2019/03/16/ (土) | edit |

newspaper1.gif

国保料(税)の連続・大幅値上げか、公費1兆円投入で大幅値下げか


ソース:http://www.jcp.or.jp/akahata/aik18/2019-03-15/2019031502_01_0.html

スポンサード リンク


1 名前:クロ ★:2019/03/15(金) 16:33:24.03 ID:ahm+MjlL9
国保料(税)の連続・大幅値上げか、公費1兆円投入で大幅値下げか

――統一地方選挙の一大争点に
志位委員長の会見

 高すぎる国保料(税)のさらなる連続・大幅値上げを許すのか、公費1兆円を投入して抜本的引き下げを実現するのかが、統一地方選挙、参議院選挙の一大争点となっている。

1、全国の8割の自治体で、平均4万9千円の値上げの危険――「19年度標準保険料率」の動向調査の結果

 2019年度以後、全国の自治体で、国保料(税)の連続・大幅値上げの危険がせまっていることが、各都道府県が発表した「標準保険料率」に基づき、市区町村(東京23区を含む)の国保料(税)を算出した結果で明らかになった。

 安倍政権は、昨年4月から「国保の都道府県化」をスタートさせた。2018年度は、統一地方選挙前ということもあり、国民の批判をおそれて「激変緩和」を国が指示したために、国保料(税)の全国的な負担増という事態には至らなかったが、2019年度以降は、本格的に、値上げの仕掛けが動きだそうとしている。

 その仕掛けとは、「標準保険料率」の水準に合わせて国保料(税)を引き上げることを、市区町村に強要していくということである。

 「標準保険料率」は、安倍政権が導入した「国保の都道府県化」によってつくられたもので、市区町村が、保険料(税)の値上げを抑えたり、独自の減免措置を実施するために行っている一般会計から国保会計への公費繰入(政府の言い方は「法定外繰入」)を行わないことを前提に計算されている。

 安倍政権は、「法定外繰入の解消」の号令をかけ、実際の国保料(税)を「標準保険料率」に合わせることを市区町村に求めている。市区町村の国保料(税)を「標準保険料率」に合わせようとすると、これまで国保料(税)の値上がりを抑えてきた自治体や、子育て世帯や低所得者、障害者、ひとり親家庭など、それぞれの自治体が実情にあわせて独自の減免をしてきた自治体は、大きな値上がりを強いられることになる。

 今回、日本共産党は、「2019年度・標準保険料率」を発表している38都道府県(1429市区町村)で、市区町村が「標準保険料率」どおりに国保料(税)を改定した場合、負担額がどうなるかを、モデル世帯を置いて試算した。

その結果は、別紙資料の通りである。

●8割の自治体で国保料(税)の値上げとなる。

●「給与年収400万円・4人世帯(30歳代の夫婦+子2人)」でみると、80%、1144市区町村で値上げとなる。平均値上げ額は4・9万円である。

●給与年収の単身世帯、年金収入の高齢夫婦世帯、自営業の3人世帯など、別のモデル世帯でも、約8割の自治体で値上げという傾向は同じであった。

「都道府県化」された国保は6年サイクルで運営されることになっており、政府は、今後4~5年をかけて、国保料(税)を「標準保険料率」の水準に「統一」していくことを自治体に要求している。

 現在明らかにされているのは18年度と19年度の「標準保険料率」だが、「標準保険料率」自体が、高齢化による給付費の増加などによって毎年のように引き上がる仕組みになっている。「標準保険料率」というゴールまで走ることをせまられる上に、ゴール自体がドンドン引き上げられていく。市区町村はいま、二重の国保料(税)引き上げの圧力にさらされているのである。

 こうして、国保料(税)の大幅な値上げが、今後4~5年程度で連続的に行われる危険があることを、強く告発しなければならない。

 国保料(税)は、今でも高すぎる水準にあり、協会けんぽ、組合健保、共済などの他の公的医療保険と比べても、大きな格差がある。これをさらに引き上げれば、住民の命と健康、暮らしが脅かされるだけでなく、国民健康保険制度そのものの存立さえ脅かすことになる。この道は絶対に止めなければならない。

続きはWEBで

しんぶん赤旗
2019年3月15日(金)

http://www.jcp.or.jp/akahata/aik18/2019-03-15/2019031502_01_0.html
8 名前:あなたの1票は無駄になりました:2019/03/15(金) 16:40:12.38 ID:PIkytmYu0
くすり処方しすぎなんだから取り締まれよ
12 名前:あなたの1票は無駄になりました:2019/03/15(金) 16:43:53.97 ID:Ji4I3n4n0
国保で、ほっ。
15 名前:あなたの1票は無駄になりました:2019/03/15(金) 16:45:34.13 ID:dX4/Xn+c0
移民にサービスする為の布石ですね

18 名前:あなたの1票は無駄になりました:2019/03/15(金) 16:51:37.20 ID:lEowS4Bm0
老人の末期治療を廃止
高額治療は国保から除外
4種類以上の薬は禁止

これだけで国保は健全になる
23 名前:あなたの1票は無駄になりました:2019/03/15(金) 17:02:54.03 ID:qr0rXWoA0
無駄な医療費使いすぎやろ
24 名前:あなたの1票は無駄になりました:2019/03/15(金) 17:03:16.53 ID:qr0rXWoA0
儲かるのは製薬会社と医者だけ
25 名前:あなたの1票は無駄になりました:2019/03/15(金) 17:05:11.25 ID:2oxinzA40
年金も国保も今まで払った分くれてやるから解約させてくれよ
いらないから、これ以上資産形成の邪魔しないでくれ
38 名前:あなたの1票は無駄になりました:2019/03/15(金) 17:37:50.12 ID:0c2LLM3h0
去年から資産割が廃止されたから
国保料が10分の1になって喜んでいるんだが
39 名前:あなたの1票は無駄になりました:2019/03/15(金) 17:38:58.62 ID:+sFx8+SF0
月に4000円値上げで景気を実感しろと言われてもね
45 名前:あなたの1票は無駄になりました:2019/03/15(金) 19:00:18.19 ID:oJaACxXa0
透析は再考せなあかんな
引用元:https://fate.5ch.net/test/read.cgi/seijinewsplus/1552635204/



スポンサード リンク


関連記事
コメントありがとうございます!
[ 2266357 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/03/16(Sat) 02:17
管理を一元化して国が管理すればいいと思うよ
組合ごとにやってるのは非効率だろう
そうすれば、何処の医者が特定の薬使いすぎとか
過剰診療や過剰な医者通いも見つけやすい  

  
[ 2266358 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/03/16(Sat) 02:24
赤旗の扇動ゴ。ミ記事を真に受ける奴等って・・・  

  
[ 2266363 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/03/16(Sat) 02:36
安倍はマジクズだな。
い  

  
[ 2266367 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/03/16(Sat) 03:34
これあまりにも高すぎておかしいとだれも思わないのかね。
  

  
[ 2266371 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/03/16(Sat) 04:08
国民健康保険料を計算するサイトでヤってみたらスゴかった。
病院で支払ってた一割負担なんて意味無いわwwwww  

  
[ 2266374 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/03/16(Sat) 04:18
2266371デス
【誤】一割負担
【正】三割負担
何か余計空しくなった  

  
[ 2266383 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/03/16(Sat) 04:46
※2266357
クニ.ガーって、具体的に誰がやるんだよw
暇そうな石破にでもやらせるのか?w
他に暇そうな人間いるか?w 野党の連中か?w  

  
[ 2266384 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/03/16(Sat) 04:51
※2266357
ちなみに現在の自治体数は1741箇所。
市に限定しても792。
それを一人で処理しろってか?w すっごい効率化だねwwww  

  
[ 2266413 ] 名前: 政経ch@名無し  2019/03/16(Sat) 07:13
※2266384
一体どこに一人で処理なんて書いてある?
まあ、どうしてそう読んだのかは想像がつくが  

  
[ 2266434 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/03/16(Sat) 08:00
みそは「法定外繰入の解消」。
これが何なのかは、下のコラムを読むと分かりやすい。

日経BP.net『日本総研・西沢和彦氏が語る 「社会保障・税の一体改革」の深層①サラリーマンを圧迫する国保の脆弱な財政基盤』
ttps://special.nikkeibp.co.jp/as/201401/kenpo/column/vol4/page2.html

国保事業では、保険料では足りない金額を自治体の一般会計から補填しているところがある(法定外繰入)。これにより(見た目の)保険料負担を減らしている。でも結局税金から投入するので、地方税あるいは国税からの補助金が使われる。
この誤魔化しを減らせってのが「法定外繰入の解消」。

医療費の増加に言及せず、朝三暮四を行えというのが赤旗の主張。  

  
[ 2266479 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/03/16(Sat) 09:20
もう薬による安楽死とか尊厳死とか認めたらいいねん  

  
[ 2266491 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/03/16(Sat) 09:44
過剰な医療は10割負担でいいんだよ
整骨院も保険適用になるように偽装してるのがほとんど  

  
[ 2268345 ] 名前: ななし  2019/03/19(Tue) 13:13
結局自分が使うとなると、三割負担で良かったとか高額医療費の援助があって良かったとなるんだから、負担は仕方ないと思う。
ただし、外国人は入れる必要無いでしょ。
生活保護もそうだけど、日本国籍者に限定すべき。  

  
submit
誹謗中傷、差別、反社会的な内容、未成年に不適切なコメントなどはお控えください。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
Comment:
 

トップへ戻る

アンテナさんからの人気、注目記事!!

おすすめ新着記事!!

政経chの全記事一覧はこちらになります
アクセスランキング ブログパーツ