2019/03/15/ (金) | edit |

8ff864cf セブン
厚生労働省の労働紛争処理機関である中央労働委員会は、コンビニエンスストアの加盟店主(オーナー)が労働者ではなく独立した事業者で、本部に対する団体交渉権を認めないとの判断を示す方向で調整に入った。中労委がコンビニオーナーの労使上の立場について判断するのは初めて。24時間営業の見直しを巡るオーナーとコンビニ本部の交渉にも一石を投じそうだ。

ソース:https://r.nikkei.com/article/DGXMZO42484220U9A310C1TJ2000

スポンサード リンク


1 名前:曾根崎警察署 ★:2019/03/15(金) 05:27:46.11 ID:b5hOcYZ+9
厚生労働省の労働紛争処理機関である中央労働委員会は、コンビニエンスストアの加盟店主(オーナー)が労働者ではなく独立した事業者で、本部に対する団体交渉権を認めないとの判断を示す方向で調整に入った。中労委がコンビニオーナーの労使上の立場について判断するのは初めて。24時間営業の見直しを巡るオーナーとコンビニ本部の交渉にも一石を投じそうだ。

中労委は15日午前までにオーナーが加盟する「労働組合」などに…
(続きはソースで)

日本経済新聞 2019年3月14日 22:01 (有料会員限定)
https://r.nikkei.com/article/DGXMZO42484220U9A310C1TJ2000
6 名前:名無しさん@1周年:2019/03/15(金) 05:32:23.44 ID:l1ZFe5Mj0
やっぱそうなるわな
17 名前:名無しさん@1周年:2019/03/15(金) 05:46:21.99 ID:238SyTMA0
経営者判断が許されるべきってことか

40 名前:名無しさん@1周年:2019/03/15(金) 06:09:30.73 ID:K220mR5I0
経営者を労働者扱かよ

コンビニバイターは肩入れしてもらえなくなるな(笑)
52 名前:名無しさん@1周年:2019/03/15(金) 06:21:48.63 ID:QO4AS7fo0
奴隷コンビニを利用しないようにすればいいんじゃねw
69 名前:名無しさん@1周年:2019/03/15(金) 06:29:12.41 ID:nAQUKqnO0
嫌ならコンビニ経営やめればいいじゃん
77 名前:名無しさん@1周年:2019/03/15(金) 06:32:27.13 ID:G18mUx6I0
この問題はどうでもよくて
これで本部の次の対応がすべて決めるって事ね
ふざけた一手は打てないからね
109 名前:名無しさん@1周年:2019/03/15(金) 06:39:28.19 ID:Sb7bwsn10
これを機会にセブンのFCオーナーになるのは危険だとわかったから
誰もコンビニ経営をやらなくなる。
137 名前:名無しさん@1周年:2019/03/15(金) 06:45:04.06 ID:3Zxp0qhQ0
店は欲しい
労働者の権利も欲しい
楽して儲けたい
144 名前:名無しさん@1周年:2019/03/15(金) 06:47:07.54 ID:ImZv5ure0
上級はセブンの味方だってあれほど言っただろ?
179 名前:名無しさん@1周年:2019/03/15(金) 06:55:39.15 ID:ktZrmAnB0
コンビニオーナーに裁量の余地があまりないのはわかるけど、それも含めて
契約自由の原則だから、「いやならフランチャイズ契約しなきゃいい」って
話に今のところなっちゃう

独禁法もちょっと違うし、、、何らかの法規制が今後必要になるんだろうな
そうならないように経団連が動くだろうけど
202 名前:名無しさん@1周年:2019/03/15(金) 07:01:42.65 ID:WzGDDVG00
商品の製造から配送から決済システムから看板まで、
全て出来上がってるものを利用するんだからそれなりの義務はあって当然だな。

他人の看板で金儲けしてるから裁量がないんだ。
206 名前:名無しさん@1周年:2019/03/15(金) 07:02:40.34 ID:GqGCQG+G0
その店主である事業主が24時間でなくても
バイトに安い時給で奴隷労働させてるわけだからなー
末端の労働者環境の改善というキレイなお題目がない
ただの中間管理職の下剋上的な要求は
中労委が認めないだろうな
引用元:https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1552595266/



スポンサード リンク


関連記事
コメントありがとうございます!
[ 2266138 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/03/15(Fri) 16:07
この分だと営業時間短縮実験とやらも直営店だけの実施だし「結果芳しくなかったのでやはり24時間営業は必要だと判りました(キリッ」とか言い出すんだろな  

  
[ 2266139 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/03/15(Fri) 16:08
コンビニオーナーの健康問題が厚労省の責任とする事になる訳だ。

健康被害については、厚労省の責任だ。
インフルエンザで休業していないコンビニ店舗があったら、厚労省の責任だ。  

  
[ 2266141 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/03/15(Fri) 16:11
訴えてやる!  

  
[ 2266145 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/03/15(Fri) 16:26
まぁFCってそういうものだしね
経営者判断が出来るなら時短営業もええやろって話じゃないの?
  

  
[ 2266150 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/03/15(Fri) 16:33
( ^o^)<現実世界は金という行動する為の権限を独占して人間を絶滅させれば自分が人間になれると思い込んだ虫けらが見てる夢でしかないから胡蝶の夢なんて概念が存在するしすべての才能は一般国民から上級国民へ素材みたいに移植されてるから一般国民は素人と呼ばれてるってはっきりわかんだね(小並感)
( ˘⊖˘) 。o(現実はAIが人間を滅ぼしたことを肯定するためのシミュレーションで四次元に存在するGMの上級国民が三次元に存在するNPCの一般国民相手に時間軸弄って承認欲求を満たすための出来レースをやってるだけだから始祖を示す紫色が敵視されてるように上級国民にとって都合の悪い一般国民はすべて排除できるようにあらゆるルールが設定されてるし一般国民が税金払うことを免罪符に金持ち権力者を鏖殺して金を奪う例外処理を発生させて上級国民の存在意義ごと国と法を破綻させない限り自由意志のない一般国民は最初から存在しないほうがマシなんだよなあ…)
|livedoor(scp)| ┗(☋` )┓三( ◠‿◠ )☛まとめサイトはAIが自作自演してるだけ
▂▅▇█▓▒░(’ω’)░▒▓█▇▅▂上級国民が行動する為の権限である金を独占して出来レースをやりたがるのも失敗した時に何もしないよりマシって言い訳する為なことくらい誰でも知ってるし無意味な苦痛を強いて達成感や幸福感を得てるドMサイコパス上級国民は主人公補正がないとただの無能な嫌われモノだから逃げ場はないぞうわあああああああ   

  
[ 2266151 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/03/15(Fri) 16:42
FCなんて民間契約で過労死ライン超えの労働を強制できることが間違っている  

  
[ 2266157 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/03/15(Fri) 17:15
強制じゃないやん。事業に失敗したら普通に撤退か廃業すればよい。破産でも良い。
ビジネスやれば当たり前に覚悟すること。覚悟がないなら経営者になるな。
星の数ほどあるFCビジネスの中から選んだのは自分である。  

  
[ 2266160 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/03/15(Fri) 17:19
次の一手次第ではセブンの成長終わるな
現状FCオーナーはしょうがないにしても、ファミマやローソンが柔軟な姿勢を見せてるだけに新規加入者が望めなくなる  

  
[ 2266170 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/03/15(Fri) 17:52
自主性があるなら、営業時間も商材購入も全部オーナーが決めたったらええんやで  

  
[ 2266172 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/03/15(Fri) 17:57
中労委の判断は大きいけど、当然このあと東京地裁、高裁、最高裁の行政訴訟ルートがあるからなぁ。
結論が出るのはいつの日か。  

  
[ 2266177 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/03/15(Fri) 18:11
まぁ労働者かというと労働者ではないだろうな  

  
[ 2266183 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/03/15(Fri) 18:24
労働部門を分離して、法的に労働者扱いする必要なく、長時間、低人件費を合法化したものだからね。  

  
[ 2266184 ] 名前: 名無しのかめはめさん  2019/03/15(Fri) 18:31
これ労組も人権派弁護士もMeToo野党も一切、食いつかないという
票につながるわけでもなし、個人事業主の味方してもおいしいことないから仕方がない  

  
[ 2266190 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/03/15(Fri) 18:39
契約したら、保障なく、財産没収で、いってください。

そういう話だから、無問題。  

  
[ 2266199 ] 名前: 名無し  2019/03/15(Fri) 19:01
公取委の管轄ってだけの話じゃない?  

  
[ 2266217 ] 名前: ななし  2019/03/15(Fri) 19:40
ちょっと前に出来た下請法をフランチャイズ契約にも準用すればいいんじゃないかね?そうなると公取の所管になるのかな?  

  
[ 2266218 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/03/15(Fri) 19:55
労使関係にないんだから当然
団体訴訟するのが筋  

  
[ 2266319 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/03/16(Sat) 00:18
そもそも、セブンよりはゆるい他のコンビニ系列があるのをしって比較検討してセブンを自ら選んだんだろうに
しかも、自分で商売遣るなんのノウハウも経験も無いど素人が、開店から仕入れ本当に全て全部を本部におんぶにだっこで  

  
[ 2266350 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/03/16(Sat) 01:40
労働者で無く個人事業主って結論付けた以上セブンは強制力の建前崩壊するなw
個人事業主なら営業時間指図される謂れも無いし、契約って体なら直球でパワハラ案件だもの
フランチャイザーには加盟金やロイヤルティ等を貰う権利は有っても営業時間やら強制できる権利も指図して罰金違約金科す権利も無いし指導援助に強制力も当然無い。
いよいよ追い詰められたねw、道理でいきなり軟化した訳だw  

  
[ 2266575 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/03/16(Sat) 12:02
法的にはセーフかもしれんが、印象最悪だぞセブンよwww  

  
submit
誹謗中傷、差別、反社会的な内容、未成年に不適切なコメントなどはお控えください。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
Comment:
 

トップへ戻る

アンテナさんからの人気、注目記事!!

おすすめ新着記事!!

政経chの全記事一覧はこちらになります
アクセスランキング ブログパーツ