2019/03/18/ (月) | edit |

2019年のF1開幕第1戦オーストラリアGPがメルボルンのアルバートパーク・サーキットで開催され、ホンダPU(パワーユニット/エンジン)を搭載したレッドブル・ホンダのマックス・フェルスタッペンが3位表彰台を獲得。ホンダは2015年にF1に復帰して4年目にして、初めて表彰台を獲得するパフォーマンスを見せた。
ソース:https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190317-00463153-rcg-moto
1 名前:鉄チーズ烏 ★:2019/03/17(日) 15:43:06.66 ID:3rTNsrWv9
2019年のF1開幕第1戦オーストラリアGPがメルボルンのアルバートパーク・サーキットで開催され、ホンダPU(パワーユニット/エンジン)を搭載したレッドブル・ホンダのマックス・フェルスタッペンが3位表彰台を獲得。ホンダは2015年にF1に復帰して4年目にして、初めて表彰台を獲得するパフォーマンスを見せた。
優勝はメルセデスのバルテリ・ボッタス。2番手スタートながら、ポールポジションを獲得したチームメイトのルイス・ハミルトン(メルセデス)をスタート直後の1コーナーでインから差してトップを奪うと、そこから安定したペースで一度もトップを譲らず、2年ぶり4度目となる優勝を今年の開幕戦で飾った。
4番グリッドからスタートしたフェルスタッペンは1コーナーでは5番手グリッドのシャルル・ルクレール(フェラーリ)に並びかけられるが、これを抑え、4番手をキープ。その後は第1スティントを伸ばす戦略で25周目にピットストップを終えると、3番手のセバスチャン・ベッテルの真後ろでコースに復帰。ベッテルはフェルスタッペンよりも早い15周目でピットストップを行い、フェルスタッペンは10周分タイヤのグリップにマージンがあった。
ベッテルよりもフレッシュなタイヤパフォーマンスを活かして4番手のフェルスタッペンはベッテルをオーバーテイクしかけるが、ベッテルもブロック。しかし、フェルスタッペンは1コーナーで仕掛けるそぶりを見せながら立ち上がり重視にラインを変えて、2コーナーから並び掛かり、ストレートエンドの3コーナーの進入ではアウトサイドから前を奪ってベッテルをオーバーテイク。
そのまま2番手のハミルトンの追撃に入り1秒差まで迫るも、ハミルトンは抜けず3位チェッカー。ホンダのF1復帰4年目となる開幕戦で、見事に表彰台を獲得した。
優勝は昨年未勝利だったボッタス。好スタート直後の1コーナーでポールポジションのハミルトンをかわすと、その後は危なげなくトップをキープしてトップチェッカー。2年ぶりに表彰台の中央に上った。
3/17(日) 15:39配信 オートスポーツweb
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190317-00463153-rcg-moto
2 名前:名無しさん@恐縮です:2019/03/17(日) 15:43:32.10 ID:AiumO+cL0優勝はメルセデスのバルテリ・ボッタス。2番手スタートながら、ポールポジションを獲得したチームメイトのルイス・ハミルトン(メルセデス)をスタート直後の1コーナーでインから差してトップを奪うと、そこから安定したペースで一度もトップを譲らず、2年ぶり4度目となる優勝を今年の開幕戦で飾った。
4番グリッドからスタートしたフェルスタッペンは1コーナーでは5番手グリッドのシャルル・ルクレール(フェラーリ)に並びかけられるが、これを抑え、4番手をキープ。その後は第1スティントを伸ばす戦略で25周目にピットストップを終えると、3番手のセバスチャン・ベッテルの真後ろでコースに復帰。ベッテルはフェルスタッペンよりも早い15周目でピットストップを行い、フェルスタッペンは10周分タイヤのグリップにマージンがあった。
ベッテルよりもフレッシュなタイヤパフォーマンスを活かして4番手のフェルスタッペンはベッテルをオーバーテイクしかけるが、ベッテルもブロック。しかし、フェルスタッペンは1コーナーで仕掛けるそぶりを見せながら立ち上がり重視にラインを変えて、2コーナーから並び掛かり、ストレートエンドの3コーナーの進入ではアウトサイドから前を奪ってベッテルをオーバーテイク。
そのまま2番手のハミルトンの追撃に入り1秒差まで迫るも、ハミルトンは抜けず3位チェッカー。ホンダのF1復帰4年目となる開幕戦で、見事に表彰台を獲得した。
優勝は昨年未勝利だったボッタス。好スタート直後の1コーナーでポールポジションのハミルトンをかわすと、その後は危なげなくトップをキープしてトップチェッカー。2年ぶりに表彰台の中央に上った。
3/17(日) 15:39配信 オートスポーツweb
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190317-00463153-rcg-moto
2位行けたな
3 名前:名無しさん@恐縮です[age]:2019/03/17(日) 15:43:36.25 ID:g0WGbNzP0ホンダキタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
4 名前:名無しさん@恐縮です:2019/03/17(日) 15:43:47.87 ID:zSpwFJk40ミスなければなあ
20 名前:名無しさん@恐縮です:2019/03/17(日) 15:46:57.53 ID:9bhNk8Hv0開幕3位ってすげーな
27 名前:名無しさん@恐縮です:2019/03/17(日) 15:48:09.67 ID:Jpnxy7AeOマクラーレンさんは今どんな気持ちだろうな
46 名前:名無しさん@恐縮です:2019/03/17(日) 15:50:50.47 ID:WIrsJuv90
ボッタスはメルセデスにいるんだ
顔だけでなく実績も貫禄つけてるのか
64 名前:名無しさん@恐縮です:2019/03/17(日) 15:52:48.86 ID:hj45ZeUg0顔だけでなく実績も貫禄つけてるのか
今季はトロも速いわ
ガスリー完全にネタキャラやん
111 名前:名無しさん@恐縮です:2019/03/17(日) 15:57:44.17 ID:FBLwCsxu0ガスリー完全にネタキャラやん
トロロッソ以外にもエンジン供給してたのか
知らなかったわ
113 名前:名無しさん@恐縮です:2019/03/17(日) 15:57:50.34 ID:9y8uSlU70知らなかったわ
ホンダパワーユニット普通にいいわ
157 名前:名無しさん@恐縮です:2019/03/17(日) 16:01:43.15 ID:KFA6QS7A0タイヤに優しいレッドブル。
見事なレース。
158 名前:名無しさん@恐縮です:2019/03/17(日) 16:01:49.24 ID:XcQdtsGU0見事なレース。
ホンダエンジンすげえええ
205 名前:名無しさん@恐縮です:2019/03/17(日) 16:08:39.66 ID:CsJEW0/d0日本の技術最高!!!!
引用元:https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1552804986/スポンサード リンク
- 関連記事
-
- 【中国】東京五輪の柔道の畳に中国製、日本での不満の声に中国メディアが反論「単なるわがままだ」
- 『HKT48』宮脇咲良「韓国レギュラー番組」を捨て完全帰国!?
- デヴィ夫人 年収200万円の人と結婚すすめない「尊敬や愛が消える」
- 田中みな実の極端食生活…米1日2合「泣きながら流し込む」 チョコ1キロの日も
- 【F1】ホンダがF1開幕戦オーストラリアGPで3位表彰台を獲得! フェルスタッペンがベッテルを見事なオーバーテイク。優勝はボッタス。
- 【悲報】東京五輪の柔道、中国製の畳を使用 「公平に良いものを選んだら中国製だった」
- イチロー「やっぱり日本人であることで、すでに勝ち組なんだなと思っています」
- 【ブラマヨ吉田が憤る】<呼び捨て問題>「道歩いてて『吉田!』とガキに言われる事がたまにある『どんな育ちをしたのだろうか』」
- 指原、渋谷で誰にも気付かれず「気付けや!(涙声)」
中国企業ホングダはまだF1参加してたのか...
F1と言ったら最悪で有名な2007年富士スピードウェイ日本グランプリだろ?
日本のT社が所有するサーキットで開催してT社は色々やらかしたけどあまり叩かれなかったあのレースを忘れてはいけない。
日本のT社が所有するサーキットで開催してT社は色々やらかしたけどあまり叩かれなかったあのレースを忘れてはいけない。
隙有らば日本企業を貶めるぱよちん
46 名前:名無しさん@恐縮です:2019/03/17(日) 15:50:50.47 ID:WIrsJuv90
ボッタスはメルセデスにいるんだ
↑
2017年からいるんだが どんだけニワカなの
ボッタスはメルセデスにいるんだ
↑
2017年からいるんだが どんだけニワカなの
2007年のF1日本GPなんて
ただ大雨で道が陥没してシャトルバスの運行が麻痺しただけだろ
確かに予見できなかった運営の責任はあるけど
そんなドヤ顔で語り継ぐほどのことじゃ無いよ
ただ大雨で道が陥没してシャトルバスの運行が麻痺しただけだろ
確かに予見できなかった運営の責任はあるけど
そんなドヤ顔で語り継ぐほどのことじゃ無いよ
3位入賞は果たしたが、それでもタッペンよりタイヤが古くてダメージ負ってるマシンのハミルトンさえ抜けなかった。
そのハミルトンとバトルできたのも、跳ね馬のやらかしに対して余裕のあるメルセデスが彼を生贄に付き合わせた結果。
レースとしては面白かったしホンダの入賞は嬉しいんだけど、今年はメルセデス一強という
退屈なグランプリになるかもしれん…。ホンダにはここで止まらずもっと頑張って貰わなきゃならん。
そのハミルトンとバトルできたのも、跳ね馬のやらかしに対して余裕のあるメルセデスが彼を生贄に付き合わせた結果。
レースとしては面白かったしホンダの入賞は嬉しいんだけど、今年はメルセデス一強という
退屈なグランプリになるかもしれん…。ホンダにはここで止まらずもっと頑張って貰わなきゃならん。
開幕は乱戦だからこんなもんやろ
今回、全計測ポイントで最高速記録したのがホンダエンジンだってよ
ワクワクするわー
マクラーレンの野郎ボコボコにしてくれるよ
ワクワクするわー
マクラーレンの野郎ボコボコにしてくれるよ
ウィリアムズがミナルディのポジションに座っててカナC
枕ざまぁ
枕ざまぁ
ここは特別なコースだからエンジンの信頼性以外はあまり参考にならないかな
めっちゃ古サーキットなのにほとんど改修しないんだよね
めっちゃ古サーキットなのにほとんど改修しないんだよね
昨日はリカルドの開始10秒翼OFF(ファンの予言付き)もすごかったが跳馬の無線内容が一番衝撃的だった
ベッテル「(マシンに表示されtるタイムを見て)俺たち何でこんなに遅いの?」
ピット側「わからない」
ベッテル「(マシンに表示されtるタイムを見て)俺たち何でこんなに遅いの?」
ピット側「わからない」
F1の無料中継がなくなってから見てない。
名ドライバー、名門チームでもボロボロだったが、ホンダ以上にマシーンが悪かったのかな?
レッドブル(Aニューウェイ)と組めて本当に良かった。
名ドライバー、名門チームでもボロボロだったが、ホンダ以上にマシーンが悪かったのかな?
レッドブル(Aニューウェイ)と組めて本当に良かった。
誹謗中傷、差別、反社会的な内容、未成年に不適切なコメントなどはお控えください。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
|

アンテナさんからの人気、注目記事!!
おすすめ新着記事!!
