2019/03/02/ (土) | edit |

8ff864cf セブン セブンイレブンの24時間営業をめぐり、店舗とチェーン本部の対立が注目を集めている。大阪府の加盟店オーナーが営業時間を短縮したところ、チェーン本部のセブン-イレブン・ジャパンに契約違反を指摘されたという。日経ビジネスは2017年10月30日号の特集「最強『社会インフラ』 コンビニ大試練」で24時間営業をめぐる厳しい現実を報じた。

ソース:https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20190301-39756348-business-bus_all

スポンサード リンク


1 名前:ばーど ★:2019/03/02(土) 14:10:53.47 ID:T+NsspwV9
セブンイレブンの24時間営業をめぐり、店舗とチェーン本部の対立が注目を集めている。大阪府の加盟店オーナーが営業時間を短縮したところ、チェーン本部のセブン-イレブン・ジャパンに契約違反を指摘されたという。日経ビジネスは2017年10月30日号の特集「最強『社会インフラ』 コンビニ大試練」で24時間営業をめぐる厳しい現実を報じた。それから1年超が経過しても、状況はあまり変わっていないようだ。

「私の経営手法って『加盟店ファースト』なんですよね。加盟店オーナーさんが『セブンに加盟してよかった』と感じていただけない限りは、本部だけが収益を上げて良しとするビジネスでは絶対ありませんから」

セブン-イレブン・ジャパンの古屋一樹社長が2017年秋に話していた言葉だ。すでに当時、日本国内における人手不足の深刻化が叫ばれるようになっていた。だが古屋社長は「セブンイレブンとして、24時間営業は絶対的に続けるべきと考えています」と語り、その後、こう付け加えもした。「社内で見直しを議論したことはありませんし、加盟店からもそんな声は全く出ていないですね」([関連記事]セブンイレブン社長「24時間営業は絶対続ける」参照)

ここ数年、人手不足を重要な経営課題と認識したコンビニ以外の小売業や外食業は、24時間営業の見直しを急いでいる。そんななかで最大手コンビニチェーンの首脳だけが強気の姿勢を貫けるのは「深夜帯の売り上げがまんじゅう1個だけでも、本部は黒字になる」(都内のコンビニ加盟店オーナー)というカラクリが存在するからだ。

https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20190301-39756348-business-bus_all
10 名前:名無しさん@1周年:2019/03/02(土) 14:13:29.79 ID:4VKtNIYi0
深夜にまんじゅう一個だけ買ってった奴wwwwww
20 名前:名無しさん@1周年:2019/03/02(土) 14:15:02.38 ID:SSAinG0y0
直営店だけやっとけよ
24 名前:名無しさん@1周年:2019/03/02(土) 14:15:43.14 ID:/2Qft3iR0
黒字なら続けるしかないなwwww
29 名前:名無しさん@1周年:2019/03/02(土) 14:17:05.65 ID:7zGi9e1w0
儲かると分かると直営店を出してオーナー店を潰すスタイル
57 名前:名無しさん@1周年:2019/03/02(土) 14:21:57.03 ID:Nu1Gfiy+0
まんじゅう怖い

60 名前:名無しさん@1周年:2019/03/02(土) 14:22:18.56 ID:/dpte/yj0
セブンイレブンで買い物したくねーな
世の中舐めすぎじゃね
87 名前:名無しさん@1周年:2019/03/02(土) 14:27:24.61 ID:KNyNTLec0
むしろ都市の24時間営業化を進めろ
老人の戯言なんか無視しろ
104 名前:名無しさん@1周年:2019/03/02(土) 14:29:12.52 ID:k3/0AEs30
昼と夜で営業時間を区分けしろよ
127 名前:名無しさん@1周年:2019/03/02(土) 14:32:41.51 ID:yAI7E2n20
どうせ深夜・早朝に行ったところで弁当がなかったりする
買い置きすれば事足りる
167 名前:名無しさん@1周年:2019/03/02(土) 14:36:58.55 ID:aZC7yEZC0
自分たちで商品開発から物流までこなせばいいだけじゃん
213 名前:名無しさん@1周年:2019/03/02(土) 14:41:52.72 ID:WCSyCzPt0
怖い
219 名前:名無しさん@1周年:2019/03/02(土) 14:42:49.92 ID:TE52v/Qc0
経営の自由がほとんどないのでオーナーってよりは請負
238 名前:名無しさん@1周年:2019/03/02(土) 14:44:54.99 ID:f47FbTrU0
もうこんなビジネスモデルは通用しないということだよ
時代の分岐点だよ
引用元:https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1551503453/



スポンサード リンク


関連記事
コメントありがとうございます!
[ 2258170 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/03/02(Sat) 19:04
こういう所が移民を欲しがるんだろうな。  

  
[ 2258172 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/03/02(Sat) 19:08
なんちゃらファーストって声高に叫ぶ奴は実際には自分の事しか考えていないって事やな  

  
[ 2258175 ] 名前: 名無しのにゅうす  2019/03/02(Sat) 19:13
古屋一樹とその血を受け継いだ人間は市後地獄で苦しむの確定済み。
子々孫々永遠に地獄行き。  

  
[ 2258183 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/03/02(Sat) 19:27
未だに直営店を出て潰すと言っている情弱はイラつくから発言するなよ  

  
[ 2258185 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/03/02(Sat) 19:34
そりゃ、期限切れからだってチャージ取れるからな。  

  
[ 2258190 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/03/02(Sat) 20:00
セブンオーナーの独立性低すぎだろ
そんな契約のんだのが悪いと言えば悪いが  

  
[ 2258191 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/03/02(Sat) 20:09
ヤクザそのものやな。  

  
[ 2258195 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/03/02(Sat) 20:14
深夜に限らず昼夜問わず1円も売り上げなくても本部は儲かるシステムになってるからな。
本部の商売相手は末端消費者じゃなくて店舗オーナーです。
そもそも新規オープンする店舗がオープンする前から本部は利益出てる  

  
[ 2258207 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/03/02(Sat) 20:28
コンビニオーナーを搾り取るための仕組み
サラリーマンやってた方が楽  

  
[ 2258208 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/03/02(Sat) 20:30
東京なら成り立つのか知らんが、地方では、ある程度の規模の都心部以外、24時間営業は不要。
昔、地方でもオーナーの利益が大きかった時期は、地方民が使ったお金が地域を潤していた。
今では地方でも賃金が上がり、人手不足も手伝って、オーナーの利益は激減している。然るに本部は最高益。これでは、地方のお金を東京がドンドン吸い尽くしているだけ。
こんなビジネスモデルは、はっきり言って迷惑。
オーナーが儲からないなら、東京に本部のある会社では買い物はしない。地場のコンビニやスーパーにお金を落とした方が遥かに地域のためになる。
システムとして破綻しているわ。  

  
[ 2258212 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/03/02(Sat) 20:40
FCのコンビニでやる事を全部自分でやればいいよ。
個人営業のコンビニってやつ。

たいていの人は、そんなことは不可能なので
のれん代を払って、コンビニオーナーと言う名の雇われ奴隷になるのさ。  

  
[ 2258215 ] 名前: ななし  2019/03/02(Sat) 20:44
政府も企業も相手を騙してナンボってなってきてるからね……いつからこうなったんだろう?  

  
[ 2258245 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/03/02(Sat) 21:43
※2258215
いつからもくそもずっと昔からやぞ
大日本帝国も明治政府も江戸幕府もその前もずーっと借りた金やら壊した建物やら接収した船やら宿賃やらみーんな踏み倒してきてるやん
いっつも庶民から返すから返すからって言って返してこなかったやん
そんなもん歴史知ってりゃなんぼでも証文なり日記なり出納帳なり現存しとんで  

  
[ 2258249 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/03/02(Sat) 21:49
「24時間営業やめたいと言わせない」様にパワハラしているだけだろ  

  
[ 2258291 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/03/02(Sat) 22:53
一昔前と時代が違う。
どこも人手不足の今、時代と逆行するのはそろそろやめたらどうだろうか。
24時間が譲れないのであれば直営店のみで開けておけば良いと思う。
このままではこの先コンビニをやりたいという人間はでてこないだろう。
イメージが悪くなりすぎた。  

  
[ 2258296 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/03/02(Sat) 23:00
コンビニこそが、移民推進の急先鋒だからな。
つまり、売国の親玉がこの古屋一樹。  

  
[ 2258343 ] 名前: 北極星のアンジー  2019/03/03(Sun) 00:36
米2258208
地方でも国道沿いにやたらデカい駐車場確保してるコンビニに深夜行くと
長距離トラックの運ちゃんが利用してるのを結構見かけるから場所によっては需要があるから一概に不要とは言えないがな  

  
[ 2258402 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/03/03(Sun) 03:16
なんと強欲傲慢な会社だ  

  
[ 2258418 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/03/03(Sun) 04:15
儲かるなら、直営店を増やせ
直営店のみ24時間やればいいだけの話

コンビニは、楽な仕事だったのが
今じゃ、仕事が多すぎて、やる人がいない  

  
[ 2258435 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/03/03(Sun) 05:26
本部が赤字になろうものなら、時代は変わったようだ その時その時に柔軟に対応する事が必要だ とすぐ言うだろね 笑  

  
[ 2258438 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/03/03(Sun) 05:34
昔のコンビニは良かったんだよ
本部は、自分が苦しまなくても良くなった環境から、加盟店をおさえつける楽な道を選んだんだよ ま 社員も大変だけどな
加盟店も社員も疲弊が加速している仕組みを見直すことのできない社風を惰性で突き進むのさ  

  
[ 2258623 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/03/03(Sun) 10:58
オーナーという名の奴 隷やんけ…  

  
[ 2258713 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/03/03(Sun) 13:24
借金背負わせて過労を強要、そんなヤクザシステムだよ
もし潰れても本社側はノーダメージ
働き方改革やるならこの現実もそろそろ直視すべきだよ  

  
submit
誹謗中傷、差別、反社会的な内容、未成年に不適切なコメントなどはお控えください。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
Comment:
 

トップへ戻る

アンテナさんからの人気、注目記事!!

おすすめ新着記事!!

政経chの全記事一覧はこちらになります
アクセスランキング ブログパーツ