2019/03/18/ (月) | edit |

―就職氷河期に社会に出た学生の多くが非正規社員として働くことを余儀なくされました。それから20年ほどが経過し、彼らの就業状況は改善しているのでしょうか。
ソース:https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190317-00010000-newswitch-bus_all
スポンサード リンク
1 名前:名無しさん@涙目です。(北海道) [US]:2019/03/17(日) 16:11:14.99 ID:zDgu8QwK0
政策と企業の間違いが生んだ“社会問題”
<このままでは手遅れに>
―就職氷河期に社会に出た学生の多くが非正規社員として働くことを余儀なくされました。それから20年ほどが経過し、彼らの就業状況は改善しているのでしょうか。
改善したとは言えず、むしろ自体は悪化していると感じている。2015年時点で35‐54歳のうち、既婚女性を含まない非正規は約270万人。同世代で扶養に入るための就業調整をしていない非正規の女性は約410万人いるという統計を踏まえると、(既婚女性を含めた)非正規は500万人を超えるかもしれない。この世代が若年層だった01年当時の非正規は410万人ほどだった。
―小林さんの著書「中年フリーター」では非正規から抜け出せず、“あきらめ”を感じている方の存在も指摘しています。
取材したある男性から「正社員なんて無理。月給20万円なんてぜいたくだ」といった言葉を聞いた。正社員を目指して努力していたが、報われないまま年を取った。その結果、「今生活できていればいい」という気持ちを抱いている。彼らの苦境は深刻さを増している。このまま高齢者になると生活保護を受ける可能性が高まる。社会問題として本当に手遅れになる。
―40歳前後となった今も非正規で働く人に対しては「時代の変化を受け入れられなかった40歳前後の非正規雇用者の意識にも問題がある」と指摘する声も他の世代などから聞かれます。
世代間などで考えが分断されるのは危険だ。人ごとになると社会問題として膨らまない。今、正社員の若者だって長時間労働による過労状態などが続けば、いつかは非正規として働かざるを得ない環境が待っているかもしれない。人ごとではなく社会問題として考えていくべきだ。
―政府は03年に「若者自立・挑戦プラン」を策定するなど、就職氷河期世代に対して就労支援を行ってきました。これらは効果がなかったのでしょうか。
効果を上げたとは言いがたい。多様な支策は講じたが、それ以上に労働者派遣法の改正などの規制緩和によって非正規を生み出しやすい社会構造に変えてしまったため、(非正規から正社員への転換などが)追いつかなかった。労働者を痛めつける政策を進めてしまい、それが今の(40歳前後になっても非正規として働く)中年フリーターを生み出した。一方で企業にも大きな間違いがあったと思う。
―40歳前後となった無業者に対し、今後はどのような政策支援が考えられますか。
国の支援を基に日当をもらいながら現場で実際に働き、企業と個人の双方が合意すれば就職するといった仕組みが効果的だと思う。単純な職業紹介では足りない。長く無業だったり、単純労働ばかりしていたりした人は現場になじめない人も少なくない。その点でそうした仕組みは働いてみないとわからない部分が埋められる。
―“あきらめ”の気持ちを抱く方々に有効な手だてはあるのでしょうか。
カウンセリングが必要だろう。ある人材派遣会社の役員に取材した際に「あきらめてしまった人たちこそ我々の出番だ。カウンセリングしながら自信を取り戻してもらう」という話をしていた。派遣会社にはその部分でこそ力を発揮してくれればと思う。
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190317-00010000-newswitch-bus_all
3 名前:名無しさん@涙目です。(東京都) [US]:2019/03/17(日) 16:13:24.24 ID:64bDp8dN0<このままでは手遅れに>
―就職氷河期に社会に出た学生の多くが非正規社員として働くことを余儀なくされました。それから20年ほどが経過し、彼らの就業状況は改善しているのでしょうか。
改善したとは言えず、むしろ自体は悪化していると感じている。2015年時点で35‐54歳のうち、既婚女性を含まない非正規は約270万人。同世代で扶養に入るための就業調整をしていない非正規の女性は約410万人いるという統計を踏まえると、(既婚女性を含めた)非正規は500万人を超えるかもしれない。この世代が若年層だった01年当時の非正規は410万人ほどだった。
―小林さんの著書「中年フリーター」では非正規から抜け出せず、“あきらめ”を感じている方の存在も指摘しています。
取材したある男性から「正社員なんて無理。月給20万円なんてぜいたくだ」といった言葉を聞いた。正社員を目指して努力していたが、報われないまま年を取った。その結果、「今生活できていればいい」という気持ちを抱いている。彼らの苦境は深刻さを増している。このまま高齢者になると生活保護を受ける可能性が高まる。社会問題として本当に手遅れになる。
―40歳前後となった今も非正規で働く人に対しては「時代の変化を受け入れられなかった40歳前後の非正規雇用者の意識にも問題がある」と指摘する声も他の世代などから聞かれます。
世代間などで考えが分断されるのは危険だ。人ごとになると社会問題として膨らまない。今、正社員の若者だって長時間労働による過労状態などが続けば、いつかは非正規として働かざるを得ない環境が待っているかもしれない。人ごとではなく社会問題として考えていくべきだ。
―政府は03年に「若者自立・挑戦プラン」を策定するなど、就職氷河期世代に対して就労支援を行ってきました。これらは効果がなかったのでしょうか。
効果を上げたとは言いがたい。多様な支策は講じたが、それ以上に労働者派遣法の改正などの規制緩和によって非正規を生み出しやすい社会構造に変えてしまったため、(非正規から正社員への転換などが)追いつかなかった。労働者を痛めつける政策を進めてしまい、それが今の(40歳前後になっても非正規として働く)中年フリーターを生み出した。一方で企業にも大きな間違いがあったと思う。
―40歳前後となった無業者に対し、今後はどのような政策支援が考えられますか。
国の支援を基に日当をもらいながら現場で実際に働き、企業と個人の双方が合意すれば就職するといった仕組みが効果的だと思う。単純な職業紹介では足りない。長く無業だったり、単純労働ばかりしていたりした人は現場になじめない人も少なくない。その点でそうした仕組みは働いてみないとわからない部分が埋められる。
―“あきらめ”の気持ちを抱く方々に有効な手だてはあるのでしょうか。
カウンセリングが必要だろう。ある人材派遣会社の役員に取材した際に「あきらめてしまった人たちこそ我々の出番だ。カウンセリングしながら自信を取り戻してもらう」という話をしていた。派遣会社にはその部分でこそ力を発揮してくれればと思う。
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190317-00010000-newswitch-bus_all
さあ、始まるザマスよ!
8 名前:名無しさん@涙目です。(富山県) [US]:2019/03/17(日) 16:17:52.84 ID:Ux6dtdhn0既に手遅れ
19 名前:名無しさん@涙目です。(雨が降り注ぐ世界) [NO]:2019/03/17(日) 16:23:04.71 ID:5EzkC/jV0公務員試験受けたらよかったのに。
26 名前:名無しさん@涙目です。(神奈川県) [DE]:2019/03/17(日) 16:27:31.57 ID:pWUqEZlW0国営の介護施設で全員公務員として雇えw
32 名前:名無しさん@涙目です。(空) [US]:2019/03/17(日) 16:31:50.59 ID:I3mpnuGr0
このまま国は何もしないのかな?
20年若年層失業率10%とか酷かったな
これも差し迫った問題だと思うけど
44 名前:名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [HR]:2019/03/17(日) 16:37:15.21 ID:iGEYz6yg020年若年層失業率10%とか酷かったな
これも差し迫った問題だと思うけど
これもなあ
少子高齢化が進み、さらにその老人に金がないとなると完全に壊れるわ
82 名前:名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [US]:2019/03/17(日) 16:57:43.83 ID:Qj1kesJQ0少子高齢化が進み、さらにその老人に金がないとなると完全に壊れるわ
That is too late.
90 名前:名無しさん@涙目です。(神奈川県) [GB][age]:2019/03/17(日) 17:02:31.57 ID:eAW/zLCD0この先どうなるんだろうね
101 名前:名無しさん@涙目です。(チベット自治区) [US]:2019/03/17(日) 17:08:34.43 ID:I+2CE+KB0会社が自社の利益を優先するあまり
国全体でみればあまりにも大きな損失になってしまった
138 名前:名無しさん@涙目です。(catv?) [US]:2019/03/17(日) 17:28:45.96 ID:2UKkzHdW0国全体でみればあまりにも大きな損失になってしまった
コンビニ飲食あたりは40代名指しで集めればサクッと解決しそうだよな
介護配送あたりはどうにもならなそうだけど
引用元:https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1552806674/介護配送あたりはどうにもならなそうだけど
スポンサード リンク
- 関連記事
-
- 勢いを増す「固定電話不要論」、電話窓口の一部廃止も検討を
- 【東京五輪】JOC竹田会長、6月の任期満了で退任→名誉会長へ 19日の理事会で表明
- 全長400メートル、世界最大級「メガコンテナ船」が明石海峡に 巨大すぎて国内では入港無理…台湾の海運会社が運航
- 【日本郵便】ゆうパック、今日18日から「置き配」開始。玄関前や物置、再配達の手間省く
- 【中年フリーター】がこのまま高齢化すると日本は悲劇へ
- 【国名】世界から『ヴ』が消える
- 【モンスタークレーマー】「コンビニ弁当が美味すぎて妻の料理が不味い」理不尽なクレームの最新事例
- 【スイーツ】北海道の「桜餅」ねじれ事情 発祥は関東でも「関西」が主流
- 【食】「うどん派」のみなさんに聞きました!「うどんの魅力」語ってください
派遣なんて職業訓練所なんだからさっさと転職しないとマジで詰む
高齢化したら、ただの老害、今の団塊世代と何ら変わらん、ただ数は少ないだろ
この国は氷河期世代を切り捨てる決定をしました
足りない労働力は外国人でまかないます
いま正規で働いている世代の人たちは70歳まで仕事を頑張ってください
足りない労働力は外国人でまかないます
いま正規で働いている世代の人たちは70歳まで仕事を頑張ってください
水道などのインフラもそうだよな。
老朽化なんてわかっていたのに対策してこなかった。
結局売却という方法だ。
労働者も『4月からの外国人受け入れ枠拡大』で、海外に売り渡しているようなモノだな。
未来を読む特殊な力が無くても、未来なんて分かる。
改善を強引にでも図らないと、結局は破綻する。
老朽化なんてわかっていたのに対策してこなかった。
結局売却という方法だ。
労働者も『4月からの外国人受け入れ枠拡大』で、海外に売り渡しているようなモノだな。
未来を読む特殊な力が無くても、未来なんて分かる。
改善を強引にでも図らないと、結局は破綻する。
昔ならどこでもいたちょっと変わった人を一斉に追い出したからな
政治家や官僚や経営者等がこぞって、日本を遣い潰しにかかってるからな
潰れたら欧米かシンガポールにでも逃げ出すつもりだろう
潰れたら欧米かシンガポールにでも逃げ出すつもりだろう
こうやってマスコミが氷河期を甘やかすから氷河期のやつがつけ上がるんだよ。
俺みたいにドアツードアのセールスから初めてみろ。
俺みたいにドアツードアのセールスから初めてみろ。
いやいや、中年フリーターでも使える奴は雇用側が囲い込みですでに準社員扱いに引き上げているハズ
それすらなく残っている連中は能力故にそうなるべくしてその位置に居る連中なんだから、自分で未来図を描かんと駄目
位置向上の為に自身が動かないといけないのに、なぜ他者が案じる話になってる?順番が逆すぎて話にならん
それすらなく残っている連中は能力故にそうなるべくしてその位置に居る連中なんだから、自分で未来図を描かんと駄目
位置向上の為に自身が動かないといけないのに、なぜ他者が案じる話になってる?順番が逆すぎて話にならん
自ら死するから大丈夫
見殺しにできないなら、救済するしかない
今やらずに後回しにするならば、巨大な負債となるだろう
今やらずに後回しにするならば、巨大な負債となるだろう
もはやここは日本人をまとめあげた国では無い。ただの拝金者のコロシアムだ。
あと30年ももたずに倒れる事は不可避。
あと30年ももたずに倒れる事は不可避。
こいついつも日本が倒れる言ってるな
このままでは手遅れも何も、フリーターやってた中年なんか、どこの企業も雇いたくないもの
氷河期世代だけど、国も会社も信じてないし、さっさと自営に転身して貯蓄もしてるわ。俺たちの世代は確かに不幸だと思うが、そもそも今も非正規とかに勤めてるのは、怠け者だと思う(病気等は除く)。ただ、結婚、育児等は国の責任だとは思う。
サイテロのPDCAを実行するだけのお仕事です。氷河期世代の放置は日本最後のボリュームゾーンだったのにパンドラの箱開けてしまったんだよ。氷河期世代は日本経済の歪みでサドゥーを誕生させたんだ。苦しみや悲しみに耐え非暴力不服従の生き方を無意識のうちに共有してしまった。彼らはちょうどファミコンのパスワードなんかをネットのない頃から同世代で共有するようになり、情報共有が如何に有利になるか子供の頃から体験した。オッサンから爺さんになる時に未曾有の社会負担にさせるのが人生最後のサイテロや。
もう無理だから
怠け者とでも無能とでも罵ってくれ
そのかわり楽にタヒんじゃう薬配ってくれ
疲れた
怠け者とでも無能とでも罵ってくれ
そのかわり楽にタヒんじゃう薬配ってくれ
疲れた
フリーターで生活してくっていう若い奴らもちゃんと就職しないとこうなるぞ。
〉俺みたいにドアツードアのセールスから初めてみろ。
懐かしいなぁ・・成績が安定し始めた頃に会社潰れたなぁ
それでもう関東は諦めて田舎に戻った・・親も看取って燃え尽きた
蓄えも御看取りで使い切った・・もうどうでもええわ・・田舎の人気のない所に絞首台作れよ政府
懐かしいなぁ・・成績が安定し始めた頃に会社潰れたなぁ
それでもう関東は諦めて田舎に戻った・・親も看取って燃え尽きた
蓄えも御看取りで使い切った・・もうどうでもええわ・・田舎の人気のない所に絞首台作れよ政府
これは企業の問題ではなく日本の文化の問題だろ。
米国の大学では様々な年代の人間がいるが日本は高校を卒業したやつらしか基本的にいない。
一度、標準モデルを外れると元に戻りにくい社会なのが日本。
ただ世界全体で見ると標準モデルに固執するのは特殊なので、日本の成長の妨げにしかならない。
米国の大学では様々な年代の人間がいるが日本は高校を卒業したやつらしか基本的にいない。
一度、標準モデルを外れると元に戻りにくい社会なのが日本。
ただ世界全体で見ると標準モデルに固執するのは特殊なので、日本の成長の妨げにしかならない。
なにもかも無くしたら持ってるやつを襲い奪い頃し食うだけだ。法が守ってくれないなら法を守る道理も無いしな。みんな地獄に道連れよ
30代までなら、中卒でも、引く手数多で選び放題な時代でも
中年になるとこの現実か。
中年になるとこの現実か。
中国は日本の少子化を見て先を読み、一人っ子政策を廃止して二人っ子政策に切り替えたからな
この国は、人口ブーストできる層を自分で捨てたんだからね
棄民はそのまま生活保護に突入して、健康保険制度も破綻させるから
楽しみに待っててね
棄民はそのまま生活保護に突入して、健康保険制度も破綻させるから
楽しみに待っててね
派遣で真面目に働いてるから正義とか思ってないよな?
頭使って危機感感じて抜け出せよ
甘ったれるなマジで人生詰むぞ
誰のせいでもない、奴隷状態受け入れたお前のせいなんだよ
頭使って危機感感じて抜け出せよ
甘ったれるなマジで人生詰むぞ
誰のせいでもない、奴隷状態受け入れたお前のせいなんだよ
派遣で真面目に働いてるから正義とか思ってないよな?
頭使って危機感感じて抜け出せよ
甘ったれるなマジで人生詰むぞ
誰のせいでもない、奴隷状態受け入れたお前のせいなんだよ
頭使って危機感感じて抜け出せよ
甘ったれるなマジで人生詰むぞ
誰のせいでもない、奴隷状態受け入れたお前のせいなんだよ
誹謗中傷、差別、反社会的な内容、未成年に不適切なコメントなどはお控えください。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
|

アンテナさんからの人気、注目記事!!
おすすめ新着記事!!
