人に1人が「レーンの寿司は絶対に食べない」
- 保育園での「お昼寝」廃止の動き・・・昼寝強制が夜更かしにつながり生活習慣に乱れ「無理やり寝かされることが強いストレスになっている」
- アメリカンドッグ、棒の根本の固い部分・・・食べる?食べない?
- 地球は球体ではなく平面・・・「地球平面説」を信じる人が急増している
- スーパーの乾物売り場に「ほうれん草」放置、日用品売り場に生魚を置いていく人も・・・客のマナー悪化に苦言多数
絶対に取らない
絶対ニダ
絶対ニダ
間違えて取って戻してる奴を何回か見た、だから俺は取らない。
だが注文してもレーンの品を店員が厨房で注文皿に載せてるかもね?
unit3 fukushima とかで
お子様でも知ってる動画サイトを見ておくといい
できれば、白人様が解説してるものかunit1との比較動画がいいけども
日本語ほどではないにしても、検閲かかってるだろうから、難しい
日本の大手マスコミのはすべてスルー推奨
お子様でも知ってる動画サイトを見ておくといい
できれば、白人様が解説してるものかunit1との比較動画がいいけども
日本語ほどではないにしても、検閲かかってるだろうから、難しい
日本の大手マスコミのはすべてスルー推奨
フランスかドイツのジャーナリストが
福島へ潜入取材へ行ってきた話も、
3号機の海外の話を理解した後で、見ておくといい
福島へ潜入取材へ行ってきた話も、
3号機の海外の話を理解した後で、見ておくといい
注文も厨房真ん中タイプの寿司屋以外じゃレーンから取ってるかも?
最近のチェーンだと厨房見えないの多いから本当信用ならん
最近のチェーンだと厨房見えないの多いから本当信用ならん
魚べいって、回らない回転寿司屋がある
安い寿司食わずにカウンターの寿司屋に行けよ
誹謗中傷、差別、反社会的な内容、未成年に不適切なコメントなどはお控えください。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
|

アンテナさんからの人気、注目記事!!
おすすめ新着記事!!
