2019/03/12/ (火) | edit |

8ff864cf セブン
セブン-イレブン・ジャパンに対して大阪府東大阪市の加盟店オーナーが時短営業を求めて対立していることが話題になっている。同オーナーは深夜に人手を確保できないとして店舗の24時間営業をやめて、午前6時から翌午前1時までの19時間営業に変更した。これに対しセブンが契約違反にあたると指摘し、両者が対立している。

ソース:https://news.yahoo.co.jp/byline/satomasashi/20190311-00117713/

スポンサード リンク


1 名前:曾根崎警察署 ★:2019/03/11(月) 23:25:28.33 ID:5ggCjThL9
◆セブンは24時間営業をやめるべきではない

 セブン-イレブン・ジャパンに対して大阪府東大阪市の加盟店オーナーが時短営業を求めて対立していることが話題になっている。同オーナーは深夜に人手を確保できないとして店舗の24時間営業をやめて、午前6時から翌午前1時までの19時間営業に変更した。これに対しセブンが契約違反にあたると指摘し、両者が対立している。

 セブンは直営店とフランチャイズチェーン(FC)加盟店で時短営業の実験を開始する方針を表明し、事態の沈静化を図った。しかし、その後に加盟店オーナーらが作る団体がセブンに24時間営業見直しを要求するなどしており、対立が収まる気配はない。

 この問題に対し世論の大半は同オーナーに同情的で、セブンに対しては批判的のように見える。「オーナーを搾取するな」「24時間営業はやめるべき」といったセブンを批判する声が少なくない。

 確かにオーナーを搾取することは許されることではないし、オーナーの処遇は改善されるべきだとは思う。ただ、「24時間営業をやめろ」という主張に筆者は全面的に同意できない。もしセブンが「24時間営業の看板」をおろしてしまえば、多くの人が不幸になると考えられるからだ。

 なぜセブンが24時間営業の看板をおろすと多くの人が不幸になるのか。

 セブンは1975年6月に福島県の店舗で24時間営業を開始した。「いつ行っても営業している」という利便性を売りとするため24時間営業店を増やしていった。「コンビニは24時間が当たり前」というイメージを定着させたのは、セブンの努力に依るところが大きい。こうした努力が実を結び、セブンを含めたコンビニは、24時間営業しているのが当たり前の「社会インフラ」として多くの人に認識されるようになった。これが一種の「ブランド」となっている。

 24時間営業のコンビニはありがたがられた。深夜に活動する人が利用できるのはもちろん、深夜に活動しない人も深夜に急に何かが必要になって買わなければならなくなった時に利用できる。コンビニが社会全体に浸透するようになったのは、いつ行っても営業していることが大きかっただろう。

 セブンは24時間営業を40年以上も続けてきた。このことはセブンの「ブランド力」に大きな貢献を果たしている。セブンは40年以上にわたって24時間営業の看板を掲げ続けることでブランド力に磨きをかけてきたのだ。

 ブランド力は消費者の選好に大きな影響を及ぼす。ブランド力が高ければ集客力が高まる。目には見えない力が働き、消費者を引きつけるのだ。ブランド力は目に見えないため過小評価されがちだが、経営において重要な役割を担っている。

 ところで、ブランドコンサルティング会社の米インターブランド社は、ブランド価値を金額に換算する試みを行っている。企業の「財務データ」や「ブランドが購買意思決定に与える影響力」などを独自に分析してブランド価値の金額を算出している。同社の日本法人が2月14日に発表した、2019年のグローバルに展開する日本企業(海外売上高比率が30%以上)のブランド価値ランキングによると、トヨタ自動車が11年連続で首位で、価値は534億ドル(約5.8兆円)にも上った。これは、トヨタ自動車というブランドに5.8兆円の価値があることを示している。目に見えないブランド力にこれほどの価値があるのだ。

 なお、公表されたランキングにセブンは入っていないが、国内を軸に展開する日本企業(海外売上高比率が30%未満)のブランド価値ランキングにおいて、ローソンが8.8億ドル(約960億円)で13位、ファミリーマートが5.9億ドル(約650億円)で22位にランクインしている。

 いずれにせよ、ブランド力は経営において重要な役割を果たす。セブンは24時間営業の看板がブランド力を高める上で大きな役割を果たしている。そのため、セブンは24時間営業の看板をおろす気はないだろう。特例で時短営業を一部の店舗で認めることはあるかもしれないが、特例とは言えないレベルで認めることはないのではないか。

◆24時間営業をやめることの弊害

 ブランド力は消費者の選好に大きな影響を及ぼすため、ブランド力が低下すれば集客力も低下してしまう。集客力の低下は全時間帯に影響を及ぼすため、24時間営業をやめた店舗は深夜だけでなく昼間の客も減ってしまうだろう。深夜の客数を単純に引き算するだけでは済まなくなるのだ。
(続きはソースで)

Yahoo!ニュース 佐藤昌司 | 店舗経営コンサルタント 3/11(月) 11:00
https://news.yahoo.co.jp/byline/satomasashi/20190311-00117713/
7 名前:名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 23:27:49.48 ID:l+gqgSGK0
そんなに素晴らしいなら自社経営すればいいのに
8 名前:名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 23:27:56.81 ID:mz09OwXn0
この騒動以来行かなくなったな

67 名前:名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 23:38:02.04 ID:ygpVu7/z0
別に24時間営業でやっていける店舗はそれを続ければ良いじゃない
それが無理な所にも強制させるから批判されてるだけなのに……
76 名前:名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 23:38:36.55 ID:HPQr6uUg0
世間なんて元々無責任だろ
81 名前:名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 23:39:18.35 ID:Ooy6MhxJ0
仮に閉まってても空いてる別の店に行くから問題ない
103 名前:名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 23:42:39.47 ID:oWoVeLlP0
昼間はFCのオーナーがやる
夜間は直営店が交代でやれ
114 名前:名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 23:43:37.36 ID:GMdfsXHn0
だってセブンの顧客は客じゃ無くてオーナーだもんな
176 名前:名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 23:49:22.07 ID:pXhMxlyZ0
24時間営業=ブランド力 のこじつけが痛々しい
言った者勝ちかよw
202 名前:名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 23:52:10.10 ID:3QZX4so00
小売の労働環境を作るのは
FCのオーナーの責任だからな

セブンイレブン本体は一切関係ない
209 名前:名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 23:52:34.34 ID:X2/OpUKv0
日本語がうまく通じない外国人を雇ってブランド力が高まるのかね?
212 名前:名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 23:52:42.70 ID:rlOhZZKC0
節操ない24時間営業は百貨店の豪華さのような
今後の時代に合わない価値になったんだろう
249 名前:名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 23:56:09.34 ID:8pv/H/D50
セブンのブランド力って
24時間営業じゃないと維持できない
チンケなものなのか?
関係ないだろ。
引用元:https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1552314328/



スポンサード リンク


関連記事
コメントありがとうございます!
[ 2264277 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/03/12(Tue) 16:36
この一連の騒ぎ、ライバル会社の揺さぶりだったりして。  

  
[ 2264280 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/03/12(Tue) 16:37
正直に、配送の都合で24hですって言えばいいのに…  

  
[ 2264282 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/03/12(Tue) 16:40
なんかマナー講師みたいな、いかがわしさを感じるなこの経営コンサルタントとやらからw
むしろ今の時代、24時間営業を強制してオーナーから搾取する方がブランド力を損なうんじゃね。  

  
[ 2264286 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/03/12(Tue) 16:47
社是が「変化への対応」なんだぜ
笑えるだろ
こんな頑固な会社見たこと無いのにな
商品すら毎年のルーティンだってのに
創業当時を誇って、むしろ変化を拒んでるよ  

  
[ 2264292 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/03/12(Tue) 16:50
24時間営業をやめたら昼間の客も減るという根拠は?  

  
[ 2264293 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/03/12(Tue) 16:51
>>「セブンは24時間営業やめろ」と無責任に主張する人に欠けた視点

>【コンビニ】「セブンは24時間営業やめろ」という主張は時代に合致しているーみんな遠慮せずに声を上げようー  

  
[ 2264295 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/03/12(Tue) 16:55
24時間営業なんて搬入と品出し、清掃の時間にレジをついでにやってるだけ
3時くらいに近所のコンビニ行くと搬入が忙しそうでレジに行くのが申し訳なく感じるレベル  

  
[ 2264296 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/03/12(Tue) 16:57
コンビニオーナーは社会の負け組
なったら最後市ぬまで吸い上げられる、ヤーさんみたいな世界だな  

  
[ 2264297 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/03/12(Tue) 16:58
いやなら契約しなきゃいいじゃん
個人事業主で自ら望んで契約したくせに文句いって馬 鹿みたい  

  
[ 2264298 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/03/12(Tue) 16:59
そもそもセブンイレブンの由来って
「朝7時から夜11時までやってる」だよな?

24時間に拘るなら改名しろよ  

  
[ 2264299 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/03/12(Tue) 16:59
記事読んでもよく分からなかった
夜中に開いていようが閉じていようが行きたい時に勝手に行くけど  

  
[ 2264300 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/03/12(Tue) 17:01
ブランド力が云々の話を長々と書いているが、セブン側の経営コンサル時点で語ってる時点でズレまくりだなこのコンサルは。
セブン側の事情を考えてたら、そもそも異議申立てどころではなかろうよ。
要は「許容範囲を広げてもいいんじゃないか」という議論をしてることさえ理解出来ないこういうコンサル君は、退場して下さいな。  

  
[ 2264303 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/03/12(Tue) 17:10
セブンがやらなくても他がやるだけだから人手を確保できてるなら24時間営業を止める意味がない
人手を確保できないならそれなりのやり方を変える必要はある
人手が足りないから従業員に外国人が増えるそのうち店舗オーナーも外国人というケースも増えてくるだろう  

  
[ 2264304 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/03/12(Tue) 17:14
売り上げ落ちたら簡単に撤退かますくせに偉そうにインフラ名乗んなよ  

  
[ 2264306 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/03/12(Tue) 17:20
ここしばらくのセブン叩きはライバル会社の工作だろうな  

  
[ 2264308 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/03/12(Tue) 17:22
24時間営業がブランド言うんならブランドを守るために代償を支払え  

  
[ 2264309 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/03/12(Tue) 17:24
どうせ夜中に誰かいないと商品の搬入あるからな
夜中搬入やめたら昼間道が渋滞する  

  
[ 2264310 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/03/12(Tue) 17:25
健康被害と破産については、謝罪と賠償すべき。  

  
[ 2264312 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/03/12(Tue) 17:26
この佐藤って経営コンサルは、コンビニコンサルをやってるから鎮静化しようとあちこちでコメントしてるわ。

今の時代、一点張りの時代じゃないってことだよ。それをセブンがわかってない。そして佐藤お前もだ。多角的な視野でやっていかないと、無理が出てくる。
要するに24時間営業なら24時間のプラン、18時間営業なら18時間のプランなど、いくつものコースを作るなりしてFCを大事にしてやることだな。その分上納金に差をつけてあげればいい。

ま、そもそもコンビニが多すぎるんだがな。騙されてるとは言わんが、FCのオーナーも契約書書く前に少しは勉強しろ。  

  
[ 2264313 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/03/12(Tue) 17:26
お手本のような提灯記事だな。まあコンサルとか騙す側の方だからねえw  

  
[ 2264318 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/03/12(Tue) 17:36
自分の住んでるとこはコンビニかたまってる区画あるから全店じゃなきゃ半日営業で困らないよ棒  

  
[ 2264319 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/03/12(Tue) 17:38
すまん昼しか空いてないならスーパーなりドラッグストアなり行くわ  

  
[ 2264322 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/03/12(Tue) 17:41
コンビニ配送を夜中だけと思ってるのは中学生かな?だいたい三便くらいあって早朝、昼、深夜なんだけど。深夜営業しなくなれば深夜の配送がなくなるだけだよ。
深夜営業しなくなれば配送も製造もそれに合わせて余裕ができるって事なんだけど。
このコンビニの事や、正月元旦からスーパーがやってたりとかの過剰サービスを、時代に合ってないからいいかげんやめようって事なんだけど分からないかなー?  

  
[ 2264325 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/03/12(Tue) 17:46
批判しやすくて、なんか勝てそうだからとりあえず叩く
これが大半。そんな腐ったヤツらには理由なんてどうでもいいんだよ。  

  
[ 2264326 ] 名前: あ  2019/03/12(Tue) 17:46
24時間営業に同意して契約したのにやっぱ無理です違約金も払いませんとかなめてんの????
  

  
[ 2264327 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/03/12(Tue) 17:47
極論だけ拾って反論しちゃダメでしょ
火に油注ぐだけ
沈静化狙っての記事なら最悪すぎる  

  
[ 2264330 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/03/12(Tue) 17:49
そんなに24時間やらせたいなら本部が人員確保して供給すれば  

  
[ 2264332 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/03/12(Tue) 17:51
いまいち納得できない。途中から話逸れてない?  

  
[ 2264333 ] 名前: 名無しさん  2019/03/12(Tue) 17:52
それはセブン側の論理でしょーに
末端である店舗に面倒や責任を押し付けてきたツケがきてるだけ  

  
[ 2264335 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/03/12(Tue) 17:53
詳しく知らないけど、そのオーナーは勝手に時短営業してたの?
それはだめなんじゃないのかな~?
人手が足りないから時短営業させろ!
じゃなく、
人手が足りなくてどうしようもないから、セブンイレブンからは手を引きます。
が、筋じゃないの?  

  
[ 2264336 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/03/12(Tue) 17:54
そもそも炎上してる理由が分からんけどな
ねずみ講の上と下が揉めてるだけの話なんか普通の利用客にはどうでも良くね?  

  
[ 2264339 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/03/12(Tue) 17:58
採算が合うならオーナーは喜んでするだろ。
ブランド価値っていうけど御社の名前は7-11でしょ。
7時から11時までやるならブランド価値を十分満たしている。
  

  
[ 2264344 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/03/12(Tue) 18:10
売り上げの非常に良いFC店の傍に直営店作って
FC店の方を潰そうと嫌がらせする会社のブランドイメージが何だって?  

  
[ 2264345 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/03/12(Tue) 18:11
セブンイレブンのコンビニ跡地は建物が目立つ分際立ってるわ
そんなんが今以上に乱立するようになったらブランド力(笑)とか言ってられないでしょうに
  

  
[ 2264354 ] 名前: ななし  2019/03/12(Tue) 18:32
深夜休業可能なセイコーマートが全国展開すれば解決  

  
[ 2264365 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/03/12(Tue) 18:46
御用学者ならぬ御用コンサルですか?失笑ww
  

  
[ 2264366 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/03/12(Tue) 18:47
自分たちが負担を強いていて、その不平を改善さえしない記事内容では誰も納得などせんよ

そもそも物流をふくむ業務スケジュールを管理しきれないという、止まれない形態だからこその押し付け論理でしかない  

  
[ 2264371 ] 名前: 名無し  2019/03/12(Tue) 18:51
0か1でしか考えられないお前の方が視野狭窄だろ  

  
[ 2264376 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/03/12(Tue) 19:01
だんだん論点がすり替えられてるのが心配
「24時間営業やめろ」じゃなくて「抑圧的なフランチャイズ契約をやめろ」だぞ
オーナーが24時間やりたいならやらせてやれよ  

  
[ 2264384 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/03/12(Tue) 19:15
セブン擁護ってわけじゃないけど、24時間やる事を知ってる上でオーナーになってるんだしセブン非難はお門違いじゃねえかな
会社員でいうなら勝手に定時変えるようなもんだろ
改善策自体はセブン側も考えるべきだし、搾取体制じみてることは悪だと思うけどさ
  

  
[ 2264388 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/03/12(Tue) 19:20
24時間止めて客が減ろうがどうしようが、オーナーが選択すればいいだけのこと。
それを、どれだけオーナーが損をしても24時間営業しろという奴隷制度が批判されてるだけのことだろ。
この屑コンサルタントは、儲かったら報酬払うから24時間体制でコンサルしろって契約したら死ぬまでやるのかよwww  

  
[ 2264389 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/03/12(Tue) 19:20
セブン側は店舗の利益(=売上-コスト)ではなく売上の何%という形でマージンを取っていく。
だから、一晩中店舗を開けて売れたのが肉まん1個でも、
オーナー側は光熱費人件費で大赤字だが、本社側は一応プラス利益になる。
だから、セブン&アイとしては意地でも24時間を続けさせる。

フランチャイズ契約の前にこういう勘定ができなかったオーナーも間抜けなんだけどな。  

  
[ 2264402 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/03/12(Tue) 19:42
違約金とか無けりゃ別のチェーンに鞍替えするだろ。自転車操業してるようなとこに途方も無い違約金請求されて払える訳ない。別チェーン乗りかえるにも金かかるだろうし。  

  
[ 2264408 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/03/12(Tue) 19:57
オウム帝国の正体って本があるから
探しといたらいい

無理なら、中国警察の顔認証システムの動画を
動画サイトででも見ておくのが無難
Facial Recognition System × China
とかなら、日本語圏のア/ホ/ア/ホ/検閲はかかってないはず  

  
[ 2264409 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/03/12(Tue) 19:57
24時間営業が、ブランドじゃなくて、マイナスイメージに変わってるんだよ 
長時間営業は過労の原因だから、飲食店小売店の営業は1日14時間以内に規制しろ  

  
[ 2264410 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/03/12(Tue) 19:58
コンビニ全部を無理矢理にでも24時間営業させるために製造〜流通、それを支えるITまで24時間フル稼働「させられてる」んだけど。
本当にそこまでして必要なのか?  

  
[ 2264411 ] 名前: ななし  2019/03/12(Tue) 19:58
これ書いてる人間の職種(コンサルタント)が無責任の代名詞な件w  

  
[ 2264412 ] 名前: ななし  2019/03/12(Tue) 19:59
いや、24時間営業やめたら確実に売り上げ下がるでしょ。
絶対に営業してる信頼感が薄れる。ネットで絶賛されてるデイリーヤマザキがジリ貧なの見れば分かるでしょ  

  
[ 2264413 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/03/12(Tue) 19:59
北ー公安警察-ヤクザ-例の宗教団体-政治家
のつながりが、それでもわからないんだったら

憚りながら(はばかりながら)って本も探しといたらいい

  

  
[ 2264424 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/03/12(Tue) 20:09
工場や配送も24時間365日で
やらせているから
一箇所だけも認めると
全てが崩れかねないから
ビビりまくっているんだよな

Amazonはいかに仕事量を減らせるかを
一応考えているけど
日本のコンビニって効率とかガン無視だよな。  

  
[ 2264431 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/03/12(Tue) 20:19
未だに直営店出してー
って言ってる情弱いて笑った
鵜飼いが鵜を殺して自分で水の中に潜るかって言うの  

  
[ 2264432 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/03/12(Tue) 20:20
下請法違犯かなんかで経産省が指導すればいいんじゃないの。  

  
[ 2264443 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/03/12(Tue) 20:31
セブンの好きにすればいい話だけど、高額な違約金で縛っても死なれちゃお終いよ。
  

  
[ 2264447 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/03/12(Tue) 20:35
床掃除の時は本部都合で、24時間営業じゃないでしょ。  

  
[ 2264451 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/03/12(Tue) 20:39
店舗修繕の時は、本部都合で休業して、24時間営業じゃないでしょ。

健康被害を与えた契約を作った本部は賠償しろ。  

  
[ 2264462 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/03/12(Tue) 20:58
じゃぁ、
保健所の怠慢だから、インフルエンザに罹患したら、保健所を訴えて、治療費賠償金を要求するべきだね。

その契約だと、感染症の法律を守れんだろ。
保健所は、インフルエンザの予防に反するその契約を放置している事は、法律違反だ。
従って、保健所に責任をとらせるべく、治療費賠償金を要求すべきだ。  

  
[ 2264470 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/03/12(Tue) 21:09
>未だに直営店出してー
って言ってる情弱いて笑った
鵜飼いが鵜を殺して自分で水の中に潜るかって言うの
[2264431]

それ分かってるから、皮肉で言ってんでしょ?
こんなストレートな嫌味も読み取れないで、何が「情弱」だか。
バ カ ですか?  

  
[ 2264476 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/03/12(Tue) 21:12
24時間営業にブランド力ってあるのかね?
開いてなきゃ無いでそれに慣れるだけじゃね?  

  
[ 2264486 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/03/12(Tue) 21:30
コンビニと繋がっている経営コンサルタントが言っても説得力ない
ホラッチョ川上と同じ位に説得力ない  

  
[ 2264489 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/03/12(Tue) 21:33
ナチュラルローソンみたいに「セブンイレブン リミテッド」とか、サブブランド作れば解決。  

  
[ 2264550 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/03/12(Tue) 23:28
これだけ最低賃金も上がってきていて更に人手不足の中、一昔前の契約で縛って全てオーナー負担というのがなんだかなー…
利益を出すにはオーナー自らシフトにどっぷり入らなければならないのに。
もうイメージも悪すぎるし破綻寸前なのだから契約そのものを見直すべきだと思う。  

  
[ 2264569 ] 名前: かな  2019/03/13(Wed) 00:09
この騒動以来行かんくなったとかいうやつはキモすぎる  

  
[ 2264630 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/03/13(Wed) 04:59
こういう理屈で行ったら夜だけ全ての店が開けるとか、全ての店が1日8時間しか開けないとか、法で決まっても不便だと感じないのかね?
24時間開いてる安心感や常に人やカメラやトイレがある安心感は治安維持に大きく貢献してんだろ
  

  
[ 2264662 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/03/13(Wed) 06:48
見える範囲に深夜いくつも開いている必要はないだろ。
馬 鹿だろ。  

  
[ 2264729 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/03/13(Wed) 09:08
加盟店に無理矢理商品を押しつけるのをやめるか
24時間営業をやめろ  

  
[ 2264839 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/03/13(Wed) 12:31
俺は困ってない・俺が便利だから奴 隷でいろとしか読めんわ…  

  
[ 2264912 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/03/13(Wed) 15:03
店主の気まぐれでやってたりやってなかったりは不便だが
決まってれば24/7でも日曜定休でも何でもいい
営業時間はそれこそ7-11でいい
7-23と名前を変えよう  

  
[ 2264920 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/03/13(Wed) 15:07
こんな無能コンサル嫌だ。  

  
[ 2264928 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/03/13(Wed) 15:17
伸びますね。
・スーパーと同じ時間しかやっていなくて、値段が高いコンビニは客が少なくなる
・深夜営業を止めると、深夜の棚卸しや清掃を朝にしないとならない
・配送時間の見直しが迫られる
・深夜のバイトの仕事がなくなり、他で探さないといけない
まぁこんなところでしょうかね。24時間営業止めると、3割ほど売り上げ低下するようなので、24時間営業は続けるでしょう。  

  
[ 2264930 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/03/13(Wed) 15:20
オーナーがそんなに24時間営業難しいなら、セブンとの契約止めて、
他のコンビニでも個人商店でもやればいいんですよ。
自分の会社の社員が、都合で明日から勤務時間変えますって、そんな勝手は通じませんよ。
セブン本社と交渉したいなら、24時間営業を続けて、契約内容を守りながら行うべき。
勝手にオーナー都合で変えるような人とは、セブンも交渉はできないでしょう。そのうちアレもコレもってオーナーがわがまま放題になりますよ。  

  
[ 2264938 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/03/13(Wed) 15:26
この問題では、いつもお客として自分は困らないから24時間営業でなくていいよっていう奴が沸くな。
例えば、キャッシュレスにしても困らないので、来月から全国の全てのお店で現金払いを止めますってなったら、困る人もでるでしょ。
どうもまとめや5chは素人丸出しでダメだわ。  

  
[ 2264949 ] 名前: 774@本舗  2019/03/13(Wed) 16:05
全店24h営業をやめさせろって言ってる人ってそんな居るの?
「24h営業を強制するのをやめろ」って話じゃねーの?
オーナーが自由に決められるようにすりゃ良いだけじゃん。
セブンイレブンの名の通り7-11hで良いわ。  

  
[ 2264953 ] 名前: 名無しのかめはめさん  2019/03/13(Wed) 16:11
24時間営業なのにセブンイレブンとはこれいかに。
トゥエンティフォーセブンにするべき。  

  
[ 2264959 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/03/13(Wed) 16:20
ク.ズ客ク.ズ企業は外人を呼ぶ  

  
submit
誹謗中傷、差別、反社会的な内容、未成年に不適切なコメントなどはお控えください。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
Comment:
 

トップへ戻る

アンテナさんからの人気、注目記事!!

おすすめ新着記事!!

政経chの全記事一覧はこちらになります
アクセスランキング ブログパーツ