2019/03/14/ (木) | edit |

小泉政権で経済財政政策担当相などを務めた竹中平蔵東洋大学教授は、日本銀行の異次元緩和の副作用は明白だとした上で、景気が悪化しても日銀に残された手段は少ないため、政府は規制緩和など成長戦略に本腰を入れるべきだとの見解を示した。今年10月に消費税増税が実施されれば景気後退局面に向かう可能性が高まるとし、延期が必要との持論も重ねて主張した。
ソース:https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2019-03-12/PO8K546S972801
スポンサード リンク
1 名前:へっぽこ立て子@エリオット ★:2019/03/13(水) 12:22:01.69 ID:CAP_USER
→消費増税は延期すべきだ、景気後退局面に向かう可能性高まる
→金融政策で景気を刺激するのは難しい、打ち出の小づちはない
小泉政権で経済財政政策担当相などを務めた竹中平蔵東洋大学教授は、日本銀行の異次元緩和の副作用は明白だとした上で、景気が悪化しても日銀に残された手段は少ないため、政府は規制緩和など成長戦略に本腰を入れるべきだとの見解を示した。今年10月に消費税増税が実施されれば景気後退局面に向かう可能性が高まるとし、延期が必要との持論も重ねて主張した。
竹中氏は8日のインタビューで、異次元緩和は物価がプラスとなる効果を示す一方で、「副作用は間違いなく出ている」と言明。「リーマンショック以降10年続いた大いなる安定が最終局面を迎えている」とし、景気後退の際には「追加緩和策は限られている。金融政策で景気を刺激するのは難しい」と指摘。「今の政策を我慢強く続け、政府はもっと規制緩和をしろということだ。打ち出の小づちはない」と語った。
消費増税に関しては、財政の健全化のために実施すると言われているが、「消費税を上げても財政の健全化にならない」との見方を示した。財政赤字の最大の原因は社会保障問題であり、税率を30%まで上げるなら別だが、社会保障に含まれている非合理的な部分を改革しない限り財政健全化はできないと指摘。「まずやるべきは歳出の改革であり、消費税の引き上げではない」と述べた。
政府・日銀は2013年1月の共同声明で、日銀ができるだけ早期に2%物価目標の実現を目指すとともに、政府は大胆な規制・制度改革など経済構造変革と持続可能な財政構造の確立に向けた取り組みを着実に進めることを公約した。しかし、2%目標の達成には程遠く、政府の成長戦略や財政再建も進んでいないとの批判が根強い。長期化する超低金利政策の副作用を懸念する声も増えている。
竹中氏は、日銀の異次元緩和は物価目標を設定して思い切った金融緩和で人々の期待を一気に変える短期決戦的な政策で、「本当は短期で元に戻したかった」と語った。政府も呼応して改革を行うはずだったが、「規制緩和は大きく進まなかった。だから地方では投資機会がない」との見方を示した。
□規制緩和が地銀復活の鍵
長期化する超低金利政策や人口や企業の減少で、地域金融機関の預貸利ざやが縮小し、経営環境が悪化している。打開策の一つとみられるのが再編だ。安倍晋三首相は昨年11月の未来投資会議で、地域銀行の再編について「独占禁止法の適用に当たっては地域のインフラ維持と競争政策上の弊害防止をバランスよく勘案し、判断を行っていくことが重要だ」と言及。事実上、政府によるお墨付きを与えた。
同会議の議員を務める竹中氏は、県内での独占的な融資シェアを理由に合併を認めないという公正取引委員会の判断は「昭和というより明治の判断」とし、旧態依然だった競争政策が変わることについては歓迎する。ただ、「合併を自由に許せば地銀が良くなるかというと、そんなことはない。悪くなる程度がちょっと和らぐことはあっても、それによって地銀が復活することは考えられない」と語った。
その理由として地方に投資機会がないことを挙げ、「人口が減る中で投資機会がないという問題にメスを入れない限り、一時しのぎの政策は取れても根本的な解決にはならない」と指摘。国と地方自治体が大胆な規制緩和を進めることが地域金融機関の復活のためにも不可欠との見方を示した。
2019年3月13日 5:00 JST
Bloomberg
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2019-03-12/PO8K546S972801
2 名前:名刺は切らしておりまして:2019/03/13(水) 12:24:37.69 ID:ZwodFD3M→金融政策で景気を刺激するのは難しい、打ち出の小づちはない
小泉政権で経済財政政策担当相などを務めた竹中平蔵東洋大学教授は、日本銀行の異次元緩和の副作用は明白だとした上で、景気が悪化しても日銀に残された手段は少ないため、政府は規制緩和など成長戦略に本腰を入れるべきだとの見解を示した。今年10月に消費税増税が実施されれば景気後退局面に向かう可能性が高まるとし、延期が必要との持論も重ねて主張した。
竹中氏は8日のインタビューで、異次元緩和は物価がプラスとなる効果を示す一方で、「副作用は間違いなく出ている」と言明。「リーマンショック以降10年続いた大いなる安定が最終局面を迎えている」とし、景気後退の際には「追加緩和策は限られている。金融政策で景気を刺激するのは難しい」と指摘。「今の政策を我慢強く続け、政府はもっと規制緩和をしろということだ。打ち出の小づちはない」と語った。
消費増税に関しては、財政の健全化のために実施すると言われているが、「消費税を上げても財政の健全化にならない」との見方を示した。財政赤字の最大の原因は社会保障問題であり、税率を30%まで上げるなら別だが、社会保障に含まれている非合理的な部分を改革しない限り財政健全化はできないと指摘。「まずやるべきは歳出の改革であり、消費税の引き上げではない」と述べた。
政府・日銀は2013年1月の共同声明で、日銀ができるだけ早期に2%物価目標の実現を目指すとともに、政府は大胆な規制・制度改革など経済構造変革と持続可能な財政構造の確立に向けた取り組みを着実に進めることを公約した。しかし、2%目標の達成には程遠く、政府の成長戦略や財政再建も進んでいないとの批判が根強い。長期化する超低金利政策の副作用を懸念する声も増えている。
竹中氏は、日銀の異次元緩和は物価目標を設定して思い切った金融緩和で人々の期待を一気に変える短期決戦的な政策で、「本当は短期で元に戻したかった」と語った。政府も呼応して改革を行うはずだったが、「規制緩和は大きく進まなかった。だから地方では投資機会がない」との見方を示した。
□規制緩和が地銀復活の鍵
長期化する超低金利政策や人口や企業の減少で、地域金融機関の預貸利ざやが縮小し、経営環境が悪化している。打開策の一つとみられるのが再編だ。安倍晋三首相は昨年11月の未来投資会議で、地域銀行の再編について「独占禁止法の適用に当たっては地域のインフラ維持と競争政策上の弊害防止をバランスよく勘案し、判断を行っていくことが重要だ」と言及。事実上、政府によるお墨付きを与えた。
同会議の議員を務める竹中氏は、県内での独占的な融資シェアを理由に合併を認めないという公正取引委員会の判断は「昭和というより明治の判断」とし、旧態依然だった競争政策が変わることについては歓迎する。ただ、「合併を自由に許せば地銀が良くなるかというと、そんなことはない。悪くなる程度がちょっと和らぐことはあっても、それによって地銀が復活することは考えられない」と語った。
その理由として地方に投資機会がないことを挙げ、「人口が減る中で投資機会がないという問題にメスを入れない限り、一時しのぎの政策は取れても根本的な解決にはならない」と指摘。国と地方自治体が大胆な規制緩和を進めることが地域金融機関の復活のためにも不可欠との見方を示した。
2019年3月13日 5:00 JST
Bloomberg
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2019-03-12/PO8K546S972801
ごもっともだけど
3 名前:名刺は切らしておりまして:2019/03/13(水) 12:28:42.20 ID:yIay/Yimどの口がいう
6 名前:名刺は切らしておりまして:2019/03/13(水) 12:32:19.71 ID:vcSR5S8t派遣奴隷
10 名前:名刺は切らしておりまして:2019/03/13(水) 12:35:29.62 ID:Cz86/Vcgオソスギワロタ
11 名前:名刺は切らしておりまして:2019/03/13(水) 12:35:41.68 ID:XpUSRBffこいつと小泉のせで人生オワタ奴は多いと思うぞ。
17 名前:名刺は切らしておりまして:2019/03/13(水) 12:40:00.74 ID:5xdhKPur本日のおまいうスレ
35 名前:名刺は切らしておりまして:2019/03/13(水) 12:56:43.73 ID:Onj0NWxD
成長戦略()
政府の仕事を竹中様に献上しますってやつしか無いだろお前の場合
41 名前:名刺は切らしておりまして:2019/03/13(水) 13:16:36.44 ID:uJc8+ASj政府の仕事を竹中様に献上しますってやつしか無いだろお前の場合
5年遅いわw
47 名前:名刺は切らしておりまして:2019/03/13(水) 13:39:36.28 ID:oNKhiaVm規制緩和が一番進んでないのが放送分野。
NHKもそうだし。衛星も活用できてないし。
未だに地方で全国の番組見れないしw
51 名前:名刺は切らしておりまして:2019/03/13(水) 13:57:24.86 ID:M/XDF2w/NHKもそうだし。衛星も活用できてないし。
未だに地方で全国の番組見れないしw
自分の儲けが少なくなると判れば
もっともらしいことを言う守銭奴
74 名前:名刺は切らしておりまして:2019/03/13(水) 15:22:36.85 ID:fwThvVxqもっともらしいことを言う守銭奴
規制緩和じゃなく金融引き締めなんですよ竹中直人さん
86 名前:名刺は切らしておりまして:2019/03/13(水) 16:15:57.84 ID:7bBlDCld派遣で日本経済の根底をぶっ壊されてるから
日本経済にはもう地力がない
95 名前:名刺は切らしておりまして:2019/03/13(水) 16:34:49.36 ID:+wnw4emi日本経済にはもう地力がない
また新たな利権で抜こうとしてるな
122 名前:名刺は切らしておりまして:2019/03/13(水) 17:49:52.74 ID:ZwodFD3M資本主義社会の主役である企業の経営が変わらずに
金融政策だけで経済が好転するわけ無いって。
130 名前:名刺は切らしておりまして:2019/03/13(水) 17:58:16.74 ID:lpeJiKMs金融政策だけで経済が好転するわけ無いって。
金融引き締めカモン
138 名前:名刺は切らしておりまして:2019/03/13(水) 18:02:55.10 ID:aeu7uEfzまず竹中をクビにすることから始めないと
157 名前:名刺は切らしておりまして:2019/03/13(水) 18:17:40.85 ID:/0Y3TTvG緩和策もうないよ
あとは奴隷をもっとふやして景気活動活発化
という主張
引用元:https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1552447321/あとは奴隷をもっとふやして景気活動活発化
という主張
スポンサード リンク
- 関連記事
-
- 日銀総裁「所得と支出の好循環続く」 景気に強気演出、追加緩和観測をけん制 ※映像
- 【JR】北海道新幹線3周年 利用客減る一方 18年度の乗車率24%
- 「非正社員の多い会社」トップ500社ランキング…1位はイオン、2位は日本郵政
- 【官僚の発想】経産省「プレミアム“キャッシュレス”フライデー」を発表 キャッシュレス決済の拡大目指す
- 【金融政策】日銀異次元緩和の副作用は明白、政府は成長戦略に本腰を-竹中平蔵氏
- アップルが3月25日に発表する「まったく新しい何か」の中身
- 日韓経済人会議、関係悪化で延期 韓国では危機感
- 中国に続きドイツ経済失速 2期連続マイナス成長
- 【経団連】中西会長「感情的な人と議論意味ない」 原発巡る議論に
「竹中平蔵は悪である」って
ある意味すでに陰謀論。
ある意味すでに陰謀論。
国賊は早く滅びなさい。
「ニートは悪である」って
ある意味すでに陰謀論。
ある意味すでに陰謀論。
竹中平蔵と聞くと発狂してしまう人が来るぞ
「日本銀行の異次元緩和の副作用は明白だ」
明白だというくせに、その明確な理由を語れる人って見たことがないw
明白だというくせに、その明確な理由を語れる人って見たことがないw
地方経済勃興のキーとなる地銀は財務省の格好のターゲット
外資に奉仕し地域経済を破壊しまくる財務省、諸悪の根源だよ
外資に奉仕し地域経済を破壊しまくる財務省、諸悪の根源だよ
国の成長というなの国民迫害、移民推進
あれ、安倍のブレインじゃなかったの?
※[ 2265361 ]
ある時は財務省の犬、
またある時は経団連の犬、
そしてまたある時はケケ中の言いなり、
果たしてその正体は!
ホントいろいろな呼び方があって大変だよな安倍も。
ある時は財務省の犬、
またある時は経団連の犬、
そしてまたある時はケケ中の言いなり、
果たしてその正体は!
ホントいろいろな呼び方があって大変だよな安倍も。
特亜犬のアベガーが吠えている
竹中は直接ではないが間接的に沢山の日本人をコ口してきたね
消費増税に反対したくらいでその罪が消えるわけではない
だが今消費増税に反対する論者は多いほど良い
10月は日本がこの先衰退していくか、そうでないかの非常に大きな局面だから
消費増税に反対したくらいでその罪が消えるわけではない
だが今消費増税に反対する論者は多いほど良い
10月は日本がこの先衰退していくか、そうでないかの非常に大きな局面だから
小泉と一緒で、己らの中での結論ありきの論法
物事の端緒を辿れば己が危うくなるから根っこまで掘らない卑劣さ
小泉政権下のこいつの差配が無ければ、今の世じゃなかったというのは明白
現状の雇用の歪さはコイツが元凶とさえ云えるのに無責任すぎる猿だ
物事の端緒を辿れば己が危うくなるから根っこまで掘らない卑劣さ
小泉政権下のこいつの差配が無ければ、今の世じゃなかったというのは明白
現状の雇用の歪さはコイツが元凶とさえ云えるのに無責任すぎる猿だ
小泉政権下で黒字経営なのに担保割れというだけで潰させた張本人、厚生省の雇用確保政策を流動化に変更させた所得中流層破壊魔。
まぁ、経済の分からん無能宰相だから手玉に出来たというとこもあるからこやつと小泉で今の日本国の現状があるのは確か。
それを踏襲してるのに下痢ノミクス様々とか大本営発表の現政権も大概やで下痢三君
まぁ、経済の分からん無能宰相だから手玉に出来たというとこもあるからこやつと小泉で今の日本国の現状があるのは確か。
それを踏襲してるのに下痢ノミクス様々とか大本営発表の現政権も大概やで下痢三君
>こいつと小泉のせで人生オワタ奴は多いと思うぞ。
オワタまで行かなくても・・その後の民主政権で膝に矢を受けてな
そのまま転落しました
オワタまで行かなくても・・その後の民主政権で膝に矢を受けてな
そのまま転落しました
ぴんはね
節税のために、定期的に住む国を変えてるという噂の方ですね。
お金持ちの涙ぐましい努力。流石です!
お金持ちの涙ぐましい努力。流石です!
今度は銀行業に手を出すつもりなのか
誹謗中傷、差別、反社会的な内容、未成年に不適切なコメントなどはお控えください。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
|

アンテナさんからの人気、注目記事!!
おすすめ新着記事!!
