2019/03/05/ (火) | edit |

newspaper1.gif「生活習慣病は自己責任、うやむやはダメ」経産官僚語る

医療政策を所管している厚生労働省内には、「彼は国士だ」というと評価と「ペテン師と受け止められても仕方が無い」という見方が交錯しています。

ソース:https://www.asahi.com/sp/articles/ASM2C5KCDM2CULFA003.html

スポンサード リンク


1 名前:サーバル ★:2019/03/04(月) 19:55:04.71 ID:cBkoRuYS9
「生活習慣病は自己責任、うやむやはダメ」経産官僚語る
朝日新聞デジタル


 医療政策を所管している厚生労働省内には、「彼は国士だ」というと評価と「ペテン師と受け止められても仕方が無い」という見方が交錯しています。

 経済産業省の江崎禎英(えさき・よしひで)政策統括調整官(1989年入省)。その「プレゼン能力」を加藤勝信・厚労相(当時)に買われ、厚労省医政局のポジションも兼務する異色の官僚です。かつて「犬猿の仲」だった両省の橋渡し役を担う立場にあります。

拡大する 写真・図版江崎氏は、記者(手前)のインタビューに2回応じた

 昨年10月25日、都内のシンポジウムで江崎氏の講演を聞きました。よく通る低音の声で、立て板に水のごとくしゃべり、途中で巧みに笑いもとる……。講演の最後に流すのは、「ダニー・ボーイ」の美しい旋律に乗せた60秒のYouTube動画「生涯現役社会の実現へ」。

 「一番大事なメッセージは、80歳になっても100歳になっても今が一番楽しい。そのような社会をつくったときに、結果的に医療費は増えるんですか?」

 最後のスライドには、日本医師会、厚労省、経産省のロゴマークが三角形に配され、江崎氏はこれを「奇跡のトライアングル」と呼びました。厚労省のポストを兼務し、医師会にも足しげく通って人間関係をつくってきた自負がにじみます。

拡大する 写真・図版講演で流した動画「生涯現役社会」では、最後に「日本医師会」「厚生労働省」「経済産業省」のロゴが配された場面が登場。江崎氏は「奇跡のトライアングル」と呼んだ

 主張の核は、糖尿病やがん、認知症などの「生活習慣病」の予防です。「食べ過ぎ(偏食)、運動不足、ストレスによる生活習慣病。これに対応できたとたんに答えは変わりますよ。この部分にアプローチできれば医療経済の常識をひっくり返すことができる」と、自信たっぷりに話しました。

 長生きすれば多くの人が慢性疾患にかかり、いずれ医療介護費は確実にかかる。予防はそのタイミングを先送りしているだけで、健康寿命は延びる可能性はあっても、医療費は削減できない――。そんな「医療経済学の常識」に真っ向から挑戦しているのです。

 著書「社会は変えられる 世界が憧れる日本へ」の中で江崎氏は、社会保障制度の状況は「太平洋戦争の末期に似ている」とし、「このままでは国民皆保険制度は遠からず沈没する」と予測。「部外者の立場」から方向性を論じています。

 「スーパー官僚」とネット上で紹介されたこともある江崎氏。記者(笹井、浜田)は経産省で2回にわたり話を聞きました。

拡大する 写真・図版公的医療保険を船にたとえ、「推進力を失い危機的な状況にある」としたイラスト。江崎氏が著書「社会は変えられる」や講演で使っている

医療費抑制できるのか?

拡大する 写真・図版陸の上に魅力的なサービスがあれば、「ほけん丸」に乗って公的医療費を使う人が減り、沈没回避を実現できることを示すイラスト

記者 現状を示すイラストは、「ほけん丸」(公的医療保険)に次々と人が飛び乗り、満員のまま滝の下へと落下しそうです。もう一枚では、高齢者が岸辺で運動したり肉を食べたり。「ほけん丸」はスカスカになり、浮力を取り戻しています。

 この2枚のイラストをみると、予防に努めて健康になれば、「ほけん丸」の重量すなわち、現在40兆円超の医療費は「兆円単位」で減るように見えますが、そのように主張されているのですか。

江崎氏はなぜ、あえて「医療経済学の常識をひっくり返す」という挑戦的なもの言いをするのでしょうか。記者が迫ります。

江崎氏 現在、不摂生な生活を送…

https://www.asahi.com/sp/articles/ASM2C5KCDM2CULFA003.html
6 名前:名無しさん@1周年:2019/03/04(月) 19:56:49.80 ID:Dqd1jB+W0
健康に使う費用の無料化しろ無能官僚
12 名前:名無しさん@1周年:2019/03/04(月) 19:58:39.67 ID:bp0RheZ80
これは事実
15 名前:名無しさん@1周年:2019/03/04(月) 19:59:37.71 ID:Tf9k/ON20
官僚が言うと打算しか感じない
37 名前:名無しさん@1周年:2019/03/04(月) 20:05:59.22 ID:/K1HxG7e0
まあ生活習慣を見直せって話だわな

90 名前:名無しさん@1周年:2019/03/04(月) 20:40:30.10 ID:/K1HxG7e0
自身の健康なんて当然自己責任だろ
インフルエンザの奴が次々とやってきて咳をぶっかけて
去っていくとかなら話は別だが
94 名前:名無しさん@1周年:2019/03/04(月) 20:42:25.98 ID:XCwUCnM70
生活習慣って食事だけじゃないね
睡眠も重要
103 名前:名無しさん@1周年:2019/03/04(月) 20:45:31.18 ID:dvFfJ6N80
まぁわからんでもないが
なら配給制度にして管理しようぜ
189 名前:名無しさん@1周年:2019/03/04(月) 21:40:19.29 ID:tgYNZVvl0
もうこの政府要らないよ
解散して欲しい
210 名前:名無しさん@1周年:2019/03/04(月) 22:08:49.54 ID:W8NC+9VF0
だったら医療費の自己負担を上げれば。
引用元:https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1551696904/



スポンサード リンク


関連記事
コメントありがとうございます!
[ 2259850 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/03/05(Tue) 14:23
経産省官僚は、性格習慣病予防のため、年一回一週間の山岳修験を義務付けよ。

地方創生の必須事項だ。  

  
[ 2259851 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/03/05(Tue) 14:23
だったら子供のうちからそういう生活習慣の教育しっかりせえや
中途半端やねん  

  
[ 2259856 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/03/05(Tue) 14:32
朝日の記事だからね・・  

  
[ 2259860 ] 名前: 名無し  2019/03/05(Tue) 14:39
仕事で睡眠不足で血圧が高いんだが!それでも個人責任かよ?脳腫瘍になってもかな?  

  
[ 2259863 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/03/05(Tue) 14:50
自己責任にも限度があるよ。
体質でなる人もいる。  

  
[ 2259864 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/03/05(Tue) 14:58
24時間営業の飲食店やコンビニの撤廃しろや
あんなもん野放しにして何が自己管理じゃぼけ  

  
[ 2259865 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/03/05(Tue) 14:58
生活習慣病の診療費用の自己負担を増やせばいいだけ。
  

  
[ 2259866 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/03/05(Tue) 14:59
だったら医薬品の個人輸入と処方薬の自由販売解禁してみろよ!  

  
[ 2259867 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/03/05(Tue) 14:59
んじゃ日本の官僚が悉く無能なのも自己責任だよな?
厚生省の年金ぽっけないないした奴らも自己責任なんで、さっさと全額返させろよ。
  

  
[ 2259868 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/03/05(Tue) 15:02
こういう話題になるとかならず「こういう人だっているんだぞ!」と詭弁が出てくる
そりゃそういう人だっているかもしれないけどさ
かといって多数の自業自得をを見ぬふりするわけにはいかないだろ?って事なのに  

  
[ 2259871 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/03/05(Tue) 15:13
憲法改正 してからホザケ!  

  
[ 2259872 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/03/05(Tue) 15:19
経産省がいうとムカつく!!  

  
[ 2259875 ] 名前:    2019/03/05(Tue) 15:37
喫煙者やメタボと同じ保険料というのは嫌だな。
協会けんぽなどでは、組合単位で差をつけようとしているが、国民健康保険にも拡大すべき。
民間の医療保険では当たり前なんだから。  

  
[ 2259876 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/03/05(Tue) 15:39
俺は~!やら
24時間営業~やら
だったら~!んじゃ~!やら
憲法~やら
マジでこの記事だけ米欄のレベル低すぎやしませんかね…  

  
[ 2259877 ] 名前: 名無し  2019/03/05(Tue) 15:40
マクロで見たらそうなる
個別の内容で噛み付いてもなんにもならん  

  
[ 2259878 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/03/05(Tue) 15:49
朝日がまた変な発言ねつ造してるな。  

  
[ 2259879 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/03/05(Tue) 15:54
職場環境とか政府ガーとかその他云々言い訳だぞ
そういう諸々含めてなんぼでも改善したらいいって事  

  
[ 2259885 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/03/05(Tue) 16:11
自分の健康管理は自身の責任だろ。

そんなことまで他人や国の責任にするとか、
自分に都合の悪い事はは全て他人のせいにするどこぞの半島人と変わらんな。  

  
[ 2259896 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/03/05(Tue) 16:32
これを言い訳にまた健康保険料上げるの?  

  
[ 2259897 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/03/05(Tue) 16:36
大人が自分の体調を管理するのは当たり前だっつーの。  

  
[ 2259912 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/03/05(Tue) 17:21
生活習慣病になったら保険料の支払いしないならいままで収めたぶん返金してくれないとな  

  
[ 2259914 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/03/05(Tue) 17:30
なおここまでタックス無払いの無職  

  
[ 2259919 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/03/05(Tue) 17:38
生活習慣まで政府になんとかしろとか言うのは無理がある
本気でそれをやろうと思ったら食料を配給制にするしかない(それもう真っ赤っかな国だね)
国民が暴飲暴食な傾向にならないように何かしらの施策は必要だけど、国民の自由を奪わない程度にしかできない
法律で決められた食事量、運動量、睡眠時間に縛られるとか有り得ない
医療費うんぬんはまた別の話だよごっちゃにしてはいけない  

  
[ 2259941 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/03/05(Tue) 18:10
マクロの視点で、皆が自己管理に気を付ける、長時間労働問題とかも含めて健康的に過ごせる社会にしていけば、税金の投入を効率化できるって話だろ。

「俺は過剰労働を強いられてるのに、その実態を官僚はわかってない」とかのミクロな発言自体そもそも噛み合ってない。  

  
[ 2259979 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/03/05(Tue) 20:06
生存権って知ってるのかな?  

  
[ 2260263 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/03/06(Wed) 10:57
医療費抑制のためには、ある程度しかたないね。
日本人は太ると病気になる人が多いから、塩分控えめの和食中心に自炊
したらええで。
黒黒経営者は、色んな罪状を付けて逮捕したいね。  

  
[ 2260701 ] 名前: 名無しさん  2019/03/07(Thu) 05:21
ガンと認知症は生活習慣病ではないだろ
ガン細胞なんてどんな健康な人でも毎日約一万個は出来てるし、
認知症なんて本人が罹患したいと思っても出来ないだろ
ニ型糖尿病は生活習慣病だな  

  
submit
誹謗中傷、差別、反社会的な内容、未成年に不適切なコメントなどはお控えください。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
Comment:
 

トップへ戻る

アンテナさんからの人気、注目記事!!

おすすめ新着記事!!

政経chの全記事一覧はこちらになります
アクセスランキング ブログパーツ