2019/03/02/ (土) | edit |

37増税 財務省は1日、消費税率10%への引き上げ時に導入する軽減税率制度の家計への効果試算をまとめた。負担軽減額は収入が多い世帯ほど大きくなり、全世帯を年収別の5グループに分けた場合の恩恵額は年約1万6千~約8千円、中位の3番目の世帯は約1万2千円となった。民間試算と同様の傾向が表れ、野党は低所得者対策としての効果を疑問視している。

ソース:https://this.kiji.is/474224679655064673?c=39546741839462401

スポンサード リンク


1 名前:ばーど ★:2019/03/02(土) 05:49:11.19 ID:/w2tmsu79
 財務省は1日、消費税率10%への引き上げ時に導入する軽減税率制度の家計への効果試算をまとめた。負担軽減額は収入が多い世帯ほど大きくなり、全世帯を年収別の5グループに分けた場合の恩恵額は年約1万6千~約8千円、中位の3番目の世帯は約1万2千円となった。民間試算と同様の傾向が表れ、野党は低所得者対策としての効果を疑問視している。

 2018年の家計調査を基に、8%の軽減税率が適用される外食・酒類を除く飲食料品と、定期購読の新聞に対する支出総額を抽出して計算。1日の衆院財務金融委員会に提出した。

2019/3/1 23:38
共同通信

https://this.kiji.is/474224679655064673?c=39546741839462401
24 名前:名無しさん@1周年:2019/03/02(土) 06:06:03.89 ID:d0BxbIkJ0
源泉徴収もうやめろよ
32 名前:名無しさん@1周年:2019/03/02(土) 06:10:55.19 ID:QspkHR/o0
そんなことより年収50万はやく上げろよ

29 名前:名無しさん@1周年:2019/03/02(土) 06:09:47.97 ID:TwnhGc9L0
消費が多けりゃ当たり前だろ
意味のないことしてんじゃねえ
39 名前:名無しさん@1周年:2019/03/02(土) 06:16:43.38 ID:j6gX4iDR0
当たり前でしょ、たくさん使うんだから
59 名前:名無しさん@1周年:2019/03/02(土) 06:32:00.41 ID:+zBQFHlxO
消費税廃止して法人税上げるだけ
これなら経費もかからないぞ?
102 名前:名無しさん@1周年:2019/03/02(土) 07:18:18.97 ID:ahVt/z0W0
財務省は、まだ軽減税率のネガキャンを諦めてないのかw
107 名前:名無しさん@1周年:2019/03/02(土) 07:23:26.56 ID:J3vt+EOU0
住宅エコポイントが復活するから安心やろ(すっとぼけ)
175 名前:名無しさん@1周年:2019/03/02(土) 08:02:33.12 ID:Al8Q2IEX0
軽減が中途半端だからなw
というか8%から下がってないんだから軽減もなにもないだろうにと
236 名前:名無しさん@1周年:2019/03/02(土) 09:24:40.78 ID:45x7Xqqn0
ガタガタするなら軽減税率なんて止めればいいんだよ面倒くせえ
241 名前:名無しさん@1周年:2019/03/02(土) 09:26:51.66 ID:U9mGlUoY0
食費に比例するから、そりゃねぇ…
242 名前:名無しさん@1周年:2019/03/02(土) 09:27:51.28 ID:djs7/NY60
累進課税だし問題ないだろう
引用元:https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1551473351/



スポンサード リンク


関連記事
コメントありがとうございます!
[ 2258057 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/03/02(Sat) 14:04
そりゃ金を使う方が恩恵も大きいやろ  

  
[ 2258059 ] 名前: ななし  2019/03/02(Sat) 14:10
恩恵も大きいけど、増加する負担はもっと大きいとかだろ。
意見が的外れ過ぎる。  

  
[ 2258060 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/03/02(Sat) 14:10
よし新聞の軽減税率なんてすべきじゃないな  

  
[ 2258064 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/03/02(Sat) 14:33
すまんが記事の意味がさっぱりわからん
金持ちと貧乏人では消費税だけじゃなく本体価格も変わるのか?
あるいは金持ちのほうが飯を多く食わなきゃいけないってことか?

貧乏人がグラム100円の肉を食うから軽減総額は低くなり
金持ちが1000円の肉を食うから軽減総額が高くなる、という意味ならわかるけど  

  
[ 2258066 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/03/02(Sat) 14:36
年間1万2000円ぽっちじゃ大きな差ではないだろう。  

  
[ 2258069 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/03/02(Sat) 14:39
高所得世帯の方が絶対数の比較で食費にかかる金額が多いから
軽減の効果が大きいとかいう話だったら笑う  

  
[ 2258070 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/03/02(Sat) 14:39
ふるさと納税も同じwww  

  
[ 2258075 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/03/02(Sat) 14:43

やはり安倍はお友達優遇しかしないな
  

  
[ 2258078 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/03/02(Sat) 14:46
やっぱりアベガーは頭おかしい  

  
[ 2258109 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/03/02(Sat) 16:11
※2258078
ネトウヨ芸人がいつも批判してるところ

カジノ利権

で色々見ておくといいかな
釣り耐性がないだろうから、ツイッタ方面が無難。  

  
[ 2258117 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/03/02(Sat) 16:24
富裕層ほど食費が高いから恩恵が大きい。
つまり、この時代、エンゲル係数なんぞで貧困度は測れない。

だろ?赤旗さん。  

  
[ 2258126 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/03/02(Sat) 16:58
高年収ほど恩恵って金額ベースで語ってどうするの
100万の1%と600万の1%どちらが多いかバ/カでもわかるだろうない  

  
[ 2258162 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/03/02(Sat) 18:31
>そんなことより年収50万はやく上げろよ
あれ?上げると公言してた額って全国民の年収100万増じゃなかったっけ  

  
[ 2258421 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/03/03(Sun) 04:18
消費者に行くまでに、消費税が何回もかかる仕組みを辞めろw  

  
[ 2258568 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/03/03(Sun) 09:38
どう計算しても消費金額の多い方が少ない方よりも多く消費税を支払う計算になるんだが?
そんなんでは小学生も騙せんぞ?騙せてもせいぜい共産党員か長期滞在旅行者かフェミ婆くらいだろう。  

  
[ 2258634 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/03/03(Sun) 11:11
租税回避地の話が消えたな…搾り取るとこ間違えてねえか…  

  
submit
誹謗中傷、差別、反社会的な内容、未成年に不適切なコメントなどはお控えください。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
Comment:
 

トップへ戻る

アンテナさんからの人気、注目記事!!

おすすめ新着記事!!

政経chの全記事一覧はこちらになります
アクセスランキング ブログパーツ