2019/03/07/ (木) | edit |

トヨタ自動車が、宇宙航空研究開発機構(JAXA)などと共同で月面探査に乗り出すことが6日、分かった。調査に使う乗り物の開発などで協力するとみられる。12日に発表する。
ソース:https://this.kiji.is/475859443192579169?c=39546741839462401
スポンサード リンク
1 名前:ばーど ★:2019/03/06(水) 13:02:03.56 ID:Dk1TkDfn9
トヨタ自動車が、宇宙航空研究開発機構(JAXA)などと共同で月面探査に乗り出すことが6日、分かった。調査に使う乗り物の開発などで協力するとみられる。12日に発表する。
2019/3/6 11:553/6 12:58updated
共同通信
https://this.kiji.is/475859443192579169?c=39546741839462401
2 名前:名無しさん@1周年:2019/03/06(水) 13:05:54.91 ID:RIwoja/P02019/3/6 11:553/6 12:58updated
共同通信
https://this.kiji.is/475859443192579169?c=39546741839462401
ドライバーは若社長
3 名前:名無しさん@1周年:2019/03/06(水) 13:06:03.56 ID:y3uoaxs00やっぱり、デザインは苦手ですか?
7 名前:名無しさん@1周年:2019/03/06(水) 13:10:31.76 ID:Tdzq03XB0宇宙兄弟かな?
15 名前:名無しさん@1周年:2019/03/06(水) 13:16:53.66 ID:R4odEVj+0メガクルーザー持ってけ
21 名前:名無しさん@1周年:2019/03/06(水) 13:22:24.16 ID:/Xfn5nYy0プラグインハイブリッド月へw
24 名前:名無しさん@1周年:2019/03/06(水) 13:24:54.91 ID:Lg0sFVrd0
アクアより小型のハイブリット車を作って「RUNA」で売ったらどう?
2ドア4シーターだったら作れるかと
プリウスが限界みたいだから今のうちに3台体制にしておいては
41 名前:名無しさん@1周年:2019/03/06(水) 13:43:39.32 ID:8sUuY4GK02ドア4シーターだったら作れるかと
プリウスが限界みたいだから今のうちに3台体制にしておいては
こういうのは重要だけど
月はそこまで面白くなさそうだから
火星やって欲しいな(なお資金
42 名前:名無しさん@1周年:2019/03/06(水) 13:46:20.24 ID:uqEM75yy0月はそこまで面白くなさそうだから
火星やって欲しいな(なお資金
公的組織と共同とは言え
いち企業が月面探査とは
面白い時代だ
54 名前:名無しさん@1周年:2019/03/06(水) 14:10:42.89 ID:qWpgJuZt0いち企業が月面探査とは
面白い時代だ
こういう夢のある話はどんどん進めたらいい
61 名前:名無しさん@1周年:2019/03/06(水) 14:36:23.59 ID:MLM2Guid0月面ドリフト!!
71 名前:名無しさん@1周年:2019/03/06(水) 15:16:46.32 ID:sPKseNHb0地球の内側目指すより、外側目指す方が安全で安いからな。
72 名前:名無しさん@1周年:2019/03/06(水) 15:19:22.27 ID:4ZBDlc6M0 月探査は学術的にしか意味も価値もない
小惑星探査や土星や木星の衛星探査のほうが遥かに 生命の神秘に迫れるし
小惑星は地球誕生の秘密と地球に無いレアメタルの宝庫
引用元:https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1551844923/小惑星探査や土星や木星の衛星探査のほうが遥かに 生命の神秘に迫れるし
小惑星は地球誕生の秘密と地球に無いレアメタルの宝庫
スポンサード リンク
- 関連記事
金だけ出してやってほしいけどTじゃなぁ
ほほぅ……
良いスポンサーを捕まえて来ましたな。
JRとかも誘って銀河鉄道も視野に入れましょうよ。
良いスポンサーを捕まえて来ましたな。
JRとかも誘って銀河鉄道も視野に入れましょうよ。
月面車や宇宙ステーションに「TOYOTA」の文字が入るのか?
流石にそれなら、ちょっとカッコ良い。
流石にそれなら、ちょっとカッコ良い。
技術でかなわないからデザインはだめ、デザインはだめって
言い続ける外国人が本当によく湧くね
言い続ける外国人が本当によく湧くね
軽量化ならスズキでしょ
学術的に価値があるならJAXAがでばってオッケーだろ・・・何言っておるのだ。
やっとスペースXに背中押されたか。
ブルーオリジン、スペースXなど民間企業は民間宇宙旅行の技術を確立させたね。TOYOTAがどこまで出来るか。
ブルーオリジン、スペースXなど民間企業は民間宇宙旅行の技術を確立させたね。TOYOTAがどこまで出来るか。
誹謗中傷、差別、反社会的な内容、未成年に不適切なコメントなどはお控えください。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
|

アンテナさんからの人気、注目記事!!
おすすめ新着記事!!
