2019/03/18/ (月) | edit |

ソース:https://www.nhk.or.jp/politics/articles/feature/15156.html
スポンサード リンク
1 名前:ばーど ★:2019/03/17(日) 16:28:25.18 ID:EfQcOw4U9

「ヴ」
皆さんは、この文字、発音を普段どれくらい使っているだろうか?
この春、世界からこの「ヴ」が消えようとしている。
といっても国名の話だ。
「セントクリストファー・ネー『ヴ』ィス」というカリブ海の国の名前が「セントクリストファー・ネービス」に、そして「カーボ『ヴ』ェルデ」というアフリカにある島国が「カーボベルデ」に変わる。これで日本語の国名からは『ヴ』がなくなるのだという。なぜ変わるのか、そもそも外国の日本語名ってどうやって決めているのか。そんな外国にまつわる日本語の不思議を探ってみた。(小泉知世)
■国名ってどうやって決まるの?
「ヴ」の消滅を知ったきっかけは、1月から始まった通常国会だった。この国会に外務 省が提出している唯一の法案が「在外公館名称位置給与法」の改正案だ。

この法律は、海外にある日本の大使館や総領事館の名前、それに海外で働く職員の手当などを定めている。「在○○日本国大使館」という風に、必ず現地の大使館にはその国の名前がつく。実はこの法律に基づいて、各省庁の法律や文書などに記載される国名の表記が統一されているのだ。
■なぜ国名を変えるの?
法律の改正は、条文の見直し作業から国会議員への説明、衆参両院での審議など、そのプロセスは簡単ではない。
なぜ法律を改正して、この一文字を無くすに至ったのか。「ひとことで言うと、ヴを使わない表記の方がいまの国民になじみがあることがわかったからです。法律を制定した当時はヴを使うケースが多かったようですが、徐々になじみのある表記が変わってきたのでしょう」そう答えたのは、今回の法改正を担当している、外務 省大臣官房総務課の課長補佐、八幡浩紀さん。見せてくれたのは、山積みの本だった。
「広辞苑」「大辞林」「現代用語の基礎知識」それにNHKの「ことばのハンドブック」もある。私たち記者も使っている本だ。「去年たまたま、セントクリストファー・ネーヴィスとカーボヴェルデの両方の外相が来日して、表記のことが話題になったんです。職員や外部の方から、国名の表記について指摘を受けると、私たちはこうして1冊ずつ開いて、国名の表記を確認します。今回は全部で9種類の資料を使いました」
八幡さんによると、今回の調査では、どちらの国についても「ヴ」を使っていたのは1冊だけ、残りの8冊は「ビ」や「べ」を使っていて、「ビ」や「ベ」の“圧勝”だったという。


以下ソース先で
2019年3月13日
https://www.nhk.or.jp/politics/articles/feature/15156.html
トヨタ車・・・・
20 名前:名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 16:31:14.79 ID:2PH6JeBe0はい、エヴァンゲリオン。
25 名前:名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 16:31:26.77 ID:qjovP8wG0ベルディ
28 名前:名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 16:32:01.41 ID:6842XRuz0ヴェネチア
29 名前:名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 16:32:21.03 ID:4TRL2n6u0ヴァルキリー
38 名前:名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 16:33:11.32 ID:hT50gMfI0ヴィレッジヴァンガード
49 名前:名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 16:34:08.32 ID:hWIpjsjO0ヴァンパイアがバンパイアか…
一気にダサくなるな
一気にダサくなるな
80 名前:名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 16:36:34.27 ID:1XmKuta+0
ヴァイオリン
84 名前:名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 16:36:52.35 ID:s/RPKuoA0もしかしてエバンゲリオンになるのか
120 名前:名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 16:39:37.89 ID:cqMq+BHx0お洒落感が無くなるな
128 名前:名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 16:40:19.85 ID:+4Xg8Hbi0スーパーノバ
147 名前:名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 16:41:17.71 ID:cBif9kD/0ホンダ ベゼル
引用元:https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1552807705/スポンサード リンク
- 関連記事
-
- 【東京五輪】JOC竹田会長、6月の任期満了で退任→名誉会長へ 19日の理事会で表明
- 全長400メートル、世界最大級「メガコンテナ船」が明石海峡に 巨大すぎて国内では入港無理…台湾の海運会社が運航
- 【日本郵便】ゆうパック、今日18日から「置き配」開始。玄関前や物置、再配達の手間省く
- 【中年フリーター】がこのまま高齢化すると日本は悲劇へ
- 【国名】世界から『ヴ』が消える
- 【モンスタークレーマー】「コンビニ弁当が美味すぎて妻の料理が不味い」理不尽なクレームの最新事例
- 【スイーツ】北海道の「桜餅」ねじれ事情 発祥は関東でも「関西」が主流
- 【食】「うどん派」のみなさんに聞きました!「うどんの魅力」語ってください
- 日本人の未婚率が上昇中!結婚しない独身者が増えている理由4つ
エバやぞ
樫本学ヴ
ウヴァさん
ヴェスバー
ガヴァドン
ウヴァさん
ヴェスバー
ガヴァドン
セントクリストファーネイビスアンギラやと思ってたわ。アンギラ独立したんか(≧∇≦)/
ベルデ(ヴェルデ)岬諸島にある国なんやん。これは難しいわ。
ベルデ(ヴェルデ)岬諸島にある国なんやん。これは難しいわ。
ヴヴヴ
家に引きこもってネットでしかイキレないネトウヨが外国に行くことなんてないから
どうでもいい話だわな
どうでもいい話だわな
ヴの方がロマンティック。
ネトウヨと唱えても朝鮮
これも超高齢社会の弊害かね。
「ヴ」なんて、平成世代では当たり前に使うし、アクセントや発音も分かるが、今の50歳以上の老人にはあまりなじみのないものだろうしな。
もしかして、高齢者の比率が異常に高い現代だからこそ起きた退行現象なのかもしれない。
「ヴ」なんて、平成世代では当たり前に使うし、アクセントや発音も分かるが、今の50歳以上の老人にはあまりなじみのないものだろうしな。
もしかして、高齢者の比率が異常に高い現代だからこそ起きた退行現象なのかもしれない。
ヴァチカンじゃないのね
ルイ・ビトン
電気グルーヴ
ヴァンダイ
国名以外にゃ関係ないだろうしアルゼンティンとか書いてる奴おらんだろ
ヴァギナがでてないとか全員死刑
3DSのすれ違いでこの国でてきてどこだか検索かけた記憶あるわ
インド激おこ(シヴァ神感
そんな事やってたらますます英語の発音が下手になるぞ
veryをベリーって発音しだすようになったら終わりだ
英語は英語で別に覚えるから大丈夫!じゃなくて、ヴという発音が日本から無くなると習得難易度がさらに跳ね上がるんだぞ
veryをベリーって発音しだすようになったら終わりだ
英語は英語で別に覚えるから大丈夫!じゃなくて、ヴという発音が日本から無くなると習得難易度がさらに跳ね上がるんだぞ
いすゞ
ヴェルタースオリジナルは消えない
俺の車レボーグ、うわだっさ・・・やっぱヴは必要だな
電気グルーヴって言わせたいんだろ?
ちょっと!ヴァターシのセリフまで変えるんじゃナッシブル!
ヴィルヌーヴがビルヌーブ
とんでもなくダサいぞおい
とんでもなくダサいぞおい
発音に近いものにしとけばいいのに
「ヴァーカ」と言われたら「お前が言うな」的な反応は必要だと思う。
駅名と実使用みたいなもんで両方使やあいいんだよ。共通時は易い方に均す。
でも風合いが欲しい時だって随分あるから皆理解して受け入れりゃ上手く回るだろう。こういうのは豊かで必要な不合理だと思うぜ。
でも風合いが欲しい時だって随分あるから皆理解して受け入れりゃ上手く回るだろう。こういうのは豊かで必要な不合理だと思うぜ。
ルルーシュ・ビィ・ブリタニアが命ずる
ヴァギナ
世界って言うな。日本だけだ。勝手に英語に発音まで変えんな
ヴ王
エバー
タンヴァリン
実際に誰がカタカナ語を作っているのかを調べてみたら朝日新聞が招へいした教授や知識人たちだった
誹謗中傷、差別、反社会的な内容、未成年に不適切なコメントなどはお控えください。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
|

アンテナさんからの人気、注目記事!!
おすすめ新着記事!!
