2019/03/04/ (月) | edit |

ソース:https://kuruma-news.jp/post/133175
スポンサード リンク
1 名前:名無しさん@涙目です。(catv?) [ニダ]:2019/03/03(日) 19:38:17.61 ID:sM+EbgMw0
欧州各国や北米では、すでに日中のヘッドライト点灯が義務化され、ヘッドライトとは別に装着することなど細かく定められています。その後、日本でも装着することは解禁されますが、「デイライト」にはどのような効果があるのでしょうか。
2011年に欧州において、「デイライト」が義務化されたことをきっかけに、メルセデス・ベンツやBMW、アウディといった自動車メーカーが全車に装着したことで、世界的に広まりました。
その後、2016年10月に国土交通省は、『道路運送車両の保安基準』を一部改定。この時の内容に、「デイライト」に関するものが盛り込まれていました。
解禁された「デイライト」の条件は、自動車の前面部に取付けることができる白色のライトとし、眩しすぎないように光度1440cd(ロウソク1440本分)以下、左右対称に取付けることなどが定められています。
これを機に、欧州メーカーの多くが日本でラインナップしているモデルの多くに採用をし始め、日本でも見られる機会が増えました。その後、トヨタ「クラウン」や「C-HR」といった各モデルの上位グレードやホンダの各モデルに標準装備やオプションとして普及し始めているのです。
徐々に普及し始めている「デイライト」は、昼間から常時点灯することで、対向車や歩行者・自転車に対して存在をアピールし、被視認性を向上することで交通安全に役立ちます。
2016年解禁以降のモデルに、「デイライト」を多く装着するトヨタは次のように話します。
――「デイライト」を採用した経緯を教えてください。
元々、「クラウン」では早い段階でオートライト機能を採用しています。当時も安全に対する意識があったことで、日中の明るい段階から点灯するように設定にしていましたが、お客様から『必要ない』というお声を多く頂き、一時期辞めておりました。
その後、改正され「デイライト」というものが普及し始めることから、その後発売したモデルの上位グレードに装着しています。
日中も「存在感」 ロウソク1440本分の光を放つ「デイライト」が普及する理由とは
https://kuruma-news.jp/post/133175

2 名前:名無しさん@涙目です。(庭) [RU]:2019/03/03(日) 19:39:19.07 ID:AncwQIZu02011年に欧州において、「デイライト」が義務化されたことをきっかけに、メルセデス・ベンツやBMW、アウディといった自動車メーカーが全車に装着したことで、世界的に広まりました。
その後、2016年10月に国土交通省は、『道路運送車両の保安基準』を一部改定。この時の内容に、「デイライト」に関するものが盛り込まれていました。
解禁された「デイライト」の条件は、自動車の前面部に取付けることができる白色のライトとし、眩しすぎないように光度1440cd(ロウソク1440本分)以下、左右対称に取付けることなどが定められています。
これを機に、欧州メーカーの多くが日本でラインナップしているモデルの多くに採用をし始め、日本でも見られる機会が増えました。その後、トヨタ「クラウン」や「C-HR」といった各モデルの上位グレードやホンダの各モデルに標準装備やオプションとして普及し始めているのです。
徐々に普及し始めている「デイライト」は、昼間から常時点灯することで、対向車や歩行者・自転車に対して存在をアピールし、被視認性を向上することで交通安全に役立ちます。
2016年解禁以降のモデルに、「デイライト」を多く装着するトヨタは次のように話します。
――「デイライト」を採用した経緯を教えてください。
元々、「クラウン」では早い段階でオートライト機能を採用しています。当時も安全に対する意識があったことで、日中の明るい段階から点灯するように設定にしていましたが、お客様から『必要ない』というお声を多く頂き、一時期辞めておりました。
その後、改正され「デイライト」というものが普及し始めることから、その後発売したモデルの上位グレードに装着しています。
日中も「存在感」 ロウソク1440本分の光を放つ「デイライト」が普及する理由とは
https://kuruma-news.jp/post/133175

デイライトしてぇぇぇぇぇっ!
9 名前:名無しさん@涙目です。(空) [US]:2019/03/03(日) 19:42:01.21 ID:gX5NFmFL0先週LEDに換えてきたわw
10 名前:名無しさん@涙目です。(catv?) [JP]:2019/03/03(日) 19:42:10.87 ID:GNX4rfo20なんかどっかの地方都市でやってなかったっけ
35 名前:名無しさん@涙目です。(摂津・河内・和泉國) [CN]:2019/03/03(日) 19:59:30.84 ID:Ezmn2EvI0周りから見せる為やから付けてたらええねん
45 名前:名無しさん@涙目です。(空) [RU]:2019/03/03(日) 20:09:08.57 ID:GwMH2DkD0
夏の昼間とか全く意味ないように思えるけど
まあ日陰とかじゃいいのか
47 名前:名無しさん@涙目です。(茸) [US]:2019/03/03(日) 20:09:39.84 ID:IEiTaMZ60まあ日陰とかじゃいいのか
ベンツは昼間からめっちゃ眩しい
常にハイだろ
56 名前:名無しさん@涙目です。(大阪府) [RU]:2019/03/03(日) 20:14:40.77 ID:J0AofhgI0常にハイだろ
事故が減ったとデータあったろ
90 名前:名無しさん@涙目です。(dion軍) [US]:2019/03/03(日) 20:36:55.09 ID:DTntwMg10あれスモールランプと思ってた
92 名前:名無しさん@涙目です。(チベット自治区) [CN]:2019/03/03(日) 20:37:54.76 ID:fuO1Hd5K0曇りの日でもつけるようにしてるわ。
113 名前:名無しさん@涙目です。(dion軍) [FR]:2019/03/03(日) 20:48:56.18 ID:fm4yWo4n0鬱陶しいし無駄だからやめろ
143 名前:名無しさん@涙目です。(庭) [US]:2019/03/03(日) 21:23:57.93 ID:qoaTQlae0昼でも住宅地では付けてるわ
149 名前:名無しさん@涙目です。(庭) [SE]:2019/03/03(日) 21:33:14.86 ID:1zjhrCZG0やはりデイライトつけてる車は目につくから、
効果あるよ
引用元:https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1551609497/効果あるよ
スポンサード リンク
- 関連記事
-
- ゲームセンターが次々閉店、なぜなのか?
- 「いつも同じ服」の人ってどう思われてる?「貧しさを感じる」一方、「他人の服なんて覚えていない」「清潔感さえあれば」
- 10連休、全部休みにする企業が目立つ・・・「本当に休めるのか」と疑問の声も
- 人手不足が深刻なバス業界で女性バス運転手を増やそうという取り組み・・・現状はわずか1.7%
- 昼間でも車のライトを点ける「デイライト」 欧米で義務化の流れ、そのうち日本も?
- 社会人の「実家住み」は恥ずかしいか 「貯金できる」「自立してない」賛否真っ二つ
- 【東京都】「時間帯別運賃」是非検討へ 満員電車対策で
- 【食中毒】キムチなど食べた客からノロ 8人症状訴え・つくばの焼肉屋炙りや秀苑
- 回転寿司、5人に1人が「レーンの寿司は絶対に食べない」
山と言うか峠行く人は、デイライトしてるだろ
デコトラの時代がくるか
ただ真っ白だと日中はまったく目立たないので、デイライトの青をそろそろ解禁にしないか?
単車は既に点けないと違反対象なので、車もさっさとしる
日本の現行法(道路交通法)では、ライトの色が厳しく指定されており
本来なら青のLEDもアウトなんだよ
警察の非公式見解では、安全の為取り締まってはいないと言ってるけど、解釈変更でいつキップ対象にされるかわかったもんじゃないので、俺は合えて6000k使ってる
単車は既に点けないと違反対象なので、車もさっさとしる
日本の現行法(道路交通法)では、ライトの色が厳しく指定されており
本来なら青のLEDもアウトなんだよ
警察の非公式見解では、安全の為取り締まってはいないと言ってるけど、解釈変更でいつキップ対象にされるかわかったもんじゃないので、俺は合えて6000k使ってる
2輪車の常時点灯を4輪にも持ってきたのか
鬱陶しいとか言うウマシカが未だにいるのね
EVの走行距離に影響はでないんか?
昼行灯が役に立つ時がくるのか
デッドバイデイライト
欧州車だがライト消せない。
スイッチOFFでいわゆるデイライトが点いた状態、ポジションにするとデイライトが暗くなってテールライトも点く。
デイライトはめちゃ明るく夏の晴天でも目だつよ。
スイッチOFFでいわゆるデイライトが点いた状態、ポジションにするとデイライトが暗くなってテールライトも点く。
デイライトはめちゃ明るく夏の晴天でも目だつよ。
ライト「鼠取りだ、気を付けろ」ピカー
LED促進しすぎて球の交換需要が減り過ぎたんだろうな
単車は自分たちの安全のために絶対に昼までもライトつけてくれ。
昼間ライトに点灯を義務付けするなら緊急車両・バスや2輪車とか
目立たないといけない車両に限定するべき
欧州とは気象や自然環境が違うからな
目立たないといけない車両に限定するべき
欧州とは気象や自然環境が違うからな
バイクが相対的に目立たなくなるからと聞いた。
※2259084 最近のバイクはエンジンとヘッドライトが連動してて常時点灯。点いてないのは旧型車だけ。
※2259084 最近のバイクはエンジンとヘッドライトが連動してて常時点灯。点いてないのは旧型車だけ。
夜になってもつけないぼけが結構いるし、もう全車義務化すれば良いよ
昼間でも視認性上がるしな
昼間でも視認性上がるしな
欧州は冬の期間は曇ってるから意味あるんだろうな。
何も気づかないハイビームニキが増えそうだな
日本でやったらライト付いてますよクラクション鳴らされる
女・老害「ハイビームしなきゃ…(使命感)」
トンネルでライトつけてない対向車は、控えめに言って俺のいない所で事故って◯ね、って思ってる。
夕方の黒色車無灯火の後ろに点灯車がいるとみえない。出会い頭で何回ヒヤヒヤしたことか!
2259043
それはヘッドランプと補助ランプ(いわゆるフォグ)では?
ここで言うデイライトは常時点灯で任意にオン・オフできないものだね
それはヘッドランプと補助ランプ(いわゆるフォグ)では?
ここで言うデイライトは常時点灯で任意にオン・オフできないものだね
アクセサリーライナーじゃダメなんか?
アイドリングで停車中にもライト消せないのがくそ過ぎる
アイドリングで停車中にもライト消せないのがくそ過ぎる
※2259166
既にライト点きっぱなしのベンツ、BMW、Audiがたくさん走ってますけどね。
既にライト点きっぱなしのベンツ、BMW、Audiがたくさん走ってますけどね。
誹謗中傷、差別、反社会的な内容、未成年に不適切なコメントなどはお控えください。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
|

アンテナさんからの人気、注目記事!!
おすすめ新着記事!!
