2019/03/06/ (水) | edit |

food_beef.png 環太平洋連携協定(TPP)発効後の1月の牛肉輸入量が前年同月を4割上回る5万574トンとなったことが、27日発表の財務省の貿易統計で分かった。オーストラリアやカナダなどTPP参加国からの輸入量は前年同月より6割近く(約1万トン)増えた。関税削減を受け、冷凍・冷蔵がともに増えた。国内で安価な輸入肉が市場を拡大している。

ソース:http://news.livedoor.com/lite/article_detail/16086833/

スポンサード リンク


1 名前:ガーディス ★:2019/03/06(水) 12:31:13.90 ID:5VK1dU969
環太平洋連携協定(TPP)発効後の1月の牛肉輸入量が前年同月を4割上回る5万574トンとなったことが、27日発表の財務省の貿易統計で分かった。オーストラリアやカナダなどTPP参加国からの輸入量は前年同月より6割近く(約1万トン)増えた。関税削減を受け、冷凍・冷蔵がともに増えた。国内で安価な輸入肉が市場を拡大している。

 1月は全体で前年同月(3万5631トン)を42%上回り、1月単月では過去10年で最も多くなった。東京都内の輸入業者は「1月の不需要期で5万トン台は異例の多さ」と指摘する。

 TPP参加国のうち、オーストラリア、ニュージーランド(NZ)、メキシコ、カナダから輸入された。この4カ国からは56%増の3万2953トン。このうち冷蔵品は18%増の1万279トン、冷凍品は82%増の2万2674トンとなった。

 カナダとNZは冷凍、冷蔵ともに、関税が38・5%から27・5%に下がったことが影響。それぞれカナダが5倍の2715トン、NZが3倍の2319トンと急増した。輸入業者は「これまで出回りが少なかった新しい産地をスーパーなどに提案している」と話す。

 経済連携協定(EPA)を締結しているオーストラリア産の関税は、冷蔵品で小幅に下がった。同国産全体は40%増の2万6737トン。同様に、EPA締結国のメキシコ産は44%増の1182トンだった。

 「12月の通関を抑え、関税が下がった1月にまとめて通関した」(輸入商社)との動きもあるが、4カ国からの12月の輸入量は2万8106トンで、前年同月比1%減にとどまる。12月の減り幅に対し、1月の増え幅の大きさが際立った。

 米国産も増え、21%増の1万7547トン。日本国内の在庫が多かった冷蔵品が5%減の9395トン。一方、冷凍品は76%増の8152トンだった。
2月依然多く

 TPP参加国からの牛肉輸入は2月も引き続き増えている。同省は同日、TPP参加国からの2月中旬の牛肉輸入量を発表。2月1~20日で1万6439トンと、前年同月1カ月分の74%を占めた。1月に比べ増え幅は縮小しているが、都内の輸入業者は「カナダ産などは前年を超える水準で輸入される」とみる。EPAを発効したEUからの輸入量は94トン。前年2月は7トンだった。

 現状、国産牛枝肉価格への影響は出ていない。だが、輸入増加で、国内自給率の低下が懸念される。2018年度(18年4月~19年1月)の牛肉輸入量は前年度同期より10%多い。17年度の国内の牛肉自給率(重量ベース)は36%だが、18年度は輸入増でさらに低下する見込みだ。
ブドウ 2・5倍に急増

 生鮮果実で増加が顕著だったのはブドウだ。TPP参加国で主要な輸入先のチリなどで商社の手当てが強まり、前年比2・5倍の1636トンとなった。国別では輸入量の8割を占めるチリ産が2・7倍の1369トンと急増した。

http://news.livedoor.com/lite/article_detail/16086833/
2 名前:名無しさん@1周年:2019/03/06(水) 12:32:31.19 ID:+b2i3DEF0
その割に全然安くなりませんねw
30 名前:名無しさん@1周年:2019/03/06(水) 12:42:43.47 ID:YnW5+KCS0
多少値段下がってるのイオンぐらいだな
31 名前:名無しさん@1周年:2019/03/06(水) 12:43:06.39 ID:58DszwND0
4月にまた牛肉の税率が下がるね

52 名前:名無しさん@1周年:2019/03/06(水) 12:53:46.75 ID:gBsQv+kV0
牛肉やすいなあ。
いかに日本の肉牛が高かったのかが分かる。
輸送費込みでこの安さ。
53 名前:名無しさん@1周年:2019/03/06(水) 12:54:11.21 ID:awdqxsVY0
ステーキうめえ
76 名前:名無しさん@1周年:2019/03/06(水) 13:15:47.54 ID:C03YbnJu0
安いので良いしな
もう40歳過ぎたら肉なんて
100 名前:名無しさん@1周年:2019/03/06(水) 13:38:38.84 ID:LgA+QVIQ0
アボカドは外国産を安く買えたら嬉しい
あんなもん何で高いんだ
103 名前:名無しさん@1周年:2019/03/06(水) 13:44:30.78 ID:An+OmWJC0
この程度なら大したことにはならんな
引用元:https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1551843073/



スポンサード リンク


関連記事
コメントありがとうございます!
[ 2260418 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/03/06(Wed) 15:57
地元スーパーでも最近、牛肉がなにげに安い。
TPPのメリットだったか。ちなみに首都圏。
  

  
[ 2260419 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/03/06(Wed) 16:02
最近カナダとメキシコの豚肉が増えたなぁと思っていたけどこういうことね
牛肉も安くなったね。赤身が美味しいお年頃  

  
[ 2260424 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/03/06(Wed) 16:09
実際の家庭の需要?に流通量がどのように落ち着いていくかだな
  

  
[ 2260425 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/03/06(Wed) 16:12
半島製品に増税しろや💢  

  
[ 2260428 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/03/06(Wed) 16:17
日本の畜産業の方々も大変だね
だからといって和牛の精-液を怪しい中韓人に売ったらアカンよ  

  
[ 2260431 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/03/06(Wed) 16:21
チリ産ぶどう最近よく見るな
結構安いんだよ
TPPの影響だったのか  

  
[ 2260437 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/03/06(Wed) 16:27
日欧EPAのおかげでチーズがちょっと安くなって助かるわ  

  
[ 2260444 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/03/06(Wed) 16:38
値段ちっともかわってねー  

  
[ 2260449 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/03/06(Wed) 16:49
牛肉下がると生産業者がかわいそう。
肉の卸してるところが諸悪の根源だし。  

  
[ 2260451 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/03/06(Wed) 16:49
近所のスーパーでメキシコ産オクラが毎日売り出しになってて、メキシコ?って思って買わなかった。TPPなんだねー。
でも野菜も肉もなるべく国産買うわ。  

  
[ 2260453 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/03/06(Wed) 16:54
そう言えば畜産農家がどうこうって記事まだ出ないね?
影響はこれからなのかな?  

  
[ 2260462 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/03/06(Wed) 17:08
輸入したとこでそもそも卸売業者が買い付けないと市場になんか出回らん
それにスーパーみたいな一般消費者だけじゃないしな買い手は  

  
[ 2260464 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/03/06(Wed) 17:09
今まではスーパーの精肉コーナーで牛肉のところを無条件にスルーしてた。
それが恥ずかしくて情けなくて。
でもこれからは牛肉コーナーにも目を向けてみるよ。  

  
[ 2260471 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/03/06(Wed) 17:19
※2260453
当たり前の話だが輸入があれば輸出もある
恣意的に輸出について書かないからこの記事じゃ農家への影響は何もわからない
  

  
[ 2260473 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/03/06(Wed) 17:23
和牛のセイシ泥棒が持ち出したセイシと俺のセイシをすり替えて日本の畜産業守る仕事したいわ  

  
[ 2260478 ] 名前: 774@本舗  2019/03/06(Wed) 17:39
あっ
最近やけに細長いブドウ多いわね???しかもわりと安いしと思ってた  

  
[ 2260479 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/03/06(Wed) 17:40
まあ和牛と輸入牛はバターとチーズぐらい性質が違うから今後もバッティングしないと思うが
低質な国産牛は淘汰されるかもしれないな、中曽根の時も通った道だ  

  
[ 2260481 ] 名前: 774@本舗  2019/03/06(Wed) 17:48
※2260473
ぜひやってほしいわ
牛のキメラを爆誕させて中国を驚かせてやりなさいよ!  

  
[ 2260485 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/03/06(Wed) 17:55
国産牛、国産野菜が輸出され、輸入牛、輸入野菜が増加する不思議。
まあ、「農家が売り惜しんでる」とか言ってた連中は安い食材が手に入れば問題ないんだからOKだよね。  

  
[ 2260489 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/03/06(Wed) 18:12
ちなみに本年度牛肉の輸出量は12万トン増えた
それを踏まえたうえで記事を読めばよい  

  
[ 2260500 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/03/06(Wed) 18:35
関税下がっても絶対に安くならない牛肉24時  

  
[ 2260508 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/03/06(Wed) 18:50
低質な和牛…食べ放題の店とかで使われる物あたりが輸入肉に変わりそうですね。  

  
[ 2260519 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/03/06(Wed) 19:01
※2260500
例の掲示板のニュースのところも微妙だから
TPP 著作権 関連ネタや
EPA 関連ネタは

(例の掲示板見るよりは)ツイッタ方面で見ておいて、どうぞ

ついでに、何とか24時系は、裏の話を元警察官が動画サイトでしてるからそっちを見ておいた方がいいかな

動画サイト内部も日本語は検閲がかかりやすいけども、
裏金告発系の方々の誰かの見とけば大丈夫かと  

  
[ 2260554 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/03/06(Wed) 20:28
輸入物と比べて国産肉が高いと云っているヤツら、掛かるコスト対価って言葉を知らん馬
鹿野郎だな
入ってくる安い輸入肉は全部硬い赤身肉、そんなもんと比べる時点でどんな肉を買っている層なのかわかるわ
激安の硬い肉にかじりついてろ、貧民どもが  

  
[ 2260619 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/03/06(Wed) 22:37
ニュージーランド産パプリカが、韓国産パプリカを駆逐した。
ガンバレー、ニュージーランド。  

  
[ 2260658 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/03/07(Thu) 00:21
へーパプリカはもう貿易転換効果が出てるのか、それは良いことだ
この調子で敵対的な国からの輸入物を減らして域内製品にドンドン転換して行こう
それこそがTPPの最も重要な存在意義の一つだからな  

  
[ 2261424 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/03/08(Fri) 10:55
牛肉なんかどーでもええ、イギリスとのFTAで
スコッチの価格をなんとかしてーな。高こうなり
すぎや。わいは国産ウィスキーよりアイラモルト
が性にあうんや。  

  
[ 2261425 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/03/08(Fri) 10:56
牛肉なんかどーでもええ、イギリスとのFTAで
スコッチの価格をなんとかしてーな。高こうなり
すぎや。わいは国産ウィスキーよりアイラモルト
が性にあうんや。  

  
[ 2261941 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/03/09(Sat) 01:13
輸出面はどうなんだろうな
こちらも商売しやすくなってるはずなんだが…  

  
[ 2263867 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/03/12(Tue) 00:20
みんなのハナシをまとめると、ブドウ球菌付きの牛肉は安い、てこと?  

  
submit
誹謗中傷、差別、反社会的な内容、未成年に不適切なコメントなどはお控えください。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
Comment:
 

トップへ戻る

アンテナさんからの人気、注目記事!!

おすすめ新着記事!!

政経chの全記事一覧はこちらになります
アクセスランキング ブログパーツ