2019/03/06/ (水) | edit |

64438af1NHKロゴ NHKの番組を放送と同時にいつでもネットで見るのを可能にする放送法改正案が5日、国会に提出された。法改正が認められればNHKにとって悲願だった常時同時配信のサービスが来年度中にも始まる。これを機に公共放送あらため「公共メディア」を目指すNHKだが、なし崩しとも言える業務拡大を懸念する声も根強い。

ソース:https://www.asahi.com/articles/ASM3477C8M34UCVL03R.html

スポンサード リンク


1 名前:ばーど ★:2019/03/06(水) 10:52:51.33 ID:Dk1TkDfn9
 NHKの番組を放送と同時にいつでもネットで見るのを可能にする放送法改正案が5日、国会に提出された。法改正が認められればNHKにとって悲願だった常時同時配信のサービスが来年度中にも始まる。これを機に公共放送あらため「公共メディア」を目指すNHKだが、なし崩しとも言える業務拡大を懸念する声も根強い。

 「スマートフォンなどを用いて、様々な場所で放送番組を視聴したいという国民視聴者の期待に応えるものと認識している」。石田真敏総務相は5日の閣議後会見でこう述べた。

 放送と同時にネットで見られるのは、総合とEテレの2チャンネル。放送の「補完業務」との位置づけで、受信料を払っている人は追加負担はない。払っていない人が見ようとすると、契約を促すメッセージが画面の一部に表示される仕組みだ。NHKは年間コストを50億円と見積もる。総務省幹部は「ネット事業はあくまで、放送事業の一部を置き換えるもの。必要最低限の範囲で業務が行われているか、継続的にチェックをしていく」と話す。

 2010年にNHKが同時配信に乗り出す方針を表明して以来、ようやく政府がゴーサインを出した形だが、約6900億円の巨額の受信料収入を持つNHKが肥大化するとの懸念はずっとついて回ってきた。このためNHKは総務省の求めに応じ昨秋、受信料の値下げを発表。ガバナンスの徹底や会計の透明化に取り組むことも表明した。

 スマートフォンで動画を見る習慣が一般化するなか同時配信の実施は不可避との見方も多い。それでも日本民間放送連盟は「民業を圧迫しないように、野放図な肥大化は慎んでいただきたい」(大久保好男会長)と釘を刺す。NHKは現在、ネット関連業務を受信料収入の2・5%の範囲内で行うと総務省に届け出ているが、今後もこれを守るかどうかは明言を避けているため、民放連はいっそう不満を募らせている。

 NHKの業務が「公共メディア」として妥当かどうか検証する仕組みがないまま、NHKの存在感が大きくなることを問題視する声もある。英国やドイツでは00年代に同時配信を始めたのとセットで、政府から独立した機関などが、サービスの必要性や市場への影響を調べて「公共的価値」があるか審査する仕組みを設けた。

 海外の放送制度に詳しい須藤春夫・法政大名誉教授(メディア論)は「NHKの業務拡大が公共メディアとして妥当かどうか、英国のように第三者機関が専門的に調査する仕組みが日本にも必要だ。有識者が議論するだけの政府の審議会などで代替できるものではないだろう」と話す。(生田大介、鈴木友里子)

2019年3月6日09時30分
朝日新聞デジタル

https://www.asahi.com/articles/ASM3477C8M34UCVL03R.html
15 名前:名無しさん@1周年:2019/03/06(水) 10:57:46.62 ID:qWpgJuZt0
NHKを見ないという権利も考えてほしいよね
17 名前:名無しさん@1周年:2019/03/06(水) 10:59:41.86 ID:yjNjr3Z40
そこまで拡大する理由なし
25 名前:名無しさん@1周年:2019/03/06(水) 11:01:15.96 ID:DbBHa0/00
コンビニの24時間営業より需要がないのに必死なNHK
44 名前:名無しさん@1周年:2019/03/06(水) 11:05:32.05 ID:dQLfbo0V0
こんなことやってたらさすがに終わるでNHK

51 名前:名無しさん@1周年:2019/03/06(水) 11:07:14.33 ID:LgkRZpRg0
己らの金儲けしか考えておらん

権力に媚びて庶民を挫く悪の権化よ
61 名前:名無しさん@1周年:2019/03/06(水) 11:10:06.39 ID:mno8R/GX0
契約拒否の為のスクランブルかけろや
62 名前:名無しさん@1周年:2019/03/06(水) 11:10:14.92 ID:qT1MwFYf0
無くても生活に全く影響ないものは公共に該当しない
72 名前:名無しさん@1周年:2019/03/06(水) 11:12:49.53 ID:pj3hHJsA0
ネットでもテレビ見てないし、
テレビは見ない。
見ることも無い、永遠にな。
95 名前:名無しさん@1周年:2019/03/06(水) 11:17:24.91 ID:pPVY+bd50
ネット配信なんて望んでねえ
97 名前:名無しさん@1周年:2019/03/06(水) 11:17:57.94 ID:F582PO9L0
NHKってどんだけ権力持ってんだよ
絶対不可侵の完全な聖域じゃねえかww
154 名前:名無しさん@1周年:2019/03/06(水) 11:30:02.09 ID:DTwxxZsZ0
欲が深すぎる
178 名前:名無しさん@1周年:2019/03/06(水) 11:33:29.82 ID:PAg4uJZW0
日本人はガラケーに回帰するのだろうか
221 名前:名無しさん@1周年:2019/03/06(水) 11:38:36.31 ID:OMy4cAnk0
ニュースと天気予報だけ粛々と放送してろ
バラエティや歌番組は民間で十分だ
224 名前:名無しさん@1周年:2019/03/06(水) 11:39:11.12 ID:/L1V0UChO
日本に一番要らない協会だわ
引用元:https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1551837171/



スポンサード リンク


関連記事
コメントありがとうございます!
[ 2260361 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/03/06(Wed) 13:55
朝日なのに超同意した  

  
[ 2260363 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/03/06(Wed) 14:00
国民から巻き上げた金で反日番組作って
「ぼくはにほんをひはんするいいひと」などと正義感に酔いしれながら、安定身分で高給を貪り
莫大な企業年金で老後も安心して贅沢三昧

そりゃ一度でもこんな貴族生活味わったら、死んでも絶対やめられませんわな  

  
[ 2260364 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/03/06(Wed) 14:06
全力で押売りにきた!  

  
[ 2260365 ] 名前: Kudo  2019/03/06(Wed) 14:08
タカリ です。
受信料ではなく シノギ
反社会団体。

  

  
[ 2260368 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/03/06(Wed) 14:16
NHKが本格的におかしくなったのは海老沢会長を追い出したあたりからだよね。
あれってクーデターだったんだな。  

  
[ 2260369 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/03/06(Wed) 14:17
最早理由をこじ付けた泥棒と変わらない  

  
[ 2260372 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/03/06(Wed) 14:22
>権力に媚びて庶民を挫く悪の権化よ

その気まずさがあるからこそ、わざわざ反日番組作って庶民に反権力ポーズを取る必要があるわけでして
この点においては、最近話題になってる「NHKの反日部署」ってかなり重要なポジションなんだよね  

  
[ 2260374 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/03/06(Wed) 14:26
>このためNHKは総務省の求めに応じ昨秋、受信料の値下げを発表。ガバナンスの徹底や会計の透明化に取り組むことも表明した。

役所とNHKの馴れ合い塩プロレスもいい加減にしてほしい
庶民が求めているのは自由契約制度=スクランブル化だ
見もしないのに取られるNHKの受信料を他のネットサービスに宛てたい人はごまんといるんだよ
もうそういう時代なんだ、引き際をわきまえろよ  

  
[ 2260377 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/03/06(Wed) 14:39
NHKはネットの普及に一銭も出していないですよね?インフラ整備とか。  

  
[ 2260380 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/03/06(Wed) 14:45
受信料の3分の1は受信料回収に使われている?  

  
[ 2260381 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/03/06(Wed) 14:46
単純に個人にとってその必要かを問うているだけなのに
公共の義務などと強弁し有無を言わせず強制的に徴収しているに過ぎない話

公然と居直る強 盗に等しいゴ ミ機関  

  
[ 2260382 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/03/06(Wed) 14:48
肥大化したら分割するしかない  

  
[ 2260385 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/03/06(Wed) 14:55
テレビないし第一あっても見ないし、それでも金取るの?
もう「税金です」って言ってくれた方がいいや。腹は立つけど。  

  
[ 2260386 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/03/06(Wed) 14:58
なんで日本人負担にするの
韓国領土ではタダ見でき
竹島占領してる韓国軍を放送しない  

  
[ 2260388 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/03/06(Wed) 15:00
これって要は、
テレビありませんって言い逃れを封じるのが目的で
ネット環境がある人は全員受信料徴収の対象にするって事でしょ
ほんと質悪いわ  

  
[ 2260392 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/03/06(Wed) 15:11
2260388
意図する悪質さはもっと重篤

ここで云う業務拡大は別箇の事業としてネット機器にまで強制徴収掛けるよって話
それを許せばモバイル機器ごとに契約を結ばされ、一個人から何重取りも可能になるであろうという無茶苦茶さ
要らないと云っているにも関わらず、押し売りの如きやり口で通そうとしているのがコレ  

  
[ 2260394 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/03/06(Wed) 15:15
ネットに番組流すだけで強制的に金がとれるの?
それを国が許すんだ・・・  

  
[ 2260395 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/03/06(Wed) 15:15
垂れ流すだけで徴収している今ですらあたまおかしいのに、スマホを持っているだけで徴収ってやべーだろ
そのうち、スマホ料金から引き落としとかやりそうw
NHK放送の視聴とか関係なく、手間暇かけずにカネを吸い上げる方法に変えていくんだね  

  
[ 2260403 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/03/06(Wed) 15:26
ネットインフラ全く関係ないNHKにカネ払えって理屈が全く全然カケラほども理解できないのですが…
集金人に会わない以外の回避策無いんかのぅ  

  
[ 2260420 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/03/06(Wed) 16:02
ネット回線を使ったパソコンやスマホは「放送の受信を目的としていない」ことは明らかだと思うけど。
つか、受信機の設置でNHKと契約義務が発生するとしたのはスクランブル化の技術がなかった時代だから許される話でしょう。
これ放置するのは法の不作為。政治家の怠慢としか言いようがないわ。  

  
[ 2260421 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/03/06(Wed) 16:04
>権力に媚びて庶民を挫く悪の権化よ

NHKの力を知らないね。
媚びてくるのは、今や議員の方だから。
NHKなんちゃら党なんて言ったって、せいぜい市議会議員に受かる程度で、市議会風情じゃNHKに文句も言えないし、その立場ですらない。

  

  
[ 2260422 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/03/06(Wed) 16:06
テレビ無いんですね。じゃあパソコン、、あ無いんですね。じゃあスマホは?あるんですね。。受信料いただきます。やりそうだから怖いな。  

  
[ 2260427 ] 名前: こうなることは、ある程度予想されていた  2019/03/06(Wed) 16:17
竹中平蔵の迷走マクロ経済学のせいで、日本経済はすっかり落ちぶれて(現実を直視しよう!)、日本はもうお金を持っていない。  

  
[ 2260432 ] 名前: 名無し  2019/03/06(Wed) 16:22
さっさと解体して「電波オークション」させれば良い  

  
[ 2260435 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/03/06(Wed) 16:25
日本の為になる番組作るんなら喜んで払うけどなー
浅田真央のズッコケ写真を拡大して笑いものにする局に金払う程マゾじゃない  

  
[ 2260440 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/03/06(Wed) 16:29
パソコン・テレビ、ワンセグカーナビ、ワンセグスマホ
3倍取られる可能性も出てきてるからな
強欲NHKの横暴を絶対に許すな!!
みんなで協力して、どんな料金徴収拡大にも全て反対するべき  

  
[ 2260442 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/03/06(Wed) 16:37
視聴に帯域足りない回線からも徴収するんですかね
もう外圧に頼るしかないのかねぇ  

  
[ 2260443 ] 名前: 下流老人  2019/03/06(Wed) 16:38
勝手に公共放送だといって、料金を請求するなんて、どこぞのオレオレ〇〇と同じじゃないの?  

  
[ 2260446 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/03/06(Wed) 16:45
さすがにアプリ入れなきゃ法的に受信機として成立しないだろ  

  
[ 2260448 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/03/06(Wed) 16:48
押し売りが交通費まで別途請求する異常な業態  

  
[ 2260450 ] 名前: 名無し  2019/03/06(Wed) 16:49
放送法の改正するならこんな事じゃなくて時代に沿った改正をして欲しい
メディアが発達してない時代ならNHKはありがたいだろうし金も払う
現在これだけメディアが発達してるとNHKの必要性はかなり低い
一切観ないものに金を払う意味とは

  

  
[ 2260452 ] 名前: 名無し  2019/03/06(Wed) 16:52
放送法の改正するならこんな事じゃなくて時代に沿った改正をして欲しい
メディアが発達してない時代ならNHKはありがたいだろうし金も払う
現在これだけメディアが発達してるとNHKの必要性はかなり低い
一切観ないものに金を払う意味とは

  

  
[ 2260458 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/03/06(Wed) 17:06
もう、国営にして税金で賄ってほしい。ただし、中立的な必要最低限のニュース番組と教育番組だけでいい。たぶん、一人当たり月100円でいけるはず。  

  
[ 2260486 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/03/06(Wed) 17:56
間違った歴史を放送し、年配者の方からも疑問があると言ってるのに
それでもNHKにメスを入れることもない。これは政府への不満が募るだけ  

  
[ 2260495 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/03/06(Wed) 18:24
#NHKから国民を守る党を応援するしかないな
ttps://www.youtube.com/watch?v=Hht8wStlCx0  

  
[ 2260515 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/03/06(Wed) 18:54
日本のネットワークトラック圧迫するのはやめろ。
やるなら、徴収した受信料を回線整備に充てろよ  

  
[ 2260529 ] 名前: 名無し  2019/03/06(Wed) 19:28
お前達が、選挙行かないからこうなる。
政治に関心をもたな過ぎるから、こうなる。  

  
[ 2260556 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/03/06(Wed) 20:35
朝日のくせに珍しくいい突っ込みするじゃねえか  

  
[ 2260570 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/03/06(Wed) 20:59
NHKとズブズブの朝日がよく言えるよ
NHKと朝日は慰安婦問題捏造の共犯者だろ
NHKが民放で最も仲が良いのが朝日だし  

  
[ 2260576 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/03/06(Wed) 21:05

大半の国民はNHKなんかに期待してない、反日的だし韓流ごり押し迷惑だから民営化にしろ!
  

  
[ 2260579 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/03/06(Wed) 21:11
>海外の放送制度に詳しい須藤春夫・法政大名誉教授(メディア論)は「NHKの業務拡大が公共メディアとして妥当かどうか、英国のように第三者機関が専門的に調査する仕組みが日本にも必要だ。

ダブル吉田捏造事件で、朝日新聞は第三者委員会を作ったが、結果はどうだった?
BPOに総務省やメディア業界出身じゃない人間が、いったい何%いる?

そんなもん友達と身内でガッチリ固めるに決まってるだろう、何の意味もない
だからスクランブルにして自由契約にしろと言ってるわけだが  

  
[ 2260592 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/03/06(Wed) 21:46
ハードもソフトも全部そろっているのになぜB-CASでスクランブルしないのか?
ちゃんとお金払ってる視聴してる人の利権を守る義務を果たさないのか?
きちんとお金払っていない人は見られないようにすべき。
全国民が見られないといけないなら、国営にして税金で取るべき。
  

  
[ 2260595 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/03/06(Wed) 21:53
NHK労組とチュチェ思想勉強会の繋がり。  

  
[ 2260649 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/03/06(Wed) 23:40
内側から日本人を支配してくるようになった帝国
①徴税権
②全国組織
③法律を盾にとってのさばる
④情報に関所して関銭を盗る
⑤義務として押し付けることが出来るので結果として思想・史観を強要できる  

  
[ 2260686 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/03/07(Thu) 02:33
NHK特有の「半官半民のいいとこ取り」はこれ以上許されるべきじゃない
受信料強制の代わりに不自由な国営を選ぶか、スクランブル化して自由契約制度を選ぶか、
スポンサーを入れて民間放送局へ移行するか、そろそろはっきりさせてもらおう

テレビ黎明期の普及政策に受信料が必要だった時代は理解するが、
だがお前らはネットの普及に一切何の貢献もしていないだろ?
後からタダ乗りして金を稼ごうなんてどんだけ図々しいんだよ  

  
[ 2260821 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/03/07(Thu) 10:59
受信料で制作したコンテンツで2次的に儲けるのは問題ないのですか?
しかもかなりの高額ですよね。俺は問題あると思いますよ。
それから、国会中継(委員会)を流さないとか、あり得ないですよね。
民主主義におけるマスメディアが何の為に存在してるのか?
分かってないのではないですかね。  

  
submit
誹謗中傷、差別、反社会的な内容、未成年に不適切なコメントなどはお控えください。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
Comment:
 

トップへ戻る

アンテナさんからの人気、注目記事!!

おすすめ新着記事!!

政経chの全記事一覧はこちらになります
アクセスランキング ブログパーツ