2019/03/03/ (日) | edit |

中西哲生がパーソナリティをつとめるTOKYO FMの番組「クロノス」。番組内の投票企画「クロノスVote」では、さまざまなテーマでリスナーの投票と意見を募集しています。2月25日(月)のテーマは、「コンビニの24時間営業は必要?」でした。
ソース:https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190302-00010010-tokyofm-life
スポンサード リンク
1 名前:みなみ ★:2019/03/02(土) 20:53:42.33 ID:kc98eWr09
3/2(土) 19:20配信
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190302-00010010-tokyofm-life
中西哲生がパーソナリティをつとめるTOKYO FMの番組「クロノス」。番組内の投票企画「クロノスVote」では、さまざまなテーマでリスナーの投票と意見を募集しています。2月25日(月)のテーマは、「コンビニの24時間営業は必要?」でした。
先日、東大阪市にあるセブン-イレブンのフランチャイズ(FC)加盟店が、人手不足を理由に時間短縮営業をおこない、本部と対立している問題が話題に。 今や多くの人の生活に欠かせない存在のコンビニエンスストアですが、利用している私たちは果たして“24時間営業”を必要と思っているのか、アンケートをしてみました。投票結果とリスナーから届いた声を紹介します。
Q. コンビニの24時間営業は必要?
NO 70%
YES 30%
(※小数点以下は四捨五入)
アンケートでは、「NO」という声が上回る結果に。まずは多数派だった「NO」という人のメッセージから紹介します。
◆「NO」という人のコメント
「夜中に開いていれば必要な人にはいいかもしれませんが、そこらじゅうにコンビニがあるので生産性が悪い。夜中は各地域の店舗で曜日担当制にすれば、無駄な固定費を抑えられるかも。夜中に開いていなければ、人はそれなりの行動をとると思う」(30代・男性)
「私は普段からあまりコンビニは使わないのですが、旅行で遠出したときに夜中にふと立ち寄れるといいなと思います。例えば、昼間限定、夜間限定とか適切な時間帯に開いていればいい」(宮城県)
2 名前:名無しさん@1周年:2019/03/02(土) 20:54:30.23 ID:5FQTBV3D0https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190302-00010010-tokyofm-life
中西哲生がパーソナリティをつとめるTOKYO FMの番組「クロノス」。番組内の投票企画「クロノスVote」では、さまざまなテーマでリスナーの投票と意見を募集しています。2月25日(月)のテーマは、「コンビニの24時間営業は必要?」でした。
先日、東大阪市にあるセブン-イレブンのフランチャイズ(FC)加盟店が、人手不足を理由に時間短縮営業をおこない、本部と対立している問題が話題に。 今や多くの人の生活に欠かせない存在のコンビニエンスストアですが、利用している私たちは果たして“24時間営業”を必要と思っているのか、アンケートをしてみました。投票結果とリスナーから届いた声を紹介します。
Q. コンビニの24時間営業は必要?
NO 70%
YES 30%
(※小数点以下は四捨五入)
アンケートでは、「NO」という声が上回る結果に。まずは多数派だった「NO」という人のメッセージから紹介します。
◆「NO」という人のコメント
「夜中に開いていれば必要な人にはいいかもしれませんが、そこらじゅうにコンビニがあるので生産性が悪い。夜中は各地域の店舗で曜日担当制にすれば、無駄な固定費を抑えられるかも。夜中に開いていなければ、人はそれなりの行動をとると思う」(30代・男性)
「私は普段からあまりコンビニは使わないのですが、旅行で遠出したときに夜中にふと立ち寄れるといいなと思います。例えば、昼間限定、夜間限定とか適切な時間帯に開いていればいい」(宮城県)
2なら24時間いらない
5 名前:名無しさん@1周年:2019/03/02(土) 20:54:49.67 ID:1URFQgS20ユーチューバーが困る
18 名前:名無しさん@1周年:2019/03/02(土) 20:56:41.11 ID:E7X2hX4o0駅前くらいは開いててほしいけど
19 名前:名無しさん@1周年:2019/03/02(土) 20:56:44.36 ID:G6eWmm7A0電車と同じくらいの時間でも構わない
26 名前:名無しさん@1周年:2019/03/02(土) 20:57:16.60 ID:i9HuKQN+0近くに一軒あればいい
42 名前:名無しさん@1周年:2019/03/02(土) 20:58:39.83 ID:58NDQeaj0
深夜買い物必要ない方は、必要ないだろう
だが深夜仕事(長距離運送業とか)している人もいると
言うことを忘れてはいけません
日本は自由競争の国だと言うことを忘れてはいけません
50 名前:名無しさん@1周年:2019/03/02(土) 20:59:35.42 ID:BXfjfj5W0だが深夜仕事(長距離運送業とか)している人もいると
言うことを忘れてはいけません
日本は自由競争の国だと言うことを忘れてはいけません
好きな時間に開けろ
開いてる店に行くだけ
68 名前:名無しさん@1周年:2019/03/02(土) 21:00:28.06 ID:r2oBQ/q/0開いてる店に行くだけ
嫌ならやめればいい
他社を使うだけ
結局はやめられないのかな
97 名前:名無しさん@1周年:2019/03/02(土) 21:02:50.22 ID:TdOoK5gS0他社を使うだけ
結局はやめられないのかな
まぁあったら便利かな
夜勤してるし
113 名前:名無しさん@1周年:2019/03/02(土) 21:04:13.79 ID:2O/QDFdn0夜勤してるし
結局のところ今の世の中はコンビニがある前提だからね
いざやめようとするとあちこちから不満が出るのは明らか
120 名前:名無しさん@1周年:2019/03/02(土) 21:04:32.85 ID:TAJihxgl0いざやめようとするとあちこちから不満が出るのは明らか
やりたいとこだけやればいい。
無人コンビニ出来るまで我慢しろ。
153 名前:名無しさん@1周年:2019/03/02(土) 21:07:02.70 ID:6IJNtkRS0無人コンビニ出来るまで我慢しろ。
日本の衰退が本当にヤバイんだな
まだ始まったばかりだが
157 名前:名無しさん@1周年:2019/03/02(土) 21:07:17.54 ID:EF3mMSPY0まだ始まったばかりだが
俺が行く時間だけ開いてればいいよ
190 名前:名無しさん@1周年:2019/03/02(土) 21:09:27.03 ID:F/6Xohmr0年寄りばっかになった証拠
212 名前:名無しさん@1周年:2019/03/02(土) 21:10:55.29 ID:H54PzI/H0状況が状況だしな
そこまでして24時間営業なんてする必要ねえかな
引用元:https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1551527622/そこまでして24時間営業なんてする必要ねえかな
スポンサード リンク
- 関連記事
-
- 【コンビニ】セブン、譲れぬ24時間営業 高収益モデル岐路に
- 【セブンイレブン】オーナー団体の団交要求認めず「オーナーとは労使関係にはない」
- 【労働実態】セブンの店舗オーナー、死亡率が官僚の6倍?オーナーが不眠で50時間連続勤務の例も
- 【コンビニ】まるでパン屋?ローソンに新シリーズ「マチノパン」・・・おいしさ追求で脱・コンビニ袋パン
- コンビニの「24時間営業」は必要だと思う? 「NO」70%
- セブンイレブン社長「24時間営業を止めたいなんて声は出てない」・・・深夜にまんじゅう1個しか売れなくても本部は黒字になるカラクリ
- 【セブン―イレブン】24時間営業見直し実験
- 【コンビニ】なぜやめられない?24時間営業 NHK
- 【セブンイレブン】24時間営業やめたら違約金約1700万円 オーナーに請求
今どきアプリやGPSに24時間がどこかだせるんだし 休む店は休めば良い
コンビニ本部はずるいんだよ
オーナーには都合の良いところだけ自営者として義務を押し付けている仕組みなんだな 契約書には、24時間じゃなければロイヤリティを下げる仕組みを書いていながら、選択させない 会社ぐるみで圧力かけてるんだよ 本来は価格決定権もオーナーにあるが、権利施行しようものなら、24時間経営止める以上の大騒ぎになるでしょう 法的に触れる事は明文化していながら、その実選択の権利はないんだよ
コンビニ本部はずるいんだよ
オーナーには都合の良いところだけ自営者として義務を押し付けている仕組みなんだな 契約書には、24時間じゃなければロイヤリティを下げる仕組みを書いていながら、選択させない 会社ぐるみで圧力かけてるんだよ 本来は価格決定権もオーナーにあるが、権利施行しようものなら、24時間経営止める以上の大騒ぎになるでしょう 法的に触れる事は明文化していながら、その実選択の権利はないんだよ
その地域の旗艦店作ってそこだけ24時間営業にしたら?
120
昔はあちこちにインスタントやパンの自販機があってだな。
まあ実際今ほど無くても苦労はしない。
それはともかくファストフードの24時間やめろよ。
衛生的にも効率的にも文化的にも害悪だろ。
昔はあちこちにインスタントやパンの自販機があってだな。
まあ実際今ほど無くても苦労はしない。
それはともかくファストフードの24時間やめろよ。
衛生的にも効率的にも文化的にも害悪だろ。
夜勤外回りの現場組としては24時間営業は便利で助かるのだが…
人件費を考えると難しいところだなぁ
人件費を考えると難しいところだなぁ
コレに反対してる奴らって外人の働き口が無くなるからってのが理由だろ
人手不足ねえ
商品価格に深夜料金上乗せして、深夜料金分をその時間帯店員のボーナスにするとか。
結局は時間稼ぎかもしんないな。
商品価格に深夜料金上乗せして、深夜料金分をその時間帯店員のボーナスにするとか。
結局は時間稼ぎかもしんないな。
すぐに衰退衰退言うやつが張り付いてるが
K国と違って日本の出生率は1切ってないし就職率も高いよ
K国と違って日本の出生率は1切ってないし就職率も高いよ
長距離トラック乗りだけど、深夜にコンビニ開いてても使わないかなぁ。
むしろ車中泊させてくれないとこも増えてきてるから、寝るときは高速のPAに行っちゃうしな。
むしろ車中泊させてくれないとこも増えてきてるから、寝るときは高速のPAに行っちゃうしな。
24時間営業の店が500メートル感覚で並んでる必要はないだろと思う
経営者の裁量に任せる
夜歩く原因を作ると犯罪とかに遭ってしまうしな
あるならあるでいい
それよりはるかに問題なのは、搾取に勤しむブラック本部
それよりはるかに問題なのは、搾取に勤しむブラック本部
オーナー店長が死んだら、契約書にオーケーを出した本部の社長を、
刑事で、業務上過失致死で牢屋に入れるようにすればいい。
刑事で、業務上過失致死で牢屋に入れるようにすればいい。
あった方が便利だし夜中に使わせて貰ってるけど、休みの日を作っても良い
最寄りのスーパーが24時間営業だから、必要ないな
過労の原因だろ
飲食店小売店は1日の営業時間を14時間以内に制限しろ
飲食店小売店は1日の営業時間を14時間以内に制限しろ
本店が許すなら深夜営業コンビニなんてあっという間に消えていくだろ。
全く採算採れてないんだから
全く採算採れてないんだから
必要がある場所で、人員が確保できて、本部ではなく店舗がちゃんと儲かるならやればいい。
それができんのに無理にやる必要はないよ。
繁華街近くや幹線道路沿いなら需要もあろうが、住宅街にあるようなのは0時まで開いてるだけでも十分。
それができんのに無理にやる必要はないよ。
繁華街近くや幹線道路沿いなら需要もあろうが、住宅街にあるようなのは0時まで開いてるだけでも十分。
市町村に1つくらいはあった方が良いと思うけど全店はいらんと思うわ
通夜とか葬式とかで使う
ただ24時間やると近隣は凄く迷惑だろうな
通夜とか葬式とかで使う
ただ24時間やると近隣は凄く迷惑だろうな
コンビニの24時間営業に割かれる労働力はもっと必要な所に使われた方が生産的
24時間開いてても地域の総消費量は増えない
24時間開いてても地域の総消費量は増えない
密集してる地域は輪番で深夜休業すればいいじゃん
誹謗中傷、差別、反社会的な内容、未成年に不適切なコメントなどはお控えください。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
|

アンテナさんからの人気、注目記事!!
おすすめ新着記事!!
