2019/03/09/ (土) | edit |

ソース:https://www3.nhk.or.jp/news/html/20190308/k10011841081000.html
スポンサード リンク
1 名前:ガーディス ★:2019/03/08(金) 21:35:02.73 ID:d2dG/7SC9
2019年3月8日 20時55分
ヨーロッパで中国によるインフラやハイテク産業などへの投資への警戒感が強まるなか、イタリア政府が中国の巨大経済圏構想「一帯一路」への参加を検討していることがわかり、懸念も出ています。
イタリア政府の高官は今月6日、複数のメディアに対し、今月下旬に中国の習近平国家主席がイタリアを訪問する際に、中国の巨大経済圏構想「一帯一路」についての覚書を交わす可能性があると述べ、イタリアが「一帯一路」への参加を検討していることを明らかにしました。
そのうえで覚書について、インフラなどの分野への投資を促すもので、「契約でも義務でもない」と説明しました。
ロイター通信によりますと、EU=ヨーロッパ連合の加盟国のうち債務危機に陥ったギリシャやポルトガルなどが中国と「一帯一路」の覚書を交わしていますが、イタリアが署名すればG7・主要7か国では初めてになるということです。
EUは、中国によるインフラやハイテク産業などへの投資に警戒感を強め、中国を念頭に域外の企業による投資を審査する制度の導入などを決めています。
EUの報道官は7日、「中国と新たな政策を進めるうえで、すべての加盟国はEUのルールや政策に沿い、EUの結束を尊重する責任がある」と述べ、具体的な評価は避けながらも、イタリアの政府の方針が加盟国の足並みの乱れにつながりかねないことに、懸念を表明しました。
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20190308/k10011841081000.html
2 名前:名無しさん@1周年:2019/03/08(金) 21:35:59.49 ID:5lKDsb8p0ヨーロッパで中国によるインフラやハイテク産業などへの投資への警戒感が強まるなか、イタリア政府が中国の巨大経済圏構想「一帯一路」への参加を検討していることがわかり、懸念も出ています。
イタリア政府の高官は今月6日、複数のメディアに対し、今月下旬に中国の習近平国家主席がイタリアを訪問する際に、中国の巨大経済圏構想「一帯一路」についての覚書を交わす可能性があると述べ、イタリアが「一帯一路」への参加を検討していることを明らかにしました。
そのうえで覚書について、インフラなどの分野への投資を促すもので、「契約でも義務でもない」と説明しました。
ロイター通信によりますと、EU=ヨーロッパ連合の加盟国のうち債務危機に陥ったギリシャやポルトガルなどが中国と「一帯一路」の覚書を交わしていますが、イタリアが署名すればG7・主要7か国では初めてになるということです。
EUは、中国によるインフラやハイテク産業などへの投資に警戒感を強め、中国を念頭に域外の企業による投資を審査する制度の導入などを決めています。
EUの報道官は7日、「中国と新たな政策を進めるうえで、すべての加盟国はEUのルールや政策に沿い、EUの結束を尊重する責任がある」と述べ、具体的な評価は避けながらも、イタリアの政府の方針が加盟国の足並みの乱れにつながりかねないことに、懸念を表明しました。
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20190308/k10011841081000.html
G7で最弱じゃん
14 名前:名無しさん@1周年:2019/03/08(金) 21:41:34.56 ID:m5D0c6b50この参加は歓迎していいニュースw
28 名前:名無しさん@1周年:2019/03/08(金) 21:47:55.89 ID:B0mmbBzD0イタリアはイラネー
39 名前:名無しさん@1周年:2019/03/08(金) 21:51:17.21 ID:vX4e4u1j0またドイツとアメリカの間で風見鶏すか。
69 名前:名無しさん@1周年:2019/03/08(金) 21:57:45.79 ID:cBPwBy6o0
さてはカネが無いんだな
それも早急にカネが必要のんだろうな
104 名前:(,,゚д゚)さん 頭スカスカ:2019/03/08(金) 22:04:09.39 ID:X0wy5FDi0それも早急にカネが必要のんだろうな
ククク…ヤツは四天王の中でも最弱…
128 名前:名無しさん@1周年:2019/03/08(金) 22:09:34.89 ID:V45/nx980反EUで中国に接近てことだろ
189 名前:名無しさん@1周年:2019/03/08(金) 22:21:40.92 ID:+r1F0d/S0そっかーイタリアは今度もそっち側かあ
241 名前:名無しさん@1周年:2019/03/08(金) 22:37:18.32 ID:UmW8DL/Z0イタリアついたほうが負けるんじゃ
そして土壇場で鞍替えし
引用元:https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1552048502/そして土壇場で鞍替えし
スポンサード リンク
- 関連記事
-
- 日本は長い間、韓国から文化を学んできた歴史をもつ。韓流ブームは決して一時的な現象ではない
- 【日米英仏豪・協力強化】北朝鮮の「瀬取り」 警戒監視活動に仏軍も参加へ
- 【無能】文大統領「第2ベンチャーブームを起こす」
- 【軍事力ランキング】日本が韓国を追い越す=韓国ネットから懸念の声も
- イタリアが中国の「一帯一路」へ参加検討 参加すればG7で初 EUは懸念表明
- 中国がロシア紙に異例の圧力 経済記事削除を要求し、脅しも
- 【|´-`)チラッ】国連「北朝鮮に人道的支援するから加盟国は130億円出してください」
- 【北朝鮮】のミサイル施設、稼働できる状態に復帰か【アメリカ衛星写真公開】
- 【プリツカー賞】日本人がまた「建築界のノーベル賞」受賞!いまだ「ゼロ」の韓国がその理由を分析
(`ハ´)地中海も中国の影響下に置いてやるアルよ
【「債務の罠」にはまるギリシャとイタリア】
欧州主要港における中国企業の出資比率は次の通り
オランダ・ロッテルダム港(35%)
ベルギー・ゼーブルッヘ港(85%)
ベルギー・アントワープ港(25%)
仏ダンケルク港(45%)
仏ナント、ル・アーブル、マルセイユ港(各25%)
スペイン・バレンシア港(51%)
スペイン・ビルバオ港(40%)
伊ヴァード・リーグレ港(40%)
マルタ・マルサックスロック港(25%)
ギリシャ・ピレウス港(51%)
【「債務の罠」にはまるギリシャとイタリア】
欧州主要港における中国企業の出資比率は次の通り
オランダ・ロッテルダム港(35%)
ベルギー・ゼーブルッヘ港(85%)
ベルギー・アントワープ港(25%)
仏ダンケルク港(45%)
仏ナント、ル・アーブル、マルセイユ港(各25%)
スペイン・バレンシア港(51%)
スペイン・ビルバオ港(40%)
伊ヴァード・リーグレ港(40%)
マルタ・マルサックスロック港(25%)
ギリシャ・ピレウス港(51%)
スペインもポルトガルもギリシャも入ればいいよ
そんで地中海の港取られて大騒ぎ
ヨーロッパの連中も少しは中国がどういう国か身をもって思い知るがいい
そんで地中海の港取られて大騒ぎ
ヨーロッパの連中も少しは中国がどういう国か身をもって思い知るがいい
勝ち負けは関係ないしどうでもいいが、
イタリアが中国に下ったというのは確かなようだな
ドイツの腰巾着だったように、今度は中国の腰巾着になるつもりかい?
イタリアが中国に下ったというのは確かなようだな
ドイツの腰巾着だったように、今度は中国の腰巾着になるつもりかい?
EUも低迷してんなぁ
中国に頼る決断、それだけでも悩むところだろうに
ドイツイギリスの有様を見て、それでも頼るか
よっぽど苦しい台所事情か
今後もどんどん出てきそうだな
中国に頼る決断、それだけでも悩むところだろうに
ドイツイギリスの有様を見て、それでも頼るか
よっぽど苦しい台所事情か
今後もどんどん出てきそうだな
金が無いからと国の将来を売るのか
世界での中国の仕業のニュースすら気にしないほどイラリアは破綻してるのか
世界での中国の仕業のニュースすら気にしないほどイラリアは破綻してるのか
米中貿易戦争に敗戦確定の中国を頼るとか、途上国なみの思考回路じゃないか?
最近はEU内でも色々鼻つまみ者になってしまってるしね
やっぱりイタリアに共通通貨は無理、リラ復活しか解決方法はないんじゃない?
最近はEU内でも色々鼻つまみ者になってしまってるしね
やっぱりイタリアに共通通貨は無理、リラ復活しか解決方法はないんじゃない?
イタリアの農場やブランドを持つ工場が中国人に買われまくってるからな
トマト缶とか中国人経営者の農場のものがイタリア産と名を打って日本や他国に出回っている
ブランド品も中は中国人が作ってたり、ひどいと、中国であらかた作って、イタリアで完成させてイタリア製とかわけわからない
特に生地はひどい
中国製のイタリア経由でイタリア産はざらだからな
トマト缶とか中国人経営者の農場のものがイタリア産と名を打って日本や他国に出回っている
ブランド品も中は中国人が作ってたり、ひどいと、中国であらかた作って、イタリアで完成させてイタリア製とかわけわからない
特に生地はひどい
中国製のイタリア経由でイタリア産はざらだからな
アジアやアフリカを植民地化して搾取していたヨーロッパが、今度はアフリカからの人の流入とアジアからの金と物の流入で飲み込まれただけ
栄枯盛衰だろ
栄枯盛衰だろ
イタリアの新生児で一番割合が多かったの中国人だったな
イタリアも20年すれば中国人の国になるな
イタリアも20年すれば中国人の国になるな
ジスカールデスタン仏大統領が始めたサミットG5に苦慮の末、イタリアを呼んだ。 日本以外の米・英・独・仏は何でここにイタ公が居んの?と怪訝な顔。そしたら今度は、アメがアメリカ大陸からアメ1国は寂しいと言い出してカナダが加わった。・・・・・G7誕生物語でした。
ワロタ
今度は逆に中華の植民地になるのか胸熱
今度は逆に中華の植民地になるのか胸熱
負けフラグ構築中だなwww
※2262114
元々は米英仏日の4ヶ国でスタート(1973年)、そこにドイツを入れてG5発足(1975年)
第一回サミットに呼んでないのに嗅ぎ付けたイタリアが乱入してG6(1975年)
その翌年のサミットから米国がカナダを連れて来てG7(1976年)
冷戦終了後、部分的に参加してたロシアが加わってG8(1998年)
ウクライナ問題・クリミア編入問題でロシアの参加資格停止でG7へ(2014年)
元々は米英仏日の4ヶ国でスタート(1973年)、そこにドイツを入れてG5発足(1975年)
第一回サミットに呼んでないのに嗅ぎ付けたイタリアが乱入してG6(1975年)
その翌年のサミットから米国がカナダを連れて来てG7(1976年)
冷戦終了後、部分的に参加してたロシアが加わってG8(1998年)
ウクライナ問題・クリミア編入問題でロシアの参加資格停止でG7へ(2014年)
イタリアって、だいぶイタイな。
今、会員になっていただけるならポイントもついてお得ですよ。
韓伊がいないとか次は勝てるじゃねーか
ホント経済センスねーよなイタリアってw
イタリアも大分乗っ取られてるんじゃないの?
どうだろうな地政学上リスクは低いよな。イタリアは地中海にしか面していない。何かあっても中国がそこまで軍艦を派遣するのは相当にハードルがある。
日経とかNHKとかAIIBと同じノリで一帯一路を報道しているけど、日本が参加するのとわけが違う。
日本は何かあれば中国に攻め込まれる距離。
日経とかNHKとかAIIBと同じノリで一帯一路を報道しているけど、日本が参加するのとわけが違う。
日本は何かあれば中国に攻め込まれる距離。
誹謗中傷、差別、反社会的な内容、未成年に不適切なコメントなどはお控えください。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
|

アンテナさんからの人気、注目記事!!
おすすめ新着記事!!
